銀座へ5分の住宅専用街区「東雲キャナルコート」に、440邸・41階建ての免震構造・オール電化タワーレジデンス誕生!
BEACON Tower Residenceが生まれるのは、「東雲水辺公園」の豊かな潤いにつつまれ、超高層タワー群がそびえ建つ運河ゾーンの一画。
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43589/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44609/
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番21(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分
[スレ作成日時]2007-07-23 22:54:00
BEACON Tower Residence[豊洲×東雲×有明] Part3
202:
匿名さん
[2007-07-27 18:46:00]
|
||
204:
匿名さん
[2007-07-27 20:18:00]
港南はベイクレ、WCTの最強不人気コンボが炸裂しちゃいましたからね。
激安定借も控えてるし、どうなっちゃうんでしょうね。 |
||
206:
匿名さん
[2007-07-27 20:56:00]
第一章は営業は困惑し、ショックを隠せないでいるようだ。
MR開始前、開始直後の反響からもっと人気が出る(高倍率で完売)となると踏んでいたらしい。 しかし蓋を開けると、平均倍率は・・・といよりもそもそも倍率自体がつかない部屋も多く、更に要望書基にしたはずの部屋にも登録が入らないという事態まで発生したという。 慌てた営業はキャンセル物件と称し、MR来訪者に電話攻勢を開始するもままならず、ついには資料請求者までに先着順物件をDMで流すこととなる。 原因の分析を進めているようだが、専有部分への不満(柱、梁、床暖房無し、トイレ・・・)、湾岸他物件と比して見劣りする共用部分(少ない駐車場も含め)、東雲他物件と比しての高額な価格、トヨスタワーやブリリアマーレ有明の大きな販売と重なったこと、当初の反響に期待し広告宣伝をほとんど行わなかったこと等複数の要因があがっているものの、未だ決定的な対応策は見出せていないようだ。 これから残りの約300戸をどのように販売していくのか。 第一期(第二章とは呼ばない)以降の戦略に売主数社の思惑が絡み、水面下での混迷は続いている。 |
||
209:
いつか買いたいさん
[2007-07-27 21:35:00]
ビーコンタワーで気になったのは、
隣のキャナルファーストと、部屋数はほぼ同じなのに、 ・エレベーターが4台、非常用が1台の計5台。 (キャナルファーストは、6台+1台の7台) ・床暖房がないこと。 (キャナルは逆にエアコンが1台もつかない。) というとこかな。 ただ環境的には、いい場所だし、 値段も手ごろ。 東京タワーが一望できる北西側も、 ディズニーサイドの南東側も、将来的に景色が変貌する可能性が低いこと、 静かな状況は変わらないこと、 ジャスコなどの生活環境の良さ、 は、有明や江南にはない便利さがあると思います。 豊洲の今後の煩雑な町並み、騒がしさに比べると、 静かな生活を望む人にはかなり買いなのでは?? まあ、価値観は人それぞれですけどね。 |
||
211:
匿名さん
[2007-07-27 21:54:00]
価格です。
|
||
212:
物件比較中さん
[2007-07-27 21:59:00]
>>206 誰が発言しているかは別にして、間違ってはいないな!
|
||
214:
匿名さん
[2007-07-27 22:16:00]
|
||
215:
by214
[2007-07-27 22:18:00]
すみません。
206さんでなく、210さんへのお応えです。 こんなソコツモノの直感では当てになりませんね。 |
||
218:
匿名さん
[2007-07-27 22:41:00]
港南は屠殺場あるから負の空気がだたよっている。
風向きによってはなんとも言いがたい臭気も。 これからは豊洲東雲です。 |
||
219:
ららぼーと
[2007-07-27 22:44:00]
①駐車場不足で車好きはNG!
②占有部、共用部とも設備低仕様! ③柱が部屋に食い込む無駄の多いレイアウト! ④超ロング杭で基礎不安! ⑤歩道など周辺地盤は沈下中! ⑥アスペクト比の大きい免震効きにくい躯体構造! ⑦駅まで遠過ぎ! ⑧人少なすぎゴーストタウンのような街並み! 異常です |
||
|
||
220:
周辺住民さん
[2007-07-27 23:12:00]
No219さん?
「他人を演じない」 と掲示板のルールにありますヨ。 |
||
221:
東雲住民
[2007-07-27 23:12:00]
東雲はゴーストタウンじゃないですよ、ぜんぜん。
私も最初は人気があまりに少なくて心配でしたが、 昼間は子供がたくさん遊んでるし、のんびり犬の散歩してる人など たくさんの人たちの生活が、互いに干渉しすぎず共存している・・・ そんな雰囲気のまちです。 豊洲駅→ららぽへの歩道は幅はそこそこあるのに ダラダラ歩いてる買い物客が多く、歩きにくいです。 一方、東雲は地形的に袋小路のような構造なので 車も人も通り抜ける人が少ないので、 ある意味ゴーストタウンのような閑静さを保てるのだと思います。 これはある意味すごいメリットです。 |
||
222:
匿名さん
[2007-07-27 23:46:00]
有明、豊洲、東雲と全て歩いてみましたが、有明の街並みに一番将来性を感じました。
東雲は公園に囲まれた高層タワー群とCODANの街並みは確かにきれいですが、大人の街というより、子供を大切にするファミリーの街にみえます。私はパスです。女性や子供にとっては良いかもしれないけど、大人の男性にはちょっと・・。 豊洲も再開発で整備されてきれいなのですが、なんか取って付けたような不自然さを感じて違和感がありました。 有明はまだ未開発・未整備ですが、周辺を見ると本当に将来性を感じます。お台場にも近く一番好印象でした。 |
||
223:
匿名さん
[2007-07-27 23:51:00]
有明の将来性ってなんですか?
確かにこれから開発が進むのは間違いないと思いますけど、あまりに将来の見えない開発に見えます。いい方向に開発が進めばいいんですが、既存2物件の状況を見る限りそのような期待を持つことができません。 |
||
224:
匿名さん
[2007-07-28 00:06:00]
223さん
あなたのほうが正解。 222は恐らくデベだろ。 |
||
225:
匿名さん
[2007-07-28 00:11:00]
有明とここで足を引っ張り合ってる意味がよく分からない・・・
そんなに競合してるんだろうか? 教えて、デベさん! |
||
226:
周辺住民さん
[2007-07-28 00:21:00]
既存物件云々と悲観的な表現はできるだけ止めてくださいね。気分良くはないので。。
私は、どちらの物件も特徴があっていいと思いますよ。他を非難するのではなく、気に入った方を選べばいいと思います。ちと真面目すぎましたかな。 |
||
227:
匿名さん
[2007-07-28 00:25:00]
|
||
228:
ご近所さん
[2007-07-28 00:27:00]
東雲ねぇ〜 有明・・・ねぇ〜
昔は飛行場とかあって、のんびりした良いところだったんだけどねぇ〜 値上がりしただの損しただの、、、今はなんか世知辛くなっちゃって・・・ |
||
229:
匿名さん
[2007-07-28 00:55:00]
含み損を抱えて敗者になった。
本人は認めていないが。 |
||
230:
近所をよく知る人
[2007-07-28 01:32:00]
>>226
>既存物件云々と悲観的な表現はできるだけ止めてくださいね。 しかし事実なので止むを得ない。 オリゾンは西に2棟建つため西の中層は眺望を奪われる。 ガレリアは東に住友33Fタワーが9月から建築予定。 眺望を完全に奪い、自慢の屋上が上から見下されると騒ぎになっている。 更に西は高速道路建築が再開され、騒音と粉塵被害が懸念されている。 また何れも工事の音と砂埃が凄まじく、日中は部屋にいるのはきつく、帰ってきてもクイックルワイパーを持って走り回ることになる。 これが有明の「開発」「将来性」の現実であり、ブリリアも同様の運命が待っているのは間違いない。 これは「開発」に計画的、地域としての価値向上といった視点が無いためである。 その点東雲は計画的だ。 ただ、課題はなぜか安っぽさを感じさせてしまう点。 この克服は中々難しいと思われる。 |
||
231:
匿名さん
[2007-07-28 01:53:00]
タンクレスの欠点は壊れやすいってことです。
クラシアンにきいてみるといろいろ教えてくれるよ。 まずね、タンクレスは故障が多いんだよ。そしてブランドでいうと、最近はINAXが良くてTOTOはイマイチ。 ビーコンはタンクトイレということでけなす人いるけどそれは間違い。タンクレスの方がやばいよ。 ただし、ビーコンのMR行くとトイレは全てTOTOだよね。だからきっとINAXじゃなくてTOTOになるよね。これはちょっとマイナスかも。 |
||
232:
東雲マンセー
[2007-07-28 01:58:00]
取敢えず東雲****!
良く売れてるよ。 確認したけど、売れ残り物件は18件。 2期は8月末からだよ。 売れ残り物件は今だったら即買だね。 ただ、無理して売る気配はいまだなし。 |
||
233:
匿名さん
[2007-07-28 02:02:00]
東雲からバスで新橋行ったけど、いいよね、この経路。残念ながら平日の午後は道が混みすぎでお勧めできないけど、休日はきっといいよなぁ。
|
||
234:
匿名さん
[2007-07-28 02:11:00]
エアーガシズも気になるけど、ここもすごいね。
俺もう買っちゃったし。 まあ、重説のオッサンたちは正直いって眠いけどね。 別にあのおっちゃん達を買うわけじゃなからいいけどね。 |
||
235:
匿名さん
[2007-07-28 02:16:00]
人気でつね、最近。
でもね、まだ、二期は始まってないから騒いでも仕方ないよ。 一期の残りは先着だから、欲しいのあったら一気にゴーだよ。 |
||
236:
匿名さん
[2007-07-28 02:19:00]
有明のレスを抜く勢い。
有明は1000戸以上で、ビーコンは400戸以上。 なのにレス数はあまり変らない。 比べるレベルじゃないけどね。 |
||
237:
匿名さん
[2007-07-28 02:25:00]
取敢えず、5階まで出来たね。
|
||
238:
匿名さん
[2007-07-28 02:26:00]
重説眠かった・・・
なんでだろう。本当に意味内よね。 |
||
239:
匿名さん
[2007-07-28 02:28:00]
>>237
トヨスは14,5階まで建ったよ |
||
240:
匿名さん
[2007-07-28 02:29:00]
>>239
ココは豊洲****のスレではございませんのでお引取りください。 |
||
241:
匿名さん
[2007-07-28 02:30:00]
|
||
242:
匿名さん
[2007-07-28 02:33:00]
近所にあるシーフードレストラン、「ネプチューン」って知ってる。
美味しいよ。今度行ってみて。MRのすぐそばにあるんだよ。 まじ美味いから。 |
||
243:
匿名さん
[2007-07-28 02:35:00]
**** = 万歳 朝鮮語
|
||
244:
食いしん坊
[2007-07-28 03:45:00]
ついでに言うと「****」は2chの用語なので
そんなボキャブラリに脳細胞使わなくていいです。 ネプチューンは名前と外見からいかにも不味そう だと思い込んでた。盲点でした。 今度行ってみます。 無抽選住戸申込受付!とかいうハガキが来てる けど「申込み受付中」じゃダメだったのかな。。。 |
||
245:
匿名さん
[2007-07-28 04:06:00]
所詮「公団」のある地区。
安っぽさは否めない。 所謂、代表的な江東区的雰囲気を持つ区域といってよいだろう。 様々な課題を持つ物件だが、近隣への悪影響を与えないよう、販売活動に尽力して頂きたい。 |
||
246:
物件比較中さん
[2007-07-28 04:44:00]
「無抽選住戸申込受付!」のジャンボはがきが届き、表紙の写真(豊洲方面から撮ったもの)をしみじみ見ましたが、改めてここは凄いところだと思いました。
道路側の高層2棟が完成すると、真ん中の低層住宅は北以外を囲まれてしまうのですね。 こんな環境どうなんでしょう? それとも高層建物の隙間から、想像よりは日が差し込むんでしょうか? BEACONとは関係ないのですが、気になってしまいました。 |
||
248:
匿名さん
[2007-07-28 08:36:00]
↑アートが多いですね
|
||
249:
匿名さん
[2007-07-28 08:41:00]
二期のスケジュールきぼーん
|
||
251:
近所住民さん
[2007-07-28 09:13:00]
フロアコート、施工面積は忘れましたが、
うちは70平米のマンションの床すべて (台所やクローゼット内も)やっていただきました。 ツヤツヤだし、掃除がとてもラクチンです。 お値段は25〜30万前後だったと思います。 壁クロスのコートもやったからいくらか漠然としてますが。 でもいずれにせよ、「オプションより安いし、業者を選べるから こっちのほうがいいね」となり、外業者にしてもらいました。 ネットで調べるとたくさん出てきますよ。 フロア床のサンプルを送ると割引特典があったりとかあるので 床板の切れ端をもらえるならもらっとくとよいかも。 |
||
255:
契約済みさん
[2007-07-28 16:37:00]
契約会は重要事項の説明を聞きに行くってより、他にどんな人が契約したのか観察する時間になってましたw
30代と思われる人が多かったですよ。 |
||
259:
周辺住民さん
[2007-07-28 21:08:00]
近くのタワー住人です。
今日は北側に隅田川の花火大会、 東側に浦安市民花火大会が望めました。 どちらも大きくは見えませんが、後者の音は 窓を閉めていてもかなり響いて意外な臨場感がありました。 対岸の桜橋の曲がるところの先では辰巳団地自治会が 櫓を組んで盆踊りを催していて、これまた太鼓の音や 炭坑節とか東京音頭が聞こえてきます。 東京湾には、この時期特有の湿気に霞んだ満月がオレンジ色 の光を投げかけていて、いよいよ夏本番という感じです。 8月1日には荒川/東砂あたりで江東区花火大会があり、 こちらは比較的近いので、北東側が見える部屋なら結構楽しめます。 この日ばかりは一目散に会社を退けることにしています。 |
||
261:
近所をよく知る人
[2007-07-28 22:43:00]
そういえば、ビーコン前の通りで女子学生をバンに連れ込もうとする暴行目的の誘拐未遂事件がありましたよね。
やっぱりこの辺りって治安が悪いんでしょうか? 確かにイオンのフードコートを見てみると凄まじく**感じがしました。 |
||
265:
超高層の揺れの動画
[2007-07-28 23:28:00]
防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センターの動画。
別に煽っている訳ではなく、ついつい発見してしまったので。。 http://www.bosai.go.jp/hyogo/movie.html このページの 高層建物における非構造家具什器等に関する実大震動台実験(2007年3月) 加震ケース(入力地震動) 3月29日 南海地震(継続時間:180秒)を想定した震動実験 (20070329.wmv) の動画は必見です。想定は30階部分。 別ページの実験の概要のpdf等をみると、免震建物(免震装置(積層ゴム)が震動台とモデルの間に入っている)を想定しているようで気になります。最大時、2メートル近く揺れている感じです。 |
||
267:
匿名さん
[2007-07-29 00:04:00]
>265
実物実験だけに、これはなかなかコワイ。 超高層以外の映像も衝撃的だが・・・ ただ積層ゴムは、免震建物の想定ではなくて、 入力する想定南海地震時の地面の揺れを 模擬的に30階部分の揺れに変換・増幅するための 「支承」とある。 その点だけは気休めになるような気がする。 |
||
271:
購入検討中さん
[2007-07-29 00:57:00]
>>266
誘拐未遂があったのは、運河沿いにはアップルも何もなく人通りが極端に少なかった時の話でしょ。アップル、CFT、ビーコンができれば、アップル以前と比較して運河沿いの環境は別世界でしょう。 あなたが本当に煽りではなく、地震や犯罪が実際に恐いのであれば、東京なんかには住まない事を強くお勧めします。 調べましたが、東雲や豊洲近辺より治安のいいところは東京にはないですから(犯罪頻度マップより)。 また、地震に関して最も心配すべきなのは断層ですが、関東ローム層の上にある東京では、断層が実際どこにあるのか正確には分かりませんので。 東京はあなたのような方が住む場所はないですね。 |
||
272:
契約済みさん
[2007-07-29 01:04:00]
まぁどこに住んでいようが犯罪に巻き込まれる確率はゼロではないしねぇ
田舎でも小学生いきなり斬りつけられたりしてるし、運としかいいようがないな。 |
||
277:
匿名さん
[2007-07-29 01:48:00]
色はカフェにしましたよ
|
||
281:
物件比較中さん
[2007-07-29 07:59:00]
心倍します...辰巳排水機場
本格的な台風シーズンの到来に向けて、港湾局では大型台風襲来を想定した総合高潮防災訓練を下記のとおり実施します。 ○排水機運転訓練 辰巳排水機場は900馬力のディーゼルエンジンが4台あり、排水ポンプ能力は毎秒48トンです。このほか停電時も対応できる2台の自家発電機があり、今回はこの自家発電機を使用し、排水ポンプを運転します。 ○土のう作り・土のう積み訓練 辰巳水門近くの防潮堤から浸水のあったことを想定し、辰巳水門脇の砂置き場の砂を使用し、東京港応急対策連絡協議会の指導の下、東京港防災事務所職員及び東京港湾事務所職員による応急復旧土のう積み訓練を行ないます。 |
||
282:
周辺住民さん
[2007-07-29 08:13:00]
|
||
284:
購入検討中さん
[2007-07-29 11:01:00]
>また、イオンの中でも会社ではとても見かけないような人達に出会います。
>MRに行かれた方は是非行ってみてください。 >この辺に居住されている方のレベルを測ることもできるでしょう。 いったいどんな会社にお勤め?? っつうか、会社という極めて限定された狭い世界の中が判断基準になっているこいつの頭の悪さに興味がある。どうせ大した会社じゃないだろう。 イオンは24時間営業だから、行く時間帯によって買い物客の層が違うのは当たり前。マーケティングをもっと勉強したらいかが? |
||
286:
匿名さん
[2007-07-29 11:20:00]
過去スレより。
> ジャスコの客層くらいで引いてたら、この地には住めないぞ。 |
||
287:
匿名さん
[2007-07-29 11:47:00]
|
||
289:
匿名さん
[2007-07-29 12:13:00]
フローリングのコーティングについてコメントしていらっしゃる方がいらっしゃいましたが、僕はそういうのがある事すら知りませんでした。
情報集めてコーティングをしようと思います。 情報ありがとうございました。 |
||
290:
匿名さん
[2007-07-29 12:54:00]
今日は選挙の日ですね。
ところで、ここに住むと投票所はどこになるんですか? |
||
291:
匿名さん
[2007-07-29 13:02:00]
>>279
「また、イオンの中でも会社ではとても見かけないような人達に出会います。」 はあ???? 普通はイオンの中では会社で見かけないような人達には必ず出会うだろが。イオンじゃなくても、紀伊国屋でも出会うはずだ。 俺の会社じゃ子供歩いてないし、大学生も歩いてない。 定年退職した人も歩いてない。 |
||
292:
匿名さん
[2007-07-29 13:35:00]
投票所はキャナルコートのS字アベニュー内にある
YMCA保育園です。 前は東雲小学校(ココのMR向かいの高台)で遠かった ですが、人口が増えたためか、去年から近くに移りました。 |
||
295:
購入検討中さん
[2007-07-29 13:58:00]
>>265さん
なかなか見ごたえのある情報ありがとうございます。いいイメージトレーニングになりました。 人間も転がりそうですが、家具さえ気をつけて配置&固定しておけば、大ケガするような揺れではないですね。 高層階希望なのでもちろんそれなりの覚悟はしています。 |
||
296:
匿名さん
[2007-07-29 14:07:00]
292さん、
ありがとうございます。投票所近くていいですね。 |
||
297:
匿名さん
[2007-07-29 14:28:00]
漏れが先週モデルルーム行った時は、18件売れ残ってたよ(今日の段階で何件残ってるのかはしらないけど)。売れたのは130数件位。
予定よりも多く販売済み。 あ、でもこれから売り出すのが310件あるけどね。 |
||
299:
匿名さん
[2007-07-29 14:32:00]
第二期かもーん。バッチコーイ。
|
||
301:
匿名さん
[2007-07-29 14:42:00]
なんで2期は50件しか売らないのか?
売り惜しみ工作開始だな。 |
||
302:
匿名さん
[2007-07-29 15:04:00]
売り惜しみというより、あんまり要望でてないんじゃないですかね。
一期で結構な数の売れ残りでちゃってますから。 |
||
303:
匿名さん
[2007-07-29 15:38:00]
>>287さん
>何が心配なのかよくわからん。 >高波防止用の水門がある方がいいだろが。 ここは氾濫危険地帯ですよね。平成13年の台風15号が東京を通過した際は、満潮と重なったこともあり、辰巳水門で干潮面上3.13mと通常の満潮時より1m以上も高く、高潮による浸水被害の危険がありました。 |
||
304:
物件比較中さん
[2007-07-29 16:55:00]
北西は超電導工学研究所ですよね。
電磁波はあります。 http://www.istec.or.jp/index-J.html 「主な応用分野 * 大電流導体としての電流リード等 * 高磁場応用としての高トルクモーター、低回転損失磁気軸受け、水浄化用磁気分離装置、リニアモーター等」 |
||
305:
匿名さん
[2007-07-29 17:16:00]
|
||
306:
匿名さん
[2007-07-29 17:28:00]
>>304さん
研究所の隣に住んでも電磁波の影響は無いと言えます。 モーターや電流リード等の発する磁場は閉じているので外部へ漏れる量は極僅かです。 電磁波で問題となるのは人体への影響が顕著となる電子レンジの周波数近辺(2.4GHz)又はそれ以上で、しかも高出力な電波として送信される場合だと言えます。 |
||
307:
物件比較中さん
[2007-07-29 17:31:00]
掲示板、トヨタワより人気化してきて、庶民が移動中か?次は50戸のみ販売、前回と違い厳しくなりそうな予感。今日現場見てきたけど、南東なら低層・中層・高層関係なく眺望いいね!安かった低層はお買い得だったかも?前回南東低層を応募しておくべきだった失敗したな〜、春から夏、夏から晩夏あたりの南東は最高じゃないすかね?次期応募しますので、お手柔らかにお願いします。
|
||
308:
匿名さん
[2007-07-29 17:33:00]
|
||
309:
購入検討中さん
[2007-07-29 17:43:00]
|
||
310:
匿名さん
[2007-07-29 17:55:00]
|
||
311:
匿名さん
[2007-07-29 17:57:00]
>>271
>>279 警視庁の犯罪発生頻度マップを信用しないで279を信用しろって?? 他地区との比較データも出せないただの遠吠えを、公的な記録よりもどうやって信じればいいのですか?なんだかかわいそうな人ですね。 警視庁犯罪発生マップ↓ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm |
||
312:
購入検討中さん
[2007-07-29 18:03:00]
>>310さん
水害マップでは被害の程度と海抜の低さが連動しています。 豊洲・東雲地区は海抜約ゼロメータで若干プラスですが、都内には海抜がマイナスのところも多いので、このような水害予想マップとなります。高潮にも間接的に影響しますし、水害の最も高いリスクである氾濫・浸水については、豊洲・東雲地区は比較的安心ということが言えます。 |
||
314:
匿名さん
[2007-07-29 18:16:00]
>>313
警視庁のデータから豊洲・東雲地区の犯罪の少なさが示されているということだけなので、他の掲示板でその関連の心配をされていなければ、あえて多重投稿する必要もないかと。必要を感じた方は紹介してあげてください。肯定的な情報なので同じ内容でも問題ないでしょう。 |
||
315:
周辺住民さん
[2007-07-29 18:23:00]
人がそもそも住んでないし、繁華街もないから犯罪が多いはずがない。
犯罪が好きなら世田谷、足立あたりにでも住んでくれ。 |
||
316:
周辺住民さん
[2007-07-29 19:15:00]
犯罪の件は、初耳だったので調べたらありました。
http://komugikoka.exblog.jp/5180034 他の掲示板で昔の犯罪の例を出す人もいますが、完全に安心といえる場所はないと思うので、どこに住もうと注意する必要がありますね。マップでは、現在も犯罪発生率が相対的に小さい地域であると言えます。今後も維持していきたいものですね。。 |
||
317:
周辺住民さん
[2007-07-29 19:22:00]
今日、東雲CODANのS字路のCODAN事務所のエリア全体模型を見たのですが、晴海通り側の賃貸高層2本って昔からありましたっけ。物件が具体的になるにつれて模型も修正されているような。キャナルファーストの模型も変わったような。現地を見られた人は、寄っても見てもいいかもしれません。
|
||
318:
匿名さん
[2007-07-29 21:05:00]
|
||
319:
匿名さん
[2007-07-29 21:10:00]
>>311
警視庁のデータから東京都の中では豊洲・東雲は比較的安全といっても、東京都自体がもはや犯罪危険地帯ですからね。都内に住む以上、海外の主要都市と同程度の警戒はしておくべきでしょう。 |
||
320:
匿名さん
[2007-07-29 21:38:00]
>>317
晴海通りの超高層2本は相当前から既出です。昔は50階超って話でしたが、民間開発になりどのような計画になっているのかは分かりません。 >キャナルファーストの模型も変わったような つまりCFTすら具体的な計画が無い時点から、あの模型通りの開発が企画されていたいたというわけで、有明の場当たり的開発とは違うのが東雲の良さだと思っています。 |
||
321:
匿名さん
[2007-07-29 21:47:00]
>>303
>ここは氾濫危険地帯ですよね。平成13年の台風15号が東京を通過した際は、満潮と重なったこともあり、辰巳水門で干潮面上3.13mと通常の満潮時より1m以上も高く、高潮による浸水被害の危険がありました。 だから水門があるからいいじゃんって言ってるわけよ。 何を言いたいのかわからない。 |
||
322:
匿名さん
[2007-07-29 21:52:00]
|
||
323:
匿名さん
[2007-07-29 22:04:00]
煽りたいわけではないのですが、豊洲も東雲も水はけは悪いですよ。
大型の台風が来ると、この地域の晴海通りは冠水しますね。 豊洲もほとんど同じ状況でしたが、最近の証拠写真です。 これでも、水が引きかけてからのものです。 ttp://freeman.zero-yen.com/typhoon.html |
||
324:
匿名さん
[2007-07-29 22:13:00]
>>302
>売り惜しみというより、あんまり要望でてないんじゃないですかね。 そりゃ違うって。 当初100戸売り出し予定だったのを、要望書が多かったので売り出しを155戸に増やしたんだよ。 僕も、要望書出して売り出し予定外の物件買ったから。 6月23日発行の価格予定表と7月15日発行の価格表見てみれば数が増えてるのわかるよ。 |
||
325:
匿名さん
[2007-07-29 22:20:00]
都内はあちこちで冠水してるじゃん。なのになんでそんなことをここで話題にしてるのかよくわからん。
|
||
326:
匿名さん
[2007-07-29 22:42:00]
ここって売りは南東だと思います。
特に、8階以下のa55-Gは4000万以下、眺望もばっちりで、投資用としてもばっちりだったのではないでしょうか? ただ、2期以降の南東はもう広い間取りばかりじゃないかな? そうするともう僕には買えないのでパスです。 |
||
327:
周辺住民さん
[2007-07-29 22:48:00]
>320
317です。既出でしたね。模型は、アップル、キャナルが更新されて、他は以下と同じでした。お騒がせしました。。 http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/6/3/6358fac6.JPG 有明住民としては、当初からこのように計画ベースで開発が進んでいる東雲がうらやましい限りです。。 |
||
328:
匿名さん
[2007-07-29 22:53:00]
|
||
329:
匿名さん
[2007-07-29 22:57:00]
>>328
新宿もニュースになってましたが・・ |
||
330:
匿名さん
[2007-07-29 23:02:00]
>>328
ここは水位が3−4メートル位上がってもマンションは被害うけないわけよ。 神田川って知ってるか? 山手通りって知ってるか? 都内はあちこちで冠水するわけよ。 冠水いやなら、お金貯めて吉祥寺とか三鷹とか住んだらいいじゃん。 |
||
331:
匿名さん
[2007-07-29 23:05:00]
マンションって地下部分が冠水すると何処か傷んだりするのでしょうか?
|
||
332:
匿名さん
[2007-07-29 23:12:00]
冠水すると地下の設備がダメになるよ。
何処か傷むというより冠水したら全部傷む。 まあ、ここは冠水しませんが。 ネガキャンの方がしつこく言ってるように水門もありますから大丈夫です。 |
||
333:
匿名さん
[2007-07-29 23:13:00]
>>330
へぇ、URの地下駐車場は冠水していたけど、それは被害じゃないと? エレベータも停止。確認が終わるまでもちろん使用できない。 あちこちで冠水するからといって、冠水すると分かっている土地に わざわず移り住むのはどうかと思うがなw もちろん、止めはしないのでご自由に。 台風は大型化する傾向だけど、被害受けないんだよね。 |
||
334:
匿名さん
[2007-07-29 23:51:00]
>>333
都内は総被害だよ、大型台風の時は。 |
||
335:
物件比較中さん
[2007-07-29 23:56:00]
>>324
わかってねーなー。 元々は最低100戸、予定は実は190戸だったんだよ。 間取を絞りすぎたため、要望が価格の低い集中。広がりを見せなかったため縮小し、面子もあって155程度で販売開始。 それでもキャンセル、というかすっぽかし多数。 この第一章では要望書が全くあてにならなかったので、次期は更に数を絞り始めたわけ。 >>206以下参照。どこまでホントかは分らんが。 第一章は営業は困惑し、ショックを隠せないでいるようだ。 MR開始前、開始直後の反響からもっと人気が出る(高倍率で完売)となると踏んでいたらしい。 しかし蓋を開けると、平均倍率は・・・といよりもそもそも倍率自体がつかない部屋も多く、更に要望書基にしたはずの部屋にも登録が入らないという事態まで発生したという。 慌てた営業はキャンセル物件と称し、MR来訪者に電話攻勢を開始するもままならず、ついには資料請求者までに先着順物件をDMで流すこととなる。 原因の分析を進めているようだが、専有部分への不満(柱、梁、床暖房無し、トイレ・・・)、湾岸他物件と比して見劣りする共用部分(少ない駐車場も含め)、東雲他物件と比しての高額な価格、トヨスタワーやブリリアマーレ有明の大きな販売と重なったこと、当初の反響に期待し広告宣伝をほとんど行わなかったこと等複数の要因があがっているものの、未だ決定的な対応策は見出せていないようだ。 これから残りの約300戸をどのように販売していくのか。 第一期(第二章とは呼ばない)以降の戦略に売主数社の思惑が絡み、水面下での混迷は続いている。 |
||
336:
匿名さん
[2007-07-29 23:57:00]
|
||
337:
匿名さん
[2007-07-30 00:01:00]
犯罪の危険性に関しては人口に対する割合と経年変化をみないと何とも言えないな。
ただ、肌で感じるものはある。 こういった低層が短期間に集まり造り上げられた区域は非常に恐ろしい。 特に表面に現れない学校でのいじめ、性的犯罪に不安を感じる。 |
||
338:
匿名さん
[2007-07-30 00:03:00]
|
||
339:
匿名さん
[2007-07-30 00:18:00]
いいじゃん、別に即完売しなくても。
都心近接タワーを狙ってる普通の会社員が現実的に買える数少ない物件だから、1年くらいを覚悟すればほとんどがさばけるでしょ。 1億超とかはヘタすると時間掛かるかもしれないけどね。 そういえばMS探し始めた頃、Wコン最上階が売れ残ってた(転売?多分時期的には引き渡し前だったと記憶)が、今思えばあのメゾネットが1億そこそことは信じ難い。ここも同じようになるのかもね。 |
||
340:
物件比較中さん
[2007-07-30 00:19:00]
>>338
やっぱり「ダメ」なものも見ておかないとね。 |
||
341:
匿名さん
[2007-07-30 00:24:00]
僕もオーブンと食器洗浄機のオプション購入は見送りました。
食器洗浄機は、1年半後に新しい型があるかもしれないし、今の型が安くなってるかもしれないという期待を込めてです。 でも、オーブンはいずれにしても買わない予定です。 掃除が面倒だという理由だけです。 |
||
344:
匿名さん
[2007-07-30 00:40:00]
システムキッチン組込型の食洗機はやめて正解です。数年後に交換しようとしても同じ物が手に入る可能性は低いです。ましてや取外しとなると食洗機が付いてた部分に合う同色のドアも恐らく手に入りません。特注になるのでは。
|
||
346:
契約済みさん
[2007-07-30 01:02:00]
売れてる、売れてないの判断は人それぞれと言うことで(笑)
ただ私もここ購入しましたが、確かオープンが私が伺った6月30日 だと記憶してますが。まだ1ヶ月しか経ってないのに100戸以上売れて、そんなに売れてないんですか!? ちなみにみなさん色は何にしましたか?私はカフェにしました。今まであまり見かけてことが無い色だったんで。 |
||
347:
匿名さん
[2007-07-30 01:31:00]
同時期の有明や豊洲は初回で300〜400戸売れたのを考えると、かなり物足りないのでは。
人気のあるタワーは1期で全戸の半分をほぼ即日完売が当たり前ですし。 |
||
348:
匿名さん
[2007-07-30 01:36:00]
|
||
351:
物件比較中さん
[2007-07-30 02:01:00]
この価格帯で買う層が少なくなっているんだよ
|
||
353:
匿名さん
[2007-07-30 07:27:00]
俺も有明は大変なことになると思ってたんだけど、蓋をあけてみれば意外と売れててビックリ
人気になるかと思ってた安いBTRが不人気なのも、これまたビックリ 今年も豊洲等隣接地域で外れた***が買う残念物件になりそうだ |
||
355:
近所をよく知る人
[2007-07-30 10:09:00]
はっきり言えば、ここは売れてない。
けど、東雲の物件はいつもこんなに感じ。 少し時間をかけて緩やかにだが完売してきた。 ただ、ここは仕様と価格のバランスが他の物件と比して悪いのが懸念材料。 |
||
359:
契約済みさん
[2007-07-30 11:45:00]
豊洲の住友Tが出る頃には、仕様悪くてもこの値段じゃ買えんと思い買っちまった。ここもそこらへんを見込んで50戸と少な目に来たのか?近所のアップルも途中値上げしたので、ここも考えられるな?住友T南側棟低層中層部分は、幹線道路近く騒音の問題でパス。ここには関係ない話だが・・・
|
||
361:
周辺住民さん
[2007-07-30 12:54:00]
どこも住友W待ちってとこか。
住友は一気に平均上げてくれるからな。 でもここが今の仕様のままで価格を上げて戦えるのかな・・・? 確かにAPAのアップルのケースもあるし、どうなるのか、ちょっと見てみたい気はする。 |
||
362:
ご近所さん
[2007-07-30 12:57:00]
|
||
363:
物件比較中さん
[2007-07-30 13:15:00]
ここってアップルは問題外としても
CFT、Wコンフォが傍に隣列しているけど 他のタワーに競争力として勝てる要素はあるのかな。 投資用で考えてる人が多いみたいだけど UR賃貸もあることだし、賃貸として借りるなら 他のタワーより相場を高く借りようと考える人いなさそうじゃないか? 購入価格が他より高い分不利なような気がするな。 |
||
364:
匿名さん
[2007-07-30 13:24:00]
中古、賃貸では駅までの距離、ランドマーク性が重要。
眺望も他2棟の方がいいし、価格差を考えなくても客観的にはかなり厳しいよ。 |
||
366:
匿名さん
[2007-07-30 14:22:00]
ペアガラスなんて精々数十万程度の話でしょ。
中古、賃貸では、経年的に劣化、陳腐化する設備関係よりも、将来も普遍的な価値をもつ駅近が強いです。 |
||
367:
契約済みさん
[2007-07-30 15:20:00]
イオンと豊洲ならここが一番近いけどね(笑)。BTRで儲けるとか考えない方がいい。昨日現場行きましが、南東運河側の眺望は、馬鹿高いトヨタワにない物があり、俺はそれだけで満足だな。100mの運河、桜橋と辰巳公園の緑だけで十分堪能出来る。北西のTタワーやベイブリッチ眺望も、アップルの売り出し物件で見ましたが、やっぱ海側眺望に惹かれましたね(笑)。
|
||
369:
契約済みさん
[2007-07-30 15:29:00]
CFTは外観のあの変なピンクのラインがなぁ…
買わなくて良かったと思った原因の1つでした。 |
||
370:
契約済みさん
[2007-07-30 16:28:00]
>368さん
トヨタワは高い物件しかなく、次期は9月以降の話 庶民に買えそうな物件はもうここしかなく、BTR次期は人気化するかもと? そ〜なると、また買えなくなると困る人の叩きじゃね? 銀と黒タイルのタワーが完成したら、 外観では他にないカッコいいタワーと思うよ |
||
371:
匿名さん
[2007-07-30 17:23:00]
ここもアップル、CFTと同じでゆっくり完売するよ。
Wコンは最初から最後まで即日完売の化物タワーだから比較にならないけど、 アップル、CFTもしっかり完売したし、やっぱり東雲は売れる場所だよ。 ここのネックは価格に比べて仕様が低いとこだけど、 都心や豊洲と比べると我慢できる価格だから。 |
||
372:
物件比較中さん
[2007-07-30 17:38:00]
|
||
373:
契約済みさん
[2007-07-30 17:44:00]
免震構造なので、アップルやCFTより高いのは仕方ないと思います。
それと、外装がタイル貼りも違いますよね?近所のタワーが、白系統基調なのに対し、ここは一際目立つと思いますよ。インパクトあって良いと思うけどなぁ〜?好みもあると思いますが(笑)。 |
||
374:
購入検討中さん
[2007-07-30 18:25:00]
トヨタワ残りと、住友Tは高いと睨み、やっぱここしかないかな〜
住友Tもいいけど、あまりにも幹線道路とビバが近すぎて今一かな? 窓開けたらかなり五月蝿そうだし・・・粉塵もやだな? 住友Tは、MSよりオフィスビルのが相応しいんじゃ? 俺みたいなトヨタワ外れ組で、同じ考えの人増えそうだね? |
||
375:
購入検討中さん
[2007-07-30 18:50:00]
やはり安いということでこちらに決めます。
宜しくお願いします。次期で南東買えるかどうか少し焦り気味ですが、 1期で販売されてない部屋に注目してます。 値段上げないでちょーだいね!! |
||
376:
匿名さん
[2007-07-30 21:06:00]
有明、豊洲、東雲、勝どき、晴海。
これだけ大量に湾岸物件供給されて、今はブームで需要も あって売れてるけど、一段楽したら、こんな希少性の かけらもない地域で資産価値維持できるのかね。賃貸相場も 売却価格も大暴落の予感です。 みなさんそろそろ利便性だけで資産価値を判断するのは やめたほうがいいですよ。資産価値は希少性(これだけ 払っても手に入れたい、けど手に入らない。物がない。。) が決めるんですよ。 しばらくしたらこの辺なんて「どれにしようかな〜」の世界。 比較されてバンバン値段下がる。 |
||
377:
匿名さん
[2007-07-30 21:11:00]
そうそう。
熱しやすく冷めやすいのが日本人のおバカな習性。 ブームなんて、冷めてしまった後は悲惨な末路になるのは歴史が証明している。 でも不動産はブームが去ってもやーめたって手放せるもんじゃない。多くの庶民にはね。 で、どうしようもない不良資産をかかえて、大損することになる。 そんなわけないだろって人は勝手にすればいい。10年後に答えがわかる。 |
||
380:
物件比較中さん
[2007-07-30 21:45:00]
結局ここも上がるか下がるかの資産価値の話がメイン・・・
住宅は、住みたい人が買えば上がろうが下がろうが関係ないんだけどね!! |
||
381:
匿名さん
[2007-07-30 22:29:00]
デベは安く仕込んだ土地に庶民を住まわせてボロもうけしたいから、湾岸の埋立地や遠い郊外になんとかして誘導したいんだよ。
23区の内陸には安い土地もまとまった土地ももうないからね。 儲けられる余地がないわけだ。 だけどそんな開発業者の口車に乗せられたらひどいことになるから気をつけないとな。 |
||
382:
匿名さん
[2007-07-30 22:58:00]
>380
たぶん購入者じゃないんでしょ。 もしくは投資対象として考えていたが、物件内容が割りに合わないとか。 だってある程度住むつもりであれば途中で相場が上がろうが下がろうが気にしない。バブルを教訓に無理なローンさえ組まなければ本当になんとでもなる。なんとでもならない状況考えたらマンションなんて買えないしね。 オレはむしろ地価が下がってくれ方が、固定資産税が下がるのでありがたい。 |
||
383:
匿名さん
[2007-07-30 23:05:00]
381さんの言う通りだよ。
俺ならサッサと内陸の物件漁るな。 湾岸に聳え立つタワマン見て盲目になってなければ良いけど。 |
||
384:
匿名さん
[2007-07-30 23:06:00]
住むこと以外考えなかったら、価格が上がろうと下がろうと関係なし。
ここの場所は結構いいですよ。 どこ行くのにも便利ですしね。 街も新しいし、住みやすいのではないのでは。 ただし、いろいろな事情で手放さなければいけない時もあるかもしれないので。 そこまでの資産性があるか、まあそこそこあるでしょう。 なんだかんだいっても、都内に住みたい人たくさんいますよ。 |
||
386:
契約済みさん
[2007-07-31 00:52:00]
キッチンは90センチにしましたよ。
僕も相方も腰の位置が高いので今の家の85センチじゃちょっと低いので。 |
||
389:
近所をよく知る人
[2007-07-31 01:08:00]
対岸も再開発されるみたいね。
確かに辰巳の辺りだけ取り残される訳無いモンなー。 |
||
391:
匿名さん
[2007-07-31 01:12:00]
|
||
399:
周辺住民さん
[2007-07-31 01:46:00]
>>396
凄い兵だな。 その感覚ならあの有明の600㎡も高くないだろ。 ある意味羨ましい。。。 因みにこのビーコン。 ・駐車場が異常に少ない ・仕様は長谷工以下 ・窓は低く、柱や梁が突き出した狭苦しい専有部分 ・タワーなのにスカイラウンジorデッキもない ・しかし稼働率の低さが容易に想像できるカフェ、一泊一万のゲストルームという「誰か」の趣味による共用部分 はっきり言って価格以前にどうしようもない物件だと思うのだが。 一円でも欲しくない。税金だけ無駄。(w |
||
400:
申込予定さん
[2007-07-31 01:47:00]
2期はどんな間取りと方角が出るんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
港南と豊洲の逆転かぁ・・・・
利便性では豊洲かもしれないが、住所がね・・・ 根強いよ、車のナンバーこだわり。
歩くけど山手線の品川駅あるしね!
豊洲が上がれば、一緒に港南も上がるんじゃないかな?