シャリエ錦糸町ハウス
362:
匿名さん
[2006-09-19 23:05:00]
|
363:
匿名さん
[2006-09-21 08:02:00]
362さん、自分も一級建築士に同行してもらいました。建築士も
良くできてるといってました。いろいろこの掲示板には悪いこと ばかりかかれていましたが、プロの判断が2人も同じで良かった。 |
364:
匿名さん
[2006-09-21 17:54:00]
結局、駐輪場も余ったみたいですね。二台目の抽選を希望していたので、良かったです。当たっているといいなぁ。
|
365:
匿名さん
[2006-09-22 01:22:00]
当たるといいですね。
|
366:
匿名さん
[2006-09-22 13:49:00]
駐車場は余ってないのかいな??
|
367:
匿名さん
[2006-09-22 13:50:00]
内覧しました。
外壁にコンクリートが飛び散っていて汚かった。 ちゃんと入居までにきれいになるのでしょうかね。 |
368:
匿名さん
[2006-09-23 16:22:00]
うらやましいです。あのマンションできたんですね。
モデルルームは見たのですが、(価格は高い気がしましたが)、高級でしたよね。 1階とか豪華ですか? |
369:
匿名さん
[2006-09-23 16:59:00]
ちゃんと水やガスを出しての内覧検査できたんでしょうか?
今頃物件前の道路でインフラ工事していますが・・・。 おそろしく 突貫工事ですね。 そしてまだ完売せず。 |
370:
匿名さん
[2006-09-23 21:04:00]
内覧会行きました。結構細かいキズがありますね。皆さん、クロス(壁)の角がきちんとノリずけされているか(浮き)キズや穴がないかとか、フローリングのキズ、玄関タイルの汚れ、ベランダの吹きつけにボコボコしたものがないか、再度確認したほうが良いですよ。今ならまだ間に合うと思います。汚れはクリーニングもしてもらえるのですよ。かなり大ざっぱな所があるので気をつけてください。
|
371:
匿名さん
[2006-09-24 00:21:00]
共用部分(エントランス、ゴミ置場、駐輪場、駐車場等)のチェックをした方いますか?
|
|
372:
匿名さん
[2006-09-24 08:52:00]
内覧会でOKしてしまって、それでも不安な人は再度部屋を確認した方がいいかもな。その権利は
あるだろう。内装業者の同行がいいかもな。天井も確認した?とにかく細かいといわれるくらい 直させた方がいい。自分の部屋は壁やタイルのノリ付着もあった。もちろんそうじしてもらう。 同じマンションに住む人たちにイヤな思いしてほしくないから書き込みした。 |
373:
匿名さん
[2006-09-24 19:23:00]
|
374:
匿名さん
[2006-09-24 23:18:00]
>>373
先日見に行ったところでは修復されていましたよ。 |
375:
匿名さん
[2006-09-24 23:18:00]
どのくらい売れ残っているのでしょうか?
選択の余地はありますか? |
376:
匿名さん
[2006-09-25 02:40:00]
8戸残っているようです。値引きしているかもしれません。値段と残りの間取りを考えてどこまで妥協できるかということでしょう。
|
377:
匿名さん
[2006-09-25 17:17:00]
昨日見に行ってきたけど、正直魅力ないなあ。
さすがに入居1週間前に買えるだけあって、どの部屋も売れ残り感アリアリだった。 特に南向きと東向きの低層階は環境が悪そうだね。 もし買うんなら西向きか中層以上の部屋がいいんだろうけど、 内装の質感なんか見てると、5000万前後の金を払う気にはなれなかった。 |
378:
匿名さん
[2006-09-25 20:22:00]
377さんの言うとおり。売れ残り感アリアリだ。もともと高いし。
値引きすべきだ。 |
379:
匿名さん
[2006-09-25 21:31:00]
378は手が届かなかったクチだな。
|
380:
匿名さん
[2006-09-26 17:25:00]
建物内見学ができるということで初めてHPを見たんですけど、
今更ですが、ここってスラブ20センチの直床でLL45だったんですね。 珍しいですよね。大抵直床の場合ってLL40だったりするのに。 |
381:
匿名さん
[2006-09-27 00:18:00]
HPによるとあと6戸。駐車場2台空き。
植林がされて、やっとHPのようなイメージになった。 GSとの間はかなり工夫してあって、隔離したイメージはありました。 |
382:
匿名さん
[2006-09-27 22:40:00]
|
383:
匿名さん
[2006-09-27 22:44:00]
>>381
駐車場はもう抽選が終わってるんじゃないかしら |
384:
匿名さん
[2006-09-29 20:51:00]
西側の日当たりを詳しく教えてください。前のマンションの影の影響はどう?
上層階にいけばいくほど日当たり良いですか? |
385:
匿名さん
[2006-09-29 23:12:00]
>>383
ホームページの物件概要には、現況空き2台とありましたよ。 |
386:
匿名さん
[2006-09-30 01:14:00]
先週末MRに行ったときも駐車場は空きありって言ってたよ。
それにしても、最近担当者から頻繁に電話が掛かってくる。 うちはあまり興味ないから深い話はしてないけど、 うまくやれば結構な値引き交渉も可能じゃないかな? |
387:
匿名さん
[2006-09-30 08:37:00]
値引きしてくると思いますがねー。一割くらいなら、持っていけるかもしれません。
|
388:
匿名さん
[2006-10-01 10:34:00]
新築マンションの値引きは、普通するものですか?よく目にするものは、モデルルームが売れずに値引きしてますが、シャリエの場合はマンションギャラリーがあるじゃないですか。それで値引きしたら、定価で買った人間は怒りますよね。
|
389:
匿名さん
[2006-10-01 21:11:00]
>>388さん
一般的には新築でも売れ残り住戸なら値引き交渉可能ですよ。 確かに、定価(?)で買った人は気を悪くするかもしれませんが、 結果的には完売した方が管理費・修繕費の面で安定するので、決して悪いことばかりじゃありません。 ただ、最近は現金値引きよりも、大画面テレビやエアコンをおまけで付けるなど 間接的な「値引き」が多いんじゃないでしょうか。 |
390:
匿名さん
[2006-10-02 17:56:00]
物件を探している時に、いくつかの物件で値引きを経験しました。販売会社
自ら申し出てきたのですが、最終戸の場合は、389さんがおっしゃるように MRに備え付けの家具によって、そうではない場合が現金割引だった気がしますね。 |
391:
匿名さん
[2006-10-02 21:34:00]
そもそも定価自体が間違って付けてしまって、残っているのです。いい物件であれば竣工前に売れてしまいます。竣工してしまった物件ですと、残り物しかありませんので、値引きを提示されても買う気がおきないです。ここは長谷工施工ですよね、長谷工の技術は高いのですが、今はコスト縮減の技術に特化しているので、それなりの物件になってしまうような気がします。
|
392:
匿名さん
[2006-10-03 19:34:00]
錦糸町が最寄ということ以外に、この物件のメリットってあります?
先月、現地を見に行って来たのですが、その時点ではあまり買う気がなくて ほとんど話を聞いていませんでした。 でも、値引き次第では少し考えてもいいかなと思い始めています。 |
393:
匿名さん
[2006-10-03 20:28:00]
値引きしますかね。でも、1割引きでもまだ高い気がする。
売れ残りはそれなりの部屋だし。 利便性だけで決めるにはちょっと勇気いりません?。 あと、このマンションの間取りって殆どがリビングから 洗面所に入る間取りですよね。使い勝手悪い気がしますが どうなんでしょう。 |
394:
匿名さん
[2006-10-04 01:02:00]
1割引でも気が乗らないのは2〜3部屋残ってるようだね。でも、他は5%引いてくれるなら内装と家電に金かけられるから魅力感じるよ。
|
395:
匿名さん
[2006-10-04 01:12:00]
残りの部屋は
交通量の多い通りに面した東側低層田の字間取り(しかも向かいの会社の窓と見合い) ガソリンスタンドとご対面の南東角、 こんな物件4600−5900万以出して買わないですね。 部屋の向きだけで値つけしたからこんなことになったのでしょうね。 |
396:
匿名さん
[2006-10-04 03:26:00]
残り6戸のうち4戸が2階なんですよね・・・。
あの環境であの値段では、とてもじゃないけど2階は買う気になれません。 |
397:
匿名さん
[2006-10-04 15:03:00]
①耐震性はそれなりの評価
②南東向きは2面採光・通風くらいですか ③東向きは・・・まぁ北側の対面ビルはしょうがないとしても窓があるのは快適と思います 割高感は否めませんが、最近流行のタワーマンションに嫌気がさしてる人や、ペンシル型と四角型のマンションに魅力を感じない人にはお勧めだと思います。 また、これからは資材価格が高騰し、地価も上昇傾向が顕著に、さらにはローン控除枠の縮小になったので購入するには好機??ですよ。 まぁじっくり見て考えることをお勧めしますわ。 |
398:
匿名さん
[2006-10-07 00:24:00]
入居ずみのかたへ
率直なご感想をお聞かせください。 |
399:
匿名さん
[2006-10-07 00:34:00]
現地見学してきました。
この掲示板を見ていたので周辺環境の悪さはある程度覚悟していたのですが、 それ以上にがっかりしたのが、外観や内装の安っぽさ。 公式サイトやパンフレットを見て、程よい豪華さに惹かれていたのですが、なんだか今一でした。 とくに中庭というんですか(?)あの吹き抜けになってるスペース。 本当にいらないなという感じ。あんなのを作るくらいなら、もうちょっと隣戸や道路との境に 余裕を持たせて欲しかった。 内装も、2重床以外の物件は初めて入ったのですが、床がふかふかしてる感じで あまり気持ちよくありませんでした。 とまあ、いろいろ愚痴を書いてしまいましたが、錦糸町界隈はどんどん開発が進んでいますし、 交通の便も良いということで、そこら辺を重視する人にはいいんじゃないでしょうか・・・ |
400:
匿名さん
[2006-10-07 00:50:00]
はぁ?
|
401:
匿名さん
[2006-10-07 07:39:00]
どうしたの?
|
402:
匿名さん
[2006-10-07 11:27:00]
購入者です。No.398 さんの参考になればと思います。
今は正直売れ残り物件です。もし気に入って価格の高さが問題なら、価格が高いので値引きさせるか、家具などつけさせるかで交渉してみては? 営業マンは強気の姿勢ですが、こちらも負けずの姿勢で頑張ってください。 どっちにしろ値引きしないと売れないですよ。あの価格で買ったらバカですよ。 他の検討者も絶対同じ事感じているはずだし交渉していると思います。 自分も購入当時交渉したが、竣工前で4月位だったのでダメでした。 このマンション全体価格が高いですからね。 よーく考えて後悔しないように。 環境については、下町にしてはオシャレなマンションだと思います。 中庭は、結構開放感あって気分的に気に入っています。 帰宅した時、なかなか良いですよ。エレベータも2つあるし。 だいたい50戸に1台がポピュラーのようです。 部屋は平均的ですよね。特に住み心地悪いとは感じません。ただ必ず内装の確認はした方がいいです。それも玄関から。クロス・フローリングキズあり。立て付けが傾いているなどあり、 相当雑になっていて、内覧会での修理物件が多発です。気をつけてください。 あと直床なのでクッションが入っているので床がへこみきしんだ感じです。 |
403:
匿名さん
[2006-10-07 11:54:00]
|
404:
匿名さん
[2006-10-08 02:28:00]
|
405:
匿名さん
[2006-10-08 03:02:00]
どの位売れのこってるのでしょうか?錦糸町近辺ではこの物件しか売れ残ってないので、気になってるのですが。
|
406:
匿名さん
[2006-10-08 05:02:00]
金曜の時点で6戸残ってたみたいですね。
3連休で少しは動くかもしれません。 |
407:
匿名さん
[2006-10-08 05:51:00]
203 C 3790万円 2LDK+WIC+SIC 2階/7階 61.19m2
304 D 4750万円 3LDK 3階/7階 70.51m2 205 E 5990万円 4LDK+WIC 2階/7階 87.89m2 207 G 4480万円 3LDK+WIC 2階/7階 70.82m2 410 J 4630万円 3LDK 4階/7階 70.69m2 211 K 5250万円 3LDK+WIC 2階/7階 80.37m2 |
408:
匿名さん
[2006-10-08 06:45:00]
2階の部屋ばかり目立ちますね。
211号室はGS隣接の角部屋ですか? |
409:
匿名さん
[2006-10-08 10:08:00]
もっと安ければ話は別ですが、あの立地で2階の部屋はつらいですよね。
3階の部屋は先月内覧してきましたが、目線のすぐ下にガソリンスタンドの屋根が 広がってる感じです。殺風景ですが、日当たり的には問題なさそう。 ただ、将来的にガソリンスタンドが他の建物に建て変わることも考えて 購入は見送りました。 |
410:
匿名さん
[2006-10-10 15:49:00]
確かにフローリングはひどすぎた。
フローリングを貼った後、他の業者が何も気を使わずガンガン物を引きずったんだろうね。 再内覧時には初内覧で指摘した以外の箇所に新たな傷がついているなど、かなりがっかりさせられましたね。 |
411:
匿名さん
[2006-10-10 19:21:00]
後悔した購入者が結構いるんでしょうね?(購入見送り者)
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
同行業者をお願いしていったのですが、
さすがに頼んだだけの価値はあったと思います。
指摘個所について修繕方法まで指定してくれましたし、
建物の設計図や意匠図から、構造説明までしてもらえました。
どうやら構造的にはしっかりしているようで、太鼓判を押していました。