1000件超えたのでPart2をスレ立てしました。
飯田橋駅徒歩2分。地上38階建のタワーマンション。
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
売主:野村不動産
施工:大成建設
*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。
前スレ
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/
[スレ作成日時]2007-07-09 13:22:00
プラウドタワー千代田富士見Part2
929:
匿名さん
[2007-08-03 14:52:00]
ここは高級マンションでも無いし、高額マンションでも無いし、飯田橋駅前雑居タワーてとこかな。
|
||
930:
匿名さん
[2007-08-03 15:53:00]
|
||
931:
匿名さん
[2007-08-03 16:52:00]
週末は建築オプションの申し込みですね。正直思っていたよりオプションが少ない印象で、やっぱりオーダーメード住戸にするべきだったのかと、後の祭りですが。玄関のカメラも高いから迷いますが、殆どのオプション付けちゃいそうで危ないです。
|
||
932:
匿名さん
[2007-08-03 17:36:00]
別なデべでタワマン買ったときはオプションはカラー選択だけで、後は全て設計変更でした。
ここは中途半端にオプションがあるなと思いました。 |
||
933:
匿名さん
[2007-08-03 20:09:00]
モデルルームにの浴室にはテレビが着いておりましたが、オプションでテレビを着ける人はいますか?
私はオーディオだけにしようと思っております。 |
||
934:
匿名さん
[2007-08-03 22:39:00]
テレビ付けたいと思っていますが値段が想像していたより大分
高かったので迷ってます。 でもMRの浴室テレビはデザインが素敵だったので やっぱり捨てがたい・・・ |
||
935:
いつか買いたいさん
[2007-08-03 23:24:00]
三井はまだ警察病院ならびに隣接の看護学校跡地の計画をオフィスビルと予定しております。底地購入価格は千代田区と共同の野村の仕入れ価格よりかなり高くなります。ただし果たしてプラウドタワーは割安だったのでしょうか。プラウドはかなり先を見た価格設定だと私は思います。総戸数が多ければ当然地べたの持分が減るわけですから割安になるでしょう。また三井の価格設定は今後消費税のアップや金利動向、マンション相場の動き次第では実勢価格に近いものになるかもしれません。つまりプラウドと三井はほぼ同じ価格帯になる可能性もあるでしょう。また後から建つマンションの強みとしてプラウドのトラブルが当然調査されるでしょうから私は期待しております。ただしあちらは地権者なし、こちらは4分の1が地権者という特殊な住人構成ですのでいろいろな人間関係のトラブルがおきる可能性が大きいです。地権者には当然日本人だけではないでしょうし、たまたまそこに住んでいただけのセレブとは縁のない生活をされていた方が殆どです。一方購入者は人生勝ち組かもしくは勝ち組気取りをしたい人たちなので根本的には「俺は昔からここに住んでるんだぜ。外から来てデカイつらしてんじゃねぇ」対「品のないたまたま土地持ちの人たちと能力のある私たちを一緒にしないで」の闘いは1、2年すればまず同じフロアーから必ず勃発するでしょう。せっかく億出したのにこんな人たちと一緒にいたくない・・・なんて悲劇です。「どこのマンションも一緒だよ!」いえいえここの地権者割合は過去に例が無いくらいの比率です。地権者の中には管理費が払えなくなるひともいるでしょう。またいまセレブの人たちも会社が倒産すればただの人になってしまいます。毎日そんな噂話が聞けるでしょう。そして管理組合が高級マンションのように維持できるのかも心配です。400世帯もあるとかなり入れ替わりも多いでしょうからモラルの崩壊も心配です。10年後千代田富士見団地に名前が変わらないように気をつけましょうね。三井がマンション建てるとなるとあの面積では2本になるでしょう。もしかしたらここと同じマンションとオフィス棟。千代田区にふさわしく1世帯120平米中心の18000〜2億くらいになるでしょう。こちらの方が本当のセレブ高級マンションになることを強く期待しております。
|
||
936:
契約済みさん
[2007-08-03 23:50:00]
どうでもいいけどガスレンジをIHにしただけで40万だってよ。びっくらこいた。風呂のテレビは100万円。金銭感覚狂ってるこの時期を攻めてきやがったな。その割りに玄関のドアちと安っぽくねぇか?・・・ちょい気になってます。うちの間取りは採光の取れない真っ暗な納戸のような小さい部屋があるし、風呂は狭いし、まぁいつでも高く売れるからいいか。あんまり金かけて間取り変更しすぎると売るとき安くなるしな。まぁあんま偉い人ばっか住むとテロで狙われて誰かが言ってたけど自動車爆弾仕掛けられても恐ろしいし。上を見ればキリが無し。あとやたら床暖入れさせたり壁補強入れさせたりダウンライト増やさせたりせんでくれよもう金ないから。あと二年生きてないとローンも実行できないしかみさんに迷惑かけてしまうのが今一番の不安かな。あとはパンフレット通り立派な現物が出来てくれることを祈る。最後に建設地にモデルルームのような建物が出来てたけどなんか外壁が安っぽかったのが気になってますが皆さんも見ましたか?
|
||
937:
匿名さん
[2007-08-04 00:23:00]
そうなんですよね、確かに多くの場合検討に上がるであろうオプションがことごとく高いんですよね。商売上手なのかもしれませんけど。くやしいので、部屋中コンセントだらけにしちゃおうかな。安いから。
|
||
938:
契約済みさん
[2007-08-04 00:25:00]
936さん
私のオプション予定は、 「IH用将来対応工事」「ピクチャーレール」を4箇所。 「洋室片引戸変更」「コンセント増設」の予定です。 ハイグレードなので、食洗機、ダウンライト等はあります。 浴室テレビは、浴室用防水無線テレビを量販店で買い、 テレビ線をパウダールームに増設して電波を飛ばす予定です。 確か10万円くらいでOKです。 トイレが少し貧乏臭いのが気になるのですが、 ここはちょっと我慢します。。。 あと、インテリアオプション会でコンベックを買います。 これから何かと増えてきそうで心配ですよね。 |
||
|
||
939:
匿名さん
[2007-08-04 00:28:00]
935さん、逆にいうとこの周辺で大規模はもう警察病院跡地だけってことですかね。あっちの方が場所は少し落ち着いてる気がしますけど、相当後ですよね、順調に行ったとしても。興味ありますけど、ものすごく高くなっちゃう気がしますね。
|
||
940:
匿名さん
[2007-08-04 00:31:00]
938さん、コンベックはインテリアオプション会で調達するんですね、どうもありがとうございます。今持ってる電子レンジ置く場所がないので、どうしたもんかと思ってたんですよ。私のオプション内容も似てますが、一応トイレもグレードUPしようと考えてます。一年半かけてオプション分の貯金します。
|
||
941:
匿名さん
[2007-08-04 00:35:00]
>938さん、ハイグレードはダウンライト標準なんですか?知りませんでした。ちなみにリビングだけですか?それとも全居室?
|
||
942:
匿名さん
[2007-08-04 01:18:00]
トイレのグレードアップは迷っています。
値段に見合うだけの差があるのか? MRには3部屋とも標準トイレがついているので、 トートーのショウルームへ行って実物で確かめるしかないですかね。 |
||
943:
匿名さん
[2007-08-04 02:52:00]
コンセント増設、うちもやりますけど安くはないですよ。
今のマンションでは増設は1万円しませんでした。 また、増設ではなく割安の移設がないのはおかしいです。 コンセントの場所が都合の悪い箇所もありますから。 玄関ドアは、色んなタワーマンションを見ましたが別に安っぽい部類のドアには見えませんけど? 特にプッシュハンドル部分が、安いタワーではもっと安物になります。 |
||
944:
契約済みさん
[2007-08-04 07:59:00]
>941さん
ハイグレード仕様は、ダウンライトはリビングと居室1に標準装備。その他、食洗機、浴室テンパーライト扉が標準装備となります。 当初、2つの部屋で迷っていて、もう一つがスタンダード仕様の部屋 だったのですが、坪単価がほとんど変わらなかったので、ハイグレード 仕様のこちらにしました。 |
||
945:
匿名さん
[2007-08-04 08:09:00]
>どうでもいいけどガスレンジをIHにしただけで40万だってよ
確かに高いですね。W750の販売価格をネットで見たところ、11万円代で購入できるみたいです。2年後には、もっと良い新製品がもっと安く購入できるでしょうから、IH用将来対応工事が正解かと思います。 |
||
946:
匿名さん
[2007-08-04 09:11:00]
でもガスコンロ自体のグレードが不満です。
内燃式バーナーではないのですから。 グレードアップすればIHってことで、 トイレのグレードアップとある意味似てます。 |
||
947:
契約済みさん
[2007-08-04 11:21:00]
東京電力と営業マンに聞いたところ、IH工事はマンションが
出来上がった後に増設すると、電線を引いてきたり大工事になる ので、「IH将来対応」だけはオプションで付けておいたほうが 良いようです。ご注意ください。 |
||
948:
契約済みさん
[2007-08-04 11:35:00]
トイレのグレードアップについてはあくまで価値観ですよね。
ちなみに私はグレードアップしないんですけど、私の意見は、 ようは外見のスタイリッシュさを取るか取らないかだと考えて います。 機能も確かに差はありますが、別にいい香りが出なくても、 自動でふたが開いたり、自動で流れなくてもいいです。 家で自動で流れると、外で流し忘れる人が多いそうです。。。 |
||
949:
匿名さん
[2007-08-04 11:46:00]
IH将来対応にしてもオール電化住宅ではないので、
電気料金の将来のメリットは僅かですね。 いつか転売するときにアピールポイントになるかも疑問ですし。 |
||
950:
匿名さん
[2007-08-04 11:53:00]
関係ない提案ですいません。
友人の高層マンションに住んでる人二人からアドバイスをもらったのですが、各階のごみ収集場所はかなり注意して使わないとこの場所と業務用のエレベーターがゴキブリを高層まで運ぶ原因になるそうです。タワーの廊下も一般に風通しが悪く、湿気も溜まりやすくなり、ゴキ君の好きな環境になるとのことでした。 自分で下に運ぶより明らかに便利なのでこの方法は変えたくないので、そこで一つ提案なのですが、収集したゴミ箱をまとめてエレベーターで運ぶ方法とか、各階のごみ集積場所の清潔を保つ方法など、皆さんにアイデアを考えていただいておくと良いかと思います。 これって、ゴキブリが広がると後で対応するのが難しくなると思うので、早期に対応が良いと思うのです。 |
||
951:
契約済みさん
[2007-08-04 11:56:00]
949さん
売却するときには、アピールで、 「IHにすぐ交換出来ますよ。そういう工事はきちんと されていますから」と言えると、奥様への受けが よさそうですよ。 IHは一応火を使わない分、安全・安心ではありますから。 先日の中越地震では、電気は2日で復旧しましたが、ガスは 2週間かかりました。電気は電線敷けばOKですが、ガスは 気体なので、ガス漏れの調査に時間がかかるみたい。 今もまだ復旧して無い場所もあります。。 今後もし、時代が「IHが当たり前」になったら、ガスのみ だとマイナスですからね。 念のため、私はやっておきます。 コンベック設置にもこの工事はいるみたいです。 |
||
952:
匿名さん
[2007-08-04 12:00:00]
ゴキブリ苦手。いい提案があれば全力で応援します。
|
||
953:
契約済みさん
[2007-08-04 12:00:00]
950さん
前向きなご提案ありがとうございます。ゴキブリは確かに 嫌です。まずは生ゴミはきちんとディスポーザーで処理して ゴミ出しはしないという、モラルからきちんとしていきたい ですね。 臭いについてはパイプスペース脇で換気も万全だと思いますよ。 |
||
954:
匿名さん
[2007-08-04 13:20:00]
各階ゴミ出しのタワーに住んでますが、
ゴキちゃんに出会ったことはありません。 外国人の方が、ゴミの出し方を知らずに ゴミ集積所の容器に直接ゴミを入れてしまったことはありました。 ゴミの正しい出し方は日本語以外でも書いた方が良いと思います。 |
||
955:
匿名さん
[2007-08-04 14:49:00]
>953
生ゴミでもディスポーザーで処理できないものありますよ。 |
||
956:
匿名さん
[2007-08-04 18:11:00]
ナマごみをディスポーザーで処理するというのは
今や「モラル」なんですか? 新聞紙等に包んで可燃ごみとして出すつもりでいたのですが。 ディスポーザー使用は、最小限にしようと考えています。 これって、モラル違反なのかなあ。 ディスポーザーは今までに使ったことがありません。 私って田舎もんですかねえ。 |
||
957:
匿名はん
[2007-08-04 18:22:00]
使わないと匂いで廊下とか悲惨だよ
使うと結構感動するし 濾過槽があるから環境負荷も考えられてる |
||
958:
匿名さん
[2007-08-04 18:29:00]
ディスポーザーのあるマンションでは
ディスポーザー処理できる生ゴミは処理しましょう、という規則になってたりします。 はっきり言って私はディスポーザーが嫌いです。 黒カビが生えて、メーカーに掃除方法を問い合わせたことがありますから。 |
||
959:
匿名はん
[2007-08-04 18:41:00]
|
||
960:
匿名さん
[2007-08-04 18:46:00]
トイレのグレードアップをどうしようか迷い
TOTOのショールームへ行ってきました。 標準装備の「CES982」は、すでに旧型であり 「CES986」が改訂版のマンション用タイプだ、との事。 大きな違いはないのだが、しかし、型落ちを標準装備するのかな。 型落ちを安価で大量買付けしたのか? |
||
961:
匿名さん
[2007-08-04 19:13:00]
|
||
962:
匿名さん
[2007-08-04 20:19:00]
960さんのような方がいらっしゃるととてもありがたいですね。
私は以前、トイレでなくて備え付けのエアコンで似たような経験があります。これはやっぱりみんなで何かの度に指摘して交渉しましょう。 早い時期に指摘した方が良いでしょうし。 ほかの装備に関してもどうなのか調査したいですね。 ちなみに、どんな違いがあるのかご存知だったら教えてください。 |
||
963:
匿名さん
[2007-08-04 21:35:00]
CES986(新)
奥行662ミリ 高さ513ミリ 大便6リットル 小便5リットル CES982(旧) 標準装備 奥行678ミリ 高さ508ミリ 大便8リットル 小便6リットル 新タイプは、節水であることと、 外観として、床からの立ち上がり部分のパネルがフラットで、 グレードアップ仕様のA2の外観に似ている。 |
||
964:
マンコミュファンさん
[2007-08-04 22:36:00]
旧型でも問題ないです。どうせ新型つけても2年後には旧型になっているでしょうから。いろいろ安くする方法を私たちのために野村さんは考えてくれたのでしょう。感謝しましょう。
ところで新型と旧型の違いは?物が物だけに最低限の仕様で不自由無いのではないでしょうか。 実際トイレを設置するのは2年近く後なのでそれまでTOTOが在庫とっておいてくれるものなのか、はたまた運がよければ新型になってるかもしれませんよ。 |
||
965:
匿名はん
[2007-08-05 00:32:00]
低層階は旧型
高層階は新型なんてことになるかもね 要は同等品ということで |
||
966:
匿名さん
[2007-08-05 00:40:00]
|
||
967:
匿名さん
[2007-08-05 04:50:00]
オプションの申し込みに行かれる方、
装備は2年後も旧型をつけるのかを伺えば分かるのでは。 |
||
969:
匿名さん
[2007-08-05 09:15:00]
フロアによっては、地権者ばっかりですよね。
低層で、周りが地権者ばかりの住戸は、ちょっと大変そう。 左右が地権者に挟まれる住戸もそうだけれど。 こういう部屋を申し込むのは、投資家だけかしら。 |
||
970:
契約済みさん
[2007-08-05 09:16:00]
標準トイレの床からの曲線がどうも安っぽく感じてしまいます。
まっすぐストレートの方が個人的に格好良く感じます。 トイレは入居後に交換する事って出来ないんですかね。 ご存知の方いませんか? |
||
971:
匿名さん
[2007-08-05 09:24:00]
オプションは種類も選べない上に結構割高ですよね。
今のマンションでも電子コンベックは高かったです。 後から工事が可能な物であれば同じ金額以下でもっと良い物が家電量販店で購入出来るし簡単な工事が伴っても安く済むように思います。 まだわかりませんが私はヘルシオのビルトインタイプが近く?リンナイから発売の可能性があると聞いたので入居後もし販売になっていれば取り付けようと思います。 食洗器も後付でも対応できるので後で気に入った物を付けたいと思ってます。 しかし、今のマンションで唯一オプションで良かったと思うのは天井のダウンライトです。ダウンライトだと天井が高く感じられて部屋もすっきりした感じになります。調光器を使えば部屋の雰囲気も変わります。 電気配線工事などが伴う後では工事がし難いものは先の方が良いですよね。 |
||
972:
匿名さん
[2007-08-05 09:44:00]
電子コンベックが人気のようですが、屈んで調理するのが嫌いだし、
レンジは新型を使いたいのでビルトインにはしないつもりです。 トイレ交換はリフォームで可能でしょうけど、 入居後のリフォームはお隣さんなどの事前承諾が必要なのでは? セカンド使用などで留守のお宅だとなかなかハンコを頂けません。 |
||
973:
匿名さん
[2007-08-05 10:44:00]
承諾のハンコは不要だけど、
少しのお茶菓子でも持って 「騒音でご迷惑をおかけします」のご挨拶をするべきでしょうね。 |
||
974:
匿名さん
[2007-08-05 11:31:00]
うちのマンションでは、管理組合に届ける書類のために
リフォームは上下左右のお宅のハンコが必要ですよ。 |
||
975:
匿名さん
[2007-08-05 11:55:00]
まぁトイレ交換程度なら小規模な工事ですから、
届を出さなくても良いのではないでしょうか。 |
||
976:
匿名さん
[2007-08-05 12:19:00]
>972
オーブン料理をしないひとなら、電気のレンジでじゅうぶんでしょうが、 コンベックはオーブン料理が上手に美味しくできて便利ですよ。 キッチンスペースが広ければ、コンベックとは別に、単機能のレンジかトースターがあると さらに便利だと思います。 |
||
977:
匿名さん
[2007-08-05 14:05:00]
リフォームの際に届け出をするのかとかハンが必要かと言うことは恐らくルール化されるかもしれませんが、それ以前にご近所に対する心遣いじゃないでしょうか。音など迷惑をかけないにしても業者が入ったりするわけですし、あとで色々言われてトラブルになるより973さんが書かれているように先に一言声をかけおかれるだけでも違うんじゃないでしょうか。
|
||
978:
契約済みさん
[2007-08-05 16:35:00]
オプションはIHは超割高だけど、トイレは標準的な値段だね。
楽天市場とかで189000円そのままの価格であったよ。↓ http://www.rakuten.co.jp/maido-diy/1782335/1806182/1806191/ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |