購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】
251:
購入経験者さん
[2014-07-21 12:19:04]
|
||
252:
ご近所さん
[2014-07-21 12:22:13]
>>250
選択肢が多いってこと。当たり前だけど宅配ボックスの利用は強制ではない。 |
||
253:
匿名さん
[2014-07-21 12:26:32]
>>252
マンションの宅配ボックスって面倒なんですね。 |
||
254:
匿名さん
[2014-07-21 12:29:10]
>>248
>そうですね、一戸建てって言っても周囲を家に囲まれたものもあるし、駐車スペース取ったら庭がなかったとか、敷地が100平米前後とか、色々あるしね。 マンションも同じ。 特殊な例をだして話を拡散させるのがマンション系の特徴。 |
||
255:
匿名さん
[2014-07-21 12:48:41]
>>254
特殊な例? どこに住んでるか知らないが、首都圏では一般的だぞ、家の前が家、家の両隣が家、後ろが家なんて。それが嫌な人は山の上とか谷の下とか平地じゃないところを選ぶ。 首都圏の戸建て住民を敵に回すのか?みんなそんな悪条件でも懐や職場、家族の都合など、なにかを妥協して決断してるんだよ。 |
||
256:
購入経験者さん
[2014-07-21 12:55:34]
特殊な例...、未だ実績の少ないマンションの立て替え問題、あー困った、困った。
|
||
257:
物件比較中さん
[2014-07-21 12:57:39]
>>253
そうですね、そもそも宅配の受け取り自体が面倒ですね。 |
||
258:
購入経験者さん
[2014-07-21 13:01:33]
立て替え→建て替えでした。困った、困った。
|
||
259:
匿名さん
[2014-07-21 13:21:30]
|
||
260:
購入経験者さん
[2014-07-21 13:23:49]
>>259
昔だったらご近所さんに預かってもらったりしてましたよね。 |
||
|
||
261:
匿名さん
[2014-07-21 13:24:00]
|
||
262:
匿名さん
[2014-07-21 13:30:52]
>>255
特殊な例ってコンシェルジュとか一般的に普及してないマンションの共有施設の事だろ。 宅配ボックス、ゴミ出し、ディスポーザーは新築マンションなら普通だけど、ゲストルームやパーティールーム程度でも都内では少数派だ。コンシェルジュなんてさらに少ない。これは価格が安いとか高いとかの話でもない。高級マンションでも無いのが普通。それでも人気には影響してないみたいだけどな。 その上で、ココにいるマンション派の人はそういうレア施設がないマンションはマンションとは認めてないぞ。つまり、大部分のマンションは戸建派が言う建売や狭小ミニ戸と同様に切り捨てられているんだぞ? |
||
263:
購入経験者さん
[2014-07-21 13:30:57]
>もっと驚くようなマンション快適設備はないのか? みんな陳腐化したものばかり。
建て売りって、シンク、洗面台、水栓コック、換気扇、ドアノブその他、住宅設備が陳腐化したものばかり。 |
||
264:
匿名さん
[2014-07-21 13:33:36]
|
||
265:
購入経験者さん
[2014-07-21 13:35:37]
>>262
そうだろうね、「不動産に二つとして同じものなし」だから、そもそも一戸建て、マンションって一括りにしても比較できませんね。 |
||
266:
匿名さん
[2014-07-21 13:37:55]
>>264
なんかわかる気がする。 |
||
267:
匿名さん
[2014-07-21 13:42:58]
>>262
具体例を出してみると、例え6000万の予算で家を探すとする。 そうすると、 1.戸建てを探してみると都内は辺鄙なところまで行かないと買えない。そして建売り。もしくは狭小3階建て。 2.マンションを探してみると都内ではせいぜい80平米程度。 となると、都内で魅力のある家が無い。 この1か2で決められない人はしょうがなく周辺の神奈川埼玉千葉まで足をのばす。 すると、 3.戸建ては120平米以上、注文住宅も買える 4.マンションは100平米以上、都内マンションには無いいろいろ施設付きのマンションが買える。 すなわち、ここのスレッドは1vs2のグループAか3vs4のグループBになる。 AとBが言い合うからスレが72まで伸びる。 本来はA内、B内で言い合うスレだな。 そうするとやっぱり都内とそれ以外でスレを分けたほうが良いんじゃないか。 |
||
268:
匿名さん
[2014-07-21 13:43:11]
共用施設は多少なりとも空間に余裕がないと成り立たないからね。戸建てもいいけど余裕のある空間を望むとお値段や立地がえらいことになる。まあそれが趣味ならいいんじゃないかな、戸建てで。
|
||
269:
匿名さん
[2014-07-21 13:52:09]
>>267
お見事! その通りだと思います。銀座の一坪いくらは大袈裟だけど、都心区部と土地の価値が低い地方の物件じゃ比べようがありません。 |
||
270:
匿名さん
[2014-07-21 15:11:10]
|
||
271:
匿名さん
[2014-07-21 15:28:51]
とりあえずマンションいらんわ。共同購入とか半人前でバカげてるし。
|
||
272:
匿名さん
[2014-07-21 15:50:46]
|
||
273:
匿名さん
[2014-07-21 15:56:34]
共用施設マンションは不要だと言うのは使ったことが無いだけ。
地方の戸建てから転勤で関東に来た際に共用施設マンションに移り住んだ。 最初は「コンシェルジュ? プッwww」だったけど、あると使うし便利。 カフェはほぼ使わないけど、たまにマンション内の友達と軽くお茶するのに意外と重宝。 宅配ボックスは確かに便利。予定を気にしなくなった。 コンシェルジュ、宅配ボックス、パーティールームは必須。 カフェ、コンビニ、ゲストルームとかはあれば尚良し、くらいかな。 使ってみると便利なのは事実。 |
||
274:
匿名さん
[2014-07-21 15:57:52]
>建て売りって、シンク、洗面台、水栓コック、換気扇、ドアノブその他、住宅設備が陳腐化したものばかり。
何でマンション住民は注文戸建てと比較しないの? 戸建メリットのない建売り住宅と比べても比較にならないよ。 まともな注文住宅と比較してみたらいかが? 住んだことも見たこともないのか? |
||
275:
匿名さん
[2014-07-21 16:33:51]
>住んだことも見たこともないのか?
どうしたらこんな発想と発言になるんだろうね。注文なんて自己満足なんだから他人が無関心だろうとけなそうと関知しなければいいのに。注文住宅ってあなたが思っているほどよその人って感心ないし、珍しくもない。人に注文で建てたって言えば「へえ~、すごいね!」て言ってくれるだろうけど所詮他人事。細かな仕様を自慢したって仕方ないでしょ。むしろこれから建てる人が聞きたいのは「こうすれば良かった」などの失敗談じゃない? |
||
276:
匿名さん
[2014-07-21 16:37:51]
そのまともな注文住宅って、ドアドア1時間くらいの立地で8000万くらいですか?
|
||
277:
匿名さん
[2014-07-21 16:44:01]
|
||
278:
匿名さん
[2014-07-21 16:47:30]
このスレだと
マンションの共用設備(コンシェルジュ・パーティールームなど) = 注文住宅(施主のこだわり) なんじゃない? 使ってる人は満足だけど、他人には一切興味がない。 |
||
279:
匿名さん
[2014-07-21 18:19:52]
注文住宅は普通の戸建て住宅の形態。
全国的にも建売りや売り建てのほうが特殊。 |
||
280:
匿名さん
[2014-07-21 18:37:49]
宅配ボックスは戸建にもあるので戸建に一票ね
http://takuhai-box.com/index.html |
||
281:
匿名さん
[2014-07-21 18:48:59]
|
||
282:
匿名さん
[2014-07-21 18:59:26]
|
||
283:
匿名さん
[2014-07-21 19:05:13]
↑
戸建てにも付けられるけど、現実的には付けていない戸建てがほとんどなのが事実。 戸建ては何でもできる自由度がある割に、ほとんどの戸建てが金銭的な理由もあり何もカスタマイズ出来ずにいるのが現実。 結局、戸建てもマンションも後から何も出来ない現実なら、最初からいろいろ付いてるマンションの方が良いことになる。 |
||
284:
匿名さん
[2014-07-21 19:12:50]
>>281
しかし文章の理解が出来ない人だな。注文住宅自慢気味の人のことを皮肉ってるのに。そんじゃあ、あなたの戸建てをそこいらの建て売りと一緒にされても気に病むな。でもマンション民って見栄っ張りか? 豊洲辺りのタワーマンションだって高層階は億ションだが中低層は一般的な価格だぞ。そもそも億ションに住むような人は戸建てだって別荘だって買える人でしょ。そういう人はこんなところに来て、家ごときで不毛な論争しないでしょうね。 |
||
285:
匿名さん
[2014-07-21 19:15:43]
>>281
戸建ての時も当然周囲には気を使うし、マンションも気遣いが多いイメージだったが常識的な生活をしてればそんなに四六時中気を張るほど窮屈でも無い。 小さいやんちゃな男の子でもいれば別だろうけどね。 |
||
286:
匿名さん
[2014-07-21 19:16:29]
マンションだと共有施設に集会場が欠かせないけど
戸建は近所の公民館があればそれ以上は気にしてない。 まず根本的に見る部分求めるものが大きく違う 例えば戸建は、玄関広いと便利、お風呂は広いものが欲しい キッチンも大きめで収納も沢山etc・・・ その分何かを抑えるって必要もあるかも知れませんが。 ところがマンションには、広いエントランスだ通路だ集会場は あるかも知れないが、戸建で求めて入れたいものなんて マンションでは物件選びの時点で不可能になる事が大半 だから最初から住居内の希望なんて最初から諦めて掛からないといけない。 もしマンションの間取りや設備をある程度でも自由に変更して購入できるなら そこで初めて注文住宅と同じ土俵で選択対象となる。 現状は建売VSマンション この構図以上にはならない。 |
||
287:
匿名さん
[2014-07-21 19:18:36]
|
||
288:
匿名さん
[2014-07-21 19:21:24]
>>286
中国のマンションはスケルトン売り。土俵に乗るな。 |
||
289:
匿名さん
[2014-07-21 19:34:54]
うちの街にはTOTOとかLIXILとかパナソニックとかヤマハとかクリナップとか
ノーリツとかリンナイとかサンウェーブとかタカラとか まだ他にもあるかもだけど、別に大都市じゃなくても結構あります。 みんな家を建てたりマンション建てたりする前には あちこち廻ってしっかり選んで設備を決めるのですよね。 納得いく良いものを決めるって、結構疲れるものです もちろんこれだけじゃもの足らなくて、専業メーカーの製品や オーダー品、海内から取り寄せたり部材だけ入れて現場造作で作って貰ったり 物事を満足納得するまでやるって、色々手間も掛かりますよね |
||
290:
匿名さん
[2014-07-21 19:41:55]
マンションも青田売りなんだから、いっそ間取りから作って貰うべきだろう
もし何処かの業者が始めたら、圧倒的な人気になるんじゃねえのか? それならば注文戸建、注文マンションでやっと同じ目線で比較できる 何事も選べない方がいい、選択の余地は狭いほど良いって人はそうそう居なかろう |
||
291:
匿名さん
[2014-07-21 19:43:10]
|
||
292:
匿名さん
[2014-07-21 19:45:05]
|
||
293:
匿名さん
[2014-07-21 19:45:31]
>>290
コーポラティブハウスだね。 |
||
294:
匿名さん
[2014-07-21 20:21:21]
共有施設を自慢するマンションさん
本当は田舎に住んでるが故に都心の共有施設の無い高級マンションに対するコンプレックスなんでしょ? 首都圏は23区から出れば全て郊外なんだよ。 |
||
295:
匿名さん
[2014-07-21 20:49:12]
|
||
296:
匿名さん
[2014-07-21 20:50:57]
>>289
ですよねー。調度品選ぶのにもかなり時間使ったから、注文住宅とかならどれだけエネルギー費やすのか怖いです(笑)。忙しい仕事の人には向かないでしょうね。 |
||
297:
匿名さん
[2014-07-21 21:01:39]
>>295
だからお金が無いから郊外で買ったんだろ? 郊外のど田舎マンションでも共有施設だけは都心の億ションに勝てるからって必死になってるだけじゃん 都心の億ションには共有施設なんて無いからね。 なぜなら大抵のものは自室にあるから。パーティールームもゲストルームもスカイラウンジも自室にある。 |
||
298:
匿名さん
[2014-07-21 21:53:23]
>>295
そう思う。 |
||
299:
匿名さん
[2014-07-21 21:54:47]
|
||
300:
匿名さん
[2014-07-21 22:26:07]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
一般論で事実だ。それが不快かどうか人それぞれ。それにしてもアホとか馬鹿とかって...。お人柄?