公式URL:http://www.d-saginuma.com/index.html
売主:東急電鉄株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼四丁目11番1外の一部(地番)
交通:東急田園都市線「鷺沼」駅 徒歩9分
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-06-28 08:39:24
ドレッセ鷺沼の杜アリーナフォレスト
201:
匿名さん
[2014-08-23 13:02:44]
フレル側のみずほ銀行の角を入ったところにコスモスイニシアが小規模マンション作りますね。駅徒歩2分くらいですが静かなとこです。ここよりは高いでしょうね。
|
202:
物件比較中さん
[2014-08-23 18:21:03]
|
203:
匿名さん
[2014-08-23 21:46:21]
|
204:
匿名さん
[2014-08-24 19:46:38]
>196は相当なひねくれ者ですね。たちの悪い曲解にもほどがある。
|
205:
匿名さん
[2014-08-24 20:24:48]
|
206:
匿名さん
[2014-08-24 21:24:05]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
207:
匿名さん
[2014-08-25 03:27:24]
206 投稿者です。
原価推定云々について、自己満足の話しで、推定不可能です。 無視して下さい。お詫びします。 |
208:
匿名さん
[2014-08-25 16:36:33]
今後しばらくこのサイズの間取り減りそうですね。
販売価格を抑えるため、60㎡台~50㎡台が増えるそうです。~2020年くらいまでの新築物件について。 |
209:
匿名さん
[2014-08-26 17:43:42]
事前案内会に行かれた方、仕様はいかがでしたか?
スロップドシンクの有無、トイレ、キッチンの仕様など情報をお願いします。 |
210:
匿名さん
[2014-08-27 15:47:06]
結局いくら位なのでしょうか?
|
|
211:
匿名さん
[2014-08-27 16:30:28]
|
212:
匿名さん
[2014-08-27 17:36:14]
|
213:
匿名さん
[2014-08-27 17:42:45]
超高値掴みな価格設定ですね。
正直ありえないです。 |
214:
匿名
[2014-08-27 18:41:30]
建設労務費、鋼材、セメント何れも上がっているし、
消費税アップも考慮するとこうなるのかな? 広めの部屋が多いしね。 お隣のドレッセと比べて仕様はどうなんでしょうか... |
215:
匿名さん
[2014-08-29 09:33:10]
建設資材を考慮に入れなくても予定通りではないですか?資材の高騰分をどこで抑えるのか気になります。
|
216:
買い換え検討中
[2014-08-29 19:39:31]
鷺沼のもり高速道路よりでない棟 坪単価210~230くらいですが、アリーナフォレストは最低でも248万です。鷺沼で徒歩10分にしてはと考えてしまいます。もう少し鷺沼のもりのようにリーズナブルならば広さも魅力でしたが、同じ値段をだすならと、70m2でも都内アクセスのよい場所を検討中です。予定価格を下げることってあるのでしょうか?
|
217:
匿名
[2014-08-29 21:09:43]
都内も結構高くなっていますね。
新築物件も少なそうだし。 |
218:
土地勘無しさん
[2014-08-29 23:39:48]
初めてドレッセ見てきました。鉄道が作るマンションという感じですね。営業さんも認めてました。
広いので高いのかなと思いましたが、予想以上でした。スーモでは鷺沼は坪単価210万くらいだったので、250とすると+40万は消費税アップの影響でしょうか?そんなに消費税の影響って大きいのですか? |
219:
匿名さん
[2014-08-30 00:20:36]
このへんの戸建ては最低一億ですよ。
|
220:
匿名
[2014-08-30 10:55:28]
>218
消費税アップは土地には関係しません。 建物部分だけです。 250-210= +40 が全て消費税アップ分では ありません。 建物部分価格の5%がアップするだけですからね。 やはり人件費、建築資材の高騰が大きいでしょう。 それと新築物件が少ないので(競争がない)、 買い手の反応をみながら多少のプレミアムを 付けているのでしょうね。 |
221:
匿名さん
[2014-08-30 12:16:40]
駅北側は高級住宅街なので㎡280もあり得ると思いますよ。5000万後半から9000万。
|
222:
周辺住民さん
[2014-08-30 14:47:36]
>駅北側は高級住宅街
恥ずかしいからやめてくれ。 |
223:
匿名さん
[2014-08-30 14:51:09]
|
224:
匿名さん
[2014-08-30 16:58:06]
坪924万!?
すげぇ高級住宅街だなw |
225:
匿名
[2014-09-01 13:18:09]
売りに出ていたたまプラ駅直結のテラス中古
売れちゃいましたね。 築浅とは言え、定期借地物件で随分高値だったと 思いますが... |
226:
購入検討中さん
[2014-09-01 13:27:06]
高級住宅街?笑える
|
227:
匿名さん
[2014-09-01 14:01:02]
>225
へえ。売れたんだ。すごいね。 |
228:
匿名さん
[2014-09-01 17:14:46]
中古の戸建てで、2億円以上の物件はこの沿線で美しが丘3丁目か鷺沼界隈でしかでないけどね。
|
229:
匿名さん
[2014-09-01 17:31:04]
みなさんこちらのマンション、前向きに検討されてますか?
|
230:
買いたいけど買えない人
[2014-09-02 01:42:47]
5000万を予算として色々みていますが、案内会で今後の価格設定はふれ幅100万以内とのことでしたので範疇外(>_<)となりあきらめました。なかなかマンションギャラリーはよかったですよ。
|
231:
匿名さん
[2014-09-02 13:25:40]
>>223
マンション買う人には関係ない話。 |
232:
匿名さん
[2014-09-03 13:44:31]
No.209さん、キッチンやトイレなどの仕様は、公式HP紹介されていましたよ。
床暖房もあるし、ごみ出しは24時間大丈夫なのは、心強いですね。 テラス付きのお部屋のキッチンには、床下収納もあるみたいですが、使い勝手って実際どうなんでしょう? 友人の家の床下収納は、その辺りを歩くとギシギシと音がします。 これは仕方がないのでしょうか? |
233:
購入検討中さん
[2014-09-03 19:46:49]
目の前にバス停とかできる予定無いんですかね~。
|
234:
匿名さん
[2014-09-03 22:03:47]
この辺の住民はバスなんか乗らないですよ。
|
235:
周辺住民さん
[2014-09-04 14:25:55]
はい。
バス代もったいないので歩きます。 |
236:
匿名さん
[2014-09-04 15:57:35]
ベンツで送り迎えです。
|
237:
匿名さん
[2014-09-04 16:00:00]
>>236
何いってんすか。 |
238:
匿名さん
[2014-09-04 21:18:28]
この辺りじゃ当たり前です。
|
239:
匿名さん
[2014-09-04 21:28:47]
>>238
吹いた。 |
240:
匿名さん
[2014-09-05 00:14:11]
ベンツとかはマンションに関係ないのでは・・・
徒歩10分位?なのにバス使うのですか? |
241:
匿名さん
[2014-09-05 01:55:01]
↑人生楽しんでます?
|
242:
不動産購入勉強中さん
[2014-09-05 06:14:37]
HPみるとスロップシンクは一部だけかぁ。あれけっこう便利だから全住戸につけてほしかったな。
トイレもタンクレスじゃなくってタンクをキャビネットに隠すタイプにウォシュレットの便座だけつけた感じの写真だしちょっと仕様を落とされた感 はある。 完成済みの鷺沼の杜もこんな仕様だったかな、、、 でも説明会が楽しみです。 |
243:
周辺住民さん
[2014-09-05 10:21:20]
|
244:
匿名さん
[2014-09-06 00:22:10]
徒歩20分の人はここには縁がないでしょう。
青葉台とかあざみ野でお探しください。 |
245:
匿名さん
[2014-09-06 07:18:14]
都民から見ると、二子玉の橋渡った下りは全部どこも一緒
やはり世田谷区と川崎市の差は大きいよ |
246:
匿名さん
[2014-09-06 07:31:47]
同じ値段なら世田谷区に住みたいけどわざわざ狭いのを我慢してまで住みたくはないなあ。
通勤時間もニコタマ・用賀はほとんど川崎側と同じくらいの遠さ。 桜新町で待たされるのと駅間の距離が異常に長いのがそう感じさせるんだろうな。 ニコタマと新地なんて隣の家くらいの体感差しかないし、その後も駅の間が短いからすぐ着いちゃう。 ニコタマや用賀のとんでもない駅遠物件と川崎の駅近物件が同じ値段なら考えちゃうよね。 桜新町より都心側だとはっきりと「近い」と感じる。駅から近い物件も多い。でも高すぎて買えないわ。 街の文化水準なんかよりも家の広さと通勤時間のバランスを重視するイチ社畜の意見でした。 |
247:
匿名
[2014-09-06 09:17:17]
世田谷は木造家屋密集地域があり、
消防車も入れない狭い道路が多いので 大地震による延焼が怖いな。 火災旋風で地域ごと焼き尽くされる可能性もあり。 世田谷区のすべてではないが。 |
248:
匿名さん
[2014-09-06 10:46:25]
川崎市もごちゃごちゃしてるところはすごいし、まぁどこもそういう密集地域はあるよ
|
249:
匿名さん
[2014-09-07 09:52:32]
宮前区の中心地はいいですよ。特に鷺沼の北側は。実を取って、たまプラーザよりも鷺沼の北側を選ぶ人も多いですよ。
宮前区は246から南側、東名から北側を除く中心エリア、駅徒歩10分以内であれば問題なし。 |
250:
匿名さん
[2014-09-07 12:33:54]
|
251:
匿名さん
[2014-09-07 12:33:58]
宮前区住民お疲れ。
|
252:
匿名さん
[2014-09-07 12:54:48]
トイレの仕様は落ちたけど、キッチンの仕様は上がってるね。アリーナの方が3年新しい分プライムよりは価格は維持できそうだけど。
|
253:
購入検討中さん
[2014-09-07 15:36:06]
なぜ半地下みたいな部屋をわざわざつくったとおもいますか?リセール価格ガクッと落ちそうw10年以内でも4000万切るね。このご時世検討者はよく考えた方がいいね。
|
254:
匿名さん
[2014-09-07 18:46:37]
>>249
同意。有馬方面なら検討の余地もあるが、駅北側ならたまプラよりも住みやすいかも。 住環境は同じで、商業施設は無駄に大きくないため、歩いてすぐ住宅街に入れる。 住宅街はコンパクト。宮前平もしくはたまプラーザ二駅利用できる。 周辺には必要なものがすべて揃う。駅周辺には医療施設も充実。区役所も徒歩圏。 沿線屈指の教育環境。東名インターもすぐ。246にも出やすい。 お隣はたまプラーザ。急行で二子玉川は6分。渋谷は17分。都内が望める気持ちの良い高台。 褒め過ぎかな?でもいいところだよ。 |
255:
匿名さん
[2014-09-07 19:51:45]
|
256:
匿名さん
[2014-09-07 20:23:54]
郊外の騰落率なんてどこも似たようなものじゃないの?神奈川の優等生は中原区くらい。
宮前の駅近ならまだいい方だと思うよ。 https://www.sumai-surfin.com/price/takarajima201003.php |
257:
匿名さん
[2014-09-07 22:05:07]
鷺沼の駅北側が便利とかいう人って普段スーパーに行かないのか?
ネットスーパーで済ませてるのだろうか。 とにかくあの辺一帯はただ買い物するだけのことが超絶不便。 |
258:
匿名さん
[2014-09-08 14:19:51]
|
259:
匿名さん
[2014-09-08 16:36:11]
鷺沼ってターミナル駅にあるような大きな商業施設がないのに価格設定がずれてんだよね。
|
260:
匿名さん
[2014-09-08 18:40:43]
|
261:
周辺住民さん
[2014-09-08 19:08:31]
|
262:
匿名さん
[2014-09-08 19:59:25]
|
263:
匿名さん
[2014-09-09 12:39:38]
>257
近隣に住んでますが、不便に感じたことも聞いたこともないですねー。 私の住んでる場所からは、東急ストア、フレル、いなげやが2軒、成城石井がほぼ等距離、徒歩10分圏にあります。 同じく、コンビ二が5つ、徒歩5分以内にはフィットケアデポとマイバスケットが。 これだけあれば、十分足りるのですが、安い買い物をする時はお隣、たまプラのヨーカドーへ。 良い食材なら二子玉川や渋谷にも足を運びますよ。 最近はネットスーパーも流行ってますので、重いものはネットスーパーで。便利になりましたよねー。 それから、フレルにはカルディもありますし、宮崎台に出来たライフの評判もいいですよー。 それでも、フレルは高めなので、鷺沼駅にもうひとつ、大型スーパーがあったらいいのになー、と友達と話してます。 ご参考のほどまでー。 |
264:
匿名さん
[2014-09-09 12:57:31]
そう?
マンション周辺は何もないし徒歩9分以上のマンションなんて価値ないよ |
265:
購入経験者さん
[2014-09-09 13:06:53]
プライムフォレストのミニショップは使えるんでしょうか?
|
266:
購入検討中さん
[2014-09-09 14:56:48]
住宅ローン減税について詳しい方教えて下さい。
|
267:
匿名さん
[2014-09-11 14:16:23]
13日にモデルルームがオープンですね。場所は鷺沼じゃなくてたまプラーザなんですね。
鷺沼は東急がこの沿線で3番目に開発した街で、東急さんにとっても大変思い入れのある街なんだそうです。 今後が楽しみですね。 |
268:
匿名さん
[2014-09-14 12:37:56]
生活圏が同じとはいえ、なぜモデルルームがたまプラに?
鷺沼駅周辺は最近駐車場だらけになってますが、噂されてる駅の再開発と関係あるの? |
269:
匿名さん
[2014-09-16 11:44:03]
マンションギャラリーはくら寿司の近くにあるみたいですね。
帰りに立ち寄ってお寿司を食べるのもいいかもしれません。 マンションギャラリーが現地に近いに越したことはありませんが、 何せ不便な立地なので大勢の人が来場するなら駅近が便利と 考えたのではないでしょうか。 |
270:
匿名さん
[2014-09-16 15:25:03]
どこが不便?笑
たまプラーザから鷺沼に移る方もいるでしょうね。 |
271:
匿名さん
[2014-09-16 16:12:05]
まず徒歩10分以上の時点で不便だよ
|
272:
匿名さん
[2014-09-16 16:52:48]
あざみ野買った人は大後悔ですね。同情します。
|
273:
匿名さん
[2014-09-16 19:36:34]
徒歩9分みたいですが。
|
274:
匿名さん
[2014-09-16 22:03:16]
率直に言えば不便だと思います。
数字の上では駅、スーパー、区役所、コンビニ、ドラッグストア、図書館、学校、どこに行くにも徒歩圏ではありますが 見事なまでに近所、いや5分以内にすら何もない。クリーニング屋や病院くらいはあるんでしょうか。 でも、だからそのぶん安めに設定されてると思いますよ。 |
275:
匿名さん
[2014-09-17 09:43:39]
フィットケアデポとサンクスは5分圏だと思うよ。安くなることは期待しない方がいいんじゃない?場所柄。
|
276:
匿名さん
[2014-09-17 14:54:58]
いやいや鷺沼の杜も安かったじゃん。それを考慮すればここの値段も分かる
|
277:
匿名さん
[2014-09-17 14:57:37]
あざみ野は即完売したけど、ここは杜同様残ると思いますよ。
|
278:
匿名さん
[2014-09-17 16:02:01]
駅からの距離以外の点(環境、利便性・・)ではあざみ野の方が上だろうね。
|
279:
匿名さん
[2014-09-17 16:38:29]
あざみ野はスルーで。もともと東急に嫌われてるからね。
|
280:
匿名さん
[2014-09-17 20:12:03]
|
281:
匿名さん
[2014-09-17 21:38:33]
あざみ野の話はどうでもいい。興味ない。
|
282:
匿名さん
[2014-09-18 20:12:34]
>>277
駅から20分、それもすすき野団地(笑)にほど近い(もう少し奥に入ると小田急圏)あざみ野物件が 即完売だなんて、あなたも今話題の朝日新聞並みですね。 プライムフォレストで最後に苦戦したのは高速脇の棟のごく一部で、 400戸近い規模を考えるとかなりの優等生と言えますよ。 アリーナフォレストの懸念材料と言えば、昨今の景気動向だけですかね。 |
283:
購入検討中さん
[2014-09-23 19:37:26]
W棟の方はかなり急な坂道の上に建てることになるんですかね?
地盤は大丈夫なんでしょうか。 |
284:
匿名さん
[2014-09-24 11:05:48]
あざみ野は地下鉄延伸もあるから。
|
285:
物件比較中さん
[2014-09-24 11:13:18]
働いている間に出来るかどうかだしたなーあざみの延伸は
鷺沼はもうこれ以上発展はしないだろうし。 どこが良いんだろうかね |
286:
匿名さん
[2014-09-24 11:30:14]
たまプラーザの駅を見ると将来の緩急接続に備えてるよね。
ということは、当初計画の鷺沼の大井町線延伸を見据えてのことだろう。 だから、その延伸に合わせて駅の再開発が行われる予定でしょ。 ホームだけみても狭すぎるからね、今は。 それに伴って駅周辺も変わるでしょう。より便利になると思うよ。 |
287:
匿名さん
[2014-09-24 12:36:58]
大井町線の溝の口延伸前、二子玉の朝は大井町線への乗り換え客でホームがごった返していた。溝の口延伸となった今、二子玉は落ち着いたが、今度は溝の口が悲惨なことになっている。鷺沼延伸は確かに便利だが、ホームの混雑を考えると正直ビミョウ。
|
288:
周辺住民さん
[2014-09-24 13:37:03]
>>283
地盤は最悪だと思います。 |
289:
匿名さん
[2014-09-24 16:10:52]
>>284
税金の無駄。 |
290:
匿名さん
[2014-09-24 17:07:58]
>>289
同感です。 |
291:
匿名さん
[2014-09-24 19:26:05]
>>283
地盤はまるで鉄板ですよ。たぶん神奈川県の中でも群を抜いて硬いかと。 http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/kanagawa/miyamae... |
292:
匿名さん
[2014-09-30 16:41:40]
ここ広い。
収納も多めにあるし部屋は広く使えそうなかなと想像します。 日当たりは向きによって違ってそうですね。 よく吟味が必要でしょう。 やっぱり南が人気、でしょうかね。 バルコニーは全部出れる仕様なのかな。 室外機表示が無いからそれっぽい。 |
293:
匿名さん
[2014-10-01 02:50:56]
|
294:
匿名さん
[2014-10-01 17:06:15]
>>293
帰国子女多くないですよ。 |
295:
匿名さん
[2014-10-01 23:33:18]
私は、つい先日まで田園都市線沿線の鷺沼に住んでおりましたが、鷺沼・宮前平あたりが学区の富士見台小学校は日本一帰国子女が多い小学校と聞いておりました。このあたりは、いろいろな会社の社宅が多いこともあり、帰国子女のお子さんが多いそうです。
|
296:
匿名さん
[2014-10-01 23:41:23]
どうしてもドレッセがいい人はここしかありませんが、駅近にマンションいくつかできますね。ビゴの前にも東京建物が建てるようです。
|
297:
匿名さん
[2014-10-03 19:10:54]
結局いくら?予想通り5000万後半からですか?
|
298:
匿名さん
[2014-10-03 19:50:51]
|
299:
匿名さん
[2014-10-04 22:48:00]
エリア内に社宅っぽいお宅が多いなとは思っておりました。
帰国子女が多いというのは初耳ですが、あり得る話かも。 専有面積が80平米超の割には居室の1つがとても狭いなと思いました。 リビングと収納部分に広さが割り当てられたとみるのが適当でしょうか。 収納はWICあり、また、枕棚がついている押入れありなので収納はあまり困らないかな。 あと専有面積は広いのですが、浴槽は普通のサイズの1418なんですね。 もう一回り広いものかなとも思いました。十分な広さですけれど。 |
300:
匿名さん
[2014-10-05 00:45:52]
こんな場所が5000万なんですか。
アベノミクス価格ですね。 |
301:
匿名さん
[2014-10-05 09:34:02]
>>299
周辺の公立校の受け入れ体制が整ってるから、それで評判になったというのは結構有名な話。 http://www.miyamae-kun.com/gakou.html 駅周辺を歩いてると何気に外国人も少なくないですよ。 >>298 坪250~280くらいですかね。部屋によって300いくんですかね。 |
302:
周辺住民さん
[2014-10-05 10:23:04]
|
303:
匿名さん
[2014-10-05 13:33:00]
ここも、高くても場所は悪くないですから、完売するでしょう。
|
304:
匿名さん
[2014-10-05 18:47:02]
|
305:
匿名
[2014-10-05 19:02:37]
一見冷え込んでいるように見える市場ですが
東京都だけでなく横浜市も全般的に価格は下落どころか 上向きです。 利便性の良い場所の中古マンションの売買も 活発のように見えます(素人の観察) 場所により格差ありという事でしょうか。 |
306:
匿名さん
[2014-10-05 19:10:49]
価格はなんでも上がってますね。アベノミクスは百害あって一利なし。
不動産は出来るだけ都心に近くて、駅10分以内、利便性の良いところが安全ですね。 |
311:
匿名さん
[2014-10-06 00:47:45]
ここを買うならドレッセ二子新地でしょ。渋谷までの距離、駅までの距離、フラット、二子玉川とたまプラの差など。もう完売したみたですが、キャンセルでないかな。それにしてもいまマンションは買い時なのかどうか。資産価値が心配。
|
313:
匿名さん
[2014-10-06 09:40:50]
|
314:
匿名さん
[2014-10-06 09:47:03]
>>313
どっちもどっち。 |
315:
匿名さん
[2014-10-06 10:44:04]
アベノミクスで100兆円が吹っ飛んだ?そのおかげで米政府は量的緩和を終了できる?:アベノミクスは日本国民の稼いだ資産で米国を救済するマジックだったと知れ!
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/34203980.html |
316:
匿名
[2014-10-06 12:31:54]
政治に対するご不満なら
別のスレでやって下さい。 |
317:
匿名さん
[2014-10-06 12:55:41]
鷺沼は良いんだけど、駅から9分のマンションは致命的だな~。残念。
|
318:
匿名さん
[2014-10-06 13:10:52]
現地まだよく見ていないものですが、駅から現地までは結構な登り坂と聞きました。
70過ぎの母と同居を考えていますが、歩けはしますが、それほど足腰は強くありません。 老人にはかなり辛い坂でしょうか。 近辺にお住まいの方がいらしたら教えてください。 |
319:
匿名さん
[2014-10-06 14:40:24]
|
320:
周辺住民さん
[2014-10-06 17:27:30]
>>318
この辺りは殆どが坂です。 私は駅から現地までの道のりは、この辺りにしてはまだ緩やかな方だと思いますが、ご高齢の方が歩くには少しきついかもしれないですね。 お母様の事を考えるなら、この辺りで検討すること自体お止めになるか、もっと駅近を探した方が良いかと思います。 |
321:
匿名さん
[2014-10-06 17:55:34]
鷺沼いいじゃん。
学区もいいし。 急行とまるし。 自然環境も良くてきれいな公園もあるし。 駅前にはじゅうぶんな商業施設もあるし。 たまプラ、二子玉川はすぐだし、渋谷に出るにも便利。 バスでセンター北も1本。 それでいて都内と比較すれば割安。 独り暮しや子供なし世帯ならあまり魅力がないかもしれないけど、 子育て世代には良いまちだよ。 >>319さんのおすすめのまちを是非ききたい。 |
322:
匿名さん
[2014-10-06 21:38:22]
|
323:
匿名さん
[2014-10-06 22:35:20]
批判コメント書く場合は、「だったらこっちの方がいい」という意見も言って欲しいですね
具体的な比較なしで割高だ魅力がないだと言われてもピンとこない |
324:
匿名さん
[2014-10-09 18:07:42]
駅までの距離が9分という事に加えて、
周辺には坂が多いとなると自転車での移動もちょっと大変そうですよね。 若い人であればそこまで気にならない事だとは思いますが、 将来的な事を考えると検討が必要になりますね。 |
325:
匿名
[2014-10-09 20:44:24]
318さんのお母さんと同じ年代だけれど、
ちょっと固定観念に捕らわれていると 思います。 日本の長寿村は坂道のもっときつい所です。 毎日坂道を歩く事で平坦な道に比べ 足腰を鍛え元気に健康にもなります。 運動しないで楽する事は年とともに 痴呆になりやすいらしい。 ここの坂道は取るに足らない坂道だと思います。 それと今は電気自転車がかなり 普及していますよ。 坂道が多いから自転車はキツイは時代遅れですよ。 ここは知りませんが他のドレッセには レンタルの電動自転車が装備されている筈です。 |
326:
匿名さん
[2014-10-09 22:47:33]
そもそも坂がどーのこーの言うなら、鷺沼の物件を検討すること自体どうかと思いますが。
|
327:
匿名
[2014-10-09 22:59:12]
326さん
どこにお住まいですか(大まかで結構です) 貴方のお勧めの場所、マンションを教えてください。 |
328:
匿名さん
[2014-10-10 09:35:00]
326は坂道OKで検討中の人なのかも。
坂道が嫌なら他を検討すればいいわけだから。 |
329:
匿名
[2014-10-10 12:22:31]
|
330:
匿名さん
[2014-10-10 12:26:01]
ここの坂かなりの傾斜でキツイ。
|
331:
匿名さん
[2014-10-10 12:34:45]
|
332:
匿名さん
[2014-10-10 12:38:52]
宮前区の男性が平均寿命第2位の秘密を追って~坂道が多いから? http://www.takeda-n.com/blog/kawasaki-shi/miyamae-ku/28374.html ちなみに、ついこの前まで隣接する青葉区が平均寿命第2位でした。ここも坂道が多いですね。 |
333:
匿名さん
[2014-10-10 12:47:35]
|
334:
匿名さん
[2014-10-10 16:49:03]
都民の人に鷺沼って何県って真面目に言われて絶句した。
|
335:
匿名さん
[2014-10-10 18:13:16]
私も23区の地名全部はわかりません。
|
336:
匿名さん
[2014-10-10 23:32:58]
もうちょっと本質的なやりとりをしましょう。
今日、初めて現地に行ってみました。 駅前の雰囲気はいいですね。こじんまり感がちょうどいい。 ただし、駅からあの坂を毎日歩くのはキツイと感じました。 バスに乗る距離でもないし。 あとで調べてわかったのですが駅前に駐輪場がありますが、 誰でもすぐに利用できるのでしょうか? |
337:
匿名さん
[2014-10-11 01:15:57]
坂が多いという方
過去2,3年で田園都市線でここよりいいと思う物件を具体的に一物件でもあげてもらえませんか。 どうせ、「そもそも徒歩9分のマンションなんて検討外」とか抽象的なこというんでしょうけど。 たまぷらのプラウドとかは330万超えですからそれに比べるとだいぶお買い得な感じしますけどね。 これだけ言っても、一物件も出てこないんでしょうけど。。。。 ちなみにたまぷら330万のプラウド行く時も結構坂を下って上ってですよ。。。 |
338:
匿名さん
[2014-10-11 01:28:37]
>337
ドレッセたまプラーザテラス。 駅直結なので、最強です。 しかし、定期借地権で7000万くらいだったかな? 価格、広さ、規模、設備、環境等総合的に見ると、アリーナフォレストは今出ている新築物件としては一番でしょう。 次が、ブランズ市ヶ尾ヒルトップ。 三番以下は、該当なし。 |
339:
ご近所さん
[2014-10-11 10:42:30]
鷺沼駅からの坂道は電動自転車があれば買い物帰りの重い荷物でもスイスイ。あの坂道が負担ならでんと沿線はどこも住めないと思う。(溝の口、高津、新地なら平坦)。
たまプラーザ方面の方が坂道キツいけれど、これも電動自転車でオッケー(50歳代でもなんとか)。 |
340:
匿名さん
[2014-10-11 10:48:27]
これから販売予定のブランズ宮崎台プレイスは徒歩5分。
宮前区では珍しくほぼフラットな道ですね。 |
341:
匿名さん
[2014-10-11 14:56:29]
この程度の坂でギャーギャー言う人が信じられませんね。横浜とか城南ならありふれた光景ですけど。
|
342:
匿名さん
[2014-10-12 00:25:51]
|
343:
匿名さん
[2014-10-12 00:43:00]
>>341
あなたのコメントの方が信じられない。 |
344:
匿名さん
[2014-10-12 07:22:07]
337
いい物件の定義は人それぞれだと思いますが 2011年以降の物件で客足が速く好評だったと感じる物件は以下のとおりです。 ★私の趣味、主観です、客観データだと思わないでください★ SSS ドレッセ たまプラーザ テラス SS プラウド美しが丘 S ザ・パークハウス 宮前平レジデンス パークハウス宮崎台シンフォニーテラス ドレッセあざみ野ガーデンズ ウェリス宮前平 プラウド鷺沼三丁目 プラウド宮前平トレサージュ A ドレッセ宮前平 ドレッセ美しが丘ヒルズ ロイヤルシーズンたまプラーザ B ドレッセ鷺沼 アーチプレイス パークホームズ鷺沼グレイスプレミア ザ・パークハウス 宮崎台ガーデン |
345:
匿名さん
[2014-10-12 09:06:03]
|
346:
匿名さん
[2014-10-12 09:53:18]
あざみ野ガーデンズはBでしょう。
|
347:
匿名
[2014-10-12 10:27:02]
Sは、あざみ野一丁目の方でしょう。
|
348:
匿名
[2014-10-12 13:22:35]
|
349:
匿名さん
[2014-10-12 13:57:42]
確かに無茶苦茶です(笑笑)
|
350:
匿名
[2014-10-12 13:59:40]
30-50戸の小規模マンションが
完売まで6-10か月掛かって 客足が早く好評 S ですか? ザパークハウス宮前平、ウエリス宮前平を 無作為で調べた結果だけれど。 |
351:
物件比較中さん
[2014-10-12 22:49:48]
たとえ中古物件になっても買いたいと思えるか、
という観点だとアリーナフォレストはどう評価しますか? |
352:
匿名さん
[2014-10-12 23:47:39]
立地的に全然OKでしょう、何で?
|
353:
匿名さん
[2014-10-14 08:35:21]
全体的に広いお部屋が多いのですね。
100㎡超えのお部屋もあるようで、ゆったりしていて良いと思います。 ただ、どのお部屋にも玄関周辺の収納が少ない感じがしました。 お布団用の収納があったりと、各部屋の収納は充実しているのですが、 4LDKのお部屋でもシューズインクロークや、玄関すぐの納戸などがないので、 家族が多いと、シューズクロークだけでおさまるのかどうか確認は必要かな? |
354:
購入検討中さん
[2014-10-14 09:48:18]
アリーナフォレストは,既にあるプライムフォレストと,どこが違うのでしょうか?
価格とか,広さとか,プライムの状況をどなたか教えて下さい。 こういう連続のマンション群って,最後にできたモノの方が高級なんですかね・・・ |
355:
匿名さん
[2014-10-14 18:43:36]
TSUTAYAの向かいにあった屋敷跡地、切り売りされてパッとしないサラリーマンの家が建ちそうですけど、
相続税払えないとみんなこうなっちゃうんですかね。 土橋3丁目は高級住宅街としての品位を保ってほしいけど。 |
356:
物件比較中さん
[2014-10-14 22:23:45]
>>354
詳しくは私も分かりかねますが、、プライムは70平米台の部屋もあり、価格もアリーナより200〜300万くらいは安かったと思います。東名に面している棟は4000万円台で買える部屋がたくさんありました。 共用施設はプライムの方が色々とあったと思いますが、部屋の仕様・設備は確実にアリーナの方が良くなっています。アリーナの方が高級感はありますね。 |
357:
匿名さん
[2014-10-15 12:20:12]
プライムフォレストと比べると高速道路から離れていますが、粉塵の心配はないでしょうか?
近隣の方がいらしたら教えてください。 |
358:
匿名さん
[2014-10-15 12:35:32]
|
359:
周辺住民さん
[2014-10-15 15:47:49]
土橋に子供の頃から住んでます。
私もごくごく普通の会社のサラリーマンです。 周りに住んでる方も年収が500万前後の会社の普通のサラリーマンの方がほとんどです。 |
360:
匿名さん
[2014-10-15 23:14:43]
年収500万はではきついでしょう、笑。
|
361:
匿名さん
[2014-10-16 00:12:51]
|
362:
サラリーマンさん
[2014-10-16 03:56:34]
土橋で土地を探していましたが、家を建てると1億は超えます・・・
我が家は年収2000万に届かないくらいのサラリーマンですが、教育費や老後の資金など考えて、 諦めてマンションにしました。 皆さんお金もちですよね。うらやましいです! |
363:
匿名さん
[2014-10-16 07:29:21]
>>362
貴方も十分、高収入ではないですか。羨ましいです。 |
364:
匿名さん
[2014-10-16 10:08:45]
>363
釣りに引っかからないで下さい。 |
365:
匿名さん
[2014-10-17 20:40:07]
プライムよりアリーナの良い点は,
内装,壁クロス,床,キッチン,ベランダの床など 設備においてはかなり向上していること。 足湯,ジムなど,将来,管理費ばかりかかる無駄な設備がないこと。 高速から「やや遠い」こと。 マイナスは,ベランダのスロップシンクが無いことかな。 |
366:
周辺住民さん
[2014-10-17 22:35:59]
プライム住民です。
確かに足湯とジムは無くてもいいですね。 足湯に至っては一ヶ月に一組いるかいないかなので次回の総会では無くなりそう。 ちなみにアリーナの住民になる方はプライムのミニショップ使えるんですかね? |
367:
購入検討中さん
[2014-10-17 23:17:34]
ミニショップって何ですか?
|
368:
匿名
[2014-10-18 01:28:28]
小さな売店です。
|
369:
匿名さん
[2014-10-18 10:51:08]
誰でも買えるだろ。ただの店だし・・・
|
370:
周辺住民さん
[2014-10-18 11:54:18]
プライムの共用施設やミニショップはアリーナの住人は使えない予定だと、
プライム販売時の営業さんから聞いた記憶があります。 |
371:
物件比較中さん
[2014-10-18 12:21:07]
最低額が5500万円台から,最高額は8500万円台。
6500万円台が多いような。 う~~~~ん。どうしよう。 |
372:
マンコミュファンさん
[2014-10-18 22:36:46]
>>355
お前は払えるの?すごい!おめでとう! |
373:
マンコミュファンさん
[2014-10-18 22:39:08]
お前はいくらなの?私は650万円てすが、なんとかやってます
|
374:
買い換え検討中
[2014-10-19 10:39:47]
ちょっと駐車場が少ないですよね~
戸数の半分くらいですが足りるのかな。 |
375:
匿名さん
[2014-10-19 10:51:56]
そもそもプライムとアリーナは管理会社や警備エリアも異なると
アリーナの販売員の方が説明してたので、知り合いがいない限り、 アリーナ住民がプライム構内に入るのは難しいのではないでしょうか。 コンビニもすぐ近くには無いので、ちょっとした買い物が不便。 |
376:
匿名さん
[2014-10-19 11:09:03]
アリーナは,外壁が黒っぽいところが良い。
汚れが目立ちにくい点はプラスだね。 住戸数も多過ぎないし,まあまあ良い感じ。 84世帯だけど,本当は50世帯くらいのマンションがいいんだが・・・ エレベーターが1個がショボイ… |
377:
匿名さん
[2014-10-19 12:57:59]
プライムの足湯、ジム、客室、ミニショップは全て無駄。
ミニショップなんて、たいしたもの売ってないし、意味ないよ。 その分、管理費にのしかかってくる。 |
378:
匿名さん
[2014-10-19 17:33:21]
ちょうどいい戸数だと思います。大規模マンションで想定外だったのは、出かけたり、帰る度に必ず誰かと会うんです。駐車場も同じレーンの人を待ったり待たせたり。共用施設も必ず誰かが使っています。
|
379:
購入検討中さん
[2014-10-21 11:25:33]
一番歩いて近い保育園はどこですか?
またそこの評判はどうでしょうか? |
380:
周辺住民さん
[2014-10-21 13:45:43]
>>379
鷺沼は待機児童の数が多いので、シングルマザーの人でも保育園に入れない状態です。 |
381:
ご近所さん
[2014-10-21 23:49:11]
確かに鷺沼に住んでる多くのシングルマザーの人が保育園に入れてないということを聞きます。
|
382:
匿名さん
[2014-10-24 12:27:10]
この戸数でも、共用施設がそれほどないのに管理費が高いと思いませんか。
要望書もいくつかダブリがあるみたいだけど、1次では半分ほどの売り出しらしい。 人気がないのかな。。。 |
383:
匿名さん
[2014-10-24 14:02:12]
>>382
今回は人気のある部屋だけ販売するのではないでしょうか。全体的にそれほど人気のある物件には思えません。 予定価格より値上げした部屋と値下げした部屋があり、人気のある部屋とない部屋にかなり偏りがあるのでしょう。。 |
384:
匿名さん
[2014-10-24 14:28:36]
>>383
と言うか人気とは皆無の物件です。 |
385:
匿名さん
[2014-10-24 16:39:47]
>>384
なぜですか?理由を教えてください。 |
386:
匿名さん
[2014-10-24 16:45:28]
>>385
自分で考えてみな。 |
387:
匿名さん
[2014-10-24 21:46:00]
>382さん
専有面積が広いから管理費が高いのかなと思ったけで、確かに少し高いですね。 管理費は、管理会社を変えるとか、仕様の見直しなどで支出を抑えることは可能です。 それと、384は人気がない物件でも気になって見に来て書き込む憐れな人です。 |
388:
匿名さん
[2014-10-24 21:46:16]
人気あるならとっくに完売してるよね、、、
|
389:
匿名さん
[2014-10-24 21:51:06]
|
390:
匿名さん
[2014-10-25 00:22:45]
現地に行ってみた。
南側の道路は結構、交通量あるね。 西側は東名高速の音が小さいけどはっきり聞こえるし。 閑静なところかと思ったけどそうでもないね。 その割に近くにコンビニが無いし不便。 だから安いのかな。 |
391:
匿名さん
[2014-10-25 01:01:34]
|
392:
匿名さん
[2014-10-25 02:58:50]
>389
その通りです。 あなたのNoと同じ389戸のプライムフォレストはとっくに完売しています。 人気のない鷺沼でも、ドレッセというブランドの違いでしょうか。 田園都市線だと、ドレッセとプラウドに目が向いてしまうようです。 |
393:
匿名さん
[2014-10-25 18:14:32]
>>386
なんか自分はなんでも分かってます風だけど、こういうこと言う奴小学校のころいたな(笑 |
394:
購入検討中さん
[2014-10-29 14:30:59]
抽選,もうすぐだね・・・
|
395:
匿名さん
[2014-10-29 20:15:40]
人気がないとか、バカじゃないの。たまプラーザに隣接、それも都内寄り。(実際都内が一望出来ます)
歩いてみてくださいよ。若い奥さんに子供。街の平均年齢は若く、お隣の都筑とほぼ同じで40歳くらい。 どこの小中学校もマンモス校。帰国子女の姿もたくさん。人気がないわけないじゃない? 沿線ではたまプラーザに次ぐ人気だと思いますよ。 ただ、ここを除いて、いいマンション立地が残ってないですね。 |
396:
匿名さん
[2014-10-31 00:59:49]
即完売の予感
|
397:
周辺住民さん
[2014-10-31 06:53:58]
鷺沼、便利で良いんだけど、駅裏の喫煙所のところが夜ちょっと嫌な感じなんだよな。
黒服の客引きいるし。 このマンションとは逆側だからあんま関係ないかもしれないけど。 鷺沼は駅裏側の駐車場含めてあの辺一帯が再開発されたら、もう言うことないんだけど。。 |
398:
匿名さん
[2014-10-31 12:22:56]
再開発は必至ですね。何も決まってないけど話はあるらしいですよ。いつになるか分かりませんが。
|
399:
購入検討中さん
[2014-10-31 12:42:51]
>>396
絶対ないよ。 |
400:
匿名さん
[2014-10-31 15:09:45]
喫煙所は駅近辺に二箇所ありますが、なぜ人通りの多いあの場所にわざわざ作ったのか謎。自分は非喫煙者なので、あそこを通る度に煙草臭くて不快です。
再開発あれば良いですね。スーパー、飲食店がもう少しあれば最高なんだけどなぁ。 |