東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-07 16:55:00
 

1000件超えたのでPart2をスレ立てしました。

飯田橋駅徒歩2分。地上38階建のタワーマンション。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
売主:野村不動産
施工:大成建設

*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。

前スレ
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

[スレ作成日時]2007-07-09 13:22:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見Part2

961: 匿名さん 
[2007-08-04 19:13:00]
>>959
水の流れが悪くなるので、毎日使わざるを得ません。
入居後すぐにカビが生えました。
キッチン漂白剤で掃除しないでくださいとメーカーに言われ、
カビ取りに苦労しました。
962: 匿名さん 
[2007-08-04 20:19:00]
960さんのような方がいらっしゃるととてもありがたいですね。

私は以前、トイレでなくて備え付けのエアコンで似たような経験があります。これはやっぱりみんなで何かの度に指摘して交渉しましょう。
早い時期に指摘した方が良いでしょうし。

ほかの装備に関してもどうなのか調査したいですね。

ちなみに、どんな違いがあるのかご存知だったら教えてください。
963: 匿名さん 
[2007-08-04 21:35:00]
CES986(新)
  奥行662ミリ 高さ513ミリ
  大便6リットル 小便5リットル

CES982(旧) 標準装備
  奥行678ミリ 高さ508ミリ
  大便8リットル 小便6リットル

新タイプは、節水であることと、
外観として、床からの立ち上がり部分のパネルがフラットで、
グレードアップ仕様のA2の外観に似ている。
964: マンコミュファンさん 
[2007-08-04 22:36:00]
旧型でも問題ないです。どうせ新型つけても2年後には旧型になっているでしょうから。いろいろ安くする方法を私たちのために野村さんは考えてくれたのでしょう。感謝しましょう。
ところで新型と旧型の違いは?物が物だけに最低限の仕様で不自由無いのではないでしょうか。
実際トイレを設置するのは2年近く後なのでそれまでTOTOが在庫とっておいてくれるものなのか、はたまた運がよければ新型になってるかもしれませんよ。
965: 匿名はん 
[2007-08-05 00:32:00]
低層階は旧型
高層階は新型なんてことになるかもね
要は同等品ということで
966: 匿名さん 
[2007-08-05 00:40:00]
”住宅ローンを“タダ”にしてしかも
北海道旅行を経費化してしまうちょっとイイ話”
http://www.warazon.com/aesaku/07MM001.html
967: 匿名さん 
[2007-08-05 04:50:00]
オプションの申し込みに行かれる方、
装備は2年後も旧型をつけるのかを伺えば分かるのでは。
969: 匿名さん 
[2007-08-05 09:15:00]
フロアによっては、地権者ばっかりですよね。
低層で、周りが地権者ばかりの住戸は、ちょっと大変そう。
左右が地権者に挟まれる住戸もそうだけれど。
こういう部屋を申し込むのは、投資家だけかしら。
970: 契約済みさん 
[2007-08-05 09:16:00]
標準トイレの床からの曲線がどうも安っぽく感じてしまいます。
まっすぐストレートの方が個人的に格好良く感じます。

トイレは入居後に交換する事って出来ないんですかね。
ご存知の方いませんか?
971: 匿名さん 
[2007-08-05 09:24:00]
オプションは種類も選べない上に結構割高ですよね。
今のマンションでも電子コンベックは高かったです。
後から工事が可能な物であれば同じ金額以下でもっと良い物が家電量販店で購入出来るし簡単な工事が伴っても安く済むように思います。
まだわかりませんが私はヘルシオのビルトインタイプが近く?リンナイから発売の可能性があると聞いたので入居後もし販売になっていれば取り付けようと思います。
食洗器も後付でも対応できるので後で気に入った物を付けたいと思ってます。
しかし、今のマンションで唯一オプションで良かったと思うのは天井のダウンライトです。ダウンライトだと天井が高く感じられて部屋もすっきりした感じになります。調光器を使えば部屋の雰囲気も変わります。
電気配線工事などが伴う後では工事がし難いものは先の方が良いですよね。
972: 匿名さん 
[2007-08-05 09:44:00]
電子コンベックが人気のようですが、屈んで調理するのが嫌いだし、
レンジは新型を使いたいのでビルトインにはしないつもりです。

トイレ交換はリフォームで可能でしょうけど、
入居後のリフォームはお隣さんなどの事前承諾が必要なのでは?
セカンド使用などで留守のお宅だとなかなかハンコを頂けません。
973: 匿名さん 
[2007-08-05 10:44:00]
承諾のハンコは不要だけど、
少しのお茶菓子でも持って
「騒音でご迷惑をおかけします」のご挨拶をするべきでしょうね。
974: 匿名さん 
[2007-08-05 11:31:00]
うちのマンションでは、管理組合に届ける書類のために
リフォームは上下左右のお宅のハンコが必要ですよ。
975: 匿名さん 
[2007-08-05 11:55:00]
まぁトイレ交換程度なら小規模な工事ですから、
届を出さなくても良いのではないでしょうか。
976: 匿名さん 
[2007-08-05 12:19:00]
>972
オーブン料理をしないひとなら、電気のレンジでじゅうぶんでしょうが、
コンベックはオーブン料理が上手に美味しくできて便利ですよ。
キッチンスペースが広ければ、コンベックとは別に、単機能のレンジかトースターがあると
さらに便利だと思います。
977: 匿名さん 
[2007-08-05 14:05:00]
リフォームの際に届け出をするのかとかハンが必要かと言うことは恐らくルール化されるかもしれませんが、それ以前にご近所に対する心遣いじゃないでしょうか。音など迷惑をかけないにしても業者が入ったりするわけですし、あとで色々言われてトラブルになるより973さんが書かれているように先に一言声をかけおかれるだけでも違うんじゃないでしょうか。
978: 契約済みさん 
[2007-08-05 16:35:00]
オプションはIHは超割高だけど、トイレは標準的な値段だね。
楽天市場とかで189000円そのままの価格であったよ。↓

http://www.rakuten.co.jp/maido-diy/1782335/1806182/1806191/
979: 匿名さん 
[2007-08-05 16:37:00]
>>972
価値観はそれぞれでしょうが、
キッチンスペースを有効に使うためにも
①電子コンベック②食洗機・・・の二つは
少々無理してもOP推薦。入居時に綺麗に仕上がってるのは
気持ちよいですよ。なにより効率よく使いやすいですから。

事前オプション予算余裕あるか、清算支払いまでに
貯蓄に励むなら・・・
③天然石天板・・・これも入居後満足度上がるのでお勧め。
さらに、もう一つOPするなら、
④面材グレートUPか
⑤カウンター戸棚(フロストガラス他)をOPしておけば、
相当長い年月にわたり飽きがきません。
980: 979 
[2007-08-05 17:20:00]
①ディスポーザー
 やはり便利です。使い方はそれぞれですが、比較的
 細かいものを自然に流す方が、モータ、切削刃に
 大きな負担がかからず安心して使えます。
②ダウンライト
 照明の好みですが、居室質感あげたいのであれば、
 OPすることを推薦。我が家は基本的に照明は”間接”と
 "ダウンライト"を超多用してます。
 これも、入居後だと工事が面倒なので、入居前に 施工が得。
 できれば、ルート器で照明管理が出来れば万全ですが、
 そこまでは無理なら、調光器をかませることをお勧めします。
 フロア照明と組み合わせれば、上質の空間に仕上がります。
③玄関の自動照明装置も便利
④トイレ
 タンクレス、手洗いカウンターは気持ち良く使えます。
 手入れが楽にできて、見栄え、実用がよくなるのは、
 床材を天然石にすると、水周りだけに掃除も楽です。
⑤カーテン
 予算と相談になりますが、フィスバ、JABなどの
 上質なものがお勧め。相当予算が必要ですが、リビング、
 主寝室、セカンド居室の順で配分がベター。
 若干無理しても良い物にしておくと、圧倒的に部屋の
 雰囲気が上がります。超大事なアイテム。
⑥ピクチャーレール
 リビング以外の居室も付けておくと便利。これも後付けだと
 ビス止めなどになるので、事前OPで埋め込み施工が得。
 別に、絵画以外にも、写真、カレンダー、吊るし飾り・・・
 等々活用できます。我が家は、ハリウッド俳優さんや、
 音楽家の写真サインを頂いたものが多いので(新聞程度のサイズ)
 マホガニーに額装したものが多数ぶる下がってます。
 なによりも、壁面空間は上手く飾ると雰囲気は良くなりますし、
 ②関連でスポットライトを付けられるようにシーリングしておくと
 便利です。
⑦フローリングコーティング
 最低でも、リビングとキッチン、廊下は塗ると綺麗さが
 違います。余裕があれば、ダブルコーティングで・・・
⑧ガラスフィルム
 これも紫外線カットや空調上からも、意外と効果あり。
 我が家はペアガラスですが張ってますが、以外と高いです。
⑨網戸
 高層階でも、リビングは付けとくと便利
⑩バルコニータイル
 全部張ると圧倒的に綺麗。ウッド仕様もありますが、
 大型タイル(20㎝〜30㎝角)を敷くと見違えるように、
 リビングとバルコニーの連続性がでて、広がり、質感とも上がります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる