購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】
383:
匿名さん
[2014-07-24 11:23:40]
|
||
384:
匿名さん
[2014-07-24 11:26:07]
いくら床面積が広くても三層に分かれてたら単純には比較できない。
仮に合計100平米の三層メゾネットマンションがあったとしても売れないから |
||
385:
匿名さん
[2014-07-24 11:26:18]
場所は駒沢のいい場所なんだけど
引くぐらいの超狭小の友人宅に行った時、 何も感想が言えなかったわw 正直これだったらマンションの方が良い。 自分達も三階建ての暮らしは予想してた以上に超不便だと こぼしてた。。 |
||
386:
匿名さん
[2014-07-24 11:27:56]
その3階建ての建売としか比較できない、あなた自身のマンション感覚が斬新だけどね。
|
||
387:
匿名さん
[2014-07-24 11:30:23]
土地40坪以上のまともな戸建にがんばって住めよお前ら
|
||
388:
匿名さん
[2014-07-24 11:33:27]
注文住宅は購入とはいわない。購入とは既製品。
|
||
389:
匿名さん
[2014-07-24 11:34:55]
3階建てならホームエレベーター付けないとダメ。
|
||
390:
購入検討中さん
[2014-07-24 11:38:21]
80平米のマンションと100平米の三階建てだったら、いくらなんでも100平米の方が広いだろ。23区隣接市郊外のターミナル駅近のマンションですら100平米の間取りなんてめったに見かけないよね。最多価格帯は70平米くらい。で3LDKとかに切ってあるから狭〜ってイメージ。
|
||
391:
匿名さん
[2014-07-24 11:47:20]
>>390
ワンフロア10坪? そのうち階段や廊下に使われて正味8坪ぐらいか? どう考えても狭いだろ、、 何と言ってもリビングが広く取れないのは致命的。 鰻の寝床みたいなリビングじゃ悲しい。 その上、風呂入ったり着替えたりでしょっちゅう狭い階段を 昇り降りするんだろ?…最悪。 |
||
392:
匿名さん
[2014-07-24 11:55:12]
身障者に成ったり老人に成ったらワンフロアーの方がそりゃ〜楽だわな。
但し、うちの近所のマンションだと10平米1000万目安だから8000万程度は必要。 |
||
|
||
393:
匿名さん
[2014-07-24 11:56:56]
|
||
394:
匿名さん
[2014-07-24 12:03:15]
393>それは皮肉って書いてるだけだろ。
|
||
395:
購入検討中さん
[2014-07-24 12:03:32]
どう騒いだところで80平米マンションより100平米の3階建ての方が広いよ。同じ3LDKだったらリビングも3階建ての方が広いです。20平米の差って6畳の部屋2つ分だよ?
|
||
396:
匿名さん
[2014-07-24 12:11:24]
|
||
397:
匿名さん
[2014-07-24 12:12:54]
>実際に、高齢者の多くがかかる「変形性膝関節症」という疾患では、上り階段は何とか上れるが、下りは痛みが強くてどうしても下りられないという症状が出ることが多いことが、整形外科領域では常識とされています。また年をとってバランス機能や視力が低下した場合にも、下りの階段に恐怖感を感じることは容易に想像がつきます。そのような疾患にかかると、駅の階段を上ることはできても、下ることが困難になる場合が多くなり、上りのエスカレーターしか設置されてない駅は利用しにくくなるのです
|
||
398:
匿名さん
[2014-07-24 12:15:57]
|
||
399:
匿名さん
[2014-07-24 12:19:22]
階段の上り下りより上階の足音に悩まされ、自分の足音を出さないように気を使うほうが苦痛だわ。
300万ぐらいでエレベーター付けりゃいいじゃん。 |
||
400:
匿名さん
[2014-07-24 12:23:35]
高齢者になる頃には木造戸建も当然老朽化してる訳で、そこに重いホームエレベータつけるの??
|
||
401:
匿名さん
[2014-07-24 12:23:51]
日頃から足腰鍛えて、家を建てるならユニバーサルデザインは最低限取り入れて建てないとね。
最悪の状態を想定して1階だけでも生活が完結出来る間取りにしておく。 |
||
402:
匿名さん
[2014-07-24 12:27:14]
都内の住宅ならどんどん木造は減ってるよ。6割以上は鉄骨や鉄筋。
|
||
403:
匿名さん
[2014-07-24 12:28:42]
鉄骨、鉄筋は増改築難しいから後からエレベータつけられないよ?
|
||
404:
購入検討中さん
[2014-07-24 12:30:41]
70歳超えの要介護の母がいますが、トイレ入浴一人でできるレベルなのでリハビリがてらにといって階段上り下りしてますが。また、脳出血で入院した病院を退院の前に、専門の人が家まで確認にきて、手すり設置など、リフォームするように指示されたのですが、手摺りを数カ所設置しただけです。工事費用はもちろん介護保険適用されるので1割負担でした。数万円です。
|
||
405:
匿名さん
[2014-07-24 12:33:31]
|
||
406:
匿名さん
[2014-07-24 12:34:23]
70でしょ?
あと15年 下手したら25年くらい生きるぞ? |
||
407:
匿名さん
[2014-07-24 12:38:24]
鉄骨、鉄筋は増改築難しいから後からエレベータつけられないよ?>3階建て以上なら普通、立てる時に設置しますよ。健常でもあれば便利だからね。
|
||
408:
匿名さん
[2014-07-24 12:38:44]
これからの時代
「いざとなったら一階で全て完結」 ってのは最大のテーマだわな 内の隣家の老夫婦は不便だからと売って賃貸に引っ越したわマジで |
||
409:
匿名さん
[2014-07-24 12:40:34]
|
||
410:
匿名さん
[2014-07-24 12:47:36]
いざという時にマンションに引っ越すというのは1つの手ですが、懸念はマンションの玄関、浴槽が狭いからね、廊下も。
いざという時には家を売っぱらって、介護付き老人ホームですかね。(直ぐには入居出来ないでしょうけど) |
||
411:
匿名さん
[2014-07-24 12:49:11]
>高齢者になる頃には木造戸建も当然老朽化してる訳で、そこに重いホームエレベータつけるの??
老朽化した木で支えるわけじゃ無いからね。 >鉄骨、鉄筋は増改築難しいから後からエレベータつけられないよ? 壁で重さを支えないから壁をぶち抜けばいい。2x4なんかより付け易い。 歳とって、部屋が広すぎるなら減築か引越しすればいい。 |
||
412:
匿名さん
[2014-07-24 12:54:15]
|
||
413:
匿名さん
[2014-07-24 13:01:40]
|
||
414:
匿名さん
[2014-07-24 13:01:41]
|
||
415:
匿名さん
[2014-07-24 13:04:29]
|
||
416:
匿名さん
[2014-07-24 13:08:55]
狭小にホームエレベーター付けろとか
どんだけ無茶言ってるんだよ。 フロアの殆どが階段と廊下とエレベーターで埋まっちゃうだろ。 あと、一階を充実させろとか言ってるけど 狭小の一階は半分弱がほぼカースペースじゃん。 あとは玄関とトイレと納戸でおしまい。 どっちにしろ狭小3階建てなんて 人間がマトモに暮らせるもんじゃ無いよ。 |
||
417:
匿名さん
[2014-07-24 13:10:37]
>415
正当化?何言ってんの? |
||
418:
匿名さん
[2014-07-24 13:13:09]
最初から一階で完結できる家なんて山ほど売ってるし、山ほど買われてる
そこをあえてペンシルにしちゃうのは先のことを何にも考えてないその日暮らしの人だけ |
||
419:
匿名さん
[2014-07-24 13:23:59]
|
||
420:
匿名さん
[2014-07-24 13:24:23]
ホームエレベーターって半間の押入れ程度の大きさだろ。
階段や廊下分の床面積が増えるから、狭い土地でもかえって広く使えるね。 最初から付けておけばいいのに。 |
||
421:
匿名さん
[2014-07-24 13:28:16]
|
||
422:
匿名さん
[2014-07-24 13:29:08]
|
||
423:
匿名さん
[2014-07-24 13:41:42]
|
||
424:
匿名さん
[2014-07-24 13:44:31]
障害者でもないのにホームエレベータ付けると固定資産税増えるぞ?
確か年間2万ほど |
||
425:
購入検討中さん
[2014-07-24 13:49:45]
トイレや風呂も自分で入れないっていうのは、要は寝たきりですから、いくらデイサービスなどを利用しても、普段のトイレなんかは息子や娘に介護してもらうことになるので、僕ならそんな迷惑はかけたくないので、老人ホームへ入ります。うちは各駅停車駅ではありますが、駅近なので、土地代のみで売却してもすぐ売れる地域ですし、ホームへの入居費用考えてもお釣りがきます。息子や娘に介護してもらいながら、一階で完結した生活を!なんて妄想意味ないと思います。
|
||
426:
匿名さん
[2014-07-24 14:42:55]
貧しいマンション脳さんは、ミニ戸およびペンシルしか比較対象できてないだろw
相応のスレがあるから、貧乏人はそっち行ってくれよぅ。 |
||
427:
匿名さん
[2014-07-24 14:55:16]
>ペンシルにしちゃうのは先のことを何にも考えてないその日暮らしの人だけ
しらんけどさ、普通に考えて、 老後のことを考えて家を買うほうが 変じゃないかい?? 「子供は20数年にはどうせ家から出ちゃうんだから、子供部屋はいらない。」 「30年、40年後には階段が辛くなるから2階はいらない。」 「その頃には当然車も運転できないから駐車場もいらない。」 そんな視点で家を建てるひとなんているかね? 家を建てて、30年、40年、楽しく暮らして、 老後、足腰が弱ったりしたら、介護付きホームに入るなり、 郊外の戸建てに住み替えるなりすればいいんでは? |
||
428:
匿名さん
[2014-07-24 14:59:00]
マンション「80m2のマンションと、100m2の戸建てじゃ広さは変わらないな!」
↓ 戸建て「20m2も違うだろ!しかもマンションは壁芯だから実際はもっと違うぞ?」 ↓ マンション「いいや変わらない。そうだ!戸建ては3階建ての100m2だ。3層だから有効面積は狭いだろ」 ↓ 戸建て「おいおい、なんで急に100m2の3階建てになる・・・」 ↓ マンション「戸建ての100m2と言ったら、3階建てなのさ。ハハハ!」 ↓ 戸建て「なんでも君基準なんだな・・・」 ↓ マンション「俺が買えるのが、80m2のマンションか100m2の3階戸建てなんだから、いいんですぅ~」 ↓ 戸建て「やれやれ、人の話くらい聞いてちょうだいよ。トホホ・・・」 |
||
429:
匿名さん
[2014-07-24 15:00:58]
マンションは、廊下、トイレ、部屋の出入口の幅などの関係で、
新築でも殆どのマンションはバリアフリー対応になっていない。 また、一般に、柱などの制約でバリアフリー化の改装もしずらい。 (本当に極一部のスケルトン・イン・フィルの場合は、その限りでは無い。) 一方、戸建なら要介護者がいる場合でも、全スペース要介護者が移動できる必要はなく、 1階部分のみバリアフリー化して、1階を要介護者用。 2階は介護者のように住み分ければ、プライバシーはある程度保てる。 結局、要介護者がいる場合は、ある程度の広さが必要だと思う。 そんな理由で、要介護状態ではマンションのほうが厳しいんじゃないかな? とは言っても、戸建の方が選択肢は広いということを示しただけで、 要介護状態になったら、無理に自宅住まいに固執する必要が無いというのには同意。 |
||
430:
匿名さん
[2014-07-24 15:27:05]
戸建ての場合、延べ床に入らない小屋裏・下屋裏・床下収納なんてのも活用できるからね。
マンションの面積と単純比較なんて出来ないでしょ。 |
||
431:
購入検討中さん
[2014-07-24 16:54:07]
マンション70~80平米って狭いっす。
戸建ては階段で狭くなるって思ってるみたいだけど、そんなことないっす。収納とかに有効活用できるので。 単純に階段の平米数を一度きちんと計ってみた方がいいです。たぶんマンション派が思ってるより階段の面積ってそこまで大きくないです。 |
||
432:
匿名さん
[2014-07-24 17:01:39]
階段下や上はだいたい収納かトイレだよね。
マンションの壁芯と内法の違いほどは問題にはならない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あなたが建売しか買えないってことは理解できたから。
(マンション or 建売 だよね)