住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-06 21:20:59
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止で、引き続きどうぞ!

[スレ作成日時]2014-06-27 21:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】

323: 匿名さん 
[2014-07-23 07:42:23]
>>320
でも、当時は建物の値段も上がっていった。それが普通だと言う感覚だ。バブルが弾けてからは、使ったもの(中古)は値が落ちていき、最後はただ同然になるという普遍の常識を皆が思い出した。一戸建ては土地値程度の価値しかなくなり、上がり続けていた土地をありがたがって数千万から数億円で不便な土地や原野、山林を買ってた人は大損し、その価値数十万円と言うのもざらでした。そう言う土地は今では誰も欲しがらなくて売ることが出来ないところ、売却させてくれとインチキ業者に騙されて手数料盗られた人もいるようです。
324: 匿名さん 
[2014-07-23 08:20:25]
マンションは供給過多で、先行きは資産価値暴落ってのが見えてる・・・
325: 匿名さん 
[2014-07-23 08:36:46]
>296

確かに、仕事ができない人には向かないですね。できない人ほど決断が遅いから無駄に時間がかかっちゃう。
326: 匿名さん 
[2014-07-23 10:57:45]
土地の価格が下がるって言い張るのに、

なぜかマンションの価格は下がらないと思い込む不思議。

マンションって立地が重要なんでしょ?それって地価格に連動してるって事なのにね。
土地は住居以外にも使いようがある。マンションは住居以外には使えない。
人口減って自分で言い続けてるのに、

住居にしか使えないマンションの価格が土地とは違って落ちないって思い込む不思議。
327: 匿名さん 
[2014-07-23 11:40:22]
やっぱり千葉の時代だね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140722-00000166-jij-spo
どちらにしろオリンピックは都内といっても千葉よりの湾岸だからね。
ディスニ―ランドも千葉だし。
328: 匿名さん 
[2014-07-23 12:32:22]
台風被害が大きそうだから千葉はないな。
329: 匿名さん 
[2014-07-23 12:35:34]
>土地は住居以外にも使いようがある。マンションは住居以外には使えない。

猫の額のように狭い土地では、駐車場くらいしか使い道ありませんよ。
330: 匿名さん 
[2014-07-23 12:52:09]
>328
負け惜しみですか(笑)
331: 匿名さん 
[2014-07-23 13:33:51]
東京ドイツ村って千葉県でしたよね?
東京ディズニーランドも千葉県?

プライドゼロ。

>>329
その猫の額、その土地は隣と合わせて購入したいって流れになるんじゃないの?
人口減ってそういう事でしょ?再開発で立ち退きとかって普通に売るより高く売れるんだよ。
マンションはそういう事絶対にないよ。
今、築30年のマンションなら建蔽率とかでありうるけど、最近のマンションは再開発のメリットは無い。
332: 匿名さん 
[2014-07-23 14:11:23]
今は亡きハマコー嫌いだから千葉は無い。
そう言えば成田国際空港も最初のネーミング、新東京国際空港だったね。TDLにしても千葉なのに東京と付けたがるね。
333: 匿名さん 
[2014-07-23 14:27:10]
でもオリンピックのほとんどの競技は千葉隣接の都内と千葉で行われる(笑)
334: 匿名さん 
[2014-07-23 15:23:09]
住むのと観るのじゃ違う。
335: 匿名さん 
[2014-07-23 15:24:29]
出たよ、千葉ポジ厨笑
どんだけ都内にコンプ抱えて生きてんだよ笑
336: 匿名さん 
[2014-07-23 15:27:26]
オリンピックなんか都内でやって欲しくないわな。交通規制で不便に成る。都民としては地方に持って行って欲しいのが本音。
337: 匿名さん 
[2014-07-23 15:27:41]
>335
嫉妬w
338: 匿名さん 
[2014-07-23 15:28:22]
代々木の景観壊すなよ。
339: 匿名さん 
[2014-07-23 15:31:53]
ゴミ溜東京で開催できるのは千葉の植民地、湾岸だけw
340: 匿名さん 
[2014-07-23 15:38:15]
千葉の国際競技場は残念ながら3万人収容でキャパが無さ過ぎるので、横浜の日産スタジアムを五輪のメイン会場にすれば国立競技場を解体しなくて済むぞ。日産スタジアムは72000人収容出来るし98年完成の新しい競技場。
341: 匿名さん 
[2014-07-23 15:42:03]
千葉より横浜の方が響きが良いね。外国にもすんなり受けるんじゃないの?
342: 匿名さん 
[2014-07-23 16:14:45]
>337

コンプじゃなくて嫉妬だっていうこと?
いや、それはないよ。嫉妬ってのは、有る程度同レベルになくちゃ成り立たないからさ。
これはもう、千葉の圧倒的なコンプレックスでしょ。

都内近郊なら、許せるのは神奈川の横浜だけだわな。
千葉()

まあ、千葉に住むくらいなら、京都とか北海道とか、好きな土地に行って暮らしたいわな。
343: 匿名さん 
[2014-07-23 16:33:58]
>342
せっかく地方から上京して「自称都会人」になったんだもの。
東京に胸ハリハリだね~
344: 匿名さん 
[2014-07-23 16:46:33]
>343

おいおい、ほんとにすげえコンプだな笑
ちなみに、うちは5代遡っても東京(江戸)だけどな。それ以上は調べてもいないからしらんけど。

まあ、別に何代とか関係ないよ。
東京で働くから東京に住んでるのであって、おれはリタイアしたら海外行きたい派だし。千葉に住んで東京勤めだけはしたくないね、って話。

で、あんたは何代千葉に住んでんの?笑
345: 匿名さん 
[2014-07-23 16:51:36]
臭いゴミ置き場に、草花をベランダに置いて文句言われ、換気扇の下でもタバコ吸うなって
凄いな。マンション生活ってどこもそんな感じなの?

「マンションでの暗黙のルールを教えて下さい」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8656549.html

「分譲マンションで生活する上でのルールとは?」
http://news.livedoor.com/article/detail/9069424/

ストレス溜まるよな。ご苦労さん。
346: 匿名さん 
[2014-07-23 19:25:59]
>>345
リラックスできないね!俺は嫌だわ!
確かに知人のマンション行ったら、いつでもごみ捨てれるけど、この時期超臭くて大変だった!
347: 匿名さん 
[2014-07-23 19:48:40]
>>326
用途地域はなに? 戸建てぐらいしか建てられない地域もあれば、風俗店もokの地域もある。制限があるので一概に土地、土地って言うのはどうかなあ。まあ、それぞれの用途でメリットデメリトがあるが、それはその人それぞれ。
348: 住まいに詳しい人 
[2014-07-23 19:50:00]
>>330
事実です。
349: 住まいに詳しい人 
[2014-07-23 19:52:35]
>>331
戸建てもマンションも資産価値のない地域では、誰も見向きもしない。
350: 匿名さん 
[2014-07-23 19:57:17]
人口減るんだから戸建てだろうがマンションだろうが資産価値なんて今より減るに決まってるでしょ。
都心回帰だろうが、一人あたりの容積は増えるんだから
今の住宅なんて将来見向きもされないよ。
351: 匿名さん 
[2014-07-23 20:00:07]
そりゃあ今の供給量だと需要が減れば値崩れは起こすわなw
352: 匿名さん 
[2014-07-23 20:09:00]
現状の住宅のピークは、間違いなく東京オリンピックまでだよ。
その前に首都直下地震が来たら、首都機能が東京一極ってのも変更せざるえなくなるから
地域活性化させるメリットも含めて、本格的に首都機能が日本各地に分散されると思う。
353: 匿名さん、 
[2014-07-23 20:13:38]
ピーク過ぎたら、ますます、不動産の所有は、東京にしておかないと、資産価値が心配。
354: 匿名さん 
[2014-07-23 20:14:45]
首都機能を地方に移転したって地方は活性化しないから。産業がない。
355: 匿名さん 
[2014-07-23 20:17:29]
産業が一極に集中する必要性もないけどね。
豊田市みたいなモデルケースが各地に多く出来れば解消するんだけどな~。
356: 住まいに詳しい人 
[2014-07-23 20:18:52]
>>345
騒音おばさん
357: 住まいに詳しい人 
[2014-07-23 20:20:18]
>>352
地価上がる?
358: 匿名さん 
[2014-07-23 21:18:06]
>>355
そんなに儲かる産業の種類ってないから。
359: 匿名さん 
[2014-07-23 21:21:52]
マンションは駅から遠いところが多いから駅近の一戸建ての方がいいね。
360: 匿名さん、 
[2014-07-23 21:24:41]
駅近に一戸建てって、土地の使い方がもったいない。
街としての魅力なさそうだよね。
361: 匿名さん 
[2014-07-23 21:37:08]
高円寺から吉祥寺は商業地区以外はほとんど一戸建てだよ。分譲マンションは自転車通勤
362: 匿名さん、 
[2014-07-23 21:54:32]
やっぱり郊外だよね。
363: 住まいに詳しい人 
[2014-07-23 22:02:15]
>>361
木密地域、消防車の進入が困難で、再建築不可物件が多い?
364: 匿名さん 
[2014-07-23 22:54:06]
でも人口が減ったら、高円寺~吉祥寺にマンション造っても意味ないよね。
再開発の時期にもよるけど、やっぱり戸建てになるんじゃない?
365: 匿名さん 
[2014-07-23 23:19:21]
>>352
東京オリンピックと住宅の需要は関係ない。
建築費の高騰はオリンピックと関係があるから、その後の新築価格は下がるけど、中古需要は東京中心であることは間違いないよ。
366: 匿名さん 
[2014-07-23 23:24:13]
駅近戸建てがちまちまするのは建ぺい率のせいですか?
367: 匿名さん 
[2014-07-23 23:33:46]
土地が狭くても買っちゃう人がいるからです。居るからこそ、一戸より二戸、二戸より三戸と土地を細切れに販売します。土地が狭くて家も狭いと買い手が減るので、建蔽率ギリギリにそこそこ生活ができる程度の家が建ち並ぶことになります。
368: 匿名さん 
[2014-07-24 00:09:05]
>367

その集大成がマンションですわ
369: 購入経験者さん 
[2014-07-24 00:47:27]
ソコソコ生活できてるんなら、何も問題ないじゃない 笑
どんな生活目指してるんだよ。分不相応な生活目指して無茶なローン組まないようにね!
370: 匿名さん 
[2014-07-24 05:38:20]
 なんかここの建て売り派は噛みつくね。気持ちはわかるけどさ。
 俺が言いたかったのは、駅近で分筆されてない広い土地、または合筆して広い土地購入して注文住宅建てる層が少ないってこと。誰がが言ってたけどマンション建てるんだよ、土地を効率的に使うには。無理して50センチ程度の隙間を空けて窮屈な家建てるのは、そんな建て売りに飛びつく層が多いってこと。売る側からしたらマンション用としては小さい敷地に無理して建て集合住宅建てるより、工期も短い木造で利益出るんだったらそっちの方がいいでしょ。マンションも建たない狭さだったら、細切れするしかないしね、客層考えたら。
371: 匿名さん 
[2014-07-24 05:46:20]
マンションって駅から遠い物件が多いのになぜ住むの?
372: 匿名さん 
[2014-07-24 06:13:51]
>>369
 田舎の人でなければだが、この方のように分をわきまえるが、それでも戸建てって人は今も昔は通勤一時間以上、駅からバス便、バス停から自宅まで10分以上掛かるなどと言うのも当たり前だけど、近年は地価の下落で都心に住居を買いやすくなりました。都心の家探しで、それでも一戸建て、何て人用にミニ戸建てが存在します。
 国勢調査の結果で言えば、日本の富裕層の大部分は大田区や世田谷区に集中するし、高額所得者も都内には多いので、一口に分不相応って言っても都心でミニ戸建て買う方が分不相応って人多いです。要は富裕層は一部の高級住宅地の戸建てか億ションを買います。それが東京というところであり、相応というものです。なので、地方の人の感覚で議論されても答えはでないので、戸建てかマンションかという問題は都心を除外しないと成り立たちません。しかし、駅近で戸建って都内ではあまり存在はしない。
373: 匿名さん 
[2014-07-24 06:56:46]
都内の環境がいい住宅地は、駅周辺の繁華街を避けた徒歩数分の場所。
用途地域は一種低層住専で、ほとんどが建ぺい率50%以下。
高層マンションが建たないので、23区内でもいい住環境が維持されてる。
374: 匿名さん 
[2014-07-24 07:03:58]
本当はそんなところに一戸建てほしいよね。
375: 匿名さん 
[2014-07-24 07:44:59]
駅近戸建てって、郊外生活の象徴なんですね。なあんだ。
376: 匿名さん 
[2014-07-24 08:59:02]
高円寺から吉祥寺店とか井の頭線沿線の駅近は一戸建てと賃貸しかないけど
377: 匿名さん 
[2014-07-24 09:45:28]
都内のマンションったって良い物件はほとんど賃貸しかないんだよね。
分譲に住んでるマンションさんって狭小か郊外しかいないじゃんw
378: 購入経験者さん 
[2014-07-24 10:28:02]
ミニ戸否定してる人は一種低層地域でない土地にも、庭のあるようなゆったりした2階建て建てろって言いたいの?それが世の中のためであると?
379: 匿名さん 
[2014-07-24 10:47:03]
土地がないから仕方がないな。
区内に住もうと思ったら、狭い戸建てか、さらに狭いマンションかのどっちかしかないから。
380: 匿名さん 
[2014-07-24 10:58:43]
ペンシルやミニ戸じゃ、戸建の良さを半分も味わえないんだけどぬか
381: 匿名さん 
[2014-07-24 11:16:28]
マンションのほとんどが、そのペンシルより狭いのが現実。。。自虐ですか?
382: 匿名さん 
[2014-07-24 11:21:03]
同額なら建売りよりマンションを購入する。(*購入だから戸建て=建売りだよね)
383: 匿名さん 
[2014-07-24 11:23:40]
そんなの好きにすれば?
あなたが建売しか買えないってことは理解できたから。
(マンション or 建売 だよね)
384: 匿名さん 
[2014-07-24 11:26:07]
いくら床面積が広くても三層に分かれてたら単純には比較できない。
仮に合計100平米の三層メゾネットマンションがあったとしても売れないから
385: 匿名さん 
[2014-07-24 11:26:18]
場所は駒沢のいい場所なんだけど
引くぐらいの超狭小の友人宅に行った時、
何も感想が言えなかったわw
正直これだったらマンションの方が良い。
自分達も三階建ての暮らしは予想してた以上に超不便だと
こぼしてた。。
386: 匿名さん 
[2014-07-24 11:27:56]
その3階建ての建売としか比較できない、あなた自身のマンション感覚が斬新だけどね。
387: 匿名さん 
[2014-07-24 11:30:23]
土地40坪以上のまともな戸建にがんばって住めよお前ら
388: 匿名さん 
[2014-07-24 11:33:27]
注文住宅は購入とはいわない。購入とは既製品。
389: 匿名さん 
[2014-07-24 11:34:55]
3階建てならホームエレベーター付けないとダメ。
390: 購入検討中さん 
[2014-07-24 11:38:21]
80平米のマンションと100平米の三階建てだったら、いくらなんでも100平米の方が広いだろ。23区隣接市郊外のターミナル駅近のマンションですら100平米の間取りなんてめったに見かけないよね。最多価格帯は70平米くらい。で3LDKとかに切ってあるから狭〜ってイメージ。
391: 匿名さん 
[2014-07-24 11:47:20]
>>390
ワンフロア10坪?
そのうち階段や廊下に使われて正味8坪ぐらいか?
どう考えても狭いだろ、、
何と言ってもリビングが広く取れないのは致命的。
鰻の寝床みたいなリビングじゃ悲しい。
その上、風呂入ったり着替えたりでしょっちゅう狭い階段を
昇り降りするんだろ?…最悪。
392: 匿名さん 
[2014-07-24 11:55:12]
身障者に成ったり老人に成ったらワンフロアーの方がそりゃ〜楽だわな。
但し、うちの近所のマンションだと10平米1000万目安だから8000万程度は必要。
393: 匿名さん 
[2014-07-24 11:56:56]
>>388
バカのひとつ覚えかよ(笑
スレタイのあげ足取ったつもりで悦に入ってるのか?
注文住宅を購入する..でも、日本人なら充分話しが通じるぞ?
394: 匿名さん 
[2014-07-24 12:03:15]
393>それは皮肉って書いてるだけだろ。
395: 購入検討中さん 
[2014-07-24 12:03:32]
どう騒いだところで80平米マンションより100平米の3階建ての方が広いよ。同じ3LDKだったらリビングも3階建ての方が広いです。20平米の差って6畳の部屋2つ分だよ?
396: 匿名さん 
[2014-07-24 12:11:24]
お前ら高齢者になると下りの階段が苦痛だってこととか知らないんだろな


http://pari.u-tokyo.ac.jp/column/column09.html
397: 匿名さん 
[2014-07-24 12:12:54]
>実際に、高齢者の多くがかかる「変形性膝関節症」という疾患では、上り階段は何とか上れるが、下りは痛みが強くてどうしても下りられないという症状が出ることが多いことが、整形外科領域では常識とされています。また年をとってバランス機能や視力が低下した場合にも、下りの階段に恐怖感を感じることは容易に想像がつきます。そのような疾患にかかると、駅の階段を上ることはできても、下ることが困難になる場合が多くなり、上りのエスカレーターしか設置されてない駅は利用しにくくなるのです
398: 匿名さん 
[2014-07-24 12:15:57]
399: 匿名さん 
[2014-07-24 12:19:22]
階段の上り下りより上階の足音に悩まされ、自分の足音を出さないように気を使うほうが苦痛だわ。
300万ぐらいでエレベーター付けりゃいいじゃん。
400: 匿名さん 
[2014-07-24 12:23:35]
高齢者になる頃には木造戸建も当然老朽化してる訳で、そこに重いホームエレベータつけるの??
401: 匿名さん 
[2014-07-24 12:23:51]
日頃から足腰鍛えて、家を建てるならユニバーサルデザインは最低限取り入れて建てないとね。
最悪の状態を想定して1階だけでも生活が完結出来る間取りにしておく。
402: 匿名さん 
[2014-07-24 12:27:14]
都内の住宅ならどんどん木造は減ってるよ。6割以上は鉄骨や鉄筋。
403: 匿名さん 
[2014-07-24 12:28:42]
鉄骨、鉄筋は増改築難しいから後からエレベータつけられないよ?
404: 購入検討中さん 
[2014-07-24 12:30:41]
70歳超えの要介護の母がいますが、トイレ入浴一人でできるレベルなのでリハビリがてらにといって階段上り下りしてますが。また、脳出血で入院した病院を退院の前に、専門の人が家まで確認にきて、手すり設置など、リフォームするように指示されたのですが、手摺りを数カ所設置しただけです。工事費用はもちろん介護保険適用されるので1割負担でした。数万円です。
405: 匿名さん 
[2014-07-24 12:33:31]
>>404
そういう人もいるってだけの話で、自分がそれで済むとは限らない
そして変形性膝関節症含めいつ症状が悪化するかもわからない
406: 匿名さん 
[2014-07-24 12:34:23]
70でしょ?
あと15年
下手したら25年くらい生きるぞ?
407: 匿名さん 
[2014-07-24 12:38:24]
鉄骨、鉄筋は増改築難しいから後からエレベータつけられないよ?>3階建て以上なら普通、立てる時に設置しますよ。健常でもあれば便利だからね。
408: 匿名さん 
[2014-07-24 12:38:44]
これからの時代
「いざとなったら一階で全て完結」
ってのは最大のテーマだわな
内の隣家の老夫婦は不便だからと売って賃貸に引っ越したわマジで
409: 匿名さん 
[2014-07-24 12:40:34]
>>407
さて狭小三階建のエレベータ付鉄骨鉄筋住宅が果たして何%あるのやら
全戸建の0.1%くらい?
410: 匿名さん 
[2014-07-24 12:47:36]
いざという時にマンションに引っ越すというのは1つの手ですが、懸念はマンションの玄関、浴槽が狭いからね、廊下も。
いざという時には家を売っぱらって、介護付き老人ホームですかね。(直ぐには入居出来ないでしょうけど)
411: 匿名さん 
[2014-07-24 12:49:11]
>高齢者になる頃には木造戸建も当然老朽化してる訳で、そこに重いホームエレベータつけるの??
老朽化した木で支えるわけじゃ無いからね。

>鉄骨、鉄筋は増改築難しいから後からエレベータつけられないよ?
壁で重さを支えないから壁をぶち抜けばいい。2x4なんかより付け易い。

歳とって、部屋が広すぎるなら減築か引越しすればいい。
412: 匿名さん 
[2014-07-24 12:54:15]
>>411
色々大変だな(笑)
金もかかるし
最初から一階で完結できる家を買えばいいだけなのに
413: 匿名さん 
[2014-07-24 13:01:40]
>412
最初から一階で完結できる「広い」「音に気を遣わない」家を買えればいいけどな。
金も掛からずって言ったら、ど田舎か?(笑)
414: 匿名さん 
[2014-07-24 13:01:41]
>>402
都内の住宅の6割以上がS造やRC造??

ソース無しで適当なウソ書くなよw 阿呆
415: 匿名さん 
[2014-07-24 13:04:29]
>>413
苦しいなぁ
無理矢理正当化しようとしても虚しくなるだけだよ
416: 匿名さん 
[2014-07-24 13:08:55]
狭小にホームエレベーター付けろとか
どんだけ無茶言ってるんだよ。
フロアの殆どが階段と廊下とエレベーターで埋まっちゃうだろ。
あと、一階を充実させろとか言ってるけど
狭小の一階は半分弱がほぼカースペースじゃん。
あとは玄関とトイレと納戸でおしまい。
どっちにしろ狭小3階建てなんて
人間がマトモに暮らせるもんじゃ無いよ。
417: 匿名さん 
[2014-07-24 13:10:37]
>415
正当化?何言ってんの?
418: 匿名さん 
[2014-07-24 13:13:09]
最初から一階で完結できる家なんて山ほど売ってるし、山ほど買われてる
そこをあえてペンシルにしちゃうのは先のことを何にも考えてないその日暮らしの人だけ
419: 匿名さん 
[2014-07-24 13:23:59]
>>418
若い時に何も考えずに
安いからってだけで飛びついちゃうんだろうな。
金をドブに捨てただけって気付く頃には
時既に遅し・・・
420: 匿名さん 
[2014-07-24 13:24:23]
ホームエレベーターって半間の押入れ程度の大きさだろ。
階段や廊下分の床面積が増えるから、狭い土地でもかえって広く使えるね。
最初から付けておけばいいのに。
421: 匿名さん 
[2014-07-24 13:28:16]
>420
初期費用やランニングコスト考えたら、ちょっと負担増やして一階で完結できる家買う方がいいでしょ
資産価値考えても
422: 匿名さん 
[2014-07-24 13:29:08]
>>420
エレベーター付けたからって階段無くせないでしょう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる