買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。はたして天井なのか、踊り場なのか。他方、ファンドの買いも鈍ってます。
過去スレその12: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2007-08-07 17:20:00
23区内の新築マンション価格動向(その13)
281:
匿名さん
[2007-08-12 22:34:00]
|
||
282:
272
[2007-08-12 23:03:00]
>>441さん
ずっと一貫して買い推奨ですね。 何かおかしなものを感じるのは私だけ? >賃金上昇率、1980年から1990年で年平均4%程度。 >物価上昇率を考慮した実質賃金上昇率は現在と変わりない。 これは答えになっていない。 私が提起している問題は、昔は50前後まで給与アップしたがこれからは1部を除いて40前後で給与アップが見込めない人が増えるよという事。 親世代みたいに未来の昇給を夢見て家を買えないんだよと言う事。 いつも学者かコンサルタント風のことを言って煙に巻くのは感心しません。 |
||
283:
441
[2007-08-12 23:40:00]
>>282
事実と全く違います。賃金カーブはフラット化しているものの、最大値は55歳前後です。 最大値は下降傾向であったものは、2003年以降、その状況が改善している事実をご存知ですか? 20-24歳の平均給与を100としたとき、2003年の、55-59歳の平均給与は2003年(ここがボトムです)の275から2005年には281まで改善しています。 定性的な印象で語るべきでは無い。現実今までそうであるものが、将来急激に40前後で頭打ちになるなら、相当な論証が必要です。 |
||
284:
匿名さん
[2007-08-12 23:52:00]
過剰流動性、低金利継続やむなし、継続的不動産価格上昇、オフィス賃料上昇に加え、実はレジ賃料もついに上昇、不動産投資は米国、欧州、豪州よりも日本の方が比較的魅力的。こうなってくると、借りれるだけ長期固定で借りて、日本の超都心の利回りがある程度、期待できる不動産物件を買うことが最も効果的なインフレヘッジ対応かと。
|
||
285:
元祖匿名はん
[2007-08-12 23:54:00]
新規契約の賃貸事例の平均値って、結局募集と一緒で、新築自体の比率が多かったりスペックが上がってる物件の供給がポーション的に多ければ平均値は上昇するわけでしょ。成約率、稼働率もわからないし、礼金保証金やフリーレントは勿論わからない。
現場で見てる限り、ファンドなんかも高級新築レジなんかで取れてる気になってるケースは見受けられるが、実態としては押しなべて取れてないよ。稼動も想定どおりいってないケースも多々ある。 何故レジ賃料が上がるのか、あなたの好きなインフレ以外の理由で説明して欲しい。オフィスがここんとこ上がったからとかも無しで。 |
||
286:
銀行関係者さん
[2007-08-12 23:56:00]
過剰流動性なんて一つの出来事であっという間に金融収縮になりますよ。BNPの件で、世界中かなりやばいことになってます。
日本の今の投資資金は海外資金。 これが入ってこなくなると。。。 結果は来月くらいに出るでしょう。 |
||
287:
匿名さん
[2007-08-13 01:02:00]
世界中やばいことに??
その程度の知識で銀行関係者ですか? 邦銀の知識はその程度なのか |
||
288:
匿名さん
[2007-08-13 01:33:00]
なんか、ちょっと前みたいに何とか手に届くくらいのレベルで
安くなって欲しいと思う人が多過ぎなんだよね。 要は今度安くなったら、絶対都心マンション買うぞみたいな。 でも、2003年の金融危機の時みたいに、金融機関も一般企業も 膨大な不良債権かかえてはいないし、今にも倒産しそうな企業だって ほとんどない状況じゃ、あの時みたいに安く資産を切り売りする ところはないし、切羽詰って売りに出てくるような物件だってないよね。 普通に考えれば需給問題なんだから、需要が減って、供給が増えない限り 暴落なんてまずないでしょ。 世の中全体が、マンション買いたくない。買うのは危険って思うような 危機的な状況が発生しないと、この先も安く買えることはないと思うよ。 でも、あと10年はそんなことないと思うな。。。 |
||
289:
匿名さん
[2007-08-13 02:31:00]
>>288
どうしようもない位、正論。 |
||
290:
親と同居中さん
[2007-08-13 03:29:00]
>要は今度安くなったら、絶対都心マンション買うぞみたいな。
そうかね?そんな奴いないと思うよ。 ほとんどの人間は、ライフサイクルに合わせて、 買いたいものを買いたいタイミングで買うだけで、 都心限定、かつ指値でもタイミングは相場次第なんて奴は ほとんどいないよ。 |
||
|
||
291:
匿名さん
[2007-08-13 04:48:00]
290の意見はごく常識的な感じがする。
この板の常連は、多数派ではないよ。 |
||
292:
大学教授さん
[2007-08-13 06:19:00]
>>272さん
2000年と2005年の国勢調査で、東京都の単独世帯を見ると以下の通りになります。 2000年 2005年 差異 区部 65歳未満 1398570人 1560580人 +162010人 65歳以上 269575人 306415人 +36840人 市部 65歳未満 438475人 471587人 +33112人 65歳以上 124217人 157602人 +33385人 市部の単独世帯が高齢化しているのに比べ、区部の単独世帯は若返りが顕著です。 既出ですが、近年の23区への若年層の流入人口は以下で、年間6万人程度。首都圏の少子化進行に合わせその数は年々増えると予想されます。 17歳〜25歳、一年間の人口増加数推移 区部 市部 04年1月→05年1月 50432人 10598人 05年1月→06年1月 55466 9897 06年1月→07年1月 60384 9976 従って、国勢調査の傾向が今も続いていると仮定すれば、以下の計算が成り立ちます。 流入人口+6万人/年 65歳以上単独世帯へのシフト△0.7万人 結婚等による単独世帯からファミリー世帯への変更△2.1万人/年 65歳未満単独世帯の増加(バランス)3.2万人 このように、婚姻率はかなり低く、これが65歳未満の単独世帯の数を増やし続けていることが分かります。 30代、40代単独世帯の増加は、可処分所得が多い世帯の増加を意味します。 都心部分譲マンションの狭小化、坪単価の上昇はこのあたりが原因でしょう。また、今後は都心部のワンルームタイプの家賃上昇を招くでしょう。 ちなみに、東京都の男の年収は以下で、共稼ぎ、親の援助を考慮に入れれば、35〜39歳男子のおよそ3割が世帯年収1千万円に相当すると思われますが、それより、未婚化による可処分所得が多い単独世帯数の増加が、通勤利便性に優れた都心部の居住用不動産価格の上昇を招く主要因になると思われます。 700万円以上の比率。 30〜34歳 12% 35〜39歳 29% このように、ファミリー世帯が都心部に70m2を超えるマンションを購入するのは年々難しくなって行く可能性が高い。そして、それが未婚率をさらに高めると言うスパイラル現象を招く可能性も高い。 |
||
293:
大学教授さん
[2007-08-13 06:48:00]
2000年と2005年の国勢調査で、東京都の3人以上世帯、すなわち子有り世帯を見ると以下の通りになります。
2000年 2005年 差異 区部 1229242世帯 1212877世帯 △16365世帯 市部 666244世帯 664947世帯 △1297世帯 このように、未婚化、少子化の影響で子有り世帯の数は減りつつあります。 しかしながら、その中でも、子有り世帯の数を増やした区もあります。 適正な坪単価での大量供給があった事、子育てにも向いていると評価された事。この2つがあった区だと思われます。しかし、今後の坪単価の上昇しだいではこれら勝ち組区の中から脱落する区が出てくると思われます。 単独世帯、子無し世帯の増加で不動産価格が上がっても、将来を担う子供たちが育たないような区は真の勝ち組とは言えないでしょう。 2000年から2005年の変化、世帯人員3人以上の世帯数増率・数 ベスト5 1位 中央区 12.27%増 1243世帯増 2位 江東区 5.69%増 3531世帯増 3位 千代田区 4.79%増 262世帯増 4位 江戸川区 1.88%増 2005世帯増 5位 港区 1.55%増 338世帯増(意外と少ない、1人、2人世帯が主に増加) ワースト5 23位 豊島区 7.47%減 2352世帯減 22位 渋谷区 5.84%減 1417世帯減 21位 中野区 5.15%減 2064世帯減 20位 北区 4.87%減 2373世帯減 19位 新宿区 4.11%減 1466世帯減 |
||
294:
大学教授さん
[2007-08-13 07:30:00]
首都圏の少子化にともない、年々増加する地方からの未婚若年者の流入。
これらは通勤に便利な23区に集中し、地方に魅力的な職場が少ないこともあり、そのまま23区内にとどまり続ける。 家賃レベルによる、所得水準別の住み分けが進む。 低所得層は県境外周区の戸建、アパートの混在地帯に主に住むようになり、所得水準の高い層は都心に隣接する地域のワンルームマンションに住むようになる。 これらの人々の婚姻率、出生率は今後上がるのだろうか? 現状のシナリオだと、婚姻率、出生率ともに低いままで、都心部の不動産が狭小化しつつ、坪単価が上がり続けることにもなりかねない。都心部のファミリータイプマンションは一部の高所得層の占有物になる。 希望の星は、都心部の臨海部の再開発くらいか?それとも、都心部の価格上昇が限界に達し、再び郊外への人口流出が始まるのか?地方の人材も底をつき、移民の受け入れが開始されるのか? 今の若者が痛勤+子育てのライフスタイルを選ぶ可能性はあるのか?それとも個人主義に走り、独身+区内居住を選ぶのか? 受け入れ移民は郊外に居住し、痛勤+子育てのライフスタイルを喜んで選ぶのか? |
||
295:
匿名さん
[2007-08-13 12:26:00]
>>287
金融関係じゃない素人だけど アメリカの経済縮小はすぐそこまできている感じがします 20年足らず前の日本と同じヤバを感じるんだよなぁ 意外と当事者である金融関係者のほうが見えなくなってきているんじゃない? 日本の不動産がどっちに転ぶかは解らないけど アメリカの住宅バブルってもう何年か前から言われてるけど ここ数年でさらにどうしようもない所まで行ってしまったよね 日本は世界的に見れば傷は浅いのかもしれないけど アメリカの消費がコケれば当然影響は計り知れないのでは? |
||
296:
匿名さん
[2007-08-13 12:59:00]
伝えられる英国の状況なんて、まさにバブル崩壊前夜の日本そのもののような気がします。
|
||
297:
ビギナーさん
[2007-08-13 13:10:00]
294
ほとんど全て逆だと思います。 地方からの流入者は都心には来ません。 家賃の里交通費の差を比べたら、郊外のほうが安い。 昔どおり、都心と郊外の不動産価格の格差が広がればなおさらのこと。 地方から首都圏に出てきたときの家賃ショックは相当なもの。 相当の田舎者&親の支援&物好きでなければ、山手線の 中など住まないよ。 県境外周区って、この板でしか見ない用語だけど、 世田谷で低所得者層が買える戸建てってそんなにないよ。 低所得者って、例えば、年収3-500万とかですか? 世田谷は、大したとこじゃなくても、今坪300万はするから、 30坪の土地だけで、手数料コミで9300万。 ウワモノが相当ケチって2500万で出来ても、 諸費用入れたら、どうしたって1億2000万にはなる。 多分低所得者層じゃ買えないよね、、、、、、 城東なら坪単価安いし、土地も細切れだし、割と容積率も 甘くて、鉛筆みたいな家が割りと安く建つが。 城南は無理だな。 所得の高い人は、相変わらず、適当な年代に適当な 相手を見つけて、幸せな家庭を気づくだろう。 そのとき住むのは、所得水準にもよるだろうが、 相変わらず、実家(特に嫁さんの方の)近くとか、 独身時代から慣れ親しんだところとかそういう条件に引きづられるだろう。 この辺は昔も今後も変わるまい。 金があれば、都内中心部、ややはずれた住宅街、郊外、 どれでも選べるだろう。金があれば都心を選ぶとは到底思えない。 種の保存・国家繁栄の自足の義務意識、大事さを認識しない人、 あるいは対人コミュニケーション苦手な人は不幸にも増えているかもしれない。 所得に関わらず、そういう人は独りで過ごす。 都心のほうが、人との関わりが苦手な独り者には住みやすいかもしれない。 郊外のファミリーっぽい環境には適応できないだろう。 しかし、金がない、あるいは、騒音と汚い空気とゴキブリが苦手な 独り者は、あえて都心をはずして住む可能性も十分ある。 |
||
298:
ビギナーさん
[2007-08-13 13:12:00]
グローバル・ビジネス・エリートで、東京に住むものは確実に減るだろう。
国際企業のアジア戦略も、成長性から中国・インドなどへフォーカスがシフト。 それらへのプラットフォームとして、税率が低く、英語圏の香港やシンガポールは 人気を維持拡大するだろうが、東京は素通り(Japan passing)される 傾向が強まろう。 新たな世帯の創出量は激減。残った世帯の急速な老齢化、トランスインターナショナルな 投資スコープを持てる金持ちの東京離れから、かなりの供給減でもっても、想像を絶する 需要減は相殺できず、相場は下げ続けざるを得ない。 もし、移民を受け入れた場合は、老人介護や、共働き世帯のベビーシッター 需要から、そんなに田舎には住まない。移民の教育レベルや、所得水準にも よるが、基本、それらが低ければ低いほど、所謂ダウンタウンの狭小低質住居 (都心の古いワンルーム・マンション)がそういった移民の住みかになっているのは、 NYなどの移民大都市を見れば明らか。 |
||
299:
申込予定さん
[2007-08-13 13:14:00]
Billy JoelのUptown Girlではないが、下町には、独り者の労働者階級
郊外の住宅街(uptown)には裕福な家族持ちという図式に最終的には行き着く。 現代では肉体労働者のみが労働者階級でなく、スキルの低いコンピュータプログラマ、営業マン、事務屋も含まれる。 |
||
300:
匿名さん
[2007-08-13 13:21:00]
あるところで、地方からの東京流入者も減り続けるphaseに入るだろう。
まず、若年層そのものが激減する。地方はつなぎとめに策を弄して、経済的なメリットを与えるだろう。 加えて、日本人自身のTokyo passingが進むだろう。 アジアに出て行って、一旗上げようという人間もいるかもしない。 欧米の大学院を出て、香港やシンガポールの欧米金融機関に 勤めるというのも、人気のコースになりそうだ。 見所がありそうな若者ほど海外に出て行きそうな気がする。 まさしく悪貨は良貨を駆逐する状況だ。 |
||
301:
マンコミュファンさん
[2007-08-13 13:28:00]
今も昔も、結婚できない人は、世間的にはやはり
***。 ***には子どもは生まれないから、やはりその血は淘汰される。 それはそれで自然の淘汰システムかもしれないが、国全体に広がっているのが 国民としては懸念。 万物の活動には全てサイクルがあるので、今が結婚しない極の時代であって また普通に所帯をもつ時代に振り子が必ず戻るが、もし、非婚の時代と 老齢化がシンクロすると、結局は、「一瞬」のワンルーム・ブームの後、 未曾有の超長期不動産不需要期 を迎え、国力も大いに減退するのが懸念。 人口1億を大きく下回れば、このコスト全盛の世の中、 日本語の出版物や文化的活動の維持もコストわれで 難しくなる危険性もある。 |
||
302:
匿名さん
[2007-08-13 13:39:00]
>もし、非婚の時代と老齢化がシンクロすると、結局は、「一瞬」のワンルーム・ブームの後、未曾有の超長期不動産不需要期を迎え、国力も大いに減退するのが懸念。
このあたりは、私も懸念するところです。 今生きている人は、自分の先祖の全てが、「子どもを持った」からこそ 自分が存在するという事実をもっと認識すべきです。 「子どもを持たない」意味は非常に大きい。 基本的には、(最低二人の)子孫を残すことは、命をつなぐ一つの 鎖の輪としての義務と心得るべきと思います。 自分の人生は決して自分だけのものではない。 自分は個体としての命と、より大きな命の流れの一部分であることの 認識が足りない気がしてしょうがありません。 今の親御さんはこういうことを子どもに教えないのかな? |
||
303:
デベにお勤めさん
[2007-08-13 13:50:00]
世界の人口十傑のうち、西側先進国はアメリカ(3位)と日本(10位)だけ。
これからの世界経済は、新興国頼みにならざるを得ません。 特にアジアの時代だけど、日本は地の利を生かせない。アジア唯一の先進大国なのに。 日本が頂点にあるうちに、来るべき時代を見越して、 アジアでのリーダーとしての地固めをすべきだったが、今や遅きに失した。 1.中国 2.インド 4.インドネシア 5.ブラジル 6.パキスタン 7.ロシア 8.バングラデシュ 9.ナイジェリア メキシコ ベトナム フィリピン に人口で抜かれるのは時間の問題でしょう。数の問題よりも、 構成年齢分布が問題ですが。 |
||
304:
匿名さん
[2007-08-13 13:51:00]
>301
>今も昔も、結婚できない人は、世間的にはやはり >***。 随分挑戦的な断言したね。 ヤンキースの松井は***み?? 奥さんと子供5人で年収200万円は勝ち組み?? 少子化は国の大問題だけど、結婚してたって子供を産みた くても産めない夫婦もいる。 「子供を産む機械」なんて言って首になった大臣いたけど、 それと同じレベル。かなりの差別言動だと思うよ。 |
||
305:
物件比較中さん
[2007-08-13 13:56:00]
日本も人口微増しそうです!
65歳以上だけだけど。 でも、これもかなり実現可能性の低い大本営発表ですから。 http://www.ipss.go.jp/pp-newest/j/newest02/3/t_1.html |
||
306:
匿名さん
[2007-08-13 14:02:00]
|
||
307:
申込予定さん
[2007-08-13 14:14:00]
303
こどもいなかったら、何十億かせいでも、そこで終わりでしょ。 命の再生産があって、世代が続く限り、その血は付加価値を気づき続ける。 自分の命が、次の命の源でもあることに気づくべき。 命はつながってこそ意味がある。 未来がなければ、全ての人間の営みは意味を失う。 体の問題ならともかく、少なくとも多少の金銭的困難が 子どもを持たないことへのexcuseになんかなりえない。 |
||
308:
匿名さん
[2007-08-13 14:20:00]
外資の人とかやたら横文字入れたがるよね
上から目線してても頭悪そう |
||
309:
匿名はん
[2007-08-13 15:14:00]
こんなせまい島国に、しかも経済的地政学的な優位が失われてるのに、
多くの人口抱えつづけられるわけないでしょ。 国力に合わせた人口に減っていくのは当たり前。 少子化といったって、別にどんどん減っていって 最後の一人になんかならないから。 国力とバランスした時点でちゃんと止まりますよ。 資源や温暖化など、限界が見えつつあるんだから、 消費の大部分を占める先進国の人口は、減っていくのが一番平和的解決。 家もマンションも手軽に買えて、 食糧も国内生産でまかなえるようになればそれもまたよし。 |
||
310:
匿名さん
[2007-08-13 15:46:00]
なるほど。ザワールド byサコフミヨ
|
||
311:
申込予定さん
[2007-08-13 17:40:00]
309
ものすごいポジティブシンキングで。 こういう危機感のなさが私の懸念です。 人口減というより、人口構成と、国の活力・収支の問題です。 少数の若い生産年齢層と、大多数の隠居で食いつぶすだけの人口比が アンバランスになり、国のための前向きな投資などできません。 農業に対する今のレベルの援助など出来るはずもないし そもそも農業や一次産業への従事者のなり手がない。 むしろ、数少ない若手日本人は付加価値の高い産業に 振り向けないと、日本の財政はあっと言う間に完全に破綻します。 円の大幅な減価もあり、食料はじめ、輸入している必需品の 価格は上がってゆくでしょう。日本の不動産は確かに安くなりますが、 逆に消費財価格は上がって、非常に住みにくくなるでしょう。 なぜ人口が減っていて、その人口減がどういう人口構成変化を 伴っていて、それが、国民生活にどう影響してくるか、考える 必要があるでしょうね、、、、 1億3千万の人口が過大とは思いません。 役人の数と、彼らへの手当て(退職金・年金中心に)が過大なのだと 思います。 |
||
312:
大学教授さん
[2007-08-13 17:51:00]
>>299
統計学的には以下です。 区部における住宅総数に占める木造民営借家の割合 住宅総数 1位 杉並区 25% 29万 2位 中野区 24% 18万 3位 豊島区 21% 16万 4位 世田谷区 21% 42万 民営の借家、 1世帯当たり延べ面積が狭いところ。 中野区 29.4m2豊島区 30.9m2杉並区 31.6m2新宿区 31.7m2北区 32.0m2品川区 33.3m2板橋区 33.9m2 合計特殊出生率の23区ワースト7 ①渋谷区 0.71②目黒区 0.72③杉並区 0.75④中野区 0.75⑤豊島区 0.76⑥港区 0.78⑦世田谷区 0.78 最低居住水準未満の世帯の割合 中野区 18.0% 豊島区 16.4% 北区 15.9% 杉並区 15.8% 品川区 14.7% 大田区 14.7%新宿区 14.5% 足立区 14.2% 荒川区 14.2% 板橋区 13.7% 江戸川区 13.5% 台東区 13.4% 渋谷区 13.1% 目黒区 13.0% 墨田区 12.7% 江東区 12.6% 世田谷区 11.6% 葛飾区 10.6% 文京区 10.6% 港区 9.6% 千代田区 9.3%練馬区 9.3% 中央区 9.2% |
||
313:
匿名さん
[2007-08-13 17:52:00]
麻布建物が倒産しましたね。
前社長と住吉会系暴力団など、色々と話題の多い会社でした。 負債総額 約5648億円。 1月の(株)エフ・アール・イー(2223億円、東京都)を抜いて、 今年最大の倒産とのことです。 近隣に麻布自動車があるのですが、あそこにも余波が行くのか? |
||
314:
申込予定さん
[2007-08-13 18:03:00]
|
||
315:
大学教授さん
[2007-08-13 18:12:00]
アメリカと違い東京の場合、
低所得の独身層が大量に住める環境が整備されているのは県境外周区になります。 特に西側近郊に安いアパート群が大量にあります。 実際、地方から流入する若年層の多くの部分は一旦この安アパート地域に住む傾向が定着しています。その後、所得が上がって行けば、ある者は都心部マンションを賃貸or購入、ある者は郊外戸建購入と、その地域を脱出して行きます。しかし、近年は、非正社員の仕組みが定着するにつれ、そのままアパート住まいの人が多くなって来ています。 |
||
316:
周辺住民さん
[2007-08-13 18:13:00]
313
やっぱり不動産は「持ってるもの」の方が絶対立場弱いんだよ。 三菱みたいに、大昔にコネで超一等地を、二束三文で手にした ケースは例外中の例外。 普通の相場の上げ下げの中で多少安く買っても、家賃あがらきゃ、 税金払って、メンテの経費払って、利益なんてほとんど出ないよ。 加えて、流動性が低いわ、手数料・税金の諸経費がっぽり持って かれるわで売ってもなかなか本当に手元に残る金は少ない。 個人も実需見合いで、仕方なく買うレベルを超えて不動産所有するのは 問題多いですよね。 またもバブルの犠牲者か。恐怖の20年殺しって感じ。 |
||
317:
匿名はん
[2007-08-13 18:23:00]
日本の場合不動産資産が、
ほかの資産に対して優遇されてるわけじゃないからね。 税制にしてもなんにしても。むしろ不利な点のほうが多い。 持って貸して、その利益だけで諸費用ローンすべてまかなった上で、 なおかつ十分な純益が出るような物件、 しかもそれがローン完済まで期待できる物件なら、 資産といっていいんだろうけどね。 キャピタルゲインが望めるならその分は割り引いてもいいけど、 現時点だとそれは大きなリスク要因を持ち込むだけのことだろうし。 |
||
318:
申込予定さん
[2007-08-13 18:26:00]
>特に西側近郊に安いアパート群が大量にあります
ハぁ? 東北・常磐から来た人、、、、城東(上野中心) 関越方面から来た人、、、、赤羽・十条・王子 山梨・中仙道方面から出てきた人、、、、、多摩・武蔵野 東海方面から出てきた人、、、大森・蒲田 それぞれ歴史的に出身地と、落ち着く場所は決まってるよね、、、、 でも、山手線環内でも、東と、北には安くてせまーーい 木造アパートは大量にありますよ。 NYの場合は、鉄道がこういう形で発達してないから、ちょっと違うね。 むしろ、知られてるように、人種ごとに住む場所が違うね。 いずれにせよ、地方出身者が独身者でいるうちには、やや郊外の エスタブリシュされた郊外住宅街にはなかなか入り込めないね、、、、 むしろ、山手線沿線くらいの、有象無象が片寄せあって住む場所の方が、居場所を見つけやすい。 田園調布と、高田馬場じゃ、やっぱり高田馬場の方がアパート住まいには 適してるものね。 とにかく、大学教授さんの書き込みはいっつもポイントが ものすごーくズレてて、驚きます。 |
||
319:
匿名さん
[2007-08-13 18:33:00]
ある土地で生まれ育った人が嫌がるのは、
メンツが固定しなくて、よそ者が出たり入ったりして 秩序を乱すことでしょ。 それは東京も田舎もおなじだと思います。 吉祥寺のうめずかすおの家の騒動も、そんな感じでしょ。 でも、比較すると、都心では何でもあり。 田舎出身の人にはいいかもしれないけど、 俺は下手に都心のよそよそしいマンションや、 埋立地に突如出現したタワマンとか、到底住みかには できないね。 城南の住宅街の戸建てか、筋のいい住人の揃った マンションの方が断然いい。 都心でも麻布の一角とか、いいところあるけど、 そこは悲しいかな入り込めない。 |
||
320:
申込予定さん
[2007-08-13 18:37:00]
7月の首都圏マンション、15年ぶり高値・都区部で3億ション
あいたたた、絶対買ってはいけないタイミングっちゅうことだなー。 15年ぶりだもんなー。 |
||
321:
匿名さん
[2007-08-13 18:37:00]
アパートの数も大事だけど
家賃レベルはどうなっているのか? |
||
322:
匿名はん
[2007-08-13 18:39:00]
>>311
そもそもの問題は、ベビーブームという短期での急激な人口増であって、 それがもたらしてきた利益は認めるべきであるのとともに、 解消フェーズに入ってマイナス面が出てくるのは仕方のないことですよ。 少子化は人口の適正化です。生むことに自動的にブレーキがかかってる。 経済学でいうところの、神の見えざる手と同じようにね。 そもそも若年層が生産年齢といっていますが、 もうそういう時代じゃないでしょう? 今儲かっている企業の多くは、 市場も生産拠点も海外に持っているところばかり。 そこそこ以下のレベルの日本人が人数ばかりいくら増えても、 高い給料払いたくないからどこも雇いません。 実際本当に人手が不足なら、 ニートでもなんでも厚遇して雇えばいいでしょう? 数で勝負の単純労働力はもうそれほど要らないのです。 農業も、土地が廉価になって、高度に集約すれば生産性も上がるし 大きな人数も要りません。アメリカの農業を見ればわかるでしょう。 だから政府が取るべきなのは、 少子化対策といって子供を生ますのではなく、 数少なくても生まれてきた子供に徹底的に教育を施して、 世界の中で、頭脳部分を担うようにようにしなければ意味がないのです。 職にあぶれて生活保護をもらうような若者を増やしたところで、 治安面でも財政面でもいいことはありません。 また、日本の土地がいくら値上がりしても、国内取引が活発化しても、 これは国際競争力には全くつながりません。 日本自体に資源がなく、かつ経済がグローバル化している今、 対外的な競争力を高める施策をしなければ意味がない。 過去の半鎖国、ドメスティック経済の理屈で考えていると、 いろいろな過ちが起きてくる。 為政者は特に頭を切り替えてくれないと本当に日本がダメになる。 |
||
323:
匿名さん
[2007-08-13 18:57:00]
「世間」一般の大きなトレンドを論じてるんでしょ。
「世間的には」***でしょ。それは否定しづらい。私は***とは思わないがしゃかいに対する義務不履行という感じはする。勿論ほかの点で埋め合わせ可能とは思うが命に関することなのではーどるとてつもなくたかいとおもいます。 問題は本当に「産めない」人は、「産まない」人の1/10以下だろうということ。 大多数の「産めない・産まない」人は、 単純にキャリアや「自己実現(笑)」を優先したり、自分のライフスタイルを優先して 子を持たないことを「選択」しているに過ぎない。 これ大問題。 子孫繁栄に最大限の努力をするのは、やはり義務。 「自己実現」権利行使が義務遂行に優先している現実が大問題。 |
||
324:
441
[2007-08-13 19:02:00]
えー今現在の論点はどこにあるのでしょうか。。
|
||
325:
272
[2007-08-13 19:03:00]
>>283
だから、それ過去のデータでしょ。 これからはそうならないと言ってるのに理解出来ない人だな。 あなたの理屈でいくと過去のあなたの持ち出した2003年の50前後の給与データと俺の言っている今30くらいが50になる頃(2027年くらい)の給与データを比べないと、あなたが正しいとは言えない。 俺は自分自身も含めて周囲の大企業勤務の人間と意見交換する中で、これは過去みたいに誰しも50まで給与は上がらないと確信した。 だから書いたまで。 松下にもソニーにもみずほにも大学の同期とかいるけど、厳しいよ 今は。 現場で働いてる人間のが、コンサル気取りより正しいと確信してるよ。 |
||
326:
匿名はん
[2007-08-13 19:10:00]
子孫繁栄の、繁栄の中身の問題。数じゃない。
少数の勝ち組の下に、貧乏で人数ばかり多いより、 皆が尊重される社会のほうがずっとすばらしい繁栄。 子を産むのが義務なら、 生まれた子を、 社会が受け入れてちゃんと自立させるのも義務なんでは? コスト面からこっちの義務は放棄されてるよね。 貧乏子沢山じゃないけど、 繁栄増殖のイメージ先行で、破綻モデルに導くのはあまりに愚か。 |
||
327:
匿名
[2007-08-13 19:34:00]
今、まさに、人類文明が大きく変わっている。
という事をまったく理解してない人が、 国家による結婚制度を、すでに過去の遺物であると考え、 否定した人の事を***とのたまう。 頭、古過ぎるんじゃないですか? マンション価格の動向に関係ないけど、 あえて一言いいたくなってしまった。 |
||
328:
441
[2007-08-13 19:51:00]
|
||
329:
匿名さん
[2007-08-13 20:28:00]
中国の躍進は痛感してるが、住むのは別。
アジアの都市で、東京より定住したい主要都市なんて無い。 熱すぎる:シンガポール・バンコク・クアラルンプール・香港 空気が悪い:上記に加え、上海、北京、台湾 水が悪い:上記全部 生食が怖い:上記全部 交通が悪い:上記全部 マナーが悪い:上記全部 アジアの他全部、まったくの不合格。 東京だけが許せるレベル。パリ、ニューヨークなら住むのも可だけど。 アジアビジネスは、出張だけで済ませたい。 PS.マラソンの高橋Qちゃん、 来年北京で走ったら、たぶん、公害で肺がやられるぞ。 |
||
330:
匿名さん
[2007-08-13 20:37:00]
なるほど。ザワールド byひょうきんゆみ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
他は止めとけ。