東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-07 16:55:00
 

1000件超えたのでPart2をスレ立てしました。

飯田橋駅徒歩2分。地上38階建のタワーマンション。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
売主:野村不動産
施工:大成建設

*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。

前スレ
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

[スレ作成日時]2007-07-09 13:22:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見Part2

861: 契約済みさん 
[2007-08-01 22:31:00]
遅くなればなる程、消費税率アップの影響を受け易くなるので、
私は今後2年近くも他にいい物件が出ないかなと、青い鳥探しをしたくはありませんでした。
ここで満足です。
862: 匿名さん 
[2007-08-01 22:39:00]
2年後、引き渡しの頃にキャンセル住戸がでるかもしれませんね。
現金購入のひとが資金繰りが狂ってキャンセルになるケースは
どこでもよくあるようです。
またここは、いっぱいいっぱいのローンを予定している方も多いと聞きましたので。
863: 匿名さん 
[2007-08-01 23:12:00]
キャンセルに関しては他の物件も御同様です。
この物件限定の話ではありません。

キャンセルするより築浅中古で転売したほうが得なケースもあります。
2年後、消費税率アップになってれば駆け込み需要は中古にも流れますよ。
新築は建物にも消費税が掛かるけど中古は仲介手数料が高くなるだけだから。
864: 匿名さん 
[2007-08-01 23:43:00]
>863
キャンセルがでるとしたら2年後だから、縁があればまだ買えるチャンスはあると
わずかに期待しているわけです。

2年後に買う立場としては、中古扱いの物件よりはキャンセル住戸のほうがいいですね。
(上乗せ価格に、さらに手数料ですから。)
865: 匿名さん 
[2007-08-02 00:33:00]
完成間際でキャンセル出ました、とは一般に出さないのが普通ではないですか。
デべのお得意様に売ってしまうでしょう。
よく、キャンセル物件発生として売られてる物件はキャンセルではなく売れ残りが多いそうですから。
866: 匿名さん 
[2007-08-02 00:42:00]
落選した皆さん。

2年後、新築未入居を中古で買うのであれば、今回の売値より2-3割は高くなってしまうと思います。
それでも買いますか?
867: 匿名さん 
[2007-08-02 01:27:00]
>866さん

落選した方を煽るような発言は慎むべきです。

あなたがしたいことは、落選者に手を差し伸べること
ではなく、2−3割り増しでも売れるかどうかを確認したい
という自己満足だけではありませんか?
868: 契約済みさん 
[2007-08-02 01:30:00]
ここって公式には飯田橋駅から「徒歩2分」とあるのですが、
改札から現地まで実際歩いてみると、1分ぐらいじゃないかと
思うのですが皆さんどう思いますか??

かかっても1分数秒だと思うので、それを繰り上げて「2分」
としているのですかね。
869: 匿名さん 
[2007-08-02 07:13:00]
確かに2分はかからない印象ですね、エレベーターの待ち時間も含めているのでは・・・というのは冗談ですが、勝手にホームまでのリアル時間で解釈してました。
870: 匿名さん 
[2007-08-02 08:29:00]
今回本当にいろんな場所(品川区、目黒区、港区、文京区)の物件を見てて思ったんですけど、この物件って坪単価割安でしたよね。千代田区再開発とか地権者の方が多いとか、そもそも地位が低いとか、そういう要素があったんですかね。もちろん絶対額は安くないですけど、利便性や場所があきらかに劣る場所でも、ここと殆ど変らない坪単価で結構販売されてて、個人的に圧倒的にこの物件でした。
871: 匿名さん 
[2007-08-02 08:53:00]
絶対額は安くないが、周りと比べると割安、まさにそのとおりです。ここは千代田区との共同事業なので高い値段がつけられなかったのですよ。つまり、本当に割安なのですよ。皆さんは本当に良い買い物をしたのです。他が横ばいでもここは上がるのは当然なのです。

 ただ、勘違いしてはいけないのは、それが人気があった理由のひとつなのがひとつ、これが良いことかどうかなのです。みなさんもお気づきでしょうが、以前のレスにもあったように、部分的になんでこんなことにお金がかかってないのと思う部分や、OPとなっていることが多いのは、そうすれば、後からお金が取れるからなのです。デベ側も購入者が好きにやることは千代田区に対して言い訳する必要が無いですからね。共有部分にはお金がかかっていて、専有部分にはお金がかかっていないように見えるのはその為です。つまり、安く買いたい人には買えて、お金をかけたい人は自分でやればいいものになるのです。

 私が迷ったのは逆にここで、つまり、割安だから買う人とか、割安だから買えちゃう人とか、売るのが前提の人が、最初から高い値段がついている場合より多くなってしまうことなのです。もうひとつは、人気があったということが自分の判断を鈍らせてないかということです(みんなが行列を作っているお店は、なんとなくおいしいと思ってしまうことですね)。まあ、いざとなれば売っちゃえと思って購入することにしました。
872: 匿名さん 
[2007-08-02 09:19:00]
共用部分が豪華で、専有部分が…
って別にここだけではないですよ。

内廊下の壁がここ同様豪華で。ゲストルームが大理石ビューバス、屋上には展望できる庭園。など装備の豪華タワマンが他所で販売中ですが、
専有部分になると、窓ガラスが普通のガラス。床暖房無し。網戸無し。玄関ドアの防犯センサー無しですから。
873: 契約済みさん 
[2007-08-02 09:37:00]
まあ、871の話が正しいかは別として、窓ガラス、網戸、玄関ドアはそのマンションは知りませんが、ここでは、そして通常は共有部分です、勝手に変えちゃだめですよ。

管理組合に相談してね。
874: 872 
[2007-08-02 10:51:00]
そうでしたね。
挙げた中で個人で変更できるのは床暖だけ。
875: 匿名さん 
[2007-08-02 12:25:00]
>865
一般には公開しないかもしれませんが、
以前も野村で、キャンセル物件を紹介してもらったことがあるので。
876: 匿名さん 
[2007-08-02 13:16:00]
>865
そういうこともあるかもしれませんが、
今のマンションも実際に入居したら、売れてたはずの部屋がキャンセル物件で残っていたので
キャンセル物件=売れ残りとは思っていません。

そうそう、以前野村で紹介してもらったのはオーダーメードマンションでしたよ。
2割の手付金を捨ててキャンセルするケースもあるんですね。
877: 契約済みさん 
[2007-08-02 15:36:00]
871の話は正論です。
隣に出来る三井さんはかなり高くなります。
実際三井さんはすでに高い値段で土地を買っていますし、これから高くなった建築資材を買わなければいけないし、千代田区との絡みもないし、高くなるのは、小学生でもわかりますよね。この辺を理解しないで契約した人はラッキーな人です。ネガキャンに惑わされてキャンセルした人は、、、、
878: 匿名さん 
[2007-08-02 15:55:00]
価格表見た瞬間、「あれ、安いなココ」って思いました。
値段だけじゃないですけど、決め手は。
まだ決まってないんでしょうけど、三井はマンションなのだろうか・・・
そして、周辺の開発状況・眺望はいかに・・・
879: 匿名さん 
[2007-08-02 15:59:00]
>>877
そんな単純な話なら、誰でも不動産で大儲けできて苦労しないでしょ(笑
880: 契約済みさん 
[2007-08-02 16:22:00]
世の中には単純にお金儲けが出来る時もあるのです。お金があればですが。三井さんはうちと同じ2本立つと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる