購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】
806:
匿名さん
[2014-08-02 18:29:09]
|
807:
匿名さん
[2014-08-02 18:31:16]
|
808:
匿名さん
[2014-08-02 19:09:58]
>>805
まったく気が進まなかったけど、検索してみましたw 新築時最高価格物件が111平米1億5570万円とありましたが、これはプレミアム住戸としても、90平米5000万とか60平米代3500万とはいくらなんでも坪単価合わないんじゃないんですか? |
809:
匿名さん
[2014-08-02 19:17:46]
|
810:
匿名さん
[2014-08-02 19:29:38]
>>809
何が恥ずかしいんですか? 知ってるならちゃんと教えてくださいよ。 坪単価いくらがいくらに上がったんですか? 2005年に5000万で買った横浜のマンションが今1億1000万以上の査定が事実なんですか?いくらなんでも盛りすぎでは? |
811:
匿名さん
[2014-08-02 19:34:47]
利回りとか計算されてマンション分譲価格って決まるんですよ。分譲価格3000万〜3500万の物件の賃料が31万以上ってどんな利回何%だと思います?
それと抽選があったからお得な物件とか言ってますが、郊外の駅近マンションでも南向き角部屋の上層階は抽選ですよ。 |
812:
匿名さん
[2014-08-02 19:35:27]
|
813:
匿名さん
[2014-08-02 19:38:23]
まあこの間取りと価格みて思うのは、やっぱりマンションもファミリータイプは売れにくいんだろうなぁ
|
814:
匿名さん
[2014-08-02 19:49:10]
このマンションって、貸し物件としてバンバン部屋が出てるのね。
事件があったから? |
815:
匿名さん
[2014-08-02 19:52:08]
|
|
816:
匿名さん
[2014-08-02 19:56:09]
|
817:
匿名さん
[2014-08-02 20:04:47]
北向きと南向き、低層階と高層階で価格が倍くらいちがうじゃないですか。あなたの言ってる価格は北向きの最安物件の話みたいですね。
リンク先の34階のオーナーチェンジ物件は南向きだから、分譲価格もっと高かった物件です。 ま、もし今の売値で売れたら、1000万くらい値上がりしたということですから、好条件であったとは言えるでしょうが、あんまり話盛らないでくださいよ。 ・東側(みなとみらい方向) 70平米台4800〜5800万円 80平米台7300〜7900万円 ・南側(横浜駅方向) 60平米台5000〜5200万円 70平米台5100〜5900万円 100平米台12300万円 ・北側() 50平米台2600〜2800万円 60平米台3000〜3900万円 ・東南角部屋 80平米台6700〜7900万円 90平米台9400〜9700万円 110平米台14800万円 ・南西角部屋 80平米台6100〜6700万円 90平米台7800〜8000万円 100平米台12900万円 ・北東角部屋 80平米台5800〜6900万円 90平米台7500〜8400万円 ・北西角部屋 70平米台3600〜4300万円 90平米台5300〜5500万円 |
818:
匿名さん
[2014-08-02 20:13:43]
今は南と北も分からない人がパソコンできる時代なんですね…
|
819:
匿名さん
[2014-08-02 20:43:00]
|
820:
匿名さん
[2014-08-02 21:14:19]
ググってみた。
殺人事件のマンションなんだね。 |
821:
匿名さん
[2014-08-02 21:18:47]
そうゆうこと書くほど惨めになるだけですよ。
|
822:
匿名さん
[2014-08-02 21:31:05]
3,400万で買って毎月30万で貸す。
それをこのタイミングで仮に6,800万で売却できれば たかだが2007年からの7年で5,000万ぐらい手に入る計算になるね。 |
823:
匿名さん
[2014-08-02 21:36:02]
事実なんだとしたら、それは安いですね。当時中古マンション含めて都内色々回ってましたが、そこまで激安の物件はお目にかかったことなかったです。横浜は検討対象外でしたが。
|
824:
住まいに詳しい人
[2014-08-02 22:41:11]
横浜、みなとみらいのタワマンはどれ買ってても今頃ウハウハですよ。
ナビューレはその筆頭ですが。 こんなこと書くと804みたいな方が顔真っ赤にするのでこのへんで。 |
825:
匿名さん
[2014-08-02 23:04:38]
無知な戸建さんには理解不能かもしれませんが、すべて事実ですね
横浜でも一部のマンションは都心のような価格形成をします 横浜は元が安かったので余計に。 良いことばかりではありません リーマン後の都心は一時 15,000万 =>10,000~11,000万みたいのも結構ありました ここで拾えるかが勝負ですが、今はまた15,000万のレベルに戻ってます。 いやそれも超えてるかもしれません 一方、郊外は安定してジリ貧です。。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だよね、自分が住んでる逗子の戸建のほうが全然広いしサーフィンできるし最高だよ。
こんなとこ頼まれても誰も住まないっての。