購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】
323:
匿名さん
[2014-07-23 07:42:23]
|
||
324:
匿名さん
[2014-07-23 08:20:25]
マンションは供給過多で、先行きは資産価値暴落ってのが見えてる・・・
|
||
325:
匿名さん
[2014-07-23 08:36:46]
|
||
326:
匿名さん
[2014-07-23 10:57:45]
土地の価格が下がるって言い張るのに、
なぜかマンションの価格は下がらないと思い込む不思議。 マンションって立地が重要なんでしょ?それって地価格に連動してるって事なのにね。 土地は住居以外にも使いようがある。マンションは住居以外には使えない。 人口減って自分で言い続けてるのに、 住居にしか使えないマンションの価格が土地とは違って落ちないって思い込む不思議。 |
||
327:
匿名さん
[2014-07-23 11:40:22]
やっぱり千葉の時代だね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140722-00000166-jij-spo どちらにしろオリンピックは都内といっても千葉よりの湾岸だからね。 ディスニ―ランドも千葉だし。 |
||
328:
匿名さん
[2014-07-23 12:32:22]
台風被害が大きそうだから千葉はないな。
|
||
329:
匿名さん
[2014-07-23 12:35:34]
>土地は住居以外にも使いようがある。マンションは住居以外には使えない。
猫の額のように狭い土地では、駐車場くらいしか使い道ありませんよ。 |
||
330:
匿名さん
[2014-07-23 12:52:09]
>328
負け惜しみですか(笑) |
||
331:
匿名さん
[2014-07-23 13:33:51]
東京ドイツ村って千葉県でしたよね?
東京ディズニーランドも千葉県? プライドゼロ。 >>329 その猫の額、その土地は隣と合わせて購入したいって流れになるんじゃないの? 人口減ってそういう事でしょ?再開発で立ち退きとかって普通に売るより高く売れるんだよ。 マンションはそういう事絶対にないよ。 今、築30年のマンションなら建蔽率とかでありうるけど、最近のマンションは再開発のメリットは無い。 |
||
332:
匿名さん
[2014-07-23 14:11:23]
今は亡きハマコー嫌いだから千葉は無い。
そう言えば成田国際空港も最初のネーミング、新東京国際空港だったね。TDLにしても千葉なのに東京と付けたがるね。 |
||
|
||
333:
匿名さん
[2014-07-23 14:27:10]
でもオリンピックのほとんどの競技は千葉隣接の都内と千葉で行われる(笑)
|
||
334:
匿名さん
[2014-07-23 15:23:09]
住むのと観るのじゃ違う。
|
||
335:
匿名さん
[2014-07-23 15:24:29]
出たよ、千葉ポジ厨笑
どんだけ都内にコンプ抱えて生きてんだよ笑 |
||
336:
匿名さん
[2014-07-23 15:27:26]
オリンピックなんか都内でやって欲しくないわな。交通規制で不便に成る。都民としては地方に持って行って欲しいのが本音。
|
||
337:
匿名さん
[2014-07-23 15:27:41]
>335
嫉妬w |
||
338:
匿名さん
[2014-07-23 15:28:22]
代々木の景観壊すなよ。
|
||
339:
匿名さん
[2014-07-23 15:31:53]
ゴミ溜東京で開催できるのは千葉の植民地、湾岸だけw
|
||
340:
匿名さん
[2014-07-23 15:38:15]
千葉の国際競技場は残念ながら3万人収容でキャパが無さ過ぎるので、横浜の日産スタジアムを五輪のメイン会場にすれば国立競技場を解体しなくて済むぞ。日産スタジアムは72000人収容出来るし98年完成の新しい競技場。
|
||
341:
匿名さん
[2014-07-23 15:42:03]
千葉より横浜の方が響きが良いね。外国にもすんなり受けるんじゃないの?
|
||
342:
匿名さん
[2014-07-23 16:14:45]
>337
コンプじゃなくて嫉妬だっていうこと? いや、それはないよ。嫉妬ってのは、有る程度同レベルになくちゃ成り立たないからさ。 これはもう、千葉の圧倒的なコンプレックスでしょ。 都内近郊なら、許せるのは神奈川の横浜だけだわな。 千葉() まあ、千葉に住むくらいなら、京都とか北海道とか、好きな土地に行って暮らしたいわな。 |
||
343:
匿名さん
[2014-07-23 16:33:58]
|
||
344:
匿名さん
[2014-07-23 16:46:33]
>343
おいおい、ほんとにすげえコンプだな笑 ちなみに、うちは5代遡っても東京(江戸)だけどな。それ以上は調べてもいないからしらんけど。 まあ、別に何代とか関係ないよ。 東京で働くから東京に住んでるのであって、おれはリタイアしたら海外行きたい派だし。千葉に住んで東京勤めだけはしたくないね、って話。 で、あんたは何代千葉に住んでんの?笑 |
||
345:
匿名さん
[2014-07-23 16:51:36]
臭いゴミ置き場に、草花をベランダに置いて文句言われ、換気扇の下でもタバコ吸うなって
凄いな。マンション生活ってどこもそんな感じなの? 「マンションでの暗黙のルールを教えて下さい」 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8656549.html 「分譲マンションで生活する上でのルールとは?」 http://news.livedoor.com/article/detail/9069424/ ストレス溜まるよな。ご苦労さん。 |
||
346:
匿名さん
[2014-07-23 19:25:59]
|
||
347:
匿名さん
[2014-07-23 19:48:40]
>>326
用途地域はなに? 戸建てぐらいしか建てられない地域もあれば、風俗店もokの地域もある。制限があるので一概に土地、土地って言うのはどうかなあ。まあ、それぞれの用途でメリットデメリトがあるが、それはその人それぞれ。 |
||
348:
住まいに詳しい人
[2014-07-23 19:50:00]
>>330
事実です。 |
||
349:
住まいに詳しい人
[2014-07-23 19:52:35]
>>331
戸建てもマンションも資産価値のない地域では、誰も見向きもしない。 |
||
350:
匿名さん
[2014-07-23 19:57:17]
人口減るんだから戸建てだろうがマンションだろうが資産価値なんて今より減るに決まってるでしょ。
都心回帰だろうが、一人あたりの容積は増えるんだから 今の住宅なんて将来見向きもされないよ。 |
||
351:
匿名さん
[2014-07-23 20:00:07]
そりゃあ今の供給量だと需要が減れば値崩れは起こすわなw
|
||
352:
匿名さん
[2014-07-23 20:09:00]
現状の住宅のピークは、間違いなく東京オリンピックまでだよ。
その前に首都直下地震が来たら、首都機能が東京一極ってのも変更せざるえなくなるから 地域活性化させるメリットも含めて、本格的に首都機能が日本各地に分散されると思う。 |
||
353:
匿名さん、
[2014-07-23 20:13:38]
ピーク過ぎたら、ますます、不動産の所有は、東京にしておかないと、資産価値が心配。
|
||
354:
匿名さん
[2014-07-23 20:14:45]
首都機能を地方に移転したって地方は活性化しないから。産業がない。
|
||
355:
匿名さん
[2014-07-23 20:17:29]
産業が一極に集中する必要性もないけどね。
豊田市みたいなモデルケースが各地に多く出来れば解消するんだけどな~。 |
||
356:
住まいに詳しい人
[2014-07-23 20:18:52]
|
||
357:
住まいに詳しい人
[2014-07-23 20:20:18]
>>352
地価上がる? |
||
358:
匿名さん
[2014-07-23 21:18:06]
>>355
そんなに儲かる産業の種類ってないから。 |
||
359:
匿名さん
[2014-07-23 21:21:52]
マンションは駅から遠いところが多いから駅近の一戸建ての方がいいね。
|
||
360:
匿名さん、
[2014-07-23 21:24:41]
駅近に一戸建てって、土地の使い方がもったいない。
街としての魅力なさそうだよね。 |
||
361:
匿名さん
[2014-07-23 21:37:08]
高円寺から吉祥寺は商業地区以外はほとんど一戸建てだよ。分譲マンションは自転車通勤
|
||
362:
匿名さん、
[2014-07-23 21:54:32]
やっぱり郊外だよね。
|
||
363:
住まいに詳しい人
[2014-07-23 22:02:15]
|
||
364:
匿名さん
[2014-07-23 22:54:06]
でも人口が減ったら、高円寺~吉祥寺にマンション造っても意味ないよね。
再開発の時期にもよるけど、やっぱり戸建てになるんじゃない? |
||
365:
匿名さん
[2014-07-23 23:19:21]
|
||
366:
匿名さん
[2014-07-23 23:24:13]
駅近戸建てがちまちまするのは建ぺい率のせいですか?
|
||
367:
匿名さん
[2014-07-23 23:33:46]
土地が狭くても買っちゃう人がいるからです。居るからこそ、一戸より二戸、二戸より三戸と土地を細切れに販売します。土地が狭くて家も狭いと買い手が減るので、建蔽率ギリギリにそこそこ生活ができる程度の家が建ち並ぶことになります。
|
||
368:
匿名さん
[2014-07-24 00:09:05]
|
||
369:
購入経験者さん
[2014-07-24 00:47:27]
ソコソコ生活できてるんなら、何も問題ないじゃない 笑
どんな生活目指してるんだよ。分不相応な生活目指して無茶なローン組まないようにね! |
||
370:
匿名さん
[2014-07-24 05:38:20]
なんかここの建て売り派は噛みつくね。気持ちはわかるけどさ。
俺が言いたかったのは、駅近で分筆されてない広い土地、または合筆して広い土地購入して注文住宅建てる層が少ないってこと。誰がが言ってたけどマンション建てるんだよ、土地を効率的に使うには。無理して50センチ程度の隙間を空けて窮屈な家建てるのは、そんな建て売りに飛びつく層が多いってこと。売る側からしたらマンション用としては小さい敷地に無理して建て集合住宅建てるより、工期も短い木造で利益出るんだったらそっちの方がいいでしょ。マンションも建たない狭さだったら、細切れするしかないしね、客層考えたら。 |
||
371:
匿名さん
[2014-07-24 05:46:20]
マンションって駅から遠い物件が多いのになぜ住むの?
|
||
372:
匿名さん
[2014-07-24 06:13:51]
>>369
田舎の人でなければだが、この方のように分をわきまえるが、それでも戸建てって人は今も昔は通勤一時間以上、駅からバス便、バス停から自宅まで10分以上掛かるなどと言うのも当たり前だけど、近年は地価の下落で都心に住居を買いやすくなりました。都心の家探しで、それでも一戸建て、何て人用にミニ戸建てが存在します。 国勢調査の結果で言えば、日本の富裕層の大部分は大田区や世田谷区に集中するし、高額所得者も都内には多いので、一口に分不相応って言っても都心でミニ戸建て買う方が分不相応って人多いです。要は富裕層は一部の高級住宅地の戸建てか億ションを買います。それが東京というところであり、相応というものです。なので、地方の人の感覚で議論されても答えはでないので、戸建てかマンションかという問題は都心を除外しないと成り立たちません。しかし、駅近で戸建って都内ではあまり存在はしない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でも、当時は建物の値段も上がっていった。それが普通だと言う感覚だ。バブルが弾けてからは、使ったもの(中古)は値が落ちていき、最後はただ同然になるという普遍の常識を皆が思い出した。一戸建ては土地値程度の価値しかなくなり、上がり続けていた土地をありがたがって数千万から数億円で不便な土地や原野、山林を買ってた人は大損し、その価値数十万円と言うのもざらでした。そう言う土地は今では誰も欲しがらなくて売ることが出来ないところ、売却させてくれとインチキ業者に騙されて手数料盗られた人もいるようです。