金食い虫はマンションor一戸建て part2
181:
匿名さん
[2014-07-02 00:17:52]
|
182:
匿名さん
[2014-07-02 00:23:17]
大規模修繕は外壁や共用配管部分のみです。
想像や思い込みだけでの反論は参加者から時間を奪うだけです。 知識が乏しいのであれば下調べくらいはしてから書いてください。 反論したいがためだけの書き込みは他の方の迷惑です。 |
183:
匿名さん
[2014-07-02 00:30:58]
|
184:
匿名さん
[2014-07-02 00:33:24]
人口が減って家が余ったら、誰がわざわざ狭いところに住むかね。
|
185:
匿名さん
[2014-07-02 01:01:09]
人口減少して居住者人数が減ったら、マンション内経済が立ち行かなくなって、
むしろマンションの方が困った事態になりますね |
186:
匿名さん
[2014-07-02 04:01:22]
だから戸建同様マンションも管理・修繕費を先送りして払わなければいいんだよ
皆払わなければ、無駄な出費も出ようが無い。 |
187:
匿名さん
[2014-07-02 04:22:14]
>怪しい勧誘系の人物はおろか
>新聞の勧誘すら玄関口に来たことはないですよ。 >マンションなら一戸あたり数千円の出資でこのような >サービスを受けられます。 >戸建てでは現実不可能なマンションのメリットの1つでしょう 戸建てには敷地を囲う塀があるから、他人が玄関口にくることなんてありえない。 モニター付きインターホンで怪しい人間には応答しないし、 門扉も電子錠で敷地内に無断で入って玄関口にくる人間などいない。 マンションだと毎月数千円の出資が必要なの? |
188:
匿名さん
[2014-07-02 08:37:48]
>>187
ま、日本の戸建の80%以上はそういう造りじゃないと思うけど… ちょっとムキになりすぎでは?あなたも それに、そんなに強固で高い塀に囲まれ、完全防備なあなたの戸建でも、 来ることはくるんでしょ?怪しい人 マンションだとそれもほぼないよ |
189:
匿名さん
[2014-07-02 08:53:28]
マンションさんが自慢する玄関先までの警備は戸建てでは警察が税金でしているよ。
マンションの共有部分は私有地で管轄外だからマンションは私有地から玄関先まで自費で警備しなければならない。 一戸建てのセコムと比べるならマンションでいえば戸別警備が必要でマンション住まいだと2重にお金がかかるという事。 これもマンションならではの欠点を穴埋めするために絶対に必要な維持経費なんだな。一戸建てには不必要(笑) |
190:
匿名さん
[2014-07-02 08:59:11]
189
君の知ってる家は塀もないかもしれないが、都内のまともな戸建てなら塀と門ぐらいある。 怪しい人間でも敷地内に入れないから、道路に居るだけ。 マンションみたいに毎月のや費用もいらない。 |
|
191:
匿名さん
[2014-07-02 09:00:35]
まあ、マンションは怪しい人が同じ敷地内に住んでるリスクもあるわけで(笑)
どっちもどっちではないかと。 |
192:
匿名さん
[2014-07-02 09:12:04]
戸建で個別にセキュリティをつけると5000円からのお金がかかるという現実
それでも車がないとかシャッター下ろしてるとかで留守だと丸わかり どの程度の生活レベルかとか何時ごろにいないかとか家族構成なども丸わかり |
193:
匿名さん
[2014-07-02 09:28:07]
>>187に対してってわけではないんだけど、こういう話が出るときになぜ初期費用を見ないふりするのかが理解できない。
この例でいえば玄関口まで来ないと書いてあるからある程度の広さだと予想できるので、強固な壁・門扉・電子錠付けて仮に100万かかるとすれば月3,000円 x 27年間(50万なら月1,500x27年)と同程度の金を最初に食っているのだから、それを無視して「マンションは維持費が云々」と言っても説得力に欠ける。 もちろんマンションのオートロック等も初期費用は見えないだけで購入費に組み込まれているから、>マンションなら一戸あたり数千円の出資でこのようなサービスを受けられます。 というのも同様に説得力がないわけだが。 |
194:
匿名さん
[2014-07-02 09:39:47]
警備のないマンションが大多数ですがw
|
195:
匿名さん
[2014-07-02 10:04:55]
|
196:
匿名さん
[2014-07-02 10:22:47]
ウチはオープン外構で門も壁も無いけど玄関にセールスやらは来ないよ。
だって、インターホン、チャイムは離れたポストに付いてるから玄関に来てもノックする事しかできない。 当然、ノックする奴なんて居ないし、分厚い玄関扉(準防火住宅の標準)ではノックしても聞こえない。 インターホン押さないで玄関前や敷地に入ってくる奴は例外なく不審者だから即110番だね。 当然、勧誘やらもそれを承知しているからインターホンの先に入ってくるなんて事は一度も無いけど。 これが現実だよ。オートロックって必要ないの。 |
197:
匿名さん
[2014-07-02 10:26:35]
『戸建てには敷地を囲う塀があるから、他人が玄関口にくることなんてありえない。
モニター付きインターホンで怪しい人間には応答しないし、 門扉も電子錠で敷地内に無断で入って玄関口にくる人間などいない。 』 この考え、諸悪の根源。 |
198:
匿名さん
[2014-07-02 10:43:54]
>>196
自分でも不用心な住まいだと分かってるから言い訳が多くなる |
199:
匿名さん
[2014-07-02 10:47:32]
お前らどんだけ物騒な場所に住んでんだよw
スラム街か? |
200:
匿名さん
[2014-07-02 10:58:40]
>>198
いや、セコムもセンサーライトすらないけど防犯面は必要十分だと安心してるよ。 ただ、マンションだったらオートロックとカメラ、有人管理は必要だと思うよ。他人と同居なんだからどんな奴が住んでるか解らないし、敷地内、建物内は全て他人と一緒になるのに人目のない死角と逃げ場のない事実上の密室だらけだからね。それでようやくオープン外構のウチと同等のセキュリティーレベルだよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
結局、終のすみかにはなり得なかったということですね。
住み替えるにしても、これから日本は人口減少のフェーズにはいります。
住宅は余る方向にいきます。果たして売れるでしょうか。
また、賃貸に映ることにより、これまで戸建派が言い続けて来た
管理費がかかるマンションの数倍の費用がlかかりますね。
その主張との矛盾はどう説明なさるのでしょうか。
明日は仕事で早いのでこのへんで。
戸建派の画期的な提案を期待しています。