現在,土地取得価格,原油価格,鉄鋼価格が上がっているので
ここ2〜3年は価格上昇もしくは横ばい決定とか言われているが
・消費税UPやアメリカ経済失速による経済不安。
・人口減の固定化と団塊世代の退職による影響。
・商業ビルの過剰供給(今は空き室率3%以下)と
公務員宿舎跡地の売却による土地確保の可能性。
などで数年先は下がり始めるかもしれないけれど
皆さんずばり何年から下がり始めると思う?
[スレ作成日時]2006-09-09 02:22:00
今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?
282:
匿名さん
[2006-09-21 03:17:00]
|
||
283:
匿名さん
[2006-09-21 09:28:00]
おそらく次の都心最高級物件は坪800万円前後になるんじゃないですか。
|
||
284:
匿名さん
[2006-09-21 09:48:00]
当面下がらないなら今後どうするか。
人間の弱さというのは、過去との比較で現在を見ること。 これまであこがれていたものが安くなれば、買いたくなる。 逆に、これまで蔑んでいたものが高くなっても欲しいとは思わない。 下落基調と上昇基調ではパラダイムを変えないといけない ①下落基調・・・一旦買ったら住み替えは考えない。長く住める条件の物件を選ぶ 価格はどんどん安くなるが、賃料も下がる。 現金と不動産では現金が有利。現金と借金では 現金が有利。待てるなら賃貸が有利。 ③上昇期・・・・・ 定住は考えない。とりあえず狭くても都心の物件を買って 値上がりのピークで売って次のチャンスの資金を作る。 賃貸が嫌なら都内の値上がりと近郊の値上がり幅のギャップを生かして よりよい物件への住み替えもありうる。 狭い>古い>遠い の準で価値が高い。 買うなら、都心周辺の狭い新築か、普通の広さの中古。間違っても今郊外の広い新築を 買わないことだ。 長く住まないなら、狭くても、古くてもいいけど、郊外の広い物件買っても次のチャンスが 来たとき都内に戻ってこれない。 |
||
285:
匿名さん
[2006-09-21 10:20:00]
284さんに激しく同意。
|
||
286:
匿名さん
[2006-09-21 10:31:00]
284さんの言うとおりだと思う。
バブル時、あるいはバブル崩壊後の価格下落時に、郊外の広い物件を買ってしまったために、 価格がそ3分の1、5分の1となり、現在の価格上昇時にあっても さらにその価格が下がり続けている。 そんなふうに、郊外に自宅とともに塩漬けになって動けない人が 今、たくさんいる。 |
||
287:
匿名さん
[2006-09-21 11:30:00]
上昇期に狭いのを我慢して都心物件を買ったとして、
それ以上の条件の都心物件には移れないんだよね? 自分の物件の価値も上がってるかも知れないけど、 買いたい都心物件の値段も上がってるんだろうし。 将来的には郊外に移るという前提での話なのかな? |
||
288:
匿名さん
[2006-09-21 11:40:00]
287さんへ
わかりきったことを再確認しないようにね。 |
||
289:
匿名さん
[2006-09-21 12:00:00]
郊外にマンション買ってしまったら、売るに売れない貸すに貸せない状態になって選択肢がなくなるということでしょう。都心に買っておけばそれよりも選択の余地があるということじゃないですか。
値上がる立地に買っておいてあがったら売却し、1ランク下げた立地に良い(広い)条件MSを買えば良い。超ハイリスクローリターンですが。 |
||
290:
匿名さん
[2006-09-21 12:09:00]
>それ以上の条件の都心物件には移れないんだよね?
上昇中は無理です。 今新婚で4000万円で40平米の物件を買って住んで 子供が生まれて5年目 ピークにきていれば7000万で売れたとする。 (都心は新たな供給がないわけで、中古価格が値上がりします。) ローンを返済して3800万(うち頭金800万)残ります。 都心が75%上がっていても近郊は40%。 現在5000万の3LDKが新築で7000万円 現在のローン負担で住み替え可能。 しかし、世の中が再びデフレに変わっていれば 3800万温存して近郊の賃貸に住んで値下がり待つのが正解。 子供が15歳になる頃に地価が底値になったら都内にも 新たな物件が増えている。 |
||
291:
匿名さん
[2006-09-21 14:00:00]
とはいえ、自己資金が少ない人は急いで買うと損。
資金があるなら頭金にまわして賃貸とローンのギャップを埋めるのが 金をうまく生かすコツということ。 17万円の家賃で住める広さ 都心 40㎡ 都心周辺 (中目黒・三茶・自由が丘) 55㎡ 他の城南エリア 60㎡ その他の都内 70㎡ 横浜・川崎 75㎡ 千葉・埼玉・神奈川郊外 80㎡ その広さのマンションを今買ったらいくらか 都心 4500万円 都心周辺 (中目黒・三茶・自由が丘) 5000万円 他の城南エリア 4600万円 その他の都内 4600万円 横浜・川崎 4200万円 千葉・埼玉・神奈川郊外 3600万円 4000万円のローンを35年3%の固定金利で返済した場合 の月々の支払い 15万4千円 管理費固定資産税等月々3万円としたら郊外以外は 賃貸有利の結論になるが、これは転売益を加味しない場合。 5年で高騰ピークその後ゆっくり下落として 10年後の残債3250万円 それぞれの十年後の原価維持率(仮定)・転売価格とすれば 都心 100% 4500万円 都心周辺 (中目黒・三茶・自由が丘)90% 4500万円 他の城南エリア 80% 3680万円 その他の都内 75% 3150万円 買値の80%以下にしかならないエリアでは損。 逆にキャッシュが+1000万あれば、毎月の返済は11万5千円 10年後の残債は2435万円。 地価が上がるということはキャッシュのある人には、高くなっても 購入有利だけど頭金の少ない人で郊外しか買えない人は完全に 賃貸有利という状況になったということ。ここで本物インフレになれば 家賃があがって地価も金利も上がるわけです。 |
||
|
||
292:
匿名さん
[2006-09-21 21:05:00]
なるほどね。
一定以上の資金を持っていれば、都心にそこそこのマンションを購入し 地価上昇のメリットを受けることができる。 そうでなければ、何十年も賃貸か、あるいは郊外のマンションを 買って一生拘束される 地価上昇局面では、二極化も加速されますね。 この数年間は、資金力があまりない人でも何とか 都心マンションを買えた時期だけど、つかのま開いた窓が もうしまりつつある。狭さや築年数を犠牲にしても 今年いっぱいか。 次、ウインドウが再び開くのは15年ー20年後か。。。 |
||
293:
匿名さん
[2006-09-21 22:22:00]
完成が2年位先の都心マンションなら、契約金の10%の用意とローンの審査さえクリア
できれば、地価上昇のメリットが受けられます。 例えば7,000万円の2LDKなら700万円を払って契約しておき、2年後に1.5倍 に値上がりしたとすると、たった700万円の投資で、5倍の3,500万円の利益が 得られます。ローンを払って行くのがつらい方は、すぐに売ってしまえば、税金及び諸経費 差引後2,600万円のキャッシュが手許に残ります。 値上がりが無かったとしても賃貸することにより、ローンを上回る収入が得られるでしょう。 ただし、心配性な方は2年間生きた心地がしないので、無理をしない方が良いでしょう。 |
||
294:
匿名さん
[2006-09-21 22:37:00]
|
||
295:
匿名さん
[2006-09-21 22:56:00]
今年販売された都心のタワーマンションは1.5〜2年後に竣工ラッシュを迎える。
上記のような利食い売りが大量に出れば、IPO直後の株価のように乱高下した後 意外に早く下落していくかもしれないね。 |
||
296:
匿名さん
[2006-09-21 23:03:00]
>293
考え方は悪くないが、いくつか問題点あり。(1)2年後1.5倍という前提がかなり楽観的。たしか地価は緩やかに上昇するだろうが、そこまで上がらないのでは。ましてや、地価上昇分>マンション上昇なので、実際には1.2倍くらいが関の山。諸費用1割と考えても、せいぜい110%の収益率。(2)最安値より2割くらい上昇した現マンション価格で賃貸に出しても、利回りは名目で5%がせいぜい。そこから管理費や修繕積立金、固定資産税、所得税を引くと3%強の収益率。ローン金利を3%と見積もってもほとんど収益とれない。さらに、減価が始まるから実質的には赤字。つまり、売れない期間が長ければネットで赤字が累積する。得られるであろうリターンと負うかもしれないリスクを考えると、あまりいい投資とは言えない。この方法で収益あげるには、レバレッジをかけない、つまり一括現金購入が望ましい。ただし、その場合には利回りは恐ろしく低下する。他にいい金融商品はたくさん亜炉だろう。 |
||
297:
匿名さん
[2006-09-21 23:32:00]
|
||
298:
匿名さん
[2006-09-21 23:47:00]
|
||
299:
匿名さん
[2006-09-21 23:53:00]
でも、まだ実需じゃなくて投機で買ってる人は少ないんじゃない。前回のバブルのピークの時は、白金のマンションなんか、1フロア全部が関西の不動産会社が買ったりって感じだったから。
|
||
300:
匿名さん
[2006-09-22 00:33:00]
|
||
301:
匿名さん
[2006-09-22 00:44:00]
|
||
302:
匿名さん
[2006-09-22 00:50:00]
都心部に土地なくなってマンション建てられなくなったら、デベはお手上げ?
建てつづけなければオマンマ喰えない。 そんなわけにはいかないから、 今度は「やはり人間らしい生活を、郊外で広々、健康でゆとりの生活を!」 みたいな郊外回帰キャンペーンやってくるんじゃないかな。 そこまで考えると、底を確認した時点で郊外の土地を先回りで買っとくのが、 一番投資効率良さそう。あくまで不動産にこだわる場合。 |
||
303:
匿名さん
[2006-09-22 01:16:00]
>>301
ホントにぼけてんじゃないの?296さんが書いてるのその通りだと思うし、むつかしいこといってないようにみえるけどなあ。。あれくらいのことわからないんじゃ、この板に書き込まない方がいいんじゃない。。 |
||
304:
匿名さん
[2006-09-22 01:26:00]
城南・城西・都市開発地域に焦点を絞って購入へ
賃貸なら郊外へ(交通費負担、法人に負担させる) 移動時間になにをするか、賃金上げるための能力向上 そして市場へ参入 一番損をするのは、4000万とかで買えるあたりの物件 ライフプランが不明瞭 |
||
305:
匿名さん
[2006-09-22 10:35:00]
>一番損をするのは、4000万とかで買えるあたりの物件
この辺の意味が分かりません。 数年前〜割と最近までに都心近郊で若い世代の買った マンションは4000万くらいが相場なんですよね。 |
||
306:
匿名さん
[2006-09-22 12:02:00]
横レスですが
現在も変わらずバブルの時もそうだったけど、誰でも買える価格帯の物件は 物件数も多く平凡過ぎて、上昇率が少ないと言うことでは。 昔のように、物件が値上がりしたから利益を出して次の物件を購入する なんてことは、あまり期待できない。 市場を動かすのは資産家とファンド、および法人でしょうから最低でも 分譲価格が8000万円超の物件が、値上がりするときは一番動くと思われる。 |
||
307:
匿名さん
[2006-09-22 13:35:00]
八王子の60平米を昔7500万円で買ったんだけど、買値くらいに戻ってくれるとうれしいな。
|
||
308:
匿名さん
[2006-09-22 14:32:00]
値段ではないということですな。
安くても都心であればってことでしょうね。 |
||
309:
匿名さん
[2006-09-22 18:22:00]
八王子は無理じゃないでしょうか
|
||
310:
匿名さん
[2006-09-22 20:00:00]
|
||
311:
匿名さん
[2006-09-22 22:20:00]
|
||
312:
匿名さん
[2006-09-22 22:38:00]
309,310>わらって下さい、でも20年ほど前は都内は高すぎて
八王子位までいかないと買えなかったんです。しかも駅からバス乗り換えで。 |
||
313:
匿名さん
[2006-09-22 22:48:00]
都心集中が進んでいけば、
八王子あたりまでを含めて「メガ東京」が形成されるでしょう。 多少時間がかかるとは思いますが、八王子の土地もいずれ宝に変ります。 |
||
314:
匿名さん
[2006-09-22 22:53:00]
|
||
315:
匿名さん
[2006-09-22 23:05:00]
313さん
バブルの頃も、そんな話がありましたが実現しませんでした あの頃と違うのは、多摩センターの再開発や湾岸のライバルがあることでしょう 八王子まで回ってくるのは22世紀じゃないんでしょうか、人口減少社会 ですからまあ、それも望みが薄そうです |
||
316:
匿名さん
[2006-09-23 02:29:00]
|
||
317:
匿名さん
[2006-09-23 13:15:00]
今回のバブルは以前のバブルと違う過程と結果をもたらす可能性がある。
以前は国民総中流階級であったので都心を頂点にして裾野までバブルが満遍なく浸透したのに対し、 今回は富の二極化がすすんでいるため、都心は富裕層が集中し極所的スーパーバブルを形成するが、周辺は現在の平均年収が下がり続けているのを反映して下落を続けるようなアンバランスなものになるかもしれない。 そういう点では郊外の物件を処分して都心に回帰している団塊の世代の動向は侮れない。 |
||
318:
匿名
[2006-09-23 13:22:00]
昨今の不動産価格急上昇は、あとからみれば、非合理的期待によるバブルか、期待ファンダメンタルの過度のシフトがもたらす価格上昇というやつですね。渦中にいるヒトにはわからないものです。80年代後半、日銀幹部までが「地価上昇は実需による」といってますから。結局、労働分配が低位推移するなか、賃料が持続的についてこられるかどうかかと
|
||
319:
匿名さん
[2006-09-23 13:31:00]
>1今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?
15年後の2020年前後に本格調整局面。 |
||
320:
匿名さん
[2006-09-23 13:32:00]
|
||
321:
匿名さん
[2006-09-23 14:41:00]
ただねぇ。デフレ不況が続いて、価格低下続く、っていうのもねぇ。公務員じゃないから。そろそろ景気よく上がっても、とも思う。15年は長かった。
|
||
322:
匿名さん
[2006-09-23 14:46:00]
感覚的には分かるが、前のピークは尋常な好景気というより異常なバブルだったことは忘れたくない。
|
||
323:
匿名さん
[2006-09-23 16:53:00]
バブル前の1980年からこれまで、
バブルもなければその後のデフレもなくて、 ゆっくりとながら順調に経済が成長していたら 今はこれくらいと言うレベルと、 今の実勢不動産価格の比較ってどんな感じなんだろうね? |
||
324:
匿名さん
[2006-09-23 17:45:00]
4000万円から5000万円前半までの価格帯のマンションが、
準都心で買える最終段階ですよね。あと1年くらいで在庫がなくなって 23区でも周辺部にその価格帯が移っていくのでしょう。 その辺のタイミングが今回のマンションの好況のピークだと思います。 2年後には23区周辺の販売在庫が増加し3年後にはマンション業者の 決算が減益となり、4〜5年後に販売在庫を抱えすぎた業者の一部が 経営破たんする。・・・マンションの価格が下がるのはそれからさらに 1年後、2012年まで待てば23区の周辺部のマンションであれば、 安く買えます。 都心??無理でね、都心はそれでも下がりませんね。 |
||
325:
匿名さん
[2006-09-23 19:10:00]
赤坂TRの即日完売が、秋以降販売される都心のマンション価格を押し上げるきっかけになることは間違いない。
2年後赤坂近辺には、多くの高級賃貸マンションが竣工される。 都心のマンション価格は、2年後賃貸目的で購入されたTRの物件の稼動率にかかっている。 空き部屋が多く出るようなら、REITの処分売りが出て価格調整がはじまり他の物件にも波及するだろうし、更なる賃貸需要があるようなら、都心のマンションの値段は青天井になるかもしれない。 |
||
326:
匿名さん
[2006-09-23 19:39:00]
では、自己資金7000万あったとして、そして、タワーマンションが
嫌いならば、どの辺を今、買えて買っとけば将来、インフレのマイナス 影響を受けずに、適度な利益を受けられますか? |
||
327:
匿名さん
[2006-09-23 20:02:00]
|
||
328:
匿名さん
[2006-09-23 20:07:00]
>>325
首都高沿いは付加サービスのある賃貸を利用する層と どうしても所有したいとから分譲を買いたいという層の 2分化が進むと思うよ 賃貸需要と地価は連動しないよ そもそも高級賃貸が増えること自体、希少な分譲価格を押し上げる一面もあると思う |
||
329:
匿名さん
[2006-09-23 20:08:00]
|
||
330:
匿名さん
[2006-09-23 20:09:00]
|
||
331:
匿名さん
[2006-09-23 20:18:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
都心はマンションが建ち尽くして土地が無いというのがイメージできない方も
おられるかと思いますが、グーグルとか見てても一目瞭然ですね
都心では晴海などの開発地を除いて、まとまった土地がほとんど残されていないのが
よくわかります。 例えば中央沿線では小金井あたりを過ぎてはじめて大きな畑?など
が見えてきます。
http://maps.google.co.jp/