現在,土地取得価格,原油価格,鉄鋼価格が上がっているので
ここ2〜3年は価格上昇もしくは横ばい決定とか言われているが
・消費税UPやアメリカ経済失速による経済不安。
・人口減の固定化と団塊世代の退職による影響。
・商業ビルの過剰供給(今は空き室率3%以下)と
公務員宿舎跡地の売却による土地確保の可能性。
などで数年先は下がり始めるかもしれないけれど
皆さんずばり何年から下がり始めると思う?
[スレ作成日時]2006-09-09 02:22:00
今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?
882:
匿名さん
[2006-11-01 16:06:00]
|
||
883:
匿名さん
[2006-11-01 20:51:00]
悲観派と楽観派。どちらが多くても面白くない。ここはまぁバランス取れてる感じ。
どちらか一色だと売買は成立しない。両方いるから、ともに「得した」と笑って売買成立。つまり、考えの異なる人がいるから売買が成り立つので、互いに実にありがたいお客さん。敵ではないのだから、お互いありがたくおだてあってよ(後でしのび笑いでもすれば)。 |
||
884:
匿名さん
[2006-11-01 22:40:00]
”売り時”の話が出ていましたが、一般的にはどのくらいのスパンで家を住み替えるものなのでしょう?
もしくは、”築○年”たつと価値が半減する、などの目安ってあるのでしょうか・・・? |
||
885:
匿名さん
[2006-11-01 23:17:00]
2年前には、約4500万円で売りに出ていた
うちのマンション。 こないだ、その部屋と同じ間取りの我が家が 5500万円で売却できました。築9年、世田谷の西部です。 売り時などまったくわからず、なんとなく めぐり合わせですが、不可解さは感じました。 |
||
886:
匿名さん
[2006-11-01 23:20:00]
某湾岸のマンションに住んでいます。
売り時は分かりませんが、 家計簿上買値を30年で減価償却して 「これ以下で売るのは辛い」と言う 残高は常に認識しています。 |
||
887:
匿名さん
[2006-11-01 23:55:00]
単純な話だけど、買う人がいるから売れるんですね。
下がり始めると買おうと思う人がいなくなるから売れない。 よって買い時≒売り時ってことでしょうか。 |
||
888:
匿名さん
[2006-11-01 23:59:00]
|
||
889:
匿名さん
[2006-11-02 05:04:00]
|
||
890:
匿名さん
[2006-11-02 05:28:00]
11月引渡し物件購入者です。8〜14年の使用を予定してます。15年目一会目の大規模修繕。
8年目子供の大学入学、仮に 6年制大学に進学したら14年目卒業なので、そのころの家庭の状況で、 将来を見直すつもりです。14年くらい住めば、飽きもでるし、市場にはもっと新しい食指の動く 物件がでていて、住み替えたくなるかなとも思います。 今度のところでも、親の介護などの問題が生じても、終の棲家としてOKなようには想定してますけど。 |
||
891:
匿名さん
[2006-11-03 04:31:00]
一般の人は、今が売り時だから売るなんて考えることはないですよね。
家族構成の変化、会社都合や定年になるとかで売る。 スレタイと微妙にずれてきて失礼しました。 |
||
|
||
892:
匿名
[2006-11-03 05:40:00]
>879
確かにここ数年は米国の物価は上昇してきました。でも今は住宅価格は急落しています。米国企業の人たちのセンチメントも急落してきました(昨日のISM)。中国経済の台頭、生活水準の上昇によって10〜20年スパンで考えれば、グローバリゼーションはこれからはデフレ要因ではなくインフレ要因に変わる可能性も高いと思います。でも、物価が上昇する「物」はたいがい「上がったら困る物」で「上がって欲しい物」は上がりません。世界の人が寿司を食べるようになって、マグロの値段が上昇して日本人は困るようになるでしょうが、中古物件がたくさんあるマンションの値段はそんなに上がるのでしょうか?たしかに都心の再開発できる広い土地は減っていて大規模な新築マンションをどうしても買いたい人には今は困った状態なのでしょうが、新築マンションもすぐに中古になります。ということは新築プレミアム(割高分)が今は大きく、中古になった時のプレミアム解消部分が大きいので、新築マンションは今が売り時ということになるのでは?いざなぎ景気を超えると言われる(長さで)今回の景気回復局面も終わりに近づいています。(実はもう終わっているかもしれません。数ヵ月後に遅れて統計が出て気づくのです。)売るなら今なのではないですか?NYダウを見ながらこんな時間になってしまいました。今日も前日比小幅安で引けそうですね。 |
||
893:
匿名さん
[2006-11-03 06:18:00]
>>892
じゃぁ景気後退に皆が気がつく、半年後から都心の新築マンション価格も 下がるということですか? それとも中段で述べている都心の広い土地は無いってことで 下がらないということですか? 「中古の売り時は今」という結論みたいですが、新築マンションの買い時はいつでしょう。 頭悪いので解りやすくお願いします。 |
||
894:
匿名さん
[2006-11-03 06:52:00]
多少の景気悪化くらいでは不動産価格は下がらないよ。
景気悪化→金利低下→不動産利回り相対的に上昇→不動産価格上昇 となる可能性すらある。 今都心に不動産を保有している人・法人・ファンドなどが売り急が ないといけない状況になるのは想定しづらい。 アメリカの不動産価格は下落するだろうが、1990年代の日本の失策 を研究しているから、金利引下や税制変更などで急落は回避できる んじゃない。 アメリカ人家計の保有資産では不動産の比率はそんなに高くないし、 日本人が悲観するほどアメリカの景気悪化は深刻にならないんじゃ ないかな。 |
||
895:
匿名さん
[2006-11-03 07:51:00]
米国不動産市場の値動きと景気動向と東京の地価上昇とどういう関係があるのか
不明だね。 単純に都内の大型マンション適地の供給が払底してきて需給関係のなかから価格上昇が 生まれているというだけなのでは? |
||
896:
匿名さん
[2006-11-03 09:08:00]
不動産価格が景気に左右されるのは間違いない。
現時点では、企業の設備投資、ファンド等により都心部の 土地の需要が旺盛。企業の設備投資が景気に左右されるのは いうまでもないが、ファンドはどうだろうか? まず賃貸料については過去の経緯をみても景気に左右 されること無く安定している。しかしそれは世間相場という ものがあるからである。では世間相場から乖離している ファンドの賃貸料はどうなのか? ファンドの多くが都心マンション。しかも販売用のものを転用して 通常の賃貸では考えられないような豪華設備の賃貸が数多く存在する。 ファンドには超高層もあれば、超都心も多い。超高層マンションは プレミアムがつくので、そうそう賃料は下がらないだろう。 超都心も希少性があることや高級路線のため、こちらも高値安定といえる。 しかも、都心に住みたい人は山ほどいるのである。 ファンドの賃貸料の急降下もあり得まい。 また、金は余っているので不景気で逆に不動産価格が安定するなら、 安定したリターンを求めファンドには今後も資金が供給されるだろう。 つまり、企業の設備投資による影響はあるが、ファンドが足かせ になっての急落はないといえるので、不動産価格が昔程下がる ことは期待薄となる。 |
||
897:
匿名さん
[2006-11-03 09:25:00]
景気がよくなると不動産価格があがるという順番ではなくて
景気を回復させるために資金流動性を増して、よのなかの 金のめぐりをよくした。 ただし企業は設備投資をするのに躊躇し、国は財政赤字で 公共事業に投資できない。 しかたがないから、民間の都市再開発を促進してオフィスを つくり供給過剰になったらマンションを安く大量に供給させた。 景気浮揚柵として「都市再生」「都心居住」のスローガンに 融資も、税制も建築規制もこぞって協力した。 そのけっか、住宅市場が活況を呈して景気浮揚に奏功した。 一方、一時期に供給が集中したがゆえに、規制緩和による 水増し分だけマンション価格は安くなり既存住宅地の一般 供給を圧迫した。 今そういう森・小泉政権の都市再生経済政策が一段落して のこっているのは、プレミアのない「非都市再生物件」これは 単純に2001年ごろの価格をよこにひっぱっているだけ。 それを、湾岸プレミアム価格と比べた高いと思うのは間違い。 なにしろ超都心では2002年、南麻布、霞町の谷間の途中 あたりで坪330万円だったのを最後に400、450と順調な 回復を示している。 地価が下がれば資産効果が減って景気が悪くなる。 地価があがれば景気もよくなる。 |
||
898:
匿名さん
[2006-11-03 10:19:00]
三年前に7千万円代後半で購入した物件が、今年不動産業者に9千万で売れ、それをその業者は1億以上で売りに出しています。ワナワナ・・
|
||
899:
匿名さん
[2006-11-03 13:19:00]
>>896
>しかも、都心に住みたい人は山ほどいるのである。 >ファンドの賃貸料の急降下もあり得まい。 家賃半年無料 そこまできた賃貸事情 http://www.j-cast.com/2006/10/25003532.html アパート、マンションを一定期間タダで借りられる「フリーレント」物件が2006年に入って 首都圏で急速に増えている。中には、なんと、入居から半年間の家賃無料という物件もあるそうだ。 東京・新宿に本社を持つ賃貸物件仲介会社では「現在扱っている物件の20%がこのフリーレント」と 話す。土地の値段は上がっているのに、なぜこんなことになっているのか。 【J-CASTニュース 2006年10月25日18時03分】 まぁ、表面的な賃料が上昇している一方で、実質的な値下げも始まっているっている 急降下はないにしても、ずるずる下がる可能性もあるじゃないかなぁ |
||
900:
匿名さん
[2006-11-03 15:04:00]
>899
二極化が進む可能性が一番高いのではないでしょうか。 立地等の魅力が低い物件は、仰る通りずるずる下がる可能性もありますが、立地の良い物件など魅力があるマンションは、逆に上がっていく可能性の方が高いと思っています。 購入物件を間違うと、痛い目に会うでしょう。 全ての物件の価格が上がっていったバブルの頃とは違いますね。 |
||
901:
匿名さん
[2006-11-03 15:22:00]
ファンドは新規物件がどんどん出続けないと立ち行かなくなる。
なぜなら日本のマンションは管理費や税制など新築に有利で、 持ち続けるほどに維持経費がかさんでいく仕組み。費用を先送りしてるから。 組み込み物件の入れ替えをやらないとどんどん運用成績が下がっていく。 当然、古くなって利回りの悪くなった物件は市場に放出されるわけで、 確かに価格は安くなるだろう。ただし、管理費などの高騰を考えたら、 そんな一見安いだけの物件を、待ってまで買う意味があるんだろうか。 |
||
902:
匿名さん
[2006-11-03 15:40:00]
じゃあ一軒家とマンションならどちらが値下がりの危険が少ないのでしょう?
なんてあほな質問かな? |
||
903:
匿名さん
[2006-11-03 15:50:00]
|
||
904:
匿名
[2006-11-03 16:10:00]
900さんのおっしゃる通り2極分化ということなのでしょうね。新築物件を買うなら、一旦住む途端に価値が2割下がる、且つ供給が多い(?)中古市場の仲間入りによって新築プレミアムが剥落しても、自分にとって後悔しない本当に住む価値があると思われるものを厳選して選ぶということだと思います。そうすると今の相場環境では高倍率物件の抽選という難関を突破しなければいけないのでしょうが。。。新価格になってしまったからこそ、本当に価値のある物件を選ばないとババを引くことになりますよね。同じマンションでも売れ残りのものはしっかり値引きしてもらって買わないと。。よほどの好立地でなければ、売れる部屋と売れない部屋の値段は、本来もっと違ってもいいのではないかと思います。同じマンションの中でも部屋の2極分化は起きているのですから。。
|
||
905:
匿名さん
[2006-11-03 16:10:00]
1>もう今の90年代の値段に落ちてくることは永久にないね。あれは未曾有の投売りとデフレ
だった。経済循環でこれから登り、やがて下げ地点の高さもインフレにより今よりは ずっと高い位置。 これが貨幣経済の歴史なんだよ。 |
||
906:
匿名さん
[2006-11-03 16:55:00]
そ、不良債権処理を冗談みたいに長い時間かけてやった結果が地価下落。あんなのやろうと思ってももうできないよ。
|
||
907:
匿名さん
[2006-11-03 16:59:00]
そうだね、東京23区でアメリカ全土が買えるのもいきすぎだが、土地の狭い日本の首都で
ソウルより安いのは下がりすぎだった。まだ修正の途中、14年下げたから10年は登り派動きだろう。 |
||
908:
匿名さん
[2006-11-03 21:11:00]
>>899
郊外と都心では状況が全然違うと思うが。 |
||
909:
匿名さん
[2006-11-03 21:29:00]
>>908
赤坂、六本木界隈を歩いてご覧なさいよ 「FOR RENT」の看板を掲げた新築の高級賃貸があちらこちらにあるわけで 賃料を下げたくないから、粘っているのだろーけど 1年2年と空き家でいられるか?って話ですよ |
||
910:
匿名さん
[2006-11-03 21:32:00]
投資の観点での議論が多いが、純粋に投資なら、流動性、資金調達の簡便性、税制、いずれの点でも証券投資が有利。
証券投資でファイナンス枠使い切って、更にってことで、不動産投資でしょ。 |
||
911:
匿名さん
[2006-11-03 23:27:00]
不動産投資ってリートのことなのかな。リートはもう限界に近づいて、ファンド同士で、つり上げて、どうにか価格の下落は防いでるらしいが。最終的に損失を被るのは投資家だからどうでもいいけど。
それを持ち出して、地価が上がっるといって、マンションもついでに高く売ってしまう、不動産屋も困りもの。みんなバブルの時のような夢を見たいらしいけど。一例でいうけど、今豊洲で売り出そうとしてる、THE TOYOSU TOWERのHPでも見てくれ。不動産屋も下落することがわかってるんだよ。2年先に入居できる物件を、もう来年の2月に売り出そうとしてるんだから、超青田もいいところ。ここ1年以内に売らなきゃ、高値で売り抜けないことがわかってるんでしょう。 |
||
912:
匿名さん
[2006-11-03 23:43:00]
竣工間近の物件や、竣工1年迄の売れ残りも結構あるもんですね。
旧価格でお買い得だと思うのだが、売れてない。 投資用にどうだろうと検討してみたが、周囲の賃貸物件も 8割位しか埋まってなかったりする。 千代田区、文京区の話です。 |
||
913:
匿名
[2006-11-04 00:23:00]
週刊エコノミスト臨時増刊号とてもおもしろく読みました。「バブル不動産の裏側」あの桃源社の佐佐木氏インタビュー「バブルの不動産王の目」。「米系を中心とした外資のマネーが入っている。彼らが今、バブル時代のノンバンクの役割を演じているわけです。」「彼らは10年余りの間に、東京中の要所を手に入れ、そして自分たちの土地の値段を吊り上げた」「この六本木一帯にも高級高層マンションがファンドマネーによって次々と建設されました。夜になったらこのビルの展望台に上って、ぐるっと周囲を見渡してみてください。灯りのついている部屋が異常に少ないことに驚かれると思います。隅田川方面のマンション群もそう。世間で思われるほど売れているとは思えません。」等々。。。週明けにはREIT売ろうかなぁ。。週末恐怖症かな?いい天気なのに外に出かけずにこんな雑誌読んでいるから不安になるのかな?このスレ、不動産市場の健全化にはとてもメリットありそうですね。皆が慎重に冷静になって不動産価格が少しずつ健全に上がってくれたらと願います。それにしてもアメリカの」失業率、低かったですね。。雇用者数はそんなに増えているわけではないから、やっぱりテロの影響で移民の流入が減っているのかな?それとも中間選挙直前のブッシュ政権の情報操作?の訳ないか。。
|
||
914:
匿名さん
[2006-11-04 01:05:00]
売れない物件は本当に売れないですね、旧価格であったが、最初から値下げを提示してきたが、
竣工物を見たら買う気がなくなった。余りにも営業がしつこかったので、1割引なら考えるといったら、さすがに引き下がった。竣工から2ヶ月たったが10件以上売れ残ってる。60件規模だが、一体大丈夫なのだろうか。家も築6年位の江東区の大型賃貸ですが、2割は空いてます。駅から10分程度だがまだいいほうなのだろう。付近の駅から15分程度の賃貸物件は恐ろしいことに、住人がいないように見える。廃墟なのだろうか。それでも一応入居者募集をしている。 |
||
915:
匿名さん
[2006-11-04 01:08:00]
でも、確かにプロの間ではバブル気味になってきている雰囲気もあるが、主婦や植木屋やコンビニの店員までは不動産投資の話はしてんだろう。
だから、まだしばらく上昇相場は続くんじゃねえ。 |
||
916:
匿名さん
[2006-11-04 01:19:00]
してるよ。
今まで興味なかったヤツまで住宅情報持ってる。 |
||
917:
匿名さん
[2006-11-04 02:10:00]
賃貸相場はともかく、とりあえず国の方向性が若干のインフレ誘導なのは間違いない。
つまり今は借金をしておいた方が相対的には有利という事だ。 でもみんなが書いてる通り高値掴みは論外だから見極めは必要だが。。。 |
||
918:
匿名さん
[2006-11-04 09:53:00]
超大手の物件でも、人気のない立地は駄目。
立地が良くてもモノのレベルが良くないと駄目。 ①立地 ②モノのレベル ③ブランド が揃うと、かなりの人気物件で高倍率必死。 逆にこれが全く揃わないと、1割引だろうが2割引きだろうが 全く売れず。 あと都心の超高層マンションに夜電灯がついていない部屋が多いのは確かだよね。 でもこれはセカンド、サード物件であったりするらしいよ。 つまり区分所有者が居るということだよね。 |
||
919:
匿名さん
[2006-11-04 10:15:00]
913で出てくる、隅田川方面のマンション群って何処のこと?
勝どき月島佃のマンションのことなら、新築分譲タワーは存在しない。つまり売ってない。 その先の豊洲なら、抽選完売状態だ。 それを売れてないとは、何ていい加減なインタビュー記事だ! |
||
920:
匿名さん
[2006-11-04 11:44:00]
部屋の電気を消してるのは単に景気よくなって残業や飲み歩きが増えている彼ですよ。
|
||
921:
匿名さん
[2006-11-04 12:08:00]
例えば3LDKの間取りで各部屋がベランダに面していて、みんなリビングに居たら明かりがつくのは1/4でしょ。
|
||
922:
匿名さん
[2006-11-04 12:15:00]
インフレだから借金と言っても、固定金利で借りなきゃ意味ないよね。
変動ならどんどん金利上がればダメージ受けるから。 マンション価格が上がると言っても、 それを売って次を買おうとすれば、それも値上がりしてるわけで、 通常の値上がり以上に値上がりする、ハイパフォーマンスの物件を選ばない限り、 投資として成功とはいえないわけですよね。 |
||
923:
匿名さん
[2006-11-04 12:18:00]
>920
銀座族の昼夜逆転利用も多いかもね。 |
||
924:
匿名さん
[2006-11-04 13:14:00]
電気ついてないのは、セカンドハウスローンで買って賃貸に出すのに
大抵は2ヶ月は空き室にしておくからだよ。 それと高額賃貸はなかなか借り手がきまらないのもある。 新築時に理事になると、管理会社から入居状況の報告が 毎月理事会に出される。セカンドか賃貸か自己使用かもわかる。 入居届けを管理事務所にだしたものを理事会が把握する。 ただし個人情報までは出せないから名簿は利用区分と氏名程度だけど。 理事になると自分のマンションの情報がつかめて役に立つこともある。 |
||
925:
匿名さん
[2006-11-04 13:16:00]
今のマンション価格を牛丼に例えるなら、400円だったのが10年で280円になり
そして350円になったといったところか? 今後300円を再び割るような行き過ぎたデフレは起きないような気はするし、 400円を超えていくようなインフレもおきないように思う。 今後しばらくは今の水準で安定するような気がするし、してほしい。 |
||
926:
匿名さん
[2006-11-04 13:28:00]
健全なインフレが続くためには、GDPが順調に伸びなければなりませんよね。
空洞化が進んでしまった日本にそんな力が残っているんでしょうかね。 せめて真面目な日本人気質だけでも残っていれば望みがあるんでしょうが、 世の中ズルだらけ。希望薄ではないでしょうか。 |
||
927:
匿名
[2006-11-04 15:18:00]
こんな記事がありました。
〜「今はバブルではない」との見方が大勢 ニッセイ基礎研調査 ニッセイ基礎研究所は11月2日、不動産・金融・不動産ファンド運用などの市場関係者を対象とした不動産市況アンケート結果をまとめた。 それによると、不動産市況の現状については、「高値だが適正な範囲内」との回答が50.4%と最も多く、この割合は一昨年(24.7%)、昨年(46.3%)と年々大きくなっている。また、反対に「過熱気味」や「バブル的」との見方は年々減ってきている。地価の上昇傾向については、「あと1年は続く」「あと2年は続く」の合計で63.6%に達し、当面は市場が大きく崩れることはない、と見ているようだ。 |
||
928:
匿名さん
[2006-11-04 17:10:00]
つまり、あと2年たったら地価の上昇は終わるかも。
とも、解釈できる。 |
||
929:
匿名さん
[2006-11-04 17:51:00]
>不動産・金融・不動産ファンド運用などの市場関係者
この辺が微妙ですね。ほんとのことは言わないんじゃないですか。 テレビに出ている証券会社の**リストのみなさんも、いつも上がるっていっているし。 |
||
930:
匿名さん
[2006-11-04 18:13:00]
大相場は悲観の中でうまれ懐疑の中で育ち、楽観と共に成熟し、幸福感と共に消える
|
||
931:
匿名さん
[2006-11-04 18:14:00]
今は懐疑くらいか?または楽観までいったか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
急に円高になったのもそのせいです。
楽天的なのはいつまで続くか‥