買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。はたして天井なのか、踊り場なのか。他方、ファンドの買いも鈍ってます。
過去スレその12: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2007-08-07 17:20:00
23区内の新築マンション価格動向(その13)
621:
匿名さん
[2007-08-17 22:23:00]
610に記載のとおりです。これが結論。
|
||
622:
匿名はん
[2007-08-17 22:26:00]
東京オリンピックの一年前が売り抜け最終だと思ってます。
東京オリンピックがなければ、もっと前倒しになりますけど。 |
||
623:
匿名はん
[2007-08-17 23:03:00]
値上がりするのも含めてマンション保有の優位性、
−主に賃貸と比較しての− が語られてきたわけで、 値上がりしない、下落ということになれば、 保有のメリットはほとんどないでしょう。 かつて土地家屋に価値があったのは、そこに畑を作り居を構え、 累代そこを守り抜く、「一所懸命」の時代であって、 辞令一枚で西へ東へ、10年すんでも愛着もなく、 話題のオシャレな土地に住み替えたい、 そういう現代においては、マンションを買うなら、 貸して純益の出るようなものでなければ意味がない。 そういう文脈から、賃貸料でペイしないような物件は、 今後ますます淘汰、価格低下していかざるを得ないでしょう。 |
||
624:
匿名さん
[2007-08-17 23:08:00]
>534
>まず、サブプライムローン問題だけど、これはわが国の >住宅金融推進機構のフラット35の「不動産担保債権」の証券化と寸分違わぬ >ものだということを確認しておきたい。 >540 >住宅担保ローンの証券化という意味で、原理が同じという意味で書いた >細かい訂正ありがとうね。 ??? 「わが国」とか「住宅金融推進機構」とか、仰々しい言葉がならんでるけど、 同じなのは、住宅ローン証券化ってとこだけじゃないの?? 肝心のローンの質が全く違うのでは? ピントがズレてないですか? 寸分たがわぬどころか、この二つは好対照なくらい別物では? とても「証券化」の原理が同じという意味で書いたとはどうしても読めないよ。 しかも、証券化自体は何の問題でもないでしょ。 なんなの、この人は??? 完全な誤魔化しじゃないの、これって。 |
||
625:
申込予定さん
[2007-08-17 23:13:00]
>まず、サブプライムローン問題だけど、これはわが国の
>住宅金融推進機構のフラット35の「不動産担保債権」の証券化と寸分違わぬ >ものだということを確認しておきたい。 なんすか、これ? |
||
626:
匿名さん
[2007-08-17 23:21:00]
ちょっといい間違えただけだだよ。ほんと謝らせたいのね
すません。間違ってました深く追求しないでください。言いたいことが 別にあったんだけど・・・忘れたよ ごめん。 |
||
627:
購入検討中さん
[2007-08-17 23:23:00]
下がり始めは、場所によるけど、年末から来春にかけて
下げ止まるのには15年くらいはかかるんじゃないでしょうか? 下げ止まると、不動産はぱっと手が引きますから。 安いと分かっていても、更に下げると思えば、あまり 買う人が出てこないのは、皆さんご周知の通り。 国債10年の2%超え&安定 銀行の貸出態度の変化 レジの賃料停滞の明確化 街づくり三法による、郊外のSCとの抱き合わせによる マンション開発ができなくなり、二束三文の農地からいきなり そこそこの地価に、という延べ棒商法が行き詰る 株価の低位安定で、富裕者層の手が止まる デベは大手は、在庫をそろーそろーと急落しないように 出し続ける。需要は先高感消失からつきてゆかず、高額の 良部屋ほど売れ残る。(この現象はすでに広く見られる) レジ専門REITが思ったより組成されない(資金の出し手が渋くなる) 改めて、構造問題がマスコミや国際経済機関に取り上げられる (人口動態、閉鎖性、地震への脆弱性、成長地域から取り残される) |
||
628:
匿名さん
[2007-08-17 23:24:00]
|
||
629:
いつか買いたいさん
[2007-08-17 23:24:00]
|
||
630:
匿名さん
[2007-08-17 23:49:00]
怖いのは粘着するおまえ
あーあお前ら同一人物か。性格悪すぎだぞ。 言いたかったのは、デットの証券化である以上、地価が下落したら不良債権化する 点においては、日本のフラット35の証券化もサブプライムローンの証券化も同一だ という部分。 それと、ここから先が問題なのだが、サブプライムローンって100%証券化されている ものなのかレンダーが直接貸している部分がかなりあるのか 証券化がローン破綻のリスク分散になるという理由でデットの証券化を持ちこんで 長い歴史の公益事業である住宅金融公庫を廃止したわけでしょう。 だとしたらサブプライムが全く証券化でリスク分散にならなかったとして フラット35の証券化事業って実際先行き大丈夫かという疑問を書こうとしたんだよ。 ただ本当にみんながここまで底意地の悪いのは株価のせいだろうと思ってあきらめるけど 実際問題、公庫(住宅金融推進機構)の証券化事業が円滑にいかないとフラット35自体 先行き危ぶまれるのではないか そういうことを考えたかっただけだよ。 いまだに、証券化することは破綻リスクを分散することだから大騒ぎになるはずがない そういうふうに信じているのだが 大幅にサブプライムローン破綻が出てきたこと自体が証券化のリスク分散の枠組みを 超えたというもとなのか。 それとも証券化の割り振り自体がすこしも小口分散していなかったという意味なのか |
||
|
||
631:
441
[2007-08-18 00:03:00]
イギリスは金利据え置き、アメリカは利下げ、日本は年内でみても据え置き、と来てしまうか。バブルの足音が確実に近づいている。
日銀は非難されるだろうね後年。利上げのタイミングを完全に逸した。 |
||
632:
匿名さん
[2007-08-18 01:21:00]
630さんは、発言が上滑りしてるね。つまり、理解度が低い。
サブプライム問題の本質は、信用力が低い個人向けの住宅ローンが、米国住宅バブル崩壊により不良債権化したことに伴い、それら債権を組込んで幅広い投資家に販売された仕組債の信用力や格付けも急低下して値段が付かず、投資家に多額の評価損が発生していること。 他方、日本のフラット35とかのベースとなっている住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)の住宅ローン債権は、それなりの信用審査を経ているので、それほど信用力が低い個人向けではなく、したがって、そうした住宅ローン債権をサブプライムローン同様に証券化した商品で、ただちにサブプライムローンと同じような信用不安問題が顕在化するとは云えません。 |
||
633:
匿名さん
[2007-08-18 01:25:00]
今大事なのは、日銀の利上げ据え置きのはっきりとしたアナウンスでしょう。
|
||
634:
匿名さん
[2007-08-18 01:28:00]
不思議なもんだよね?
いわゆる都心などの勤務先への通勤時間が同じで、仕様や専有部の広さが同じでも、物件や地域によって価格差が大きくある。 需要?人気? ほしい人が多くいれば価格は下がりようがない。 下がれ下がれと願う人に限って、競争激しい物件に集まってくるんだよね。 予想屋やMS価格研究家ではないので、あまり参考になる意見はだせないけど、経験則から「不満を言う人ほど成功してない!」気がするなぁ。 |
||
635:
匿名さん
[2007-08-18 01:33:00]
米国のサブプライムはPDが10%程度と聞いている。
いうまでも無いが、フラット35はそれに比べたら、格段に低い。 そもそも、そんな高いPDの住宅ローンなんて邦銀ではバブル絶頂期でさえ聞いたこと無いな。 |
||
636:
匿名さん
[2007-08-18 01:56:00]
メガに居るので、趨勢はつかめているつもりだが、公庫(フラット35)との比較で似たようなものだいう意見は、ナンセンスだね。ローンポート自体、サブプライムとは異質なので、証券化のリスクだけをとった議論は理解しがたいね。そこまで日本は馬鹿じゃないと思うけどね。
|
||
637:
銀行関係者さん
[2007-08-18 02:45:00]
借金して消費することを厭わない米国人と、分不相応の借金をつつしみ、住宅ローンの繰上げ返済に勤しむ日本人との違いは大きい。サブプライムローンというスキーム自体日本には馴染まない。
|
||
638:
匿名さん
[2007-08-18 04:55:00]
いつの時代も自分が買ったマンションの価格が下がってもらっては困ります、自分は最高にいいタイミングで買いましたってことを否定されるようなことを極端に否定しますね。
2003年に湾岸タワーを購入→どうだみたか、おまえらみたいな。 逆に変えなかった連中は下がる、下がるの一点張り。 人口減だの液状化だの海外投資マネーが一斉に日本から引き上げるだの。 スレの最初に自分の買った物件名(又は地域)、いついくらで買ったのか名乗るってのはどう? (例)2003年、足立区駅徒歩15分3LDK新築を2400万で購入 ↑こいつが20兆円の海外投資ファンドがなんて言ってるのはおかしよ! |
||
639:
匿名さん
[2007-08-18 07:10:00]
>>638
新聞配達ごくろうさん。 |
||
640:
匿名さん
[2007-08-18 07:49:00]
>>635
誤解というより穿った見方なのかもしれませんが 確かに公庫が単独でしか貸さないならそういう話ですが デフォルトの可能性10%というのは、フラット自体の融資条件はよくて、抵当権設定 順位1番でも日本の場合、変動とフラットのミックスで借りていて変動がフルローンという ケースとかないのでしょうか。 変動金利が急騰したあとで、地価下落給与は伸び悩み・・・それで簡単にデフォルトに なりますよね。 フラット35の証券化自体は一番抵当で担保掛け目も低いから回収は確実かもしれま せんが、1億円以上の高額物件にフラット35は使えません。今後将来 フラット35は(むかしからそうだったように)若年層の中堅所得者向けのローンの 位置づけなのだと思います。 この層が、親ローンとあわせて背伸びして物件を買った日には、フラット+変動は、あるいは フラット90%で買うでしょうね。 日経ビジネスやプレジデントで親子連結家計の話がでていたけど、65歳以上の親なら 高額な住宅資金援助が可能だけれど、金融機関は、それを「負債」でなく「資金」として PDを計算するけど、実際は親が「貸した」金と考えるべきという話も出ていました。 日本の低所得化の進展は今後も進むわけで、サブプライム・フラット35は、たしかに仕組みは全く違うけど低所得者・若年層に むりやり持ち家を持たせる餌であるところ 今後の地価高騰・賃金伸び悩み・親の医療費介護の負担増加 などで景気拡大の付回しの役を担うように思えてなりません。 フレディマック・ファニーメイは住宅ローン担保債権ののもだから いいもののサブプライムローンは証券化された先をさらに投信などに 組み込んで、その投信商品が信用度がなくなるという リスク分散⇒崩落危機回避 がリスク分散商品再構成金融商品⇒崩落危険度の集中化 という話なのだとおもいます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |