エコヴィレッジ板橋本町のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
エコヴィレッジ板橋本町でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 21:12:00
エコヴィレッジ板橋本町
328:
入居済み住民さん
[2007-07-12 07:43:00]
曙商店街でお買い物楽しんでます。駅近くのお豆腐屋さんは「散歩の達人」にも掲載されていたので、早速行ってみました。お豆腐はもちろんですが豆乳プリン等は、懐かしい味がして美味しかったです。その隣のお肉屋さんは、揚げ物をその場で揚げてくれました。南西棟から駅に向かう道にお弁当とお惣菜のお店がありますが、仕事で帰りが7時を過ぎるときもまだ開いているので助かってます。321番さんもおっしゃてましたが、商店街の方達は気持ちのいい方ばかりですね。スーパーが帰り道にないのは少し少し不便ですけど・・・
|
329:
入居予定さん
[2007-07-12 22:52:00]
皆さん買い物不便されているようですね。生活クラブと言う協同組合の個人宅配をしています。4人から共同購入が可能なのですが、宅配を考えている方いませんか?生活クラブの食品は安全で美味しいと評価も高いようです。共同購入ですと、個人より割安になるのでいかがかと・・・小さいお子さんがいるかたには便利だと思います。お砂糖や牛乳、お肉など美味しいですよ。
ショッピングモールができれば便利でしょうが、子供たちが走り回って遊べるような緑地を強く望みます。静かで、癒される環境・・・そんな事を期待して購入をきめましたので。購入時、リブランの営業さんが緑地になる予定です。と言っていたのにな・・・残念。 |
330:
匿名さん
[2007-07-13 02:13:00]
>>318
こんな投稿見つけたよ。 >三田線ですが、目黒線の日吉延長と同時に8両化されるはずです。 >すでに三田線内の駅はすべて8両対応化が終わってますし。 >たしか年内じゃなかったかな? >そうなれば他線に較べて比較的混雑度の低い朝の三田線車両はもっと余裕が出ます。 >最近、マンションが増えて混んできてたのでよかったですよ。 ちなみに、こんなこぼれ話。 >都営6300形は1993年6月に1次車6両5編成がデビューして以来、現在6両37編成222両が都営三田線の志村検車区に在籍しています。走行線区は目黒線、三田線で活躍しています。(南北線目黒−白金高輪間も含む)また、将来の8両化に備えるため5号車、6号車は欠番となっています。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~t-rail/meguro-line/car/toei6300.htm |
331:
匿名さん
[2007-07-13 08:35:00]
|
332:
入居済み住民さん
[2007-07-13 10:41:00]
>329さん
生活クラブ、興味があります。 現在、PALを個人でやっていますが、生活クラブはいいですよって友人から勧められていたのです。 確かに緑地が少ないですよね。 環境の良いのは押しだったはずなのですが、残念でなりません。 私の聞いた説明ですは、土地が国だか都の所有なので、変なものは建たないはず・・・とのことでした。 せめてベランダは緑化します(笑) |
333:
周辺住民さん
[2007-07-13 11:06:00]
東急目黒線の日吉延長は来年の6月頃になる模様(東急電鉄HPに詳細あり)。よって三田線の8両化も来年になると思います。
|
334:
匿名さん
[2007-07-14 00:43:00]
三田線は8両化したほうがいいんだが、目黒線の相互乗り入れのもう一方の相手先である南北線がガラガラなんだよ。
赤羽岩淵から先の埼玉エリアはド田舎だからね。 だから8両化はまだ時間かかるのかな。 |
335:
ご近所さん
[2007-07-17 16:36:00]
いやいや、
埼玉高速鉄道線もパンパンですよ。 マンションがバンバン建ってるんで。 8両化はありがたい話です |
336:
匿名さん
[2007-07-17 19:09:00]
ベランダを緑化にしている家庭多いですよね。
私は、リブランから頂ける緑化セットの申し込みをし忘れていまして(前にも同じような方がいましたが、説明会の時の貰った資料の中にあったのでそのままにしていました。)これから自分で買い揃えようと思っているのですが、何から手をつけていいのか分かりません。 皆さんは何の植物を栽培していますか? 廊下の植物も花が咲いていて可愛らしいですよね。 |
337:
匿名さん
[2007-07-18 00:28:00]
キッチンのシンクですが、すでに線のような跡がいくつか出来ています。
食器用の洗剤で擦ってみましたが、変化なしです。 鍋などを洗っていた時に出来たのか分かりませんが、まだ使って数日なのに・・・・・。 皆さんの家庭ではどうですか?クレンザなどで擦っても大丈夫なのでしょうか?説明書を見てみましたが詳しく書かれていなく気になりました。 |
|
338:
入居済み
[2007-07-18 22:55:00]
我が家のシンクも同じく、線のようなものがあります。
意外と傷つきやすいのですね。 これから何十年と考えたら、もっと丁寧に使用しなきゃと思いました。 話は変わり、昨日また怪しい訪問販売の来訪がありました。 宅急便の方以外は二度とインターフォンでるまいと反省しました。 |
339:
匿名さん
[2007-07-19 07:19:00]
アライブコミュニティーでWAXかけたかた、鍵預けましたよね?まだもどってきていないんですが、さすがに遅いですよね。。。。みなさんのお宅はいかがですか?
|
341:
入居済み住民さん
[2007-07-20 13:01:00]
昨日午後6時頃、自分が不在で妻が1人のときに怪しい訪問がありました。
エントランスから呼び出しがあり、「ガス給湯器の給水のことで‥‥‥」という話しがあり、妻はうっかり自宅前まであげてしまいました。 以下、玄関外の給湯器でのやりとりを妻の記憶をもとに記載いたしますので、これがいったいなんだったのか、よろしければ皆さんのご意見をお聞かせ願えればと幸いです。 (妻の不手際でマンション内に怪しい人間を入れてもうしわけありませんでした。事前に宅配便以外の人間は一切マンション内に入れるなと話してはいたのですが‥‥) ※給湯器のドアを開けて 不審者A:定期的に給湯器のお手入れをしていただきたいのですが、説明書はありますか。 ※妻→説明書を渡す ※A→掃除の方法が記載されているページを開ける 不審者A:お風呂の湯をためるときに出てくる所のフィルターのお掃除ををまめにしてください。また、MBの給水栓のフィルターのお掃除もしてください ※A→実際に給水管を止めて、給湯器の栓を10円玉を使って開け、たまっている水(コップ3杯分程度)を出なくなるまで出して捨てた。 不審者A:フィルターは歯ブラシで掃除してください ※実際に歯ブラシでフェイルターを掃除後、給湯器の栓を締める。 不審者A:給湯器の栓はあまり固く締めすぎないでください。 また、水道管のメンテナンスについてご主人は何か考えていますか。 妻:特に考えていないとおもう。 不審者A:長持ちさせるためにこのようにお掃除してくだい。 ※そして、特に何かを売りつけることなく去る。 以上がやりとりです。 これが、最後に商品の販売をすすめられれば、単なる点検販売と思うのですが、何もいわずに帰っていったところに逆に不安を感じています。まさか、給湯器に変な細工をされてしまったのだろうかとも考えてしまいました。 リブランサービスにも一応は話してみるつもりです。 |
342:
匿名さん
[2007-07-20 19:51:00]
アライブって強引な訪問販売会社だったんですよ
一応上場したみたいですけど新興市場で経営者同士 のゴタゴタもある大変な会社です なんでこんな会社を指定会社にしてるのか不思議。 相当キックバックがあるとしか思えない 住民に説明したほうがいいですよ |
343:
入居済み住民さん
[2007-07-20 22:12:00]
家は朝顔とアイビー、パセリを植えてみました。ネット側にツル性のものを植えて、手前に小さな花等を植えると良いと聞きました。早く緑のカーテンといえるように育ってくれたらと思います。 訪問販売の件、情報ありがとうございます。 私は先日、大きなシステム手帳に何やらメモしながら、インターフォンの前にいる人を見ました。アライブのことも心配ですね。339さん、入居前なのですか? だとしても、すぐに鍵を返してもらったほうが良いですよ。
|
344:
入居済み住民さん
[2007-07-22 00:05:00]
先日、住民票を移しに板橋区役所へ行った際に
「区長への手紙」という投稿用ハガキが置いてあったので、 エコヴィ前の広大な余剰地について 住居目的ではなく、災害時に非難場所となる公園等の 施設にして欲しい旨を書いて投稿してみました。 そして、区長から手紙が届きましたので以下に転記します。 <ここから> 清水町国家公務員住宅が含まれる地域は、北区側を含めて東京都の広域避難場所に指定されており、周辺建築物の建替えにより、耐火性に優れた街並みが実現するほか、自衛隊の跡地を活用した公園やグラウンドなどの施設も近くにあり、災害時にはオープンスペースなどの避難場所としての機能は従前どおり確保される状況にあります。 また、現在国が進めている国家公務員住宅の建替え工事は、平成19年度末に完了予定で、板橋区側に発生する余剰地につきましては、平成20年度以降に原則として一般競争入札で売却する方針であると聞いております。 仮に、この余剰地が民間に売却された場合でも、区の大規模建築物等指導要綱の中で、開発業者と十分協議をすることにより、緑地の確保など良好な住環境を確保していくことは可能であると考えておりますが、区内でも稀な規模の土地でもあり、板橋区のまちづくりにとって、最も有効な活用が図られることが望まれます。 この余剰地を区が単独で取得することは、残念ながら財政的な負担が大きく、非常に困難でありますが、今後、地元の皆様などのご意見を踏まえまして、余剰地の有益な活用が行われるよう、適切な時期を見計らって国に対して要望してまいりたいと存じますので、ご理解のほどお願いいたします。 <ここまで> この余剰地は皆様も気にされているようでしたので、ご参考までに。 |
345:
入居済み住民さん
[2007-07-22 11:03:00]
現在、エコヴィレッジにはKDDIのひかりoneの設備が導入されていますが、
私は昔からNTTのフレッツを利用しており、KDDIにすることで色々変更に なるのが面倒だったのでやむを得ずフレッツのADSLを契約しています。 Bフレッツ(NTTの光ファイバーサービス)のマンションタイプは申込者が 8名以上いれば、NTTがマンションに設備を設置してくれるのですが、 希望者はどれくらいいますかね〜?? http://flets.com/misc/prom_b-mansion.html 設備を設置するにあたり、管理組合での承認など色々クリアしないと いけない問題はあるかと思いますが、とりあえずこの掲示板を見ている 方はかないらっしゃるようなので、実際に要望があるかどうかの ご意見いただければと。 もし需要がありそうであれば、理事長様にも相談しつつ、きちんと 正式な手続きをふんで行こうと思います。 |
346:
入居済み住民さん
[2007-07-24 22:24:00]
日通の引越しの養生っていうんでしたっけ?
あれ、全て取れましたね。 夕方管理人さんに会ったので聞いてみたところ まだ、10件近くの世帯が引越しを完了されてないとのこと。 だけど取っちゃって平気なのかな?って思ったら 次のお引越しまで日にちがあるので・・・ ひとまずはずしたようです。 ゴミ捨て場のバリケードも初めて見て、びっくりしましたが 1日1日、人が住み始めていろいろと問題もあるようですけど。 あれが取れただけですが、一段落って感じ、しませんか? |
347:
匿名さん
[2007-07-25 18:54:00]
昨日夜、エントランスでお客様駐車場の予約表のボードを発見しました。
どこかで告知されていましたか?私は空きの駐車場があった事も知りませんでした。 理事会前だからでしょうか? 縦が日にち、横が時間が書いてあり予約したい時間帯に→を引き部屋番号を書いていました。 44・45番の駐車場みたいですが、これってセダンタイプしか入らないところですか?(一番低いところ) 知人が車で来た時に周りに駐車場も少なく、料金もかかってしまうので車で来てもらうのも申し訳ないなぁ〜と思っていたので嬉しいです。 鍵の借り方など詳しい借り方を知っている方教えて下さい。 昨日、養生が取れて嬉しくなりました。 まだ、住み始めて1ヶ月過ぎていないのに我が家って感じています。 |
348:
匿名さん
[2007-07-25 19:34:00]
343さん植物情報ありがとうございました。
あさがおやアイビーは私も考えています。 |