三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町ザ・プラネ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 大山町
  6. パークコート渋谷大山町ザ・プラネ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-06-25 08:08:31
 

水曜日にスーモで先行公開された物件で、日生独身寮跡地に誕生する3棟構成の物件です。
公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1307/

<全体概要>パークコート渋谷大山町ザプラネ
所在地=東京都渋谷区大山町1067-200他
交通=千代田線代々木上原駅徒歩9分、京王新線幡ヶ谷駅徒歩10分、京王線笹塚駅徒歩11分
総戸数=131戸(A棟44戸、B棟36戸、C棟51戸)
間取り=2LDK~4LDK、61.46~160.69m2(全131戸に対応)
入居=2015年10月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、新星和不動産(10/1より大林新星和不動産)
設計・施工=大林組
管理=三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-06-27 19:47:42

現在の物件
パークコート渋谷大山町 ザ プラネ
パークコート渋谷大山町
 
所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩9分
総戸数: 131戸

パークコート渋谷大山町ザ・プラネ

661: 匿名さん 
[2015-05-02 02:00:36]
代々木上原でエグゼクティヴ向けというと、こういった物件ですよね。
http://www.kencorp.co.jp/housing/sale/2015035099.html
http://www.kencorp.co.jp/housing/sale/2015015070.html
662: 匿名さん 
[2015-05-02 06:09:32]
ノムラやスミフに関する書き込みがないですね。
それにしても、なぜ、いまどきライオンズを引き合いに出すのやら
ウナギのたとえはなんとかなりませんかね
格付け会社ふうの表記なら、どうなるんですか、港区好きの営業さん?
663: 買い換え検討中 
[2015-05-02 08:18:36]
>>654
本当ですね。
一時販売ペースが落ちたのかなという感じがありましたが、ここにきてまた売れていますね。さすがです。
ゆったり暮らせる渋谷大山町の魅力に惹かれて選ばれる方が多いんでしょうね。個人的には建物の雰囲気も好きです。

私も情報通ではないので詳しくはわかりませんが、パークコートクラスの低層って近い時期では分譲は無さそうですし、やはり稀少な物件になりますよね。
しばらくはタワーマンションの分譲が続きますね。
現在、タワーマンションに住んでいますが、タワーはもう結構ですって感じかなぁ。
落ち着いてゆったり暮らしたいです。
664: 匿名さん 
[2015-05-02 08:27:10]
低層派には魅力的な物件。当分出会えないPCだけに、駆け込みもうなずけます。
665: 匿名さん 
[2015-05-02 08:32:51]
当分出会えないってどういうこと?
666: 匿名 
[2015-05-02 08:44:37]
>>665
低層の分譲でかつパークコートは当面はないという意味ではないでしょうか?

確かに再開発のタワマンが多い感じで、低層でこのグレードって私も知る限りないですね。
667: 匿名さん 
[2015-05-02 08:51:02]
>>666
今後のpcシリーズはどこに予定されてますか?
668: 匿名さん 
[2015-05-02 08:57:41]
>666
なるほど、わかりました。確かにそうかもしれませんね。
669: 買い換え検討中 
[2015-05-02 09:03:18]
667様
663です。
横からすみません。
私が知る限りはパークコート赤坂檜町 ザタワー ですかね。赤坂は仕事でよく行きますがあの立地ではやはりタワーマンションになりますよね。

670: 匿名さん 
[2015-05-02 09:30:57]
名前はパークコートですけど、標準グレードのお部屋はそれほど特別感無かったですよ。
671: 匿名さん 
[2015-05-02 10:53:57]
パークコートは確かに(超)高級マンションと言って良いと思います。もちろん、敢えて重箱の隅をつつく様に上を見ればキリがないですが、ごく少数の例外を除けば、パークコートシリーズは(超)高級マンションと言えると思います。
シリーズの中でも、伝統的な落ち着いた邸宅街の(超)高級低層マンションと言う事で、パークコート渋谷大山町は、希少性もあり、かなり価値のある注目物件だと思います。
672: 匿名さん 
[2015-05-02 11:11:42]
港区や豊洲あたりのタワマンは、最近の円安を背景に、中国からの個人投資家が不動産ファンドが投資目的で購入する事が多いと聞きます。実際入居してみるとガラガラだったり、10年後はチャイナタウン化していたり、と言う事が気になりますね。円高になった場合や、中国の景気動向によって、投資家やファンドが一斉に売却して供給過剰になったりと、今後価値を維持できるかは不透明だと思います。

一方、実需に基づく高級低層のPC渋谷大山町は、住民の質も資産価値の安定性をみても、格付け会社的に言うのであれば、AAAクラスと言えるのではないでしょうか?
673: 匿名さん 
[2015-05-02 11:13:02]
高級低層でかつ大規模物件と言う点は、資産価値にプラスに働きそうですね!
674: 匿名さん 
[2015-05-02 11:30:31]
残り21邸ということに加え、GWでモデルルームの来客も多くなるので、早いもの勝ちな感じになりそうですね。
675: サラリーマンさん 
[2015-05-02 11:44:56]
世田谷など人気エリアでは、パークコートの「冠」にふさわしい適地が見当たらないので、
パークホームズの「トリプルA」として、スーゼネ施工で高品質・高単価で分譲する昨今。
三井では、パークシティ浜田山以来、目を引く低層ハイグレードが出てこなかったので、
この大山町の希少性が余計に際立ちます。このゴールデンウイークの動向は注目ですね。
予定販売価格表をHPで掲載するあたりも、売主の自信の表れかと思います。
677: 匿名さん 
[2015-05-02 12:56:03]
たしかに不自然なポジが多いね。同一人物の方かな?
678: 匿名さん 
[2015-05-02 14:54:26]
まあ客観的な立場でコメントすると、昨今の賃上げを反映した消費者の購買意欲の向上に加え、大規模・高級・低層マンションの希少性、PC渋谷大山町のこれまでの顕著な販売実績などを考えると、このGWで購入希望が多数出てくるのではないかと思われます。
679: 匿名さん 
[2015-05-02 15:12:45]
渋谷区大山町は徳川山と呼ばれていたそうですね。

なんでも、大山町の邸宅街の前身の「大山園」の所有者が、紀州徳川家第15代当主であり政治家・実業家でもあった徳川頼倫だったからだそうです。
680: 匿名さん 
[2015-05-02 15:59:52]
今朝からの妙に大山町を持ち上げた発言は、ここの営業トークですかな?
そんなに連投しても不自然なだけですが気付きませんか?
それに、大山町はまあまあ高級住宅地ですが、最高級ではないです。
以下が、客観的に見た都内の高級住宅地ランキング一覧です。
大山町はようやくAクラスというレベルです。

S   番町、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
    
AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
    白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)、田園調布、成城

A   北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、下落合、大山町&西原、
    西片、関口、北品川(御殿山)上目黒(諏訪山)、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷など
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる