その1がなぜか閉鎖されているので立て直してみました。
MR事前説明会行きましたが、坪単価200万オーバーは驚嘆に値します。本当にこの値段で売るのでしょうか。マンションのクオリティは普通だと思いますが、間取りがつまらない。99タイプ131バリエーションとありますが、細かな設計の違いを無理やりバリエーションに数えたという感じ。足立区で、西新井で、南側に14階建てのマンション(賃貸)が既に建設されていて80㎡中層階6000万円。
所在地:東京都足立区西新井栄町1-369-52(地番)
交通:東武伊勢崎線(日比谷線・半蔵門線乗入)「西新井」駅 徒歩4分
日比谷線・千代田線「北千住」駅 東武バス北03系統「西新井大師」行約25分、「西新井駅」バス停下車徒歩4分
[スレ作成日時]2007-01-30 07:15:00
レコシティTOKYO(リ・トーキョー)その2
101:
匿名さん
[2007-02-25 18:05:00]
|
||
102:
匿名さん
[2007-02-25 22:12:00]
再開発地区に消防署はないね。
|
||
103:
匿名さん
[2007-02-25 22:18:00]
おっそろしいな。
そういう営業マンの説明に共感した住民が集まってくるとしたら・・・・ 庶民の足立区という地域性を切り離して、 隔絶したマンションとして売るつもりなのか知れないけど、 売った後住む段になれば、そうはいかないと思うけど。 |
||
105:
匿名さん
[2007-02-26 21:32:00]
梅島駅にも近い。
|
||
107:
匿名さん
[2007-02-27 22:44:00]
スレ主です。
いよいよ販売スケジュールが固まってきたようですね。私は3月17日に正式価格決定。3月24日か25日に抽選と聞きました。ずいぶんペースが速いのはなぜだろう。 お値段的にも、マンションのクオリティから見ても、こりゃスルーだろと思いながらもなぜかあきらめきれない変な気分でおります。はぁー。 |
||
110:
匿名さん
[2007-03-01 17:44:00]
地震が来たら全部更地になるんじゃない?
もともと地盤が悪い地域だよ。高層マンションこそ液状化に弱い気がするけどね。 しかし景観無視の街づくり無視のマンション戦争だよな。 西新井もおしまいか? |
||
111:
匿名さん
[2007-03-01 23:21:00]
>>110
ステージオの重説にも、”免震構造と・・・中略、・・・安全を保証するものではありません。” 全部更地になるかもしれませんね。 更地になって復興するのは戸建て地区が早いのでしょうか? 旧日清紡跡地はガレキの山で復興が遅れてしまうと思います。 |
||
113:
匿名さん
[2007-03-01 23:59:00]
>>92
A街区の事業主が決定するまで期間がずいぶんありました。 西新井駅前が事業地域としてメリットがなかったのでしょう。 >A街区は商業地域(容積率400%、建ぺい率80%) >http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p03228.html A街区公募?の落札額はいくら? まさか、E街区より安いのでは。 |
||
115:
匿名さん
[2007-03-02 00:38:00]
>>110
足立区は湿地帯が多かったようだから、地盤は弱いのかな 湿地帯を埋めたので、区内を掘れば汚染物質が出るとも聞いたな ところで鋳物工場の臭いは大丈夫なのだろうか あの臭いは我慢できない 日本で一番汚い綾瀬川もイメージダウンの一つ この川もくさそうだ 足立区は、くさい場所という印象が俺の中では強いな そして、老人が多く、高所得者は少ない こんなところに高価格のマンションは似合わない |
||
117:
匿名さん
[2007-03-02 01:41:00]
湿地が多かったというよりは足立区のほとんどはもと湿地です。
江戸初期までは今の京浜東北線の東側は広大な湿地帯でした。その湿地帯を荒川や江戸川が蛇行して流れてたんです。 足立区、荒川区、台東区、葛飾区、江戸川区、墨田区は全部もと湿地なんですよ。 あと東海道線の東京〜品川間から東側と東西線の南側はすべてもとは海です。 これらの地域は地震がきたらすべて崩壊します。 足立区はまだ湿地とはいえ自然の陸地ですが、最近マンションがどんどん立っている湾岸地域は埋立地です。 そんな不安定な場所に一生をかけた高価なものを買う人の気が知れません。 |
||
|
||
118:
匿名さん
[2007-03-03 07:03:00]
>>117
江戸初期までなんて言ったら、京浜東北線の東側どころか都心の大部分も湿地帯。 江戸城(現在の皇居)も浚えたどぶで城壁としていた鄙びようだったのだから。 『買う人の気が知れない』のだったら、東京で最も地盤のしっかりしている青梅以西に 住む事をお勧めします。 |
||
119:
匿名さん
[2007-03-03 07:14:00]
↑
温暖化でいくら海面が上昇しても青梅なら絶対大丈夫! あとは所詮50歩100歩。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そういえば、ステージオの営業マンも「地震が起きたら再開発地区以外は更地になって、綺麗になりますよ。」って言ってましたね。
再開発地区に入居するひとからすれば、昔からの商店街・消防車がないらない住宅地・低所得者層は存在しないほうが良いのでしょうね。