東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ鷺沼の杜アリーナフォレスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 鷺沼
  7. 4丁目
  8. ドレッセ鷺沼の杜アリーナフォレスト
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-05-04 21:11:55
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.d-saginuma.com/index.html
売主:東急電鉄株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼四丁目11番1外の一部(地番)
交通:東急田園都市線「鷺沼」駅 徒歩9分

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2014-06-28 08:39:24

現在の物件
ドレッセ鷺沼の杜アリーナフォレスト
ドレッセ鷺沼の杜アリーナフォレスト
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼四丁目11番1外の各一部(地番)
交通:東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩9分
総戸数: 84戸

ドレッセ鷺沼の杜アリーナフォレスト

621: 匿名さん  
[2015-05-01 15:30:33]
さすがに大幅は無理じゃないですかね〜
わかりませんが
早く売りたいとは言っても
まだ建築中ですからね
622: 匿名さん 
[2015-05-01 16:37:54]
買う気がない人には値引きはないので、無駄のことはやめた方が良いでしょう。
623: 周辺住民さん 
[2015-05-01 19:00:53]
1~2年売れ残ってるならまだしも、
まだ竣工前でしょ?
値引きなんてないと思います。

最近は周りが高価格なんで、ここは黙ってても売れるんじゃないですか。
624: 匿名さん  
[2015-05-01 19:35:11]
確かにね

値引きしなくても

価格的には今までどおりの価格ですよねここ
625: 匿名さん 
[2015-05-01 21:01:11]
>623
黙ってたら売れないです。
価格の値下げは必須です。
626: 匿名さん 
[2015-05-01 22:23:32]
宮崎台の価格を見ると、ここは値下げどころか、値上げしてもおかしくない気がする。
627: 匿名さん 
[2015-05-03 11:52:28]
どの間取りも面積がとにかく広いという印象があります。

他物件と比較していますが、70㎡前後の物件がとても多いです。

部屋数がいくらあったとしても、1部屋が狭くては意味がありません。

そう考えると、この価格帯は高くないなと思えました。
628: 購入検討中さん 
[2015-05-03 17:44:14]
売れ残りの値引き狙いたい。
629: 匿名さん  
[2015-05-03 21:00:11]
残るかな〜
ここは残らないと思うよ
残りは南向きで高速とは無縁だし
部屋は広くて、坪単価は旧価格だしね
630: 匿名さん  
[2015-05-10 14:53:10]
そろそろ完売?
631: 匿名さん 
[2015-05-10 21:25:28]
キッチンや洗面室の収納が手入れしやすそうな仕様ですね。キッチンの手すり・ノブは料理中に体にあたらないのかなと思ったり考えすぎですね。
633: 匿名さん 
[2015-05-17 00:48:04]
残り3邸から進みませんね、、、
635: 購入検討中さん 
[2015-05-18 20:41:17]
完成前であと3つってかなり人気だと思うけどなぁ?最近探しはじめたものの、できてからも売り続けているところ結構あるよね。ここもまだまだあると思っていたよ。もっと早く検討すればよかったな…
636: 匿名さん 
[2015-05-18 22:01:36]
>>634
半分くらい埋まった時点でできる営業マンを外に出したのがいけなかったんじゃないかな〜
637: 匿名さん 
[2015-05-18 22:06:51]
>>635
建築現場に行けばプライムもあるわけで、あれだけ立派なモデルルームがあればすぐに完売できそうですけどね。
新しく出てくる田園都市線沿いの物件と比べても坪単価は安いと思うし。線路沿いじゃないからとても静か。
何で完売にならないか不思議です。
638: 匿名さん 
[2015-05-18 22:34:42]
プライム中古で出てますね。
7000万ちょい。
先週ヒルズ(8月竣工)が6000万ちょいで出ていたが一週間ほどで
消えてしまった。
639: 匿名さん 
[2015-05-18 23:01:55]
>>638
96平米で7,280万円ですか〜
新築のときはいくらくらいだったんでしょーね
640: 匿名さん 
[2015-05-19 09:37:27]
>639
ヒルズの場合2年前の発売価格より
二割程度上がっているように思えました、
飽く迄感覚的な印象ですが。

641: 匿名さん 
[2015-05-19 17:57:27]
>>636
出されちゃった営業さんですか?(笑)
642: 匿名さん 
[2015-05-19 18:18:19]
出来る営業マンンにまんまと
買わされたらたまったものでない。
でも買う人達はそんなにバカじゃない。
物件に価格仕様場所の魅力があれば早期完売。
売れ残りは営業のせいだけじゃない。
643: 匿名さん 
[2015-05-19 23:56:17]
>>641
私がいればもう完売してましたね。
644: 匿名さん 
[2015-05-20 00:21:55]
>>642
大抵の方が人生で一番大きな買い物。実物+αの付加価値として、誰から買うかということは重要。

買い手は馬鹿じゃない。売り手のせいでもない。では、物件に魅力がないという整理でしょうか?

私は、物件の魅力を買い手に伝えるのは営業担当であり、当該物件をよく知る営業担当を早々に他物件に回し、担当の数を減らしたあげく完売しないという、売り手側の販売戦略に少々疑問を感じたまでです。

既契約者を不安にさせぬよう、早期完売になることを切に願います。







645: 匿名 
[2015-05-20 01:08:54]
>>639
新築時の価格は6000万台後半でした
646: プライ民 
[2015-05-20 12:28:22]
目途のついた物件を引き上げて、売り出し始めた物件に注力するのは
販売会社にとって当たり前の事だと思いますけど。
一生の付き合いとかってのを望むなら丁寧な注文住宅でしょうね。
やり手は次に行ったなと思いましたが、それも企業の経営努力の一つとして、
買い手がしっかり要求出来ればアフターもほぼ問題ないでしょ。
ちなみに、入居時の営業さんがダメだったということも無かったですけどね。

プライム売り出し中物件、8階建の7階と微妙な書き方ですが大体特定出来ますね。
アリーナがプライムより坪単価高め(人件費・消費税の影響?)だからなん百万かのゲイン狙い?
647: 匿名さん 
[2015-05-21 12:52:26]
今時の注文住宅でも一生の付き合いってのは難しいと思われます。
同じHMや工務店にずっと居る営業さんや作業する人っていうのも珍しいですし、今まで見てきた中では殆どの人が同じ建築関係の仕事を転々としていたり、引き抜きにあったりとしていました。
企業の方針っていうのは、とても大切だと思います。
648: 匿名さん  
[2015-05-27 18:05:09]
残りの3部屋
2つがほぼ地下なんですね

地下ってどうなんでしょうか?

プライバシーは保たれそうですが
湿気が気になりますね
夏は涼しそうですが
どうなんでしょうか

場所と価格的には気になるのですが
躊躇しています
649: 契約済みさん [男性] 
[2015-05-27 20:12:21]
最近のコンクリートは、新築後、数年間は湿気が多いということも少なくなったので、昔ほどではないと思う。半地下なら、南側より、西側の方が断然明るくて良いですよ。
650: 匿名さん  
[2015-05-27 22:35:33]
でも空いてるのは南側ですよね?
西側はプライムとの間の道から
丸見えじゃないですか?

やっぱり陽当たりは微妙ですよね
似たような物件の感想が知りたい
651: 匿名さん 
[2015-05-28 21:28:35]
プライムにも半地下?あったよね。
652: 匿名さん 
[2015-05-29 14:26:23]
半地下も,結局,プライムは全部売れたのでは・・・
653: 購入検討中さん 
[2015-05-29 18:51:35]
>>639
プライムの7280万はすぐ売れましたが良い物件でしたね。確か売り出した時は6800万円台だったと思うので、1年半でもう上がってしまっています。ドレッセは広さと共用設備がいい。ブリリアも検討したけど駅近なだけで比較にならない。鷺沼の杜で気に入った向きと間取りがでるのを待って出たら即決を狙います。
654: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-30 22:48:26]
97平米の4LDKが6000万円大ってありえないんじゃないでしょうか?
655: 匿名さん 
[2015-05-30 23:45:27]
有りますよ。
今の状況では疑いたくなるのもわかりますが確か6980か6890だと思います。
価格表に出てるくらい即決部屋では無かったのでそこから値引きも、あったかも。いやぁ、今と較べるとお買い得でしたね!
656: 契約済みさん 
[2015-05-31 10:14:15]
昔のプライムフォレストの価格表があるよ。

ttp://wangantower.com/wp-content/uploads/doreser_saginuma_kakaku1.png
657: 匿名さん 
[2015-05-31 18:33:37]
プライム中古また出ていますね。
658: 匿名さん 
[2015-05-31 22:33:43]
地下は眺望が無いけどその分価格も低く夏はとにかく涼しいと思う。
あとはプライベート感はすごくあって
ガーデニングしっかりすればかなり快適だし、ひと目も全く気にならない。
ちゃんと地下ピットもあるし、湿気も気にならないかもねぇ
659: 購入検討中さん 
[2015-06-01 12:49:44]
>>657
プライムとアリーナは部屋の中の設備は一緒ですか?何が変わったか知っていたら教えてください。
660: 匿名さん  
[2015-06-01 13:15:23]
トイレとキッチンとスロップシンク
くらいかな
661: 匿名さん 
[2015-06-02 11:54:24]
プライムの中古Dの4Fですね。
約一割ふっかけてるけどそれでもアリーナとか宮崎台プラウドに比べると
お買い得かもね。
662: 購入検討中さん 
[2015-06-02 12:49:38]
>>661
少なくとも、最近のルフォン、ブリリア、プラシティなどよりお買い得です。
サイトには眺望が出てないけど、南向きの4階だし広いしね。また競争になるな。
663: 匿名さん 
[2015-06-03 21:03:49]
前々から噂にはなってたけど、正式に決まりましたね。鷺沼駅周辺の再開発。
隣のたまプラを参考にすると駅周辺の地価、確実に上がりますね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150603-00001465-kana-l14
664: 契約者さん 
[2015-06-04 07:15:57]
>>663
どの程度変わるか分かりませんが、楽しみです。
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2270
665: 匿名さん  
[2015-06-04 21:33:09]
鷺沼に決めてよかった
666: 匿名さん 
[2015-06-05 09:44:42]
2018年着工ですね。商業施設とか居住施設とかありますが、駅直結マンションとかフレルのほかに新たな商業施設が出来るということなんでしょうか。楽しみです。大井町線延伸も現実的になりましたね。
これでたまプラーザから都内寄りとそれ以遠での2極化が進みそうですね。
667: 匿名さん 
[2015-06-05 22:10:13]
>>666
大井町線延伸が現実的という話は今回の協定には記載がございませんが、何か情報をお持ちであればご教示ください。
鷺沼は谷底に駅があるので、駅直結のマンションのイメージはわいてきませんが、ロータリーや商業施設が充実すると良いですね。
668: 匿名 
[2015-06-06 17:30:43]
>>666

大井町線延伸なんて絵空事ですよね?複々線化する土地は無いでしょう。溝の口〜鷺沼にあるトンネルとか陸橋とかどうするのでしょうかね。駅の再開発とはかかるコストが違うのは明らか。
669: 匿名さん 
[2015-06-06 17:48:43]
さあ、いつ実現するかそれは分かりませんが、たまプラーザ駅はその準備(緩急接続)が伺えますよね。
梶が谷も問題なさそうですし、ネックは宮崎台のトンネルと聞いたことがあります。
沿線人口も増える一方だし、東急としてはそう遠くない将来に実現させたいのでは?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1492931734
670: 周辺住民さん 
[2015-06-06 20:25:06]
フレルの建替えもセットにしないと中途半端な開発で終わってしまう。たまプラが隣で、地下に線路があって駐車場も確保できないから、集客力のある商業施設は厳しそう。市が絡んでるし、区役所の移転が現実的かも。
671: 匿名さん 
[2015-06-07 17:53:40]
川崎市アートセンターみたいの作ってくれればいいのに。
あざみ野は市営地下鉄と図書館、たまプラは商業施設、で鷺沼は芸術関係の施設が
できてくれれば、差別化が図れていいなと思う。
この3駅は近いんだし。
672: 匿名さん 
[2015-06-07 23:06:04]
>>671
東急は、あざみ野駅開発、やる気ないんじゃない。ミキ亭とか、何だかマルシェとか、やる気が感じられん。
673: 匿名さん 
[2015-06-08 00:02:02]
>671

三規庭は失敗だろうけど、あざみ野マルシェがあるあざみ野ガーデンズは、結構にぎわっているよ。

て言うか、あざみ野開発の話題は出ていないのにな・・・
674: 匿名さん 
[2015-06-08 00:25:50]
あざみ野なんてどうでもいい。早く各停に戻せ。
675: 匿名さん 
[2015-06-08 18:30:07]
あのね。乗降率はここらでは一番だよ、あざみ野は。
市営地下鉄あるんだから、急行は止まらざるを得ないよね。

あざみ野の開発の話など1ミリもしてないが、話題に出た三規庭は
最初、力入れてたんだけど住民が付いて行けなかったね…笑。
676: 匿名さん 
[2015-06-10 16:42:21]
この辺りの再開発についてはとても楽しみな方、多いんじゃないでしょうか。
綺麗になっていくと思うし、
新しい施設も出来てくると思うので、期待値大。

でも新築で買った時よりも中古の価格が上がるというのはないのかな。
今の価格が高すぎるから…。
677: 匿名さん  
[2015-06-11 10:19:24]
ここの価格は
もともとの相場価格だと思うよ
ちょうど値上がりの境目にある物件
678: 匿名さん 
[2015-06-11 16:38:06]
だとしたら妥当どころか割安かもしれませんね。駅再開発も控えて落ちにくいでしょう。
679: 匿名さん 
[2015-06-11 17:12:28]
>>666さん
すいません、2018年着工ってどこで発表されてますか?
>>664さんのリンクだと「調査検討する」としか書いてなかったので…
680: 匿名さん 
[2015-06-11 18:06:17]
679は663をよく読め。2018年着手な。
681: 匿名さん 
[2015-06-11 18:38:28]
682: 匿名さん 
[2015-06-11 20:10:00]
2018年度以降に着手。
着工ではないし、以降です。
683: 匿名さん 
[2015-06-11 20:44:48]
>>680
着工は間違いってことですね。
2018年度以降に着手ですか。
東急のプレスリリースや中計みると「調査検討」だから実際に動くのはもっと後になる可能性もありますね。
684: 周辺住民さん 
[2015-06-11 21:35:03]
よく読んでみると、そうですね。 2018年度以降に調査を始めるってことでしょうか?調査っていっても予算が必要な訳だし、すぐ始めるほど緊急性がないってこと?マンションがあまり古くなる前に完成してほしいですね。
685: 匿名さん 
[2015-06-12 09:44:55]
鷺沼駅周辺の再整備は2018年度以降に着手。老朽化した駅舎と手狭となっている駅前広場など一帯を再開発する計画で、居住施設や商業施設の導入などに向け、地域のニーズ調査や手法の検討を進める。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150603-00001465-kana-l14


再整備の着手を2018年以降から始める計画で、調査は今からでもスタートするということでしょう。
商店街との折り合いもあるだろうし。
686: 匿名さん 
[2015-06-12 13:35:11]
>>685
2018年度以降に着手。
調査検討も再整備プロジェクトの一貫なんだから、2018年度以降から調査検討をはじめるってことでは?
687: 匿名さん 
[2015-06-12 15:46:01]
どっちだっていいじゃない笑。
とにかくいつかは着工するんだよ。
なんにもないより良い。
688: 匿名さん 
[2015-06-15 17:58:41]
こんな場所買う人いるんですか?
689: 匿名さん 
[2015-06-15 18:26:06]
どんな場所なら買いますか?
690: 匿名さん 
[2015-06-15 21:49:27]
>>688
こんな場所ですが、喜んで買います。すみません。
691: 匿名さん 
[2015-06-15 22:31:22]
>>687
JR戸塚駅の再開発みたいに40年近くストップした例もあるからねぇ…
692: 匿名さん 
[2015-06-16 00:50:02]
JRと東急を同列で語るバカはあまりいないわな。
693: 匿名さん 
[2015-06-16 04:32:35]
はい、もうすぐ完売です。
隣の中古物件は、出ればすく瞬殺です。

各停駅、線路沿い、高値摑みの物件と一緒にしないで下さい。
694: 匿名さん 
[2015-06-16 07:26:44]
ここに限らず、新築で買えるのは羨ましいです。
田都沿線だったら、やっぱりドレッセかなぁと思います。
695: 匿名 
[2015-06-16 07:29:16]
>>693
同意かな。
最近の物件に比べると、こことプラウドは、やはり価値が高いよね。
696: 匿名 
[2015-06-16 07:36:40]
>>693
同意かな。
最近の物件に比べると、こことプライムは、やはり価値が高い気がしますね。
駅からちょっと遠いが、代え難い広さと共用設備の良さがあります。
697: 匿名さん 
[2015-06-16 08:26:47]
スロップシンクがないのが残念だけど他の仕様は概ね満足。
あえてマイナスをあげるならば駅まで少し距離があることと(それでも徒歩10分以内)、まわりにお店がほとんどないので買い出しは結局駅まで行かなければならないことくらい。
現在の価格高騰具合を考えればかなりお買い得感ありですね。
宮崎台の線路脇新規物件は悲惨なくらい高騰してますからね。
699: 匿名さん 
[2015-06-16 15:01:53]
ここのあたりは閑静な住宅街だよね。確かにお店はないけど。お店も周りにたくさんあって閑静な住宅街でって、、、全てが揃うところなんてそうない。その人が何をとるかだと思うけど。
700: 匿名 
[2015-06-16 20:27:10]
>>698
暇なんでんすね。
701: 匿名さん 
[2015-06-16 20:55:54]
残りあと1件。
702: 匿名さん  
[2015-06-17 10:36:22]
おお〜
あと1件まできましたか!
703: 匿名さん 
[2015-06-17 10:49:05]
>>699
だから「お店がまわりにない」ことを残念に思う人がいても良いわけでしょ?
全員が閑静な住宅街であることを優先しなければいけないんですか?
その人が何をとるかは自由ですね?
704: 匿名さん  
[2015-06-17 11:37:31]
人それぞれですよ
まあ徒歩10分で駅だし
後ろの坂下ればセブンもあるし
少し歩けばドラッグストアもある

閑静さと便利さのバランスで考えたら
かなり良い方ですよ。
歩いてたまプラも行けるし
705: 匿名さん  
[2015-06-17 19:21:16]
鷺沼に大きめのカフェできないかな〜
706: 匿名さん 
[2015-06-19 10:22:48]
ドトールやスタバよりは、上島珈琲、星乃珈琲、コメダあたりがマンションの近所にできれば嬉しいです。
住宅街なのでこのような商業施設の建設に反対意見が出ているのでしょうか?
マンションも増えていますし需要はありそうですが。
707: 匿名さん 
[2015-06-19 11:36:05]
上島珈琲はあざみ野ガーデンに、星乃珈琲は初山に、コメダは江田に。
近場にあるので厳しいかもしれないですね。
708: 匿名さん 
[2015-06-19 12:26:13]
>>706

ドトールとスタバじゃだいぶ違うでしょ。

>>707

近場にあるなしは関係なし。ましてや、この辺の住民がたまプラに足を運んでもあざみ野や江田にわざわざコーヒーを
飲みに行かない。鷺沼に有望なカフェがないのは、地元の喫茶店を守るために商店街が入れないからじゃないのかな?
はたから見ると、あまりに保守的というか、魅力的な街にするためにも、東急とよく話し合って30、40代が楽しめる
街づくりをしてほしいよね。お隣のたまプラーザはそうなってるので。
709: 匿名さん  
[2015-06-19 12:27:12]
上島はあざみ野駅内にもありますしね〜
ドトール系ですが
エクセルシオールとかでもいいですね

駅と鷺沼の杜の中間くらいにほしいな〜
公園の下とかもいいですよね〜
道路工事も頓挫してるし
710: 匿名さん 
[2015-06-19 14:32:02]
>>708さん
707です。
たまプラに住んでいますが、わざわざコメダに行っていました。
タリーズが宮前平に出来た時も(この辺では初だったような?)、
何度か行きましたね。


みすずが丘の住宅地に、スタバのドライブスルー付き店舗がオープンして
いますので、駅から離れても作れなくはないですよね。
尻手黒川のバーミヤン跡地なんて?
ちょと遠いですかね。
711: 匿名さん  
[2015-06-19 14:47:40]
歩いていける距離がいいな〜
仕事帰りの平日の夜とか
オーナーズDENも使えないし
ちょっと集中できるカフェがほしい
712: 匿名さん 
[2015-06-19 14:55:44]
私は駅前にスタバを希望しますが、今やサードウエーブコーヒーブームだよね?ほかリクエストは?
713: 匿名さん  
[2015-06-19 14:59:44]
じゃあワイヤードカフェかな
714: 匿名さん  
[2015-06-19 17:30:37]
オーナーズデンが24h利用可能ならいいのに
715: 匿名さん  
[2015-06-20 05:47:41]
週末ですね。
ラスト1完売するといいですね。
716: 匿名さん 
[2015-06-21 13:01:00]
>712
スタバは儲けられないところには出店しません。
717: 匿名さん 
[2015-06-21 20:21:44]
スタバは大倉山や新杉田みたいなところでも出してるので、鷺沼にいつ出店してもおかしくはない。
この辺は若い専業主婦も多く、フレルのマックもいつもいっぱいだよね。
需要な十分あるが、今はいい立地がない。駅前、いまのケンタッキーのある立地みたいじゃないと。
718: 匿名 
[2015-06-22 21:31:05]
>>717
ですね。
でも、スタバ人気はいつまで続きますかね?それより私は大戸屋がほしい。
おぼんでごはんよりコスパは大戸屋が上だよね…
719: 匿名さん  
[2015-06-23 00:11:31]
やよい軒でもいいな
720: 匿名さん 
[2015-06-24 10:32:01]
近所に大戸屋があれば休みの日にはふらりと行ってしまいそうです。
スタバはWi-Fiも使えて便利ですが、何せ子連れで行くには不向きなので
いまひとつかもしれません。
このマンションはファミリー世帯が多くなるでしょうから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる