1000件超えたのでPart2をスレ立てしました。
飯田橋駅徒歩2分。地上38階建のタワーマンション。
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
売主:野村不動産
施工:大成建設
*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。
前スレ
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/
[スレ作成日時]2007-07-09 13:22:00
プラウドタワー千代田富士見Part2
444:
匿名さん
[2007-07-21 00:56:00]
|
445:
匿名さん
[2007-07-21 00:57:00]
長々と都合の良いことを書くのは、
他のスレでも見掛けますね。 良く読むと、営業さんの使うような言い回しが出てくるのが特徴です。 また、地域に詳しくマンションにも詳しいのも特徴です。 |
446:
匿名さん
[2007-07-21 00:59:00]
となりが墓地、というマンションなら
必ず嫌悪施設としてはっきり説明されるでしょ。 けどここは、とぼけてごまかし続けているじゃない。 そこはすごく大きな違いです。 |
447:
匿名さん
[2007-07-21 01:05:00]
確かに墓地なら最初から見て判る
ここのはよくはっきりしない。葬儀なんてしない・・・みたいなことをチラつかせているのは悪質 |
448:
匿名さん
[2007-07-21 01:13:00]
そう、葬儀社の店舗がマンションにあるかどうかではなく、
葬儀社がマンション内でどなたの葬儀をするのかが問題です。 一般なんてあやふやな説明ではなく、 マンションに住んでなかった御遺体の葬儀まで集会室を使うのかを、 説明していただきたい。 |
449:
申込予定さん
[2007-07-21 01:17:00]
この掲示板にあまりに葬儀屋についてさまざまなことがかかれて
いたので、担当者に電話で確認してみました。回答としては 1.敷地内に葬儀屋は入らない。 2.集会室はマンション入居者以外の葬儀しかできない。 3.そもそも集会室があるマンションではどこでも葬儀ができる もの。別にこのマンションが特別ではない。今回の重要事項 説明書では丁寧にそのことを触れただけ 4.ここ最近同じ管理規約内容の野村のほかのマンションで、葬儀 を実際に行ったマンションはない。 とのことでした。はっきりと答えてくれましたよ。 担当の方も、掲示板でなぜ葬儀についてこれほど騒がれているのか を不思議がっていました。 私はすでに申し込んでいますので、ここを読んで検討をやめる人 がいるのであれば、それはそれで倍率が上がらなくていいのです が、あまり中傷がひどくて資産価値を下げるような根拠の無い 投稿はやめてほしいものです。 |
450:
匿名さん
[2007-07-21 01:17:00]
まだ登録期間なのに、スレがここまで伸びるのはすごい。
センター東京も軽く追い越したじゃない。 ここの注目度はかなりのものだね。当然かな。 さらに、葬儀屋問題までこの時点で露呈したからねえ。 |
451:
元祖匿名はん
[2007-07-21 01:21:00]
そんな重説お目にかかったことありませんが。
なぜデベが「丁寧に」「わざわざ」自分達のリスクに触れるのですか? ごめん、個別物件にとやかく言うつもりなかったのだが 流石にちょっと突っ込ませてください。 |
452:
申込予定さん
[2007-07-21 01:25:00]
重要事項説明ってそんなもんではないですか?
他にもこれでもか、とリスク回避している文章ばかり だったと思いますが、、、。 少しでもリスクがあると思うものは契約前に「可能性がある」 と書いておけば、あとでクレームになることがない、と考え ているのではないでしょうか? そういう意味では、入居者の葬儀も、彼らからしてみたら 後々のリスクと考えているのでしょうかね? |
453:
匿名さん
[2007-07-21 01:26:00]
449さん
1 はどういう意味でしょうか。 葬儀屋の店舗、事務所は、店舗棟事務棟に入らない、という意味? 葬儀屋の社長はマンションに住まない、という意味? |
|
454:
匿名さん
[2007-07-21 01:31:00]
マンションの居住者の葬儀を集会室で行うことは
だれも問題にしていないよ。 他のマンションでも行われてるのも全くその通り。 |
455:
元祖匿名はん
[2007-07-21 01:32:00]
他物件で書かないことを、わざわざ理由もなく書きますか?
契約ごと(特にレプワラ)の文言ってのは極めて重要ですよ。 |
456:
匿名さん
[2007-07-21 01:35:00]
1.敷地内で営業していた、○段第一社は入らないのか?
2.なら、亡くなった入居者に限ると重説に書けない理由は何? 3.「丁寧」に触れるなら、入居者に限るとも書くべき。 4.「ここ最近」は、将来を保証するものではありません。 根拠がない投稿と言うのなら、 曖昧な説明をしてる営業さんに、はっきりした説明をして欲しいものですね。 元祖匿名はん師匠、ありがとうございます。 |
457:
申込予定さん
[2007-07-21 01:41:00]
453さん
葬儀屋さんは店舗棟には入らない、といってましたよ。住むかどうかは 聞いてませんが、確か、そもそも葬儀屋さんは地権者さんではない、 と前に言っていたような気がします。念のためまた聞いてみます。 455さん なるほど、確かに少し気になります。なぜわざわざ入れたのか、につい ても聞いてみます。 |
458:
元祖匿名はん
[2007-07-21 01:46:00]
掲示板で明確な回答が責任ある方から出るとはとても思えません。
デベ側のロジックに立てば、それでも欲しい人は買う、買え、です。 ただ、現実問題として、契約書も重説も、プロ同士の取引のそれと違い 販売側と購入者で文言のやり取り等が行われることはほぼあり得ず、 販売側が作成したものを購入者は納得して判子を押せるかだと思います。 野村さんクラスなら大丈夫だと信じたいですが、販売側の対応如何では、 購入者側が十分納得できる、曖昧模糊ではない誠意ある回答が、必ずしも 得られない可能性すらあるやも知れません。 それでも買うか買わないかは結局購入者の判断で自己責任でしょうが、 おそらくレプワラ条項として文言上で触れられている以上、あくまで 解釈次第ではあるものの、一応事前にリスクを謳っていたということに なってしまうかと思います。 すみませんホント老婆心でした。ここで消えます。 |
459:
元祖匿名はん
[2007-07-21 01:54:00]
あと、言質を取った、ではこの手の話は収拾しませんので悪しからず。
十中八九モメマス。断言するとまずいか。モメカネマセン。 |
460:
匿名さん
[2007-07-21 02:00:00]
457さん
葬儀屋の社長がマンションの居住者ならば、 居住者として、集会室を借りられるのですよ。 そして一般人の葬儀をやればいいじゃないですか。 「不特定多数の人」が出入りしますよ、そりゃあ。 |
461:
匿名さん
[2007-07-21 02:02:00]
元祖匿名はん師匠、解説ありがとうございました。
敷地で営業していた○段第一社さんは、 地権者ではなく地権者から借りて営業していたと、 営業から聞いた方がいました。 借地権にしろ借家権にしろ、 マンション建てるからタダで権利放棄なんてことはありません。 権利を野村さんが買ってあるのか、 まだ第一社さんが権利を持っているのかが重要です。 |
462:
匿名さん
[2007-07-21 02:02:00]
購入予定者の人、内容証明でも送ってみたらどうです?
|
463:
元近所
[2007-07-21 02:09:00]
|
もちろん墓地なのでシーズンになるとお線香のにおいが強烈です。
きっと葬儀場マンションでもロビーからお線香の臭いが染み付きますね。