公式URL:http://www.d-saginuma.com/index.html
売主:東急電鉄株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼四丁目11番1外の一部(地番)
交通:東急田園都市線「鷺沼」駅 徒歩9分
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-06-28 08:39:24
ドレッセ鷺沼の杜アリーナフォレスト
21:
匿名さん
[2014-07-03 12:24:02]
|
22:
物件比較中さん
[2014-07-03 22:23:27]
6000万円くらすが、並ぶ可能性ってありますでしょうか?5000万円代なら考えたいと思っているのですが。ご意見お願いします。
|
23:
匿名さん
[2014-07-04 13:25:21]
うちも出来れば5000前半で欲しい。。
|
24:
匿名さん
[2014-07-04 13:29:04]
高くても3000万後半。
それ以上だと割高。 |
25:
匿名さん
[2014-07-04 17:28:16]
田都のマンションスレには必ず3000万円台と書き込みがあるけど、
これはお約束なの? |
26:
匿名さん
[2014-07-04 17:40:27]
>>25
田都は人気ないからね。 |
27:
不動産購入勉強中さん
[2014-07-04 19:48:08]
広さの割合がどうなるかわからないからなぁ
6000万クラスになると需要がだいぶ減るのはわかりきってるから90平米以上とか最上階とかの条件がかなりいいとこじゃないといかないのでは。 建築費高騰の影響で設備仕様を落とさざるをえないと思うけど5000万クラスになるとあからさまに仕様落とせないから売る側も大変だろうな。 |
28:
入居済みさん
[2014-07-04 19:51:55]
|
29:
購入検討中さん
[2014-07-04 23:41:40]
田都って人気ないんですか?
鷺宮の資産価値ってないんでしょうか? |
30:
匿名さん
[2014-07-05 20:01:09]
>田都って人気ないんですか?
はい。田都は人気ないです。 >鷺宮の資産価値ってないんでしょうか? 鷺宮って書いてるけど、鷺沼ですよ。 名前間違えるのはかなりマイナーな駅だからしょうがないけど、こういう所なのでもちろん資産価値なんてないですよ。 |
|
31:
周辺住民さん
[2014-07-06 18:55:29]
|
32:
住まいに詳しい人
[2014-07-07 17:45:20]
>>31
鷺沼のある宮前区は、コンビニぐらいしかないエリアなので、今後かなり下がると思います。 |
33:
匿名
[2014-07-07 22:31:51]
>>32
もう少し、論理的な文章で解説していただけないでしょうか。 |
34:
素人です
[2014-07-07 23:25:25]
私の独断で情報提供:
1)鷺沼、たまプラ、あざみ野辺りで、鷺沼はあまりパッとした街ではない感じ。 2)駅前にスーパーの東急があるが、ちょっとした食事やショッピングの中心はタマプラ。 3)静かな住宅地。 4)急行停車駅から徒歩9分。 5)単価:650,000円/㎡。 あなたは、どう評価するか? |
35:
匿名さん
[2014-07-08 12:26:35]
鷺沼はパッとしないという感じではないですね。
東名、246、尻手黒川に囲まれた、コンパクトで閑静な住宅街。 住宅地から都心、武蔵小杉、羽田の離発着まで見える高台地。 周辺は大きな拠点地に囲まれているので、必要最小限の商業施設(フレル&商店街)。 こんな感じじゃないでしょうか。あと、たまプラ、二子玉は積極利用(笑 上記で一番ぱっとしないのは、あざみ野じゃないかな。 乗換駅で東急スーパーしかない感じ。 |
36:
匿名さん
[2014-07-08 12:38:47]
>>35
あざみ野もパッとしないが、鷺沼はもっとパッとしない町。 |
37:
匿名さん
[2014-07-08 12:54:25]
>>28
他の路線は田都のこと見下しているから書き込まないよ。 |
38:
素人です
[2014-07-08 14:32:33]
あざみ野か鷺沼かなんて言っていたら、またチャチャを入れる人がいそうだから、
個人の印象としておきましょう。 駅前の東急ストアは「フレル」と言う名前でしたっけ? >都心、武蔵小杉、羽田の離発着まで見える高台地。 南向きの5Fあたりからだと見えるかもしれませんね。 こんな部屋を私は探しています。 眺望について、プライムフォレスト住民の方で、どなたか参考意見はないでしょうか? |
39:
匿名さん
[2014-07-08 19:31:51]
土橋小付近を歩いてれば、スカイツリー、東京タワー、羽田の離発着見えますよ。
36さん、 あざみ野にはフレルと同規模の商業施設さえありません。 |
40:
素人です
[2014-07-08 20:53:04]
>あざみ野にはフレルと同規模の商業施設さえありません。
39さん 私はあざみ野に30年あまり住んでいます。 あざみ野には、いろいろ良い所がありますが、そんなこと言い合うのはこのサイトの目的ではないので、止めようと言いましたね。 ちなみに、駅前のフレルは東急ストアーだったんですよ。 話をもとに戻して、情報交換しましょう。 このマンションの立地は、駅からほぼ平坦な道で、徒歩約9分です。 バスがあるとなお便利ですが、バスの便はどうなのでしょうか? |
41:
匿名さん
[2014-07-08 22:54:58]
田園都市線の駅のマンション購入者はもともと田園都市線に住んでた人が多いですよね。
田園都市線沿いに住んでる人は田園都市線好きが多いですから、 そういう人がいる限りは値段落ちないでしょう。 プライムフォレストが坪210万くらいで完売したので、 今の建築コスト考えるとそれ以上で売り出すのは間違いないと思います。 |
42:
匿名さん
[2014-07-08 22:58:59]
町としては似たようなものだけど、結局はアドレスの違いですかね。
実際このエリアに住んで、人付き合いとかしないとわからないでしょうが。 宮前区から青葉区に転出する人は多いみたいですよ。 |
43:
匿名さん
[2014-07-08 23:01:58]
たまプラーザのプラウドは鷺沼の1.5倍するけどこれもアドレスの差?
|
44:
匿名さん
[2014-07-09 00:07:46]
今まではわかりませんけど、行政区分でいったら
それこそ川崎市の方がこれからはいいと思いますけどね。 財政状況や将来性を考えると。 |
45:
匿名さん
[2014-07-09 09:44:45]
今は横浜か川崎か、で言えば川崎を選ぶ人が多いですよね。人口の流入がそれを示してます。 横浜でも港北が圧倒的に人気があるのも頷けます。(都心に近くて便利) 宮前か青葉かで言えば、通勤時間の短縮を求めて、青葉から宮前区に引っ越す人も多いと聞きますね。 反対に宮前から青葉に引っ越す人は、宮前の交通不毛地域から戸建てを求めて引っ越す人が多いと聞きます。 宮前駅近に住んでる人で好んで青葉区に引っ越したいと言う人は聞いたことがないですね。 |
46:
匿名さん
[2014-07-09 11:33:24]
急行停車駅ではないとこなら青葉から宮前に引っ越すのもうなずけます。
でもそういう人は、どうせならもっと都心に越したいでしょうね。 |
47:
匿名さん
[2014-07-09 12:16:33]
マンションの平均価格は鷺沼もたまプラもあまり変わらないけどね。 むしろ宮前平の方が高い。 そして、あざみ野、江田からぐんと下がります。 http://sumaity.com/mansion_shinchiku/kanto/14/station/1086/4271/ekiryo... |
48:
周辺住民さん
[2014-07-09 17:54:51]
言うまでもないですけど、今は川崎市>>横浜市です。
横浜がいいというのは60歳以上の方か、首都圏の現状に疎い方じゃないでしょうか。 ここを読んでも分かります。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0326/494523.htm?g=09 人口の動態を見てもそれをはっきり示してますね。横浜は高齢化の一方、川崎は若返り。 http://homepage3.nifty.com/joharinokagami/140007.html |
49:
匿名さん
[2014-07-09 18:18:36]
|
50:
匿名さん
[2014-07-09 18:58:17]
|
51:
匿名さん
[2014-07-09 19:50:59]
>50
臨海部が上位で、青葉は最下位ですよ。 |
52:
匿名
[2014-07-09 20:55:30]
あんたらアホちゃいまっか?
川崎がどうの横浜がどうのではないでしょ? 鷺沼ってどういう所か、このマンションはどうかでしょ? |
53:
[2014-07-09 21:59:31]
たまプラ≫鷺沼、宮前平じゃないですか?特に新築は。坪単価や駅距離
で比べてます? |
54:
匿名
[2014-07-09 22:32:15]
あざみ野スポーツガーデンのドレッセも完売し、
たまプラ前後3急行停車駅近の新築マンションは ここだけでしょう... 早い時期に完売でしょう。 |
55:
匿名さん
[2014-07-10 11:10:42]
51
青葉区が最下位というソースを出してみな。 |
56:
サラリーマンさん
[2014-07-10 18:49:30]
こんな所買う物好きいるんですか?
|
57:
匿名さん
[2014-07-10 18:53:52]
スレ違いですが、人気はともかくここに出てる様に地元の出身で青葉区を横浜らしいところと思ってる人はいませんね。
「東急東横線や東急田園都市線エリアも人気ですが、あのエリアが横浜らしいか?と言えば、私には川崎市だろうと横浜市だろうと関係ない様に感じます。住所が横浜市か川崎市か、の違いだけで。つまり、横浜らしさを感じません。」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13111120153 |
58:
匿名さん
[2014-07-10 18:56:39]
>>57
東横と田都は人気ないよ。 |
59:
匿名
[2014-07-10 21:14:15]
>>57
この沿線へ編入した人(昔から住んでいない人)で横浜を意識している人は少ないでしょうね。 横浜の山の手?(又は、山奥)、海が無いと横浜ではないです。 しかし、プラウド美しが丘(美しが丘2丁目×プラウド)=1億 が即完売です。耳を疑います。 また、美しが丘の、ある中古マンション、行政区の道路を一本隔てただけで数百万円安くなると言われています。 無茶苦茶だと思いますが、需要と供給の関係です。 駅からの距離に加えて、人気とかブランド等、目に見えないものが価格(需要と供給のバランス)、しいては資産価値に大きく影響しているのですね。 ★そんな視点で「アリーナフォレスト」はどうなるでしょうかね。 ①物は問題ないと思います(東急を信じて) ②駅から約9分(事実です) |
60:
匿名さん
[2014-07-10 21:39:39]
一見もっともだけど、局所的な美しが丘と犬蔵のブランドバリューの差を、あたかも青葉区と宮前区、さらには横浜市と川崎市に人気の差があるかのようにすりかえてません?
需給関係を言うなら、たまプラ>宮前区>たまプラ以外青葉区というのが今の状況じゃないかなあ。 アリーナフォレストは先行して作った物件が@215平均だからそこより安くはしないけど、売れてなかったからそんなに強気に値上げもできないと思う。 |
61:
匿名さん
[2014-07-10 21:44:32]
駅から9分というのが微妙なところですね。
駅まで歩いても安くないスーパーが一つあるだけだし。 これが、5分以内だったら、他のドレッセ同様、 中古になっても高値で売れると思います。 |
62:
匿名
[2014-07-10 22:06:27]
>>一見もっともだけど、①局所的な美しが丘と犬蔵のブランドバリューの差を、②あたかも青葉区と宮前区、③さらには横浜市と川崎市に人気の差があるかのようにすりかえてません?
意図は、まったくおっしゃる通りです。 ①は事実、②は分かりません、③はなんとなくそんな気がします。 ブランドとか人気は別にして、 駅から9分、ホントに微妙です。 また、駅まで行かないと店が無いというのも気になります。 たまプラへは、行きはよいよい帰りは恐いです(坂道)。 でも、詳細が分からないとなんとも言えないけど、物件としては魅力ありそうですね。 |
63:
匿名さん
[2014-07-10 22:19:13]
立地の良さで七難隠せて建物を手抜きできるような距離でもない、かといって幾らいい物件を作っても立地が悪すぎて売れないよ、ってほどでもない。
ほんとに微妙だよね。 これはありそうでなさげな「出来上がり次第」ではないかと。 外観が立ち上がってくるまで厳しいかもしれないけど、そこで「いいね」となれば瞬間、かな。 本気でやってるとわかれば青田でも売れそう。 |
64:
匿名さん
[2014-07-10 23:53:33]
59
宮前平のヴィークは一億ね。 |
65:
匿名
[2014-07-11 11:07:59]
|
66:
匿名さん
[2014-07-11 13:30:52]
>>65
だからどうしたの?郊外の一億超マンションなんて誰でも悩むでしょ。 各駅停車駅で一億の部屋が発売される方がすごい。 溝の口も最近人気とはいえ、宮崎台~たまプラーザ間が田園都市線でもっとも人気がある証拠。 地価やマンション価格でも分かります。 |
67:
匿名
[2014-07-11 15:29:41]
あの~ 一億って売り出し値段(業者の)ですよね。
2年以上売れなくって結局3000万程度値引きして 在庫を消化したって言う事じゃないのかな? |
68:
匿名
[2014-07-11 17:27:44]
|
69:
匿名さん
[2014-07-11 18:08:19]
|
70:
匿名
[2014-07-11 18:24:41]
傾向が全く違いますね、参考になります。
|
この夏まで川崎市宮前区に住んでいました。いずれまた戻る予定です。
この地域で、帰国児童受け入れ校は「富士見台小学校」です。
学校HPもあるので確認してみて下さい。
以前は、越境通学がダメと聞いた事があるのですが、今はどうか分かりません。
http://www.keins.city.kawasaki.jp/2/ke207601/
近隣の小学校の児童数が増え、「土橋小学校」が新設されました。
人工芝の校庭や空調完備の教室など最新の小学校でここも人気があります。
「鷺沼」「宮前平」「宮崎台」駅周辺の小学校は、いずれも帰国児童が多いと思います。それと小中学校すべて2期制です。
https://www.tentsuma.com/mobile/Bbs/view/17059
宮崎台~鷺沼間は帰国子女が多いのは間違いないようですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1037937340