公式URL:http://www.d-saginuma.com/index.html
売主:東急電鉄株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼四丁目11番1外の一部(地番)
交通:東急田園都市線「鷺沼」駅 徒歩9分
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-06-28 08:39:24
ドレッセ鷺沼の杜アリーナフォレスト
41:
匿名さん
[2014-07-08 22:54:58]
|
42:
匿名さん
[2014-07-08 22:58:59]
町としては似たようなものだけど、結局はアドレスの違いですかね。
実際このエリアに住んで、人付き合いとかしないとわからないでしょうが。 宮前区から青葉区に転出する人は多いみたいですよ。 |
43:
匿名さん
[2014-07-08 23:01:58]
たまプラーザのプラウドは鷺沼の1.5倍するけどこれもアドレスの差?
|
44:
匿名さん
[2014-07-09 00:07:46]
今まではわかりませんけど、行政区分でいったら
それこそ川崎市の方がこれからはいいと思いますけどね。 財政状況や将来性を考えると。 |
45:
匿名さん
[2014-07-09 09:44:45]
今は横浜か川崎か、で言えば川崎を選ぶ人が多いですよね。人口の流入がそれを示してます。 横浜でも港北が圧倒的に人気があるのも頷けます。(都心に近くて便利) 宮前か青葉かで言えば、通勤時間の短縮を求めて、青葉から宮前区に引っ越す人も多いと聞きますね。 反対に宮前から青葉に引っ越す人は、宮前の交通不毛地域から戸建てを求めて引っ越す人が多いと聞きます。 宮前駅近に住んでる人で好んで青葉区に引っ越したいと言う人は聞いたことがないですね。 |
46:
匿名さん
[2014-07-09 11:33:24]
急行停車駅ではないとこなら青葉から宮前に引っ越すのもうなずけます。
でもそういう人は、どうせならもっと都心に越したいでしょうね。 |
47:
匿名さん
[2014-07-09 12:16:33]
マンションの平均価格は鷺沼もたまプラもあまり変わらないけどね。 むしろ宮前平の方が高い。 そして、あざみ野、江田からぐんと下がります。 http://sumaity.com/mansion_shinchiku/kanto/14/station/1086/4271/ekiryo... |
48:
周辺住民さん
[2014-07-09 17:54:51]
言うまでもないですけど、今は川崎市>>横浜市です。
横浜がいいというのは60歳以上の方か、首都圏の現状に疎い方じゃないでしょうか。 ここを読んでも分かります。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0326/494523.htm?g=09 人口の動態を見てもそれをはっきり示してますね。横浜は高齢化の一方、川崎は若返り。 http://homepage3.nifty.com/joharinokagami/140007.html |
49:
匿名さん
[2014-07-09 18:18:36]
|
50:
匿名さん
[2014-07-09 18:58:17]
|
|
51:
匿名さん
[2014-07-09 19:50:59]
>50
臨海部が上位で、青葉は最下位ですよ。 |
52:
匿名
[2014-07-09 20:55:30]
あんたらアホちゃいまっか?
川崎がどうの横浜がどうのではないでしょ? 鷺沼ってどういう所か、このマンションはどうかでしょ? |
53:
[2014-07-09 21:59:31]
たまプラ≫鷺沼、宮前平じゃないですか?特に新築は。坪単価や駅距離
で比べてます? |
54:
匿名
[2014-07-09 22:32:15]
あざみ野スポーツガーデンのドレッセも完売し、
たまプラ前後3急行停車駅近の新築マンションは ここだけでしょう... 早い時期に完売でしょう。 |
55:
匿名さん
[2014-07-10 11:10:42]
51
青葉区が最下位というソースを出してみな。 |
56:
サラリーマンさん
[2014-07-10 18:49:30]
こんな所買う物好きいるんですか?
|
57:
匿名さん
[2014-07-10 18:53:52]
スレ違いですが、人気はともかくここに出てる様に地元の出身で青葉区を横浜らしいところと思ってる人はいませんね。
「東急東横線や東急田園都市線エリアも人気ですが、あのエリアが横浜らしいか?と言えば、私には川崎市だろうと横浜市だろうと関係ない様に感じます。住所が横浜市か川崎市か、の違いだけで。つまり、横浜らしさを感じません。」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13111120153 |
58:
匿名さん
[2014-07-10 18:56:39]
>>57
東横と田都は人気ないよ。 |
59:
匿名
[2014-07-10 21:14:15]
>>57
この沿線へ編入した人(昔から住んでいない人)で横浜を意識している人は少ないでしょうね。 横浜の山の手?(又は、山奥)、海が無いと横浜ではないです。 しかし、プラウド美しが丘(美しが丘2丁目×プラウド)=1億 が即完売です。耳を疑います。 また、美しが丘の、ある中古マンション、行政区の道路を一本隔てただけで数百万円安くなると言われています。 無茶苦茶だと思いますが、需要と供給の関係です。 駅からの距離に加えて、人気とかブランド等、目に見えないものが価格(需要と供給のバランス)、しいては資産価値に大きく影響しているのですね。 ★そんな視点で「アリーナフォレスト」はどうなるでしょうかね。 ①物は問題ないと思います(東急を信じて) ②駅から約9分(事実です) |
60:
匿名さん
[2014-07-10 21:39:39]
一見もっともだけど、局所的な美しが丘と犬蔵のブランドバリューの差を、あたかも青葉区と宮前区、さらには横浜市と川崎市に人気の差があるかのようにすりかえてません?
需給関係を言うなら、たまプラ>宮前区>たまプラ以外青葉区というのが今の状況じゃないかなあ。 アリーナフォレストは先行して作った物件が@215平均だからそこより安くはしないけど、売れてなかったからそんなに強気に値上げもできないと思う。 |
61:
匿名さん
[2014-07-10 21:44:32]
駅から9分というのが微妙なところですね。
駅まで歩いても安くないスーパーが一つあるだけだし。 これが、5分以内だったら、他のドレッセ同様、 中古になっても高値で売れると思います。 |
62:
匿名
[2014-07-10 22:06:27]
>>一見もっともだけど、①局所的な美しが丘と犬蔵のブランドバリューの差を、②あたかも青葉区と宮前区、③さらには横浜市と川崎市に人気の差があるかのようにすりかえてません?
意図は、まったくおっしゃる通りです。 ①は事実、②は分かりません、③はなんとなくそんな気がします。 ブランドとか人気は別にして、 駅から9分、ホントに微妙です。 また、駅まで行かないと店が無いというのも気になります。 たまプラへは、行きはよいよい帰りは恐いです(坂道)。 でも、詳細が分からないとなんとも言えないけど、物件としては魅力ありそうですね。 |
63:
匿名さん
[2014-07-10 22:19:13]
立地の良さで七難隠せて建物を手抜きできるような距離でもない、かといって幾らいい物件を作っても立地が悪すぎて売れないよ、ってほどでもない。
ほんとに微妙だよね。 これはありそうでなさげな「出来上がり次第」ではないかと。 外観が立ち上がってくるまで厳しいかもしれないけど、そこで「いいね」となれば瞬間、かな。 本気でやってるとわかれば青田でも売れそう。 |
64:
匿名さん
[2014-07-10 23:53:33]
59
宮前平のヴィークは一億ね。 |
65:
匿名
[2014-07-11 11:07:59]
|
66:
匿名さん
[2014-07-11 13:30:52]
>>65
だからどうしたの?郊外の一億超マンションなんて誰でも悩むでしょ。 各駅停車駅で一億の部屋が発売される方がすごい。 溝の口も最近人気とはいえ、宮崎台~たまプラーザ間が田園都市線でもっとも人気がある証拠。 地価やマンション価格でも分かります。 |
67:
匿名
[2014-07-11 15:29:41]
あの~ 一億って売り出し値段(業者の)ですよね。
2年以上売れなくって結局3000万程度値引きして 在庫を消化したって言う事じゃないのかな? |
68:
匿名
[2014-07-11 17:27:44]
|
69:
匿名さん
[2014-07-11 18:08:19]
|
70:
匿名
[2014-07-11 18:24:41]
傾向が全く違いますね、参考になります。
|
71:
周辺住民さん
[2014-07-11 18:39:59]
|
72:
匿名さん
[2014-07-12 02:03:31]
ヴィークは値引きなんてやってないよ。宮前平はいつも強気。
|
73:
匿名
[2014-07-12 09:30:08]
宮前平と言えば、ポレスターも強気ですよね!
|
74:
匿名
[2014-07-12 10:55:17]
ヴィーク 宮前平
中古が売りに出ていますね。 107平米、メゾネットタイプ 3LDK 価格 7380万円 結構な値段ですが(売主希望価格ですが) 新築時の売り出し価格は一億前後だったのでしょうか。 |
75:
匿名
[2014-07-12 11:22:00]
この沿線の駅近か中古マンション、築10年たっても新築時の価格、もしくはそれ以上と言うのが多いですが、このアリーナフォレスト(駅から9分)はどうでしょうか?
|
76:
匿名さん
[2014-07-12 13:00:40]
10年前ってマンションの価格が安かった時期だから、
下がってないのはこのエリアに限らないと思いますよ。 |
77:
匿名さん
[2014-07-12 16:54:09]
>>75
この沿線の利回りも騰落率も駅によってそんな変わりはありませんよ。 ただリセールを考えたばあい、 ●都心に近い急行停車駅(17分) ●駅徒歩10分圏内 ●高速や246に近い交通利便性のよさ ●沿線有数の教育環境 ●たまプラーザ徒歩圏 ●閑静な住宅地・高台 ●将来性(大井町線延伸、鷺沼駅再開発) などを織り込むとかなり優位ではないかと。 なお、鷺沼駅再開発に関しては噂があるだけで(計画策定)発表されているわけではありません。 但し、現在のたまプラーザ駅のホームを見ていると、各駅の待ち合わせが出来る構造になっていますので、 鷺沼の大井町線延伸は規定路線ほぼ間違いないと思われます。その際、駅の再開発も必至とおもわれます。 |
78:
匿名
[2014-07-12 20:41:02]
|
79:
匿名さん
[2014-07-12 21:04:19]
こちらの敷地も土壌汚染は見つかったのでしょうか。
洗浄費用が上乗せされて高くなるのかな。 |
80:
匿名さん
[2014-07-12 21:09:21]
|
81:
周辺住民さん
[2014-07-13 06:58:45]
プライムフォレストであれだけ売れ残ったんだから、かなり売値を下げなければ売れないよここも。
|
82:
匿名
[2014-07-13 08:46:17]
安くしちゃうと、プレシス困らない?
|
83:
匿名
[2014-07-13 12:14:37]
ここも売れ残り...
田都線も駅や、駅徒歩距離、立地、業者で 売れ行き格差が激しいようですね。 |
84:
匿名さん
[2014-07-13 12:16:05]
>プライムフォレストであれだけ売れ残ったんだから
大袈裟な。高速沿いの西側の棟の動きが少し弱くなっただけで、 400戸近くの大規模物件にしては即完売に近かったのでは? ここが安くなるなんて先ず期待しない方がいいね。 逆に仕様が気になるところ。 |
85:
匿名さん
[2014-07-13 12:26:45]
完成予想図見ると、プライムのタイルがちゃんと黄色に書かれてますね。
アリーナのタイルは今はベージュになってますが、こちらも完成してみたら違う色になるのかな。 |
86:
匿名さん
[2014-07-16 09:16:23]
ねえ、どうなるんでしょう??
ここだとたまプラも鷺沼も両方生活圏みたいな感じでホームページで書かれていますが たまプラは生活圏というほどは近くないんじゃないのかな…と思ったり… でもいざちょっとした買い物をしたいという時には 行ける距離っていうのは割とありがたいかもしれないですね。 |
87:
匿名さん
[2014-07-16 09:32:33]
鷺沼の北側住民にとってはたまプラは普通に生活圏ですよ。
春先には桜並木を富士山観ながら、たまプラまで散歩。気持ちいいですよ。 |
88:
周辺住民さん
[2014-07-16 10:14:39]
たまプラは生活圏ですが、徒歩で行くことはあまりないですね。徒歩で行っても帰りは必ず電車です。ヨーカドーには車でよく行きます。
|
89:
周辺住民さん
[2014-07-16 13:58:34]
たくさんの買い物後でなければ普通に歩いて帰りますよ。
電動自転車があれば何でも来い!ですけど。 会社帰りに家族とたまプラで待ち合わせて食事してほろ酔いで 歩いて帰って来るもの良い距離ですよ。 |
90:
匿名さん
[2014-07-16 21:12:17]
鷺沼駅の再開発、噂、情報なんでもいいからありますか?
例の議員さんのブログ、信ぴょう性は? |
田園都市線沿いに住んでる人は田園都市線好きが多いですから、
そういう人がいる限りは値段落ちないでしょう。
プライムフォレストが坪210万くらいで完売したので、
今の建築コスト考えるとそれ以上で売り出すのは間違いないと思います。