公式URL:http://www.d-saginuma.com/index.html
売主:東急電鉄株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼四丁目11番1外の一部(地番)
交通:東急田園都市線「鷺沼」駅 徒歩9分
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-06-28 08:39:24
ドレッセ鷺沼の杜アリーナフォレスト
461:
匿名さん
[2014-12-15 10:49:22]
団地みたいなマンションだよね。
|
462:
匿名さん
[2014-12-15 17:06:26]
廊下が長いからせっかく80あっても、使える面積は上手い間取りの75や70と変わらないよね。
|
463:
匿名さん
[2014-12-16 17:18:08]
考え方次第なんですよね…
それぞれの部屋の独立感が廊下があるときちんと確立すると思うけれど 純粋にその分、居室の広さや収納率が削れてしまったりします どこを重視するかじゃないかなぁと でもそもそもここは専有面積が広めだから 廊下があっても居室の広さはそこまで削られていないと思います |
464:
匿名さん
[2014-12-16 19:47:01]
うちの廊下も長いけど、86平米あるので居室は狭くないです。
|
465:
物件比較中さん
[2014-12-18 22:11:02]
田園都市線はキツイかなと
考え始める今日このごろ。 6000以上出すならみなとみらいか山手町 も手が出るなら欲しくなってきてる。 |
466:
匿名さん
[2014-12-19 10:05:45]
田園都市線なんかに5000万、6000万は出したくないよね。
|
467:
匿名さん
[2014-12-19 11:38:09]
それじゃあ、確かに田都は買えないね。
立地が良くて、そこそこの広さが欲しいなら5000万は軽く越えちゃうもの。 |
468:
匿名さん
[2014-12-19 13:51:35]
そもそも田都で立地のいい場所ってあるんですか?
|
469:
匿名さん
[2014-12-19 19:21:23]
横浜の発生確率が断トツ。
大地震に備えよう。 軟弱な地盤且つ人口家屋密集の海側は危険。 ☆ 政府の地震調査委員会(委員長・本蔵義守東京工業大学名誉教授)は19日、全国各地で今後30年以内に震度6弱以上の地震が起こる確率を示した2014年版の「地震動予測地図」を発表した。東日本大震災を経て、解析方法を大きく変えた結果、首都圏で13年版より確率が上昇したケースが目立った。 14年版では、これまでに経験したことがない不確実な地震や、相模湾から房総沖にかけた相模トラフ沿いで発生する地震の発生確率などを盛り込んだ。また、首都圏の地下にあるフィリピン海プレートの深さを従来よりも浅く設定した。 この結果、13年版と比べ、最大20ポイント以上発生確率が上昇した。首都圏では東京・新宿区が46%(13年版は26%)、さいたま市が51%(同30%)、横浜市が78%(同66%)だった。 |
470:
購入検討中さん
[2014-12-19 21:10:06]
468さん
無いんじゃない? 109の戦略に乗せられないように 気をつけましょう |
|
471:
匿名さん
[2014-12-20 12:21:56]
田都に限らずマンションなら基本駅近が良い立地と言えるのでは?
実際たまプラ駅近物件は、即完売〜竣工前完売してたし。 田都自体が嫌いなら、そもそもなぜこのスレにきてコメントまでする という手間をかけるのか全くわからない。 関心がある人が見に来るものなんじゃないの? それで違ったら、なぜ選ばなかったか書き込むのは自由だけど。 否定から入るって無意味じゃん。 たーだあり得ないだの信じられないだのさ。なにが?って感じ。 私は小田急や京王沿いは好きでも嫌いでもないけど、今回は対象外 (仕事場まで一本で行ける場所がいい)だからスレをほとんど見ない。 だって面倒くさいじゃない。 |
472:
購入検討中さん
[2014-12-20 19:30:03]
鷺沼なのに、高すぎです・・・
|
473:
購入検討中さん
[2014-12-21 00:02:58]
ここを高いと感じる人は、田都の都内物件は絶対無理ですね。
|
478:
匿名さん
[2014-12-26 14:48:01]
どうでもいいよ。
買う気がないのになんで見に来てコメントまで残すのか。 とっとと買いたい場所のスレ行って検討しなよ。 |
479:
匿名さん
[2014-12-26 15:46:49]
>>478
事実を言ってるだけだから。 |
480:
匿名さん
[2014-12-26 22:18:16]
勝ちとか負けとかなんのこっちゃ???
現鷺沼住民としてはこの物件の場所は凄く良いなぁと思いました。 閑静な街並みだし、すぐ横の少し高台になっている公園からの景色は最高ですよ。 難点は、駅まで少し距離があるのと、駅前まで行かないと店などがないことかな。 あとは学区が土橋小、宮前平中なら最高だった。 |
485:
匿名さん
[2014-12-28 18:33:04]
高すぎです。
値下げしないかな。 |
486:
匿名さん
[2014-12-28 22:27:40]
価格ぼり過ぎだもんね。
|
487:
匿名さん
[2014-12-29 19:45:36]
>479 485 486
事実となる根拠を書かなきゃ意味無いでしょ。 たーだ高い−とか鷺沼だからーとか。 実際このエリアの価格帯とかきちんと調べた結果なのか? もしそうならソースを出してくれれば、そこでやっと有益な情報になる。 そういう意図もなく書いてる人は、なーぜわざわざ検討対象外のスレに来るという面倒なことをするのか? 単なる嫌がらせコメは、ただ情報収集として見てる私のような人間でも不愉快。 なぜなら、意味ないコメントを見る時間的コストを搾取されるから笑。 批判するなら、根拠、ソースを書いてね。参考にするからさ。 |
488:
匿名さん
[2014-12-29 22:39:09]
>487
だったらこのサイト見るのやめたら。価格が客観的に妥当という根拠もないんだから。 |
489:
匿名さん
[2014-12-30 08:01:25]
鷺沼を好きな人もそうじゃない人も いるということです。 異なる価値観で言い合いしても それこそ時間の無駄ですよ |
490:
物件比較中さん
[2014-12-30 12:11:32]
488さんに同感です。
そんな否定的な事書いてないじゃん。 ただ高いって言いたいだけでは。 比較検討の雑談的な掲示板で熱くなり過ぎかと。 落ち着いて。 |
491:
匿名さん
[2014-12-30 17:53:52]
田園都市線沿線なら市が尾が安いんじゃないか?でもあそこに5500万とか使うくらいなら鷺沼でココ買うよね。これから出てくる物件とかの情報はないの?
|
492:
匿名さん
[2014-12-30 18:13:40]
市が尾は駅徒歩圏内、新築で3000万~4000万で買えるエリアなので、5500万買う人がそもそもいません。
|
493:
匿名さん
[2014-12-31 04:07:06]
いや、市ヶ尾がお買い得とは言え、田都ですから
市が尾ガーデンズ(駅遠)で3500-4500 市が尾ヒルトップ(駅近)で4000-5000 ここは、急行停車駅なんで都内通勤で川崎アドレスに抵抗なければ、 個人的に4500なら買いかと? |
494:
ご近所さん
[2014-12-31 13:23:20]
都内通勤者はあまりいないんだけどね。
|
495:
匿名さん
[2015-01-01 23:37:58]
鷺沼通勤か、川崎市内通勤者がほとんどのようですね。
|
496:
匿名さん
[2015-01-02 20:00:27]
都内です
|
497:
匿名さん
[2015-01-03 00:34:47]
|
498:
周辺住民さん
[2015-01-03 00:51:13]
他人がどこに通勤してるかって物件を選ぶ上で何か意味があるんですかね?
ちなみに自分は埼玉まで通ってますけど。 知り合いは都内ばかりですね。 |
499:
周辺住民さん
[2015-01-03 01:48:24]
川崎の都市としての有望性ってなんだろう。今でさえ、福祉が充実してないのに、これから良くなるとは思えないけどね。今後も、川崎駅と武蔵小杉周辺しか開発されないだろうし。
|
500:
匿名さん
[2015-01-04 11:15:12]
川崎市といってもサウスとノースで
大違いです。 ムサコは所詮サウスだし開発が 進んだところで立地環境はノース(鷺沼)には 勝てません。 |
501:
匿名
[2015-01-04 11:18:32]
同じ市内で競ったってしょうがないでしょう
|
502:
匿名さん
[2015-01-04 17:06:01]
>488−490
ここの価格が妥当だとも書いてません。 鷺沼が好きともね。 否定的な意見もウェルカムだよ。 ただ高いと言うならその根拠を書いてほしいってだけ。 勘違いしないでね。 ちなみに、たまにすごく役に立つことが書いてあることもある。 だからこのサイトを見に来る。 488は違うんだ(なにしに見に来てんだろ)。 |
503:
周辺住民さん
[2015-01-04 17:35:11]
|
504:
匿名さん
[2015-01-05 20:26:36]
>>503
都内通勤が多いから田園都市線が混んでるのではないでしょうか。。。 |
505:
不動産購入勉強中さん
[2015-01-06 12:36:49]
土橋小学校の坂を下っていくところにあった梨園?がなくなってる。あんな広い土地だからマンションできるのかなぁ?
鷺沼駅にも宮前平駅にも近いし土橋小学校だしいいなぁ。 |
506:
匿名さん
[2015-01-06 14:16:53]
学区は鷺沼小になるの?
土橋小のが近いのに。 |
507:
入居済み住民さん
[2015-01-07 22:50:38]
住んでるものだけど、都内通勤者が多いと思いますよ。
渋谷まで乗ってますが、溝の口で降りる人が1/3、後は渋谷までいる人が殆どな印象です。 まぁ…朝の準急はそれは凄いですよ… 乗りたくなくて、いつも各駅で通ってますもん。 |
508:
物件比較中さん
[2015-01-08 22:54:26]
プラウドシティ宮崎台のHPがupされましたね!
大規模ですね。 価格帯が気になります。 大規模マンションって住み心地はどうなんでしょうね。 私はアリーナフォレスト位の規模のマンションが理想なのですが、 やはりプラウドブランド、気になります。 |
509:
匿名さん
[2015-01-08 23:02:21]
プラウドシティは大規模すぎですね。宮崎台駅前にできるもう一つのプラウドの方が気になります。15階建90戸奥村組。
|
510:
匿名さん
[2015-01-08 23:11:59]
プラウドシティってことは、新川崎のような仕様?
|