東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-07 16:55:00
 

1000件超えたのでPart2をスレ立てしました。

飯田橋駅徒歩2分。地上38階建のタワーマンション。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
売主:野村不動産
施工:大成建設

*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。

前スレ
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

[スレ作成日時]2007-07-09 13:22:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見Part2

251: 匿名さん 
[2007-07-17 16:18:00]
営業マンに電話したら結構この件で問い合わせがあるようでした。
登録キャンセルしたいと言ったら口調が変わり私のために部屋を頑張って確保してあげたのに今更!って怒られました。
私が登録した部屋は結局1倍。キャンセルしたら穴があいて完売にならなくなってしまう。
営業マンには申し訳けないけれど、今まで集会所で葬儀ありなんていうマンションは聞いたことが無かったので(実際はあるらしい)特に聞きもしなかったし営業マンもあえてマイナスな事は言わないだろうし、知ってしまった以上購入意欲が無くなってしまいました。
地権者に葬儀屋がいると聞いているので不透明な重要事項説明書では、いざフタを開けてみたらやっぱり。なんていうことになったら気持ちよく住んでいられません。
2億、3億出して簡単に買えるような大金持ちではないので必死です。
面白おかしくこのレスに書き込む人は沢山いるでしょうが、実際登録している人はどんな気持ちなんでしょうか?
前レスで倍率高い部屋で当選してからキャンセルなんて言っている人は、本当は購入するんでしょうね。
本当に嫌だったら即キャンセルすると思うのですが。
1LDKなんか殆んど1倍かゼロ。
高倍率の部屋がどれだけあるのでしょうか?
高倍率の部屋が当選しキャンセルしますなんて言ったら担当営業マンの顔が真っ赤になるのでは?
キャンセルされ、この部屋キャンセルされましたのでどうですか?なんて外れた人に言われても購買意欲も半減しているでしょうし、そんなに簡単にキャンセルできるのでしょうか。
252: 入居済み住民さん 
[2007-07-17 16:47:00]
葬儀屋マンションに億も払う人っているんですかぁ〜〜〜〜
そんなお金持ちが羨ましい〜〜〜!!
デベも相当焦ってるんだろうね!
葬儀屋マンション=争議屋マンション???
253: 購入検討中さん 
[2007-07-17 17:09:00]
>251 さん
うちも真剣に購入する気でした。
ただ、本当に居住者以外の葬儀も行われるのかが
確認とれてからキャンセル、と考えています。
251さんは営業の方に確認されたと思うのですが、
実際居住者以外の葬儀は行われるのでしょうか?
重説に葬儀は居住者に限ると追記できないことが
確認できたということでキャンセルされたのでしょうか。
254: 匿名さん 
[2007-07-17 17:17:00]
考えてみたら、
集会室は小分けして使えるんですよね。
それなら、

同時に複数のお葬式をする日もあるんじゃないの?

大規模なお葬式ばかりではないから。
255: 飯田橋好き。 
[2007-07-17 17:28:00]
真面目に購入検討したけど、やっぱ高い割に問題が多いね。
特に貧乏人が買う20階より下は、西側以外はビルの建設があるのは確実だそうで。。敷地の奥の部分も野村がやる予定らしいよ。
お堀と線路にはビルは建たないからね(汗。。
しかも倍率高いとか言って、千代田枠も一般枠も空きが多いし、資産価値も低いと思うよ。
256: 匿名さん 
[2007-07-17 17:28:00]
うちも納得のいく答えが得られない場合はキャンセルするつもりです。
高いお金を払って葬儀場に住むつもりはありませんから。
手付けを払う前なら無料でキャンセルできるんですよね?
257: 匿名さん 
[2007-07-17 17:50:00]
>>253 256 さん 重要事項説明書を受取っていないので郵送してもらいじっくり見て、改めて営業マンと会って話します。(一応キャンセルの意向だと言ってありますが。)
重説にマンション住人のみの利用と記載されなければキャンセルします。
そうだとしても利用可能というだけでも嫌な感じです。
でも普通は青山斎場とか戸田斎場とか葬式屋が探してくれると思います。
わざわざ自分の住んでいるマンションで葬式をする人はいるでしょうか。
地権者の葬儀屋に頼んだらこのマンションの集会室になるでしょうが。
沢山弔問にくるような立派な方の葬儀は利用しないでしょうけれど。
258: 購入検討中さん 
[2007-07-17 17:58:00]
>>256
重要説明でサインをしなければ契約は白紙になります。
もちろん代金は不要です。

私は登録済みです。当選をしたらおそらくキャンセルをします。
担当がいくら怒っても知らん顔です。
他の方のコメントで販売員が何で客になろうとしてる人間を怒る事におかしいと思います。それだけ野村が焦っているからかもしれません。
いままで葬式の件を一切出して来なかった売主に客は裏切られたと言ってもいいかと思います。
259: 匿名さん 
[2007-07-17 17:59:00]
住民の葬儀なら、私は気にはなりません。
集会所の利用目的としては妥当だと思いますし。
ただ、全く関係のない人の葬儀は明らかにおかしいです。
そんなに地権者に便宜を図る必要があるなら、
業務棟に貸しホールでも作ればいいのに。
260: 匿名さん 
[2007-07-17 18:03:00]
マンション住人のみの利用
ではなくて、
マンション住人がお亡くなりになった場合のみの利用
にすべきです。
曖昧だと拡大解釈できます。
261: 匿名さん 
[2007-07-17 18:04:00]
>>258さん
ご回答ありがとうございます。
安心しました。

私も既に登録しているのですが、
営業に怒られる筋合いはありません。
こんなの今まで黙っているなんて怒りたいのはこちらですよね。
262: 桃太郎 
[2007-07-17 18:10:00]
特に貧乏人が買う20階より下は、西側以外はビルの建設があるのは確実だそうで。。敷地の奥の部分も野村がやる予定らしいよ。


西側には既にラムラの業務棟があり、25階以上じゃないと視界はさえぎられます。。。

結局、これってダメマンション?
263: 周辺住民さん 
[2007-07-17 18:34:00]
考えた!
暇なら香典千円用意して行って、香典返しを貰おう。
飲み食いもできたられしいな。
264: 匿名さん 
[2007-07-17 19:20:00]
集会室、1室のみ利用なら1時間2000円
3室すべて利用なら1時間8000円
管理規約ではこうなっています。 (月謝等の金銭授受がある場合)

葬儀屋は
「飯田橋駅から2分 遠方からの会葬者にも便利です」と売り込んで
会場利用費として、上記金額よりずーと高額を請求するんだろう。
集会室並びにある「集会室倉庫」は
葬儀屋のための倉庫を想定して設計したのか。
265: 匿名さん 
[2007-07-17 19:20:00]
ここって玄関前のインターホンってカメラ付いてないんだね。
葬儀云々も大問題だけど、細かいところでけちってるなあ(怒)。
266: 匿名さん 
[2007-07-17 19:32:00]
当たり前ですが、なぜ「住人が亡くなった場合に限る」のか、について。

たとえば病院で息を引き取ったら、その後遺体は自宅に帰ることが多いです。戸建ならその家に帰れますが、マンションの場合、死んだ後に帰る自宅はそのマンションです。だから、共同の集会場を住人自身の葬儀に使用することは妥当だと思います。

要するに、「死後に帰る自宅」という考えです。
よって葬儀使用は、住人が亡くなった場合に限る、と考えています。

また、同じ建物を共有している誰かが亡くなった場合であれば、神妙な気持ちにもなれるし、集会場の利用もどうぞどうぞ、と思えます。
しかし住人以外の葬儀が「自分の住まい」で行われるなら、やはり嫌悪感を覚えるし、その建物は「斎場」であると感じます。

現実的な回避策は・・・やはり、業務棟に多目的スペースを設け、地権者の紹介の場合はそちらで、とか・・・どうしても、であれば。

地権者だけでなく、新規購入者にも当然かつ最大限の配慮が欲しいです。

死に関係することを考える自体、精神的に苦痛です・・・
267: 匿名さん 
[2007-07-17 19:33:00]
重説の27ページの6。
このマンションってドコモ(FOMAのみ)以外の携帯って
通じない可能性大じゃない??

俺はFOMAだからよかった。
268: 匿名さん 
[2007-07-17 19:43:00]
重説29ページの13。
マンション2階の倉庫に町内会所有の「神輿(おみこし)」を
無償で保管するらしい。

いったい地権者はこのマンションで何をしようとしているんだ。
野村は全て地権者の言いなりかよ!
269: 匿名さん 
[2007-07-17 19:46:00]
「ああ、あの飯田橋の葬式マンションね」と呼ばれることになるのか!

野村はこの件について、はっきり答えるべきです。
1億2億はお小遣い、と言える人間はそんなに多くないはず。
大抵の人間はすごい決意をしてマンションを買うんです。
ごまかし、ウヤムヤ、口約束なんて許されません。
270: 匿名さん 
[2007-07-17 19:55:00]
でもだれもはっきり確認してないんですね。
271: 匿名さん 
[2007-07-17 19:58:00]
お神輿は別にいいでしょ
272: 匿名さん 
[2007-07-17 20:00:00]
野村さんへ

ここを見ているんでしょうから
重説のコピーを渡したお客すべてに対して、
以下の文言を追加する、というお知らせを送ってください。
「当マンションに居住する者が死亡した場合は、集会室を葬儀に使用することができる。」
273: 匿名 
[2007-07-17 20:03:00]
263アイデアの順法闘争、反対派が総出したら効果大だけど、関係無い死者を冒涜することは良くありませんね。都心タワマン進出を焦って、地権者の人と野合したんでしょうね。でも、住民棟の共用スペースで商売させるなんてことにデベが力貸したのが本当なら、企業ブランドが大きく毀損されることに注意が向く幹部はいないのでしょうか。
私は不愉快だから興味失いましたが、買いたいから是正させたいという人がいたら社長宛に内容証明で質問の手紙出したらどうでしょう。経営が了解していることなのか、現場が暴走したことなのか私としても興味あります。
274: 匿名さん 
[2007-07-17 20:03:00]
>270
葬儀に関しては営業から「住民のみに使用限定とは記載できない」旨
確認済です。みんなもその通り確認していると思います。

携帯電話に関しては先ほど電話で確認したところ、
「ドコモなら大丈夫です。それ以外は完成して部屋で確かめて
みないとなんとも。。」という回答でしたよ。
275: 匿名さん 
[2007-07-17 20:17:00]
結局、居住者以外の
葬儀は行われるという結論ですな。
276: 匿名さん 
[2007-07-17 20:41:00]
お神輿を保管するということは、
町内会の会合なども開かれるのでしょうか?
基本的に、マンション住民のための設備というより、
区民みんなのための設備という感覚なのでしょうか・・・
277: 匿名さん 
[2007-07-17 20:45:00]
町内会参加が、購入者の義務になってますからね。
278: 桃太郎 
[2007-07-17 20:58:00]
重説に町内会費のこと、300円/月の自動振り替えとかって書いてあるし。
半ば強制的に町内会に引き込まれそう。
きっとお祭りのときとかテントとか張るんだよ。
279: 匿名さん 
[2007-07-17 21:01:00]
分譲賃貸にするときも、中古転売するときも、
重要事項説明書に葬儀の事を書いて相手に説明しなきゃいけなくなるのか…
280: 匿名さん 
[2007-07-17 21:32:00]
「葬儀はMS住人の葬儀に限る」と重説に書けない、
というのはどうしてですか?
野村と葬儀屋、あるいは千代田区とで、何か契約を交わしているから、ですか?
281: 匿名さん 
[2007-07-17 21:41:00]
280さん
真意は教えてくれません。
営業「書かないことになっているんです」の
一点張りです。
ご自身でもご確認ください。
282: 買いたいけど買えない人 
[2007-07-17 21:51:00]
葬儀問題の解決法って、当選した人が重説の記載を改めない限り、みんな一斉にキャンセルするぞと脅すことぐらいしかないのかも。
そうなれば、いくら地権者とはいえ、入居者がほとんどいなければ、考え直すとは思うけど。
でも、こういう場合、抜け駆けする人が出て結局無理なのかなぁ?
283: 匿名さん 
[2007-07-17 21:55:00]
それでも良いっていう抽選外れた人が買うだけでしょ。
284: 匿名さん 
[2007-07-17 22:17:00]
まあ今出来る事は、こんなとこですけどやらないよりましだと思うのでやりましょう。私も早速電話してキャンセルの意志を伝えましたが、結構応えてましたよ。

−皆で電話して問い合わせ、キャンセルの意志を伝えて反響の大きさを知ってもらう。
−このスレッド見ていないような人も多いので、重要事項説明会の際に各回できちんと説明を求めて他の予定者にも知ってもらう。
−理由をしつこく聞く、地権者のためなのか。
285: 匿名さん 
[2007-07-17 22:24:00]
今日確認しました。葬儀に関しては一般の人は利用できないそうですので安心して下さいと。そんなことよりも駅近、5線利用、千代田区というステータスを評価して下さいといわれました。確かに二度と出ないような物件だと思います。皆さんどうぞキャンセルして下さい。私は買いますので。
286: 匿名さん 
[2007-07-17 22:27:00]
あと二年もあるのに今からこんなにボロボロ出てくるマンションって珍しいよね。いい物件はすべてがとんとん拍子で流れていくものですよ4。
なんとなくトラブル山積の予感がしませんか?
287: 入居予定さん 
[2007-07-17 22:31:00]
オバケも出たりして・・・。怖い〜
288: 匿名さん 
[2007-07-17 22:34:00]
葬儀屋とパチンコ屋マンションか。
そりゃ、ひどいなあ。
289: 匿名さん 
[2007-07-17 22:38:00]
>285
重説の文章を変更すると回答をもらったわけではないですね?
290: マンコミュファンさん 
[2007-07-17 22:42:00]
別に買いたく無い人は勝手にキャンセルすればいいことで、みんなで不買運動するのはおかしいと思う。

そんな事言って284さんはキャンセルしてないんじゃない?
291: 匿名さん 
[2007-07-17 22:42:00]
285さん
重要事項説明書に「文言」盛り込まれるのですか?

それがないのならまったく安心になりませんよ。
口では何とでも言えるのですから。

正真正銘何もないなら、何のためらいもなく文言を付け加える
ことが出来るはずです。

私も確認しましたが、文言追加だけは頑なに「無理ですねえ」
の一点張りでした。
292: 匿名匿男 
[2007-07-17 22:45:00]
神様、仏様、戎様(パチンコ)。
全くめでたいマンションだ。
登録見送りにしました。
293: 匿名さん 
[2007-07-17 22:48:00]
地権者が全体の1/3もいればそりゃあ普通のマンション
じゃないでしょ。

管理規約も地権者が一致団結してたら絶対に変更も出来ない。

地権者と新居住者は土地の所有持分も違うし、完全に地権者
の為のマンションだね。 自分で書いててどんどん将来不安に
なってくる〜。
294: 匿名 
[2007-07-17 22:52:00]
285さんのレスが売主さんのスレ対策でなければ、重説に「葬儀利用は施主がレジ棟の住民かその親族(2親等?)に限る」といったはっきりした記載を入れられるということですね。葬儀屋さんの利用は一般利用ではないでしょうから。万が一姑息なスレ対策であった場合にはどうやってお灸をすえるかです。登録キャンセルなどせずに、当選して権利確保した上で大量キャンセルを出した方がお灸になります。新聞も喜びそうですし。
295: 匿名さん 
[2007-07-17 22:54:00]
地権者の方にとって、集会室は町の公民館のような位置づけなのでしょうか。
296: 匿名 
[2007-07-17 22:58:00]
このスレは購入検討者のほとんどが目を通していますよね。
297: 匿名さん 
[2007-07-17 23:08:00]
神輿はあるわ葬儀はあるわ、携帯はFOMA以外不安だわ、
あと1年半、先が思いやられます。
契約しちゃったらこういう諸問題が後から勃発しても対抗
できないんですよね。本当は契約したら入居を心待ちにする
はずなのに、「何も起こらないでくれ」としか思えそうにない。
なんだか興ざめしてきた。
298: 匿名さん 
[2007-07-17 23:10:00]
そんなことないでしょう。
MRにこられてるご年配の夫婦をたくさん見かけました。
葬儀屋の件をご存知ない方、たくさんいらっしゃると思いますよ。
(ご年配だからネットに不慣れとも限らないですが)
わたしはパチンコ屋のことでさえここで目にして
はじめて営業に確認して説明してもらえた次第です。
299: 匿名さん 
[2007-07-17 23:14:00]
駅前メモリアルホールタワーになるのですね。
300: 匿名さん 
[2007-07-17 23:19:00]
町内会に入るのは当然だと思うし、
再開発物件で地権者も100人おられるんだから、神輿の保管も仕方ない(アリだろう)と
思えるのですが
それ以外の不安要素が多いのが気になります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる