東京23区の新築分譲マンション掲示板「エコヴィレッジ板橋本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 清水町
  6. エコヴィレッジ板橋本町
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-09-02 13:44:00
 

エコヴィレッジ板橋本町のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

エコヴィレッジ板橋本町でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:12:00

現在の物件
エコヴィレッジ板橋本町
エコヴィレッジ板橋本町
 
所在地:東京都板橋区清水町54-4他(地番)
交通:都営三田線板橋本町駅から徒歩7分
総戸数: 87戸

エコヴィレッジ板橋本町

349: 匿名さん 
[2007-07-25 23:15:00]
向かいの公団の引っ越しが始まったようですね。
今日1軒明かりがついてました。
350: 入居済み住民さん 
[2007-07-27 18:15:00]
349さんがおっしゃってるように、
都営住宅の入居。今日も何軒か、入ったようですね。

マンション暮らしになれていないせいでしょうか、
道路をはさんで向こうではありますが、
どんな方々が住まうのか、ちょっと気になります。
351: 入居済み住民さん 
[2007-07-28 14:11:00]
我が家は南西棟で西日が結構あたるので、巻き取りタイプのシェードをアライヴさんから購入しようと考えているのですが、ご購入された方、効果はやはりありますか?それと、料金がおいくらくらいだったか覚えていらっしゃれば教えていただきたいのですが・・・。
352: 入居済み住民さん 
[2007-07-28 22:46:00]
>345さん
うちもメールアドレスを変えたくなかったので、NTTで契約して
います。なので、フレッツ光のマンションタイプで申込みできたら
いいなと思ってました。

他に希望の方がいらっしゃればいいですよね♪
353: 匿名さん 
[2007-07-29 09:26:00]
>351さん
ロールシェード「サンアクターR」ですね。
34,000円だと思います。取付費は入居後なのでたぶん別。

検索すると同じものがもう少し安そうな所もありますが…。
354: 入居済み住民さん 
[2007-07-29 21:28:00]
うちには小さい子どもがいるのですが、小さいお子さんがいらっしゃる方、どこの公園で遊ばせていますか?
一番近くの稲付西山公園に行ってみましたが、誰も遊んでいなかったのでちょっと寂しかったです。。。
355: 入居済み住民さん 
[2007-07-29 23:17:00]
>>352さん
345です。ありがとうございます。
NTTに聞くと、すでに何名か希望を出している方がいるみたい
なので、案外あっさり8名or16名行くかも?

またリブランサービス本社に直接行く用事があったので、話を伺いました。

・エコヴィレッジシリーズにおいても、Bフレッツマンションタイプを
後から設置したケースは何件もある。
(板橋本町と同じで、先にKDDIが付いていた)
・NTTの現場調査で、設備を設置するスペースがあれば、大丈夫。
・基本的には共有設備なので管理組合の承諾が必要だが、配電盤の
中にコンパクトに設置し、景観を乱すほどの設備ではないので、
特に総会で承認を得る必要はそれほどないと思われる。
・KDDIと同じく受益者負担の扱い。当然加入しない人には何のデメリット
も生じない。

とのことでした。
なんにせよ、まずはNTTの現場調査から始める必要があるようです。
356: 匿名さん 
[2007-08-04 21:06:00]
今日の板橋花火大会は、すごい綺麗でしたね!
エコヴィレッジから遮蔽物無しで観られるとは思いませんでした。
まさに特等席といった感じです。最後まで見とれちゃいました。

話は変わって、板橋区ウォーカー。

http://www.walkerplus.com/itabashi/
先週、雑誌版が発売していたのですね。近くのローソンで
山積みになっていたので思わず買っちゃいました。
板橋本町の情報は僅かですかが(笑)、周辺のお店情報やらが
いっぱいでなかなか充実した内容でした。
今日の板橋花火大会は、すごい綺麗でしたね...
357: 入居済み住民さん 
[2007-08-05 10:07:00]
本当に花火綺麗でしたね。
カメラにおさめることも忘れていました。

これからも目の前に高い建物が建ちませんよう
祈るしかないですね(笑)
358: 入居済み住民さん 
[2007-08-09 21:10:00]
気になったことが二つほど。

ペット可のマンションだったはずですが、連れているところを見たことがありません。
飼っている方いらっしゃいますか?


集会所の前の掲示板に理事長よりお達しがありました。
共有部分での自転車や荷物を置いている方への注意事項。
確かに玄関前などは、専有部分との区別がつきにくいと思いますが

実は結構気になっていました。エレベーターへ乗る時に自転車を担いでくる方にもあったことがあります。
もっともだと思います。
早めにお部屋なり、自転車置き場なりにおいていただきたいものです。
359: 入居済み 
[2007-08-10 00:42:00]
同感です。
共有部分に荷物を置くのは、見た目も美しくなくまた約束事項での決まりでも
ありますもんね。
一人一人が意識を高く持ち、気持ちよく住みたいですね。
自分だけならいいやという発想は、集合住宅で生活する上では通用しません。
360: 入居済み住民さん 
[2007-08-11 01:40:00]
354さんがおっしゃっているように、近くの稲付西山公園は遊んでいる子供も少ないですし、砂場も囲いがないのでちょっと心配ですよね。
私もいい公園はないかな、と思っていたところです。
只、最近水遊びのできる良い公園は発見しました。北区の十条仲原にある
「清水坂公園」です。自転車じゃないとキツイですが、とても広くて、水遊びもできる楽しい公園です。
徒歩圏内にもう少し公園があると嬉しいですね。
361: 入居済み住民さん 
[2007-08-11 12:04:00]
>>358さんがおっしゃる
「エレベーターへ乗る時に自転車を担いでくる方」
というのは、おそらく私のことだと思います。
(他にもいらっしゃるのかもしれませんが…)

皆さんに不快感を与えていたのであればお詫びしますが、
うちでは部屋の中に自転車を置いていましたので、
「エレベーターに自転車を載せる」=
「共有部に置く」
とはなりません。
ルール的にも問題ないと思っています。
(「エレベータに自転車を載せてはいけない」という
 ルールがあるなら、話は別ですが。)

うちは自転車置き場を確保しましたので
今後はエレベーターに自転車を載せることはありませんが、
自転車を趣味にしていらっしゃる方なんかは
普段お部屋の中に保管している場合もあるでしょうし、
皆で理解を示されてもよいのではないでしょうか。

お互い気持ちよく過ごしたいものです。
362: 入居済み住民さん 
[2007-08-11 17:47:00]
ブログ管理人様、いつも見させていただいてます。ベランダタイルのトレクールの利点、聞かせていただくのを楽しみにしてます。OPで頼まなかったので、今ベランダをどうしようか検討中です。タイルにしようか、ウッドパネルにしようかと・・・。
皆さんはどうされてますか? 使用感など、聞かせていただけたらうれしいです。
363: 匿名さん 
[2007-08-12 01:16:00]
私も、1台折りたたみ自転車を持っていますが普段使わない為(月数回程度)バルコニーに置いています。
使用する時にはエレベーターを利用していますのでもしかすると廊下に置いているのでは?と勘違いなさる方もいると思います。

ここの駐輪場の月額料金って高いですよね?過去に住んでいたところでは年で1000円程度でした。
なので、子供用自転車などは、自宅に置いている方も多いと思いますよ。

廊下には置かないという意識を皆様持てば問題無いと思います。
364: 入居済み住民さん 
[2007-08-12 20:31:00]
>>362さん

うちはトレクールを敷きました。
見た目もいいですし、そのままスリッパで歩けるといった清潔感があります。お子さんがいらっしゃるなら素足でも問題ないくらいです。ただ少しザラっとしてますので、怪我には気を付けましょう。
今年の夏は猛暑ですね・・・先日暑くてトレクールに打ち水をしました。
トレクールのすごさは水をしっかり吸ってくれます。打ち水直後のベタベタ感は一切感じられません。
しばらくするとひんやりして過ごし易くなりました。
部屋の中よりベランダの方が涼しいくらいです。
お値段が少しはりますが、敷く価値はあると思います。
色も確か5色あり、敷き方のデザインも自由に選べましたのでうちは大満足ですよ!
365: 入居済み住民さん 
[2007-08-13 17:09:00]
自転車を棟内に持ち込まれている方が結構いらっしゃるようで驚いています。
「駐輪場がある以上、自転車は駐輪場に置く」のが守るべきルールではないのでしょうか?
折りたたみ自転車を折りたたんだ状態で手荷物として持ち歩くのならまだわかりますが、私個人としては、たとえ室内保管かどうかにかかわらず、
EVやエントランスなどの共有部分において自転車をみかけたら
非常に不快に思います。
363さんのおっしゃるような「駐輪代が高いから子供用自転車であれば良いだろう」とか「使用頻度が少ないから」というのは、
ずいぶん身勝手な理由に感じます。
どうしても室内保管をされたい方は、ルール違反ではないだろうという個人的な判断で持ち込まず、例えば理由を明示した上で管理組合に許可をとるとか、総会において住人の総意を得る、などしていただきたいです。
366: 入居済み住民さん 
[2007-08-13 21:10:00]
外部から侵入できるし、雨も吹き込む、このマンションの
駐輪場に大切な自転車を置くつもりはありません。
(結構高かったし)
367: 周辺住民さん 
[2007-08-13 21:25:00]
近所に住んでいてよくエコヴィレッジの前を通るものです。

みなさんがベランダに目隠しなのか?付けているベージュ色の幕はなんですか??
見てて異様だしなんか変です・・・
あんなに皆がそろいで幕を付けてるマンションなんて見たことなくて
いつも通るたびに変だな〜と眺めてしまいます。
368: 入居済み住民さん 
[2007-08-14 11:37:00]
366さん、そんな身も蓋もないおっしゃり方をしなくても。
よほど大切な自転車なのだと思います。
しかし「外部から侵入できない、雨が吹き込まない」物件は他にもあったはずです。
あえてこちらの物件を選択されたのですから現状で多少なりとも我慢することが必要ではありませんか?

東棟の自転車置き場は雨はあまり吹き込まないと思いますので、
そちらをご希望されてはいかがでしょう。
それでも心配であればカバーをする、盗難防止のために鍵を2重、3重につける、など
ご自分でいろいろ対策を講じることはできると思います。
また、家財保険に加入していれば自転車の盗難についても保障してくれるようです。
それでもご心配は尽きませんか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる