住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-06 21:20:59
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止で、引き続きどうぞ!

[スレ作成日時]2014-06-27 21:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】

443: 匿名さん 
[2014-07-24 23:01:38]
>439

ウチの実家の話だけど、
子供(兄と私)が独立した後は、基本的に2階は親の趣味部屋になってます。
今、親は60歳を過ぎてますが、1日数回の階段往復が大変なことはないですよ。

そして、私や兄家族が孫を連れて遊びにいくと、
2階は空けてくれて、家族で上の部屋に寝かせてくれます。
嫁なんかは、ある程度プライベートな空間があると落ち着くようです。

子供が赤ちゃんの頃は、両親が1階で孫の相手をしてくれている間、
2階で休ませてもらえたので助かりました。

2階があることで、泊まりにも行きやすいし、
そうなると、それなりの頻度で遊びに行くことになるので親も喜んでいます。

2階があると、子供が独立した後も、いろいろと使いますよ。
444: 匿名さん 
[2014-07-24 23:19:27]
マンション、戸建て。あまり関係ないような。

むしろ義理の親子関係次第だね。
445: 匿名さん 
[2014-07-24 23:21:20]
>>443
うちもそうだったけど、高齢だったけど親の足腰が悪くなる前に逝ってしまいました。こういう話しは一般論であり、状況は人それぞれです。
446: 匿名さん 
[2014-07-24 23:23:54]
>>440
リビングが二階だから普通に使いますが。
447: 匿名さん 
[2014-07-24 23:24:52]
>>438
いいえ、事実です。
448: 購入検討中さん 
[2014-07-24 23:33:49]
うちの戸建て駅から遠くないんですよー。各駅停車駅からですけど、徒歩3分なので。

あと、高齢になっても階段くらい上り下りしておかないと、どんどん弱っていきますよ。


若いうちに大病する可能性は誰しもあると思います、、が、、それを言ってたら住宅ローン組むのも無謀ってことになっちゃいますよね。例えば40代で脳出血で倒れたら、、なんて想像するだけで恐ろしい。

よほどのお金持ちじゃなければ、大変な資金繰りになると思いますよ。家が2階建てかフラットか、どころの騒ぎじゃないですよ。そこまでのリスクマネージメントは不可能だと思いますけどね。
449: 匿名さん 
[2014-07-25 00:03:17]
>>445
何がどうなるかはわからないから出来るだけ色んな状況に耐えうる汎用力のある家がよい
それは単なる結果オーライ
450: 購入経験者さん 
[2014-07-25 00:15:39]
>>449

そういうこと言いいだすと、極論、不動産みたいな流動性の低い買った瞬間から建物分値下がりしてしまうようなリスクの高いものを借金してまで買うなんて、、、という話になってしまうと思います。住居用の不動産取得なんて、基本的にリスキーです。
451: 匿名さん 
[2014-07-25 01:00:00]
>>450
それはあまりに極論しすぎ。
賃貸だってインフレリスクがあるんだから家を買う買わないに関してはそこに正解はない。
家を買う以上は、そこに汎用力を求めるのは当然。
君のは単なる極論による論点の誤魔化し。
452: 購入経験者さん 
[2014-07-25 02:16:41]
キミとか言われちゃった笑
こ自分では気づいてないんでしょうけど、
出来るだけいろんなことに対応できる汎用力とか、
語彙力もアレですが、
論点狭めて自己正当化したいだけに見えますよ。
住居用不動産をローンで購入するというリスクについて、もう一度冷静に考えてみては?

ま、少し口が過ぎました。
お互い、こんなこと言いあってる暇があったら、少しでもお金稼いで、リスクヘッジしましょうや。
間取りひとつくらいで人生取り返しつかなくなったりしないっすから笑
453: 購入経験者さん 
[2014-07-25 02:20:57]
キミとか言われちゃった笑
ご自身では気づいてないんでしょうけど、
出来るだけいろんなことに対応できる汎用力のある家、
って語彙力もアレですが、
論点狭めて自己正当化したいだけに見えますよ。
住居用不動産をローンで購入するというリスクについて、もう一度冷静に考えてみては?

ま、少し口が過ぎました。
お互い、こんなこと言いあってる暇があったら、少しでもお金稼いで、リスクヘッジしましょうや。
間取りひとつくらいで人生取り返しつかなくなったりしないっすから笑
454: 匿名さん 
[2014-07-25 07:28:36]
テンパって重複投稿笑った
455: 匿名さん 
[2014-07-25 07:47:48]
家を買うこと前提でメリット、デメリットやリスクについて話してるのに、立場が悪くなると、「そもそも家を買うこと自体が・・」と論点回避しちゃうのは幼稚すぎると思う
456: 匿名さん 
[2014-07-25 07:59:16]
>>442
なるほど

ということは、杖をつくような足腰になった場合、マンションではタクシーに乗るまて、必死に歩くか、介護の人が必要になるんですね

457: 匿名さん 
[2014-07-25 08:51:26]
老後はカネ無いと介護も惨めだよ。
458: 匿名さん 
[2014-07-25 09:04:19]
70才過ぎると700m以上歩けなくなるって。辛くなるんでしょうね。
459: 匿名さん 
[2014-07-25 09:42:32]
電動車椅子があるじゃん
あれを丈夫にして武器付ければ自転車も車も怖くない
460: 購入経験者さん 
[2014-07-25 12:48:04]
借金して住居用不動産購入してるのが最大のリスクだ、と言っているだけですが。

まだ間取りくらいでそこまで人生取り返しつかなくなっちゃうって思ってます?笑
461: 匿名さん 
[2014-07-25 13:48:07]
>>458
75歳のウチの親父は毎週のように高校時代の同級生達と自分の運転で都内から千葉や茨城、栃木までゴルフしに行ってるよ。
あんたの常識は世間の非常識だから安心しな。ちなみにゴルフはカートで回ってもワンラウンド5キロは歩く。70歳って結構元気だ。
自分の将来にも希望を持った方が良いぞ。
462: 匿名さん 
[2014-07-25 13:58:55]
子孫の為に80歳前後でポックリ逝ってくれ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる