物件概要
販売時期(予定) 平成18年7月中旬
所在地 東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)
交通 東急田園都市線「池尻大橋」駅 徒歩7分
京王井の頭線「駒場東大前」駅 徒歩11分
販売価格(予定) 未定
専有面積 40.95m2〜165.89m2
敷地面積 10,776.64m2
間取り STUDIO〜3LDK
販売戸数 未定
総戸数 241戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造
地上15階/地下1階建(建築基準法上は地上14階・地下2階建)
建物竣工時期 平成20年1月下旬(予定)
入居時期 平成20年3月下旬(予定)
売主 鹿島建設株式会社 国土交通大臣(11)第991号
販売提携(代理) 野村不動産アーバンネット株式会社 国土交通大臣(2)第6101号
三菱地所住宅販売株式会社 国土交通大臣(10)第1512号
池尻4丁目の高台に出来る高級マンション。
確かに存在感のある建物になりそうで、駅徒歩7分。
かなり気になっているのですが、池尻の街のレベルや住環境はいかがなのでしょうか?
住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48231/
[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217
[スレ作成日時]2006-06-18 22:52:00
マスタービューレジデンス
261:
匿名さん
[2006-10-13 06:27:00]
|
||
262:
匿名さん
[2006-10-13 07:05:00]
今日聞いたニュースによると、マンション購入希望者の7割が
今後マンションは値上がりすると感じているのだとか。 ちょっとバブリーな臭いが立ち込めてきたような気がするけど・・・ |
||
263:
匿名さん
[2006-10-13 09:28:00]
底値から少々戻っただけだと思いますが。田園都市沿線はどこも凄い抽選です!って状況でもないので、バブルって感じもしないけどなぁ。
|
||
264:
匿名さん
[2006-10-13 11:33:00]
オレは262さんの意見に同じかな。
ここ一年の価格の上昇は少し変。 バブル気味? なぜに不動産業界はこんなに強気なんだろう。 だって、平均的なサラリーマンにとって1億ってすごい金額だもん...。 |
||
265:
匿名さん
[2006-10-13 12:36:00]
ですか?普通のサラリーマンは渋谷から一駅の池尻には住めないものですよ。
普通のリーマンが買えた2年前がおかしいんです。 |
||
266:
匿名
[2006-10-13 17:32:00]
260さんへ
今マンションを探されていて本物件が本当に気に入った物件で資金調達が出来るのなら買いです。 後悔なきように迷ったときは買いです。 それだけ物件の価値を理解してるのです。 |
||
267:
匿名さん
[2006-10-13 17:41:00]
260さんへ
確かに買えるなら買ったほうが良い。この相場は押し目待ちに押し目なしだよ。立地良いと思うぞ。ここ。 |
||
268:
匿名さん
[2006-10-14 23:38:00]
東急グループが総力を挙げて、渋谷の再開発に乗り出すらしい。
渋谷から1駅という立地は、少しくらいプラスに働くかな? 豊洲ではないが、再開発はすごいから。 |
||
269:
匿名さん
[2006-10-15 11:12:00]
渋谷の開発は全く関係ないでしょ。
池尻ジャンクションの再開発はプラス要素だとは思うけど。 |
||
270:
匿名さん
[2006-10-15 13:22:00]
|
||
|
||
271:
匿名さん
[2006-10-15 17:29:00]
渋谷の再開発はどちらかというと東横線のがポジティブでしょうね。
明治通り下の地下鉄直通で新宿・池袋まで直通になるから。 ただ、文化会館の開発は半蔵門ともつながりがよさそうだし、おそらく地下にできる東横渋谷駅とのつながりも間違いなくよくなるとおもうよ。 |
||
272:
匿名
[2006-10-15 21:04:00]
270さん購入された由、おめでとうございます。
私も今日の夕方現地に行ってみました。 木立を動かす風の音、246沿いの池尻の喧騒など嘘の ような風情でした。 あの高台に位置する敷地はなんともいえず癒される雰囲気があります。 そんな場所が渋谷のそばにあることが稀有ことと感じて、買ってよかったと再認識した次第です。 やはり順調に売れているみたいですよ。 266 |
||
273:
匿名さん
[2006-10-16 01:18:00]
|
||
274:
匿名さん
[2006-10-16 04:08:00]
|
||
275:
匿名さん
[2006-10-16 16:22:00]
270さんおめでとうございます。267です。実は2年前にもう少し奥まった世田谷区に物件を買ってしまっています。でもこの物件は、非常に立地が良いと思っていて注目しています。値段は新価格で、色々と意見があると思いますが、順調に売れるだろうと勝手に予想してます。
|
||
276:
匿名さん
[2006-10-19 07:59:00]
標準はガスコンロだと思うのですがIHに変えますか?また、オプションの価格は51万円ですが、メーカーのHP掲載の本体価格は26万円です。ピークカットコントローラーが付いているので単純な比較はできないとは思うのですが、この価格差は妥当なものなのでしょうか?
|
||
277:
匿名
[2006-10-19 09:25:00]
IHに変えたいと思いましたが51万円では諦めました。
個人的にこの価格が妥当ではないと感じますが、この仕様変更でビジネスしている会社が入る以上 仕方ないでしょう。 選択の余地がないことですので。 |
||
278:
匿名さん
[2006-10-19 11:03:00]
私もあきらめました。
高いですよね。 IH − ガスコンロ = 51 万円 って高いですよ。 まだ施工後ならまだしも今は施工前だしね。 |
||
279:
匿名さん
[2006-10-19 19:54:00]
IHはオール電化でない場合は、電気代も割高になりますからね。
これだけの規模ならIHの方が防火上、安心ですけど仕方ないですね。 |
||
280:
匿名さん
[2006-10-20 01:09:00]
IHのオプションって、実価格の倍くらいするんですか!
特に調べることなく申し込んでしまいました。 これからは、IHのほうがかっこいいかなーと思って・・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
10−15年間かけてじっくり選びたいという超長期スパンの方は
今買わなくても、いつかまた買い時がくるかも。