東京23区の新築分譲マンション掲示板「今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?
 

広告を掲載

一般サラリーマン [更新日時] 2007-09-29 14:43:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 関連スレ RSS

現在,土地取得価格,原油価格,鉄鋼価格が上がっているので
ここ2〜3年は価格上昇もしくは横ばい決定とか言われているが
・消費税UPやアメリカ経済失速による経済不安。
・人口減の固定化と団塊世代の退職による影響。
・商業ビルの過剰供給(今は空き室率3%以下)と
 公務員宿舎跡地の売却による土地確保の可能性。
などで数年先は下がり始めるかもしれないけれど
皆さんずばり何年から下がり始めると思う?

[スレ作成日時]2006-09-09 02:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?

No.2  
by 一般サラリーマン 2006-09-09 02:43:00
23区平均坪単価が税込みで下がり始める時期を予想してください。
No.3  
by 匿名さん 2006-09-09 02:57:00
あしたから 願い
No.4  
by 匿名さん 2006-09-09 05:59:00
税別なら消費税率アップの年から。
税込ならアップの更に翌年から。

消費税率アップ直前に駆け込み需要で、
買いたい人の多くが買ってしまい、
反動でそのその翌年は値下げ競争になると予想する。
土地、原油、鉄鋼等のコストが幾ら掛かっていようと、
買い手の需要が減れば安くせざるをえないから。
ひとまずは、税率アップ分の値下りから始まると思う。
No.5  
by 匿名さん 2006-09-09 06:52:00
下がるのは最多価格帯住戸専用面積(75㎡→60㎡)価格は変わらない。
No.6  
by 匿名さん 2006-09-09 07:22:00
「平均坪単価が税込みで」ってことなんだから直接消費税とは
関係しないんじゃない。
消費税UP時はさすがにデベも吸収できないから上がる
その後景気が冷え込み土地の値が下がる
そこで仕入れたデベが売り出す2年後が下がり始める時期。
(中国とかの景気も過熱せず鋼材費などが横ばい,
原油価格も高値でも安定していること
消費税を段階的に上げないことが前提)
4年後2010年から横ばい,8年後2014年3月販売物件から下落でどう。
今買えない人は10年待ちましょう。
No.7  
by 匿名さん 2006-09-09 07:48:00
デべも吸収できないから上る
と言っても、
購入する側は、UP分を値切るんじゃないのかなぁ。
UPしてからのんびりMRに行って、はいそうですかって買います?
No.8  
by 匿名さん 2006-09-09 08:35:00
コスト高騰してても値下げするとか言ってる奴って???
企業舐めてんの???
もう都心にまとまった土地は無いから貧乏な君らが
無理して買う必要無いよ。官舎跡地は君らとはクラスの違う
層をターゲットにした高級物件になることもわかんないの?
さいたまとか4人家族で50㎡に住めばいいだけ
金も無いのに贅沢言うなっつうの!

まあ上がったものはいずれ下がるから、20年ぐらい待てば?
No.9  
by 匿名さん 2006-09-09 08:41:00
都心の土地がなぜ下がったかといえば、バブル崩壊による資産デフレ解消と
減損会計に備えた資産リストラですよね。企業と銀行が大きな損失を出した
分だけ土地が値下がりしたわけでしょ。
じゃあ次に土地の価格が下がる要因はなんでしょうかね。

マンションの建物のほうは、資材と人件費は確実に上がるし、ゼネコンだって
そんなに利益出てないからもう限界じゃないの。
そういえば、安部氏が消費税の引き上げをするみたいですから、絶望的ですよね。
もっとも消費税の金額は上がったとしても100万円程度だから、たいしたこと
ないです。
No.10  
by 匿名さん 2006-09-09 08:47:00
都心に買った人が必死だね。
No.11  
by 匿名さん 2006-09-09 08:56:00
原油価格は高騰し続けるよ
数年後にはガソリン1リットル200円でもおかしくない
よって数年、建築コストは今の基準より絶対に下がらない(下げられない)
もしアメリカがイランを攻撃でもしたら200円まではすぐだろうね
インド中国が成長を続ける限り、需要が減らないから供給を増やすしかない
(石油の性質として経済の成長が止まったとしても一度使うようになったらもう減らせない)
サウジが今後5年で石油精製能力を5割増しにすると発表してもこの高さだから
あとの望みは円高政策で原油高を回避していくしかない
そんな事はアメリカ配慮外交を基本にする安部政権で考えにくいからこれも望み薄

値段は消費税や景気など色々な要素が絡み合って決まるのだろうけど
結局消費税アップが数年後に控え、価格高騰が決定していて
建築コストが上がるのもほぼ確定しているのだから
後下げざるを得ないものは土地取得価格とデベの利益、人件費

ここから予想
消費税アップまではじわりじわりと上がって行き、アップ直前に駆け込み需要が必ずある
アップしてからは値段↑確実で消費が冷え値下がりになるとみんな思い買い控える
土地が高いうちは企業の保有する至便な場所にある土地の売却が考えにくいので
数年はコスト高でも以前と同じ価格で提供できる郊外物件売買が活発に
都心物件は依然として高止まり、2003-2006夏までの価格はやはり安かったと囁かれる

ここから先は10年以上先の予想なので脳内妄想です
燃料電池が実用レベルで開発され、原油への投機的資金の熱も冷め徐々に原油高が戻る
しかしBRICsの経済発展により今度は鉄材が高騰し結局建築コストはほぼ変わらず
デベは販売価格を下げるために都心物件の販売メインは70年などの長期定期借地権つきに
都心は基本的に定借・取得の場合は郊外(さいたま多摩神奈川)、都心の取得は超高額に
これが10数年後の新しいスタンダードとなる
No.12  
by 匿名さん 2006-09-09 09:07:00
これから都心にはそんなに物件出てこないでしょ。

公務員宿舎放出などに期待してるみたいだけど、
公務員宿舎の跡地なんてデベ、不動産ファンドともに競い合って
競り落とす。

その落札価格が知られることで、ますます不動産値上がりに拍車が
かかる可能性が高いし、用途制限とかなければ分譲では割が合わない
ことから、住宅として供給されるか疑問。

銀行や海外投資家が不動産に対して資金供給している間は下がらないね
No.13  
by 匿名さん 2006-09-09 09:08:00
10年以内に直下型地震で都内壊滅、景気悪化で大暴落!!
半分冗談だが、可能性はそれなりに高い。

No.14  
by 匿名さん 2006-09-09 09:10:00
数年は下がる要因がひとつもないのに
なぜ下がるかってスレッド立てるのだろうか?
気持ちは分かるけどどう考えても下がんないと思うよ
10年とか先の予想されたって今考えてる人からしたら現実的じゃないと思うし
No.15  
by 匿名さん 2006-09-09 09:12:00
まぁ13さんの言うように下がる要因あったね
天変地異で湾岸物件が軒並み下落
下がる要因こんな運を天に任せる程度しか本気で思いつかない
No.16  
by 匿名さん 2006-09-09 09:19:00
原油はもう下がってきてるよ
米国の住宅バブルも徐々に減速しつつある
みんなが思うより早く安くなると思うよ
今度の秋の価格でプチバブル終了じゃない?
No.17  
by 匿名さん 2006-09-09 09:26:00
米に比べればまだ1/10程度!
とか言ってる人は米の住宅バブルの崩壊はどう思いますか?
No.18  
by 匿名さん 2006-09-09 09:28:00
今回の原油先物相場下げは天候不順による在庫潤沢に起因するものでしょ
ぶっちゃけると根本的解決になってないので楽観視すぎだと思うよ
いや下がって欲しい気持ちは痛いほど分かるけどさ
No.19  
by 匿名さん 2006-09-09 09:32:00
なんと言うか素人同士で上がる下がる言っても意味がない
プロ同士でも正直意味がなかったりするので参加するのやめた
下がって欲しい人は引き続き頑張ってください
こういう話題は雑談板でやったほうが良いよ(笑)
No.20  
by 匿名さん 2006-09-09 09:37:00
皆、頭良いし、ちゃんと世情を知ってるんだね。
目からうろこの話が、ゴロゴロ出てる。
No.21  
by 匿名さん 2006-09-09 09:43:00
マンションは立地を買うもんだといわれますけど、やっぱり買えれば
都心がいいですよね。
都心の土地って限りがあるから、供給は増えませんよね。反して需要は
いくらでもありますから、この点でも下がりませんね。

日本も高齢化で経済も弱ってきますし、次世代を担う子供たちもゆとり教育
の影響でのんびりしてるから、だんだん国力なくなって円安になりますよね。
現実にドル円はそれほどでもないけど、対ユーロは大幅下落、人民元も少し
づつ上がってきますから、長期的には円安でインフレの時代となると思います。
10年後には100円ショップも150円ショップと言ってるかも。
マンション?・・・ますます下がりませんね。
No.22  
by 匿名さん 2006-09-09 09:49:00
今回の原油の下げは結構きついと思うけどなぁ
相場実際に張ってる感想だけどw
ただ金属相場は強いけどね

実はもう購入済みだから上がって欲しいと言えば上がって欲しいんだが
ちょっと住宅にも投機資金が入りすぎな気がする
リートも買えば上がるって感じじゃなくなってきたしね
ファンドの撤退時が怖いぉ
No.23  
by 匿名さん 2006-09-09 09:49:00
17>だからアメリカが半分に下がって日本が倍に上がってやっと都心の坪単価が同じくらい。
それくらい日本はまだ安くてこれから値上がり余地があるということ。
No.24  
by 匿名さん 2006-09-09 09:59:00
金融資産が1400兆円、上がる要因はこれ。利息が付かずインフレで目減りするだけの
預貯金から徐々インフレに強い、不動産に向こう数年は流入が続く、その間都心は上がる。
10年後に世界的なインフレのため長期金利が10パーセントくらいになれば株や不動産は
調整に入るかも。今かって10年後に高値で売るのがいい。
No.25  
by 匿名さん 2006-09-09 10:35:00
都心に買えなかった人が悲惨だね。
No.26  
by 匿名さん 2006-09-09 11:00:00
24さん質問です?
教えてください。

アメリカの不動産バブルが崩壊すると、
日本に投下された、米国からの投資資金(年金資金等)は、一時的に撤退すると考えますが、
日本はアメリカからの影響が強いと思いますが、
株や不動産は下がらない訳ですか?
あと10年もインフレが続きますかねー
No.27  
by 匿名さん 2006-09-09 12:19:00
>>23
半分で済む?
日本じゃそれこそ1/10になったよ?
No.28  
by 匿名さん 2006-09-09 12:25:00
実質、いわゆる中流層は、一度冷静になる必要があるかもしれません。 上流層は、今後も価格は上がっていくでしょう。ただし、供給量は少なくなり、非常に良い物件以外は中流へ下る傾向をみせるでしょう。 中流層は、一度高くなるかもしれませんが、実質買い手側に体力がついてるとは思えない景気なので、急ぎ買う層が引いた後は、適正な値段に戻り、この1年は変わらない値段になるのでしょう。 年内に出る価格がどおなるか、売れ残りがどおなるか、株主に説明しなければならない起業業績の3月が、この分かれ目と思います。 その兆候は、10月1日から、すぐにわかると思います。半期決算の低調さで判断される部分もあると思います。 ゆえに、9月は買い手も静観する気持ちで情報を集め、分析し、不動産情報だけでなく、自分の資産価値をあげる活動にも時間を割き、10月からの本格的な出方に備えるのが、賢明でしょう
No.29  
by 匿名さん 2006-09-09 13:20:00
>>28

> 年内に出る価格がどおなるか、売れ残りがどおなるか

ごめんすごい気になるので煽りと受け取らず聞いてくれ
×どおなるか
○どうなるか
こういう多少知性の出るスレッドではつたない間違いがすごい気になる
文章力だけで内容の価値まで決定しかねないのでこれは直したほうが良いよ
No.30  
by 匿名さん 2006-09-09 13:21:00
ふむふむ。それで?
No.31  
by 匿名さん 2006-09-09 14:17:00
なんだかんだで秋価格が江東区でも坪250万円は異常だと思うけど。
もう永遠に庶民はマンションは変えないのかな?
ちばやさいたま県民になることを考えなきゃならんのかなぁ〜。
10年後に城東で駅5分以内,坪200万円以内って無理ですか?
No.32  
by 匿名さん 2006-09-09 15:44:00
26,27>アメリカ中央銀行と政府は日本のバブル崩壊後に金融失政を研究し反面教師にしています。
大きく下落させるよりもヘイコプターマネーをばら撒いてインフレ傾向のほうがまし、という
スタンスです。インフレはジ日米のジャブついたマネーという要因だけでなくアジアに
経済発展新行による深刻資源上昇、建築資材の値上がり、これは10年は進みます。
その際に金利上昇で売られた資金の行き場はやはり株と不動産でしょう。
ちなみに90年代は日本の株が売られた資金でアメリカの株が上がりました。
次の10年はアメリカの株や不動産が売られてもそのお金は日本その他アジアの株と不動産に
数年は向かうはずです。長く続いた安値覚えを断ち切りここからは強気が勝ちます。
No.33  
by 匿名さん 2006-09-09 17:45:00
日本じゃありとあらゆる金が都心に集まるからねぇ。
アメリカじゃ映画はビバリーヒルズ、IT長者はシリコンバレー、相場はシカゴ、と
高級住宅地も分散するけど、日本は狭い都心の物件をありとあらゆる業種が奪い合い。

だからアメリカ以上に都心の値段は上がらないとおかしい。
No.34  
by 匿名さん 2006-09-09 18:24:00
No.35  
by 匿名さん 2006-09-09 19:12:00
ブリリアのCMではないがREITが誕生してから
『流れは変わった』のだと思う。

去年まではミニバブルとか言っていた業者もオフィス賃料が
上がりだしたら、適正価格とか言い出してきている。

こうやって徐々に昔来た道を進むんだね
No.36  
by 匿名さん 2006-09-09 19:35:00
23区外ではあるが,土地を高値(落札予定の3倍の250億)で仕入れた
新浦安の有名な物件(渡○謙起用)が折込チラシに入ってきていたが
これが完売できれば相当高値の時期が続くんじゃない。

No.37  
by 匿名さん 2006-09-09 19:40:00
↑失礼,210億だったかも
No.38  
by 匿名さん 2006-09-09 21:49:00
「今日の高値が明日の安値」
No.39  
by 匿名さん 2006-09-09 22:03:00
その明日が解らない
No.40  
by 匿名さん 2006-09-09 23:12:00
29は変なコトイッテルヨウですので、参加されないことを望みます。
No.41  
by 匿名さん 2006-09-09 23:14:00
日本人は何かを騙す時と知性をひけらかす時に
都合の悪い部分は和製英語にする悪習がありますよね
俗に言うカタカナ英語って奴ですが
>>32さんのはヘリコプターマネーと言いたいのでしょうけど
ヘリマネってのは実際日本で言う所の今までやってきた公共事業な訳ですよ
ヘリマネとの差は事実上無条件に渡しているか
地場産業の土建業界にワンクッション入れるかだけです
逆に減税増収効果(俗に言う膨らし粉効果)が直接のヘリマネよりも期待できるので優れていたはずです
しかしこれだけメディアに公共事業を叩かれた今、公共工事と同意義のヘリマネって考え方はどうかなあと思いますが


また、これからの日本がインフレターゲットをどこに置くかによっても違いますが
正直5~7000万で都心立地(偽も含む)にマンション買えるなら今の内に買っとけと思います
万が一下がったら終の棲家にすればいいだけのことです
都心立地なら終の棲家でも何も問題ないわけです
結局いつも買えずに将来郊外を買ってあの時買っておけばと後悔するよりは
よっぽどマシだと思いますよ

ずっと借家暮らしという手もありますがそれは奥の手にしておいたほうが何かと便利です
自分に理由をつけて逃げる事も時には大事ですからね
No.42  
by 匿名さん 2006-09-09 23:15:00
ふむふむ、それで?
でも、やはり買わない人が多い気がするね、100人に聞くと。東京在住の20から30代。
だから、熟年は買うかもね、年金持ってるしね。とにかく、資産価値計算することですね。
No.43  
by 匿名さん 2006-09-09 23:24:00
>>42
20〜30代は飽食の時代に生まれ育っているので
考え方が根本的に私たちとは違うと思った方がいいです
私たちは根無し草といって借家住まいを馬鹿にしてきましたが
今の若い世代はそんな考え方の垣根はありません
特に「今」を大事にする世代なので買わないでしょうね
借りるんじゃないですか?だったら貸す側に回りましょうよ
今の土地価格判断基準は周辺地域のオフィス賃料と賃貸賃料です
そこから考えていけば自ずと答えは出ると思いますが
No.44  
by 匿名さん 2006-09-09 23:34:00
確かに我々30代以下はレンタル世代ですから、CD、DVD、本、等、食べ物以外の購入物は殆どレンタルが当たり前と思っています。
お小遣いを貯めてレコードや本を買っていたらしいおじさん、おじいさん世代とは物の考えが違いますね。
住まいもレンタル(賃貸)の方が好きな物件を選べるし、住み替えも楽しめるので持家なんて無用な長物だと思います。
No.45  
by 匿名さん 2006-09-09 23:35:00
戦争に負けるか究極的に貧富の差が拡がって社会主義的政権に変わる等の政治体制(既得権益構造)の根本的な変化がない限りは、上昇→横ばい→上昇→横ばい→上昇を繰り返すんじゃない。
だってそうなることが一等地を所有している法人や個人が望む姿であって、そこで生まれた含み益感覚が消費に向かって経済活動の源泉になるわけだから。
No.46  
by 匿名さん 2006-09-09 23:51:00
世代論に突入・・・・ ですかあ。 ターゲッティングですね。
No.47  
by 匿名さん 2006-09-10 02:54:00
23区の新築マンションがいつ値下がりするか。がテーマでしたよね。

長くなりますが
列島改造、内需拡大、ウォーターフロント、テーマパーク、リゾート開発ブーム。
これらのおかげで土地が買われて地価が高騰したのが80年代後半。

バブル崩壊後は、都市再生=都心居住。
地価が下がれば人も企業もわれ先に土地を安く手放す。
操車場、倉庫、工場跡地等の用途転換がすすみ、大学の郊外移転が加速した。
地下鉄新線など新たな交通網がきてマンションエリアが拡大した。

土地がどんどん値下がりしているうちは安易に容積緩和をしても誰も文句をいわない。
容積緩和と土地供給と資金供給を同時に行って、生み出したマンションブームも
いっきにやりすぎて、用地が底をついた感があるが、おかげで都心人口も増えたし
建設業界、住宅業界は潤い景気も回復した。

地価が上昇しはじめると、土地を手放す人は少なくなり、安易な容積緩和も
行われず、マンション用地はますます逼迫する。デベロッパーは周辺部を
開発し周辺部の価格があがる。
一方都内の木造密集地を「再開発」して道路や空地を生み出すのは時間がかかる。
とはいえ、木造3階に高齢者が住めるはずもない。地震で火の海になる危険性も
年々増してくる。地価が一定水準まであがれば住み替えがすすむ。
現在築30年以上のマンションは、あと20年以内に老朽化が表面化。
都市防災強化とからめて新たな規制緩和・建替え促進の容積割り増しが行われる。
政策が行過ぎると、物件がだぶついてマンション価格がさがる。中古市場が引きずられて
市場全体がやっと下落に向かう。15年以上先の話だろう。

そう思います。
No.48  
by 匿名さん 2006-09-10 03:06:00
またデフレになれば下がるよ

No.49  
by 匿名さん 2006-09-10 05:19:00
デフレになったら、マンション買ったらいけません。買ったものがどんどん目減りして
オーバーローンになる。みんなそれで痛い目にあっています。
今郊外のマンションに住んでる年配の人は、皆バブル崩壊の5年後あたりに
「安い」と思って買ったものが結果的に高い買い物になっている。
インフレに切り替わる節目が不動産の底値なので、皆それを見極め買おうとする。
地価上昇に転じると、値主は売り惜しみ、買い手は慌て、在庫もはけるので
おのずと上昇機運が続く。
No.50  
by 匿名さん 2006-09-10 05:32:00
ここ数年、マンションブームといっても、タワーマンションの下層階や方位のわるい部屋が
坪単価180万円程度で出ていて大人気だった部分が大きく、もともと上層階は
一次取得者の若年層の手のでる価格ではなかった。
そういう数に限りのある商品は一部にしか行き渡らない。買い逃した人がもう一度
やってくれといった時には、場はどんどん郊外に移っていくわけです。
No.51  
by 匿名さん 2006-09-10 05:37:00
新築販売から中古流通に重心をシフトさせ始めている不動産屋は
多いんじゃないかなという気がするけど。
そう言えば最近、今住んでいるマンションを買ったときに
お世話になったチームリーダーの人から、
中古流通部門に転勤になったという連絡をもらったんだけど。
どうも会社としてそういう方向性を打ち出しているみたい。
No.52  
by 匿名さん 2006-09-10 08:19:00
そういえば今年の初めまでいたマンションの買い時は
まだ先といっていた方の反省の弁がないのですけれど
どうしちゃったんでしょうね。
No.53  
by 匿名さん 2006-09-10 12:02:00
土地の価格は政治と大きく関係してくるので
国のTOPが誰になるか(実は事務次官が誰になるかなんだが)によっても大分変わる
安倍政権のうちは基本的に小泉路線踏襲、規制緩和が進む為下がらないのでまだ先だろうね
私は谷垣と安倍を足して二で割った方が出てくることを望みます

自分的には>>49さんが真意をついていると思うので
下がったからといってすぐ飛びつくのは結果銭失い
下がるという局面だけで言うなら5年もしくは10年の間に下がる事はあると思うけど
下がったから果たしてそれは買い時か?と言うと疑問です
下がり始めてからのデフレターゲットを見極めて
そこで買うのが一番良いでしょうね

今回一番の買い時は2003~2005年でしたがその時期に買えた人と言うのは
目先が利くというよりも単純にその時自己に需要があった運の良かった人
もちろん政策や景気動向を見て2003年に判断できた人は相当の目利きです
今(今年一杯かな?)買っても最安値でなくとも実際には高値掴みではないと思うので
下がるまで待つと自分も歳を取りますから買うなら今年中かも知れませんね

以上の事から下がると言うだけの価値観でスレを立てても
あまり意味がないと思うんですよ
>>49さんの言っている事は真を突いています
No.54  
by 匿名さん 2006-09-10 12:27:00
それぞれ「個人的理由」が大事だと思います。一生に一度の買い物ですし(多くの人にとっては、また買うにあたっての意識として)、理由があるときにしか買えないと思いますから、みなさん、買いましょう
No.55  
by 匿名さん 2006-09-10 13:14:00
2004年に契約して今年入居しました。
経済や不動産業の目利きなどでは決してないので、
「その時自己に需要があった運の良かった人」だと、
自分でも思っています。
No.56  
by 匿名さん 2006-09-10 13:30:00
>買い時はまだ先といっていた方の・・・
まだこの先下がるといったのは、供給過剰で売れ残るという読みから。
耐震偽装事件で冷え込むかと思ったら逆に大手デベの物件がいっきにはけた。
次から次へとでてくるお買い得物件ばかり追いかけ抽選はずれ続けていたら
優良物件がなくなっていたと嘆く人も多い。

値が上がり始めた時点が買い時。今後しばらくはそういう意味で本当の決断の時。
上がり始めて、買ってもまだ間に合う。
今後も都営建替定期借地など格安物件は出るが当たる保証はない。
今度は出遅れたと思って買わないと今年より来年が確実に高くなる。買うなら買う。
買わないなら長期間あきらめる。
そういう意味で決断しやすい時期になったということかも。
No.57  
by 匿名さん 2006-09-10 13:41:00
>>56
その通りだよね
下がるって言ってたのは供給過剰と少子化問題(こっちは長期スパンかな)だからだし
でも実際は供給が需要を生むと言う、社会経済的にはあまり見られないレアなケースだった
これは民の都心羨望が強かったせいであって二極化が進む昨今では
むしろ当たり前の結果だったのかなと思う
供給過剰なのは絶対的だし少子化もこのまま進めば確実に少子高齢化社会になる
品川の定期借地なんて当たらないって
それこそ下手すると上がり切った時点での格安販売だから
バブル絶頂時の公団建売住宅のように200〜300倍とか平気でありそうだよ
あの時周辺価格相場7000万の郊外物件(さいたま)でさえ3000万台後半で売り出して
150倍とか平気で付いてたんだから
4〜5年ですぐ適正価格の3000万台まで下がったけどね
No.58  
by 匿名さん 2006-09-10 14:26:00
>55さん
私も2004年に契約して今年の春入居しました。
最近では駅から遠く耐震等級や設備等が充実していない
新築マンションが2割も高くなっています。
決して目先が利いたわけではなく子供の入学とか懐具合が一致して
購入しました。
この掲示板を見て暴落するとか買い時ではないとか不安でしたが
今は結果的にラッキーだったと思っています。
(今年,路線価が上がっていて税金が上がる可能性があるので
永住するつもりの者としては複雑な想いです)
No.59  
by 匿名さん 2006-09-11 16:43:00
田園都市線沿線も、もうめぼしいものが何もない。(yahoo不動産参照)
人気エリアの価格高騰なのか、不動産販売会社が大不況になるのか。
おそらくは、地価が上がる。売り惜しみ。物件不足⇒価格がさらに上がる。
そういう流れが始まったのだろう。
2年前中古物件を売りに出したとき複数社が競って売ってくれたが
そのとき以上に、多数の業者が集中する一般媒介での売りが増えている。
23区の外では、武蔵小杉、新浦安など都心30分エリアが大人気。
おもしろい状況になってきた。
No.60  
by 匿名さん 2006-09-11 16:45:00
都心人口の回復というシナリオに、ゼネコン各社デベロッパー各社が
総力をあげて取り組み、2001年から5年間でほぼやりつくした感がある。
タワーが売れただけではない、。
深沢ハウスも下丸子の大規模物件もいつのまにか売れてしまった。
今は、中古物件すら少なくなっているのは、なぜだろう。
あきらかに、ひとつの節目。以前は下落し続けて物件があふれていたのに・・・
No.61  
by 匿名さん 2006-09-11 17:18:00
仮にこれから建てるマンションを探して買おうと思ったら、2年はかかると思う。
そんなことしてる間に消費税が10%になったら、購入価格も大幅に考え直さないと無理かもね。
今よりも同程度のマンションを安く買える時代は、すぐには来ないと思う。
安いのは不便な立地ばかり。狭い間取りばかり。 いい物件とか、超高層マンションもそんなに値下がりしないだろうから、これからは難しいと思う。
ただ、安くなる原因もある。
少子化がもっと進んで、購入する人が少なくなれば安い物件も増えるかも?
だけど、供給数が減るだけで、結局はバランス的には今と同じかも?
No.62  
by 匿名さん 2006-09-11 17:43:00
南麻布の築浅の超高級マンションの値上がりが止まれば、そこから3ヶ月ぐらいがピークになるでしょう。ただ、今は上昇ピッチに拍車がかかりはじめた段階ですから、前回との比較でいうと88年前半ぐらいじゃないでしょうか。とりあえずこれから2年間は前年比50%高で突っ走りそうです。
あと90年前後がそうであったように、一次取得者にとっては土地付きの家とか都心のマンションはもう買えない状況といった焦燥感にも似た雰囲気が蔓延し、都心部では桃○社とか麻布○○といった怪しい不動産業者がビルを漁りまくっているという状況もひとつの目安になるんじゃない。
No.63  
by 匿名さん 2006-09-11 17:43:00
少子化でいうなら、とっくに受験戦争はなくなって、みんなそれぞれ浪人せずに
学力にあった大学にはいっているはずだが、そんなことはまるでない。
住宅も同じことで、所得にあった立地をめざせば地価はあがらないけど、狭くて
いいから便利なところに住みたいと皆思うわけです。
郊外の最上階の30坪より、都内の20坪。高くなれば15坪でも住みたいと
思う。二流校のトップよりビリでもいいからT大に入りたいのが人情。
誰も23区に住んでいないならまだしも、先輩夫婦は臨海部のタワーマンション。
どんなに狭くてもいいから23区に住みたい、中古でもかまわないから
大田区でも板橋区でもかまわない。そういう話になるだろうと
業界は見ているのでしょう。小さいマンション売る分には投資用でも需要あるし。
No.64  
by 匿名さん 2006-09-11 18:17:00
80年代の上昇は実は70年代後半から始まっていましたね。
臨海部と同じように、世田谷通り玉川通り、駒沢通りなど幹線道路沿いに3000万
台の15坪クラスの2LDKが山ほど売られ、85年が転換点でした。
公庫の金利が下がったり(といっても5%台)80年頃に買っていた人が短期で
転売するマンション転がしで2DKから3LDKさらには
第4山の手とかいってたまプラーザや王禅寺ニュータウンへ移住するのがブーム。
この時期に、広尾ガーデンヒルズが竣工し佃島リバーシティへと続く高級マンション
ブームです。バブルは基本的に住宅は脇役。乗った人は皆川崎や土気の住人に
なって都内から上手に追い出されただけでした。

私は、今後の上昇は極めてゆっくりで都心5区で10年で2倍程度ではないかと
想像します。二極化するわけだから魅力的な受け皿が少ないと住み替えによる
高騰が起こりにくいからです。高額物件を買う富裕層はいてもそれだけでは
全体の相場を上げるサイクルに至らない。そう思います。
No.65  
by 匿名さん 2006-09-11 19:15:00
土気のチバリーヒルズは懐かしいね
今はゴーストタウンらしいけど
No.66  
by 匿名さん 2006-09-11 19:40:00
23区といっても二極化するだろうね。
千代田・中央・港をはじめとする都心5区と足立・葛飾・北とかとは全く違うからね。
今でも当然そうだが、ますますその差は開くと思うよ。
買うなら都心5区でしょ。
No.67  
by 匿名さん 2006-09-11 20:02:00
ある程度話し終わったらとたんに話のレベルが低くなってしまうのは
秋から新価格スレッドと一緒の流れだね
No.68  
by 匿名さん 2006-09-11 20:18:00
新築価格の上昇は団塊の世代(富裕層=勝ち組)が、退職金で都心に老後の住まいを買い換える需要が終わるまで続くでしょう。
ただし現在の新築価格はすでに2年程度先までのそういった需要を織り込んでいるので、これ以上の上昇は微増と考えるのが普通でしょう。(一部超都心の再開発エリアは別ですが・・・)
そのあとは安月給の現役労働者(***)が買える値段まで徐々に下がっていくでしょう。
ということで2〜3年後住宅価格はピークアウトすると考えます。
No.69  
by 匿名さん 2006-09-11 21:16:00
え!2〜3年後に下がり始めるのですか?
といっても家の沿線で徒歩5分以内なんてもう売りに出ていないし,
100戸以上のマンションが建つような場所が物理的に無いんですが。
駅から遠いところの話ですか?
No.70  
by 匿名さん 2006-09-11 21:42:00
いくつか現状認識にずれがありますのでご指摘しておきます
>64 過去の話はそうだと思いますが、ここ半年で超都心物件は50%前後値上がりしてます
>65 5年前は確かにゴーストタウンに一旦なってましたが、現状では9割に人が住んでおり、残    り分譲区画10区画を切りました。ちなみに1区画単価は8500万から1億3000万程    度
実はこのゴーストタウンの復活がある意味、今回の上昇基調の強さを物語っていると思います
No.71  
by 匿名さん 2006-09-12 09:28:00
>新築価格の上昇は団塊の世代(富裕層=勝ち組)が、退職金で都心に老後の住まいを買い換える需要が終わるまで続くでしょう。
団塊の世代というのは1946年生まれから1950年生まれの人たち。彼らの多くは資産的には***み。
彼らが35歳だった1981年〜1985年、世の中は不景気で給与は安かった。公庫の金利も5%台。
マンションに公庫融資がつく時代でもなかったし、都内のマンション自体45㎡や60㎡中心で、公団が73㎡の3LDKを
郊外にせっせと作っていた頃。社宅や住宅補助がまだ盛んで、とにかく持ち家には頭金を貯めるのが先決な時代。
子供は一人でないと家が狭い。少子化はここからはじまっている。子供は多い人はそうはいっても狭くては住めない。
1986年〜1991年、ちょうど40歳になる頃に、子供も大きくなって、それまで狭い中古マンション買って住んでいた
人は売って、はるか郊外の一戸建てに移った。社宅組や子供一人の人は、この時期高くて買えない。
45歳の頃には子供も中学生、1992年〜1996年あたりにやたら持ち家が気になり、1996年までにだいたい底だ思って
蓄えた資金を生かして5000万円〜7000万円の物件を買っています。
1997年〜2002年の間にさらに安くなったと喜んで買ったのはポスト団塊の1951年〜1955年生まれ。今50代前半の人。
富裕層は、地価の下落と無縁だった今40代以下か、30年前に30代で都内に買ったマンションに住み続けた60代以上の人。
あるいは、年金をたっぷり残して死んだ親の遺産ををうまく運用してふやした一部の50代くらいでしょうか。
No.72  
by 匿名さん 2006-09-12 20:31:00
>71
長い文章で読めなかったけど,なんとなくマンション価格に
団塊の世代が貧乏だから関係していないということをいいたげ?
恐らく退職間際のあなたの上司を見てのことだと思うけど
結局,下がりだすのはいつ?

No.73  
by 匿名さん 2006-09-12 21:49:00
下がらないでしょうね。あと10年は。でも、そんなことあまり意味のないことに等しい。個々人の事情を優先させよう。子どもができたら必要だし、母が介護必要であれば、リフォーム必要だし、自分の懐具合を考えよう。 不動産だけでは生きれないけど、金融資産だけでもいきれない。30年後のポートフォリオを考えるしかない。それぞれの立場で。年収1000万の人と、年収500万の人、その年が20代の人、40代の人・・・・さまざま違う。あまり多くの借金は背負うな。
No.74  
by 匿名さん 2006-09-12 21:58:00
でもなァ、2〜3年前から検討している人間にとってこの秋から3割上がりましたけど
まだまだ上がりますから最後のお買い得ですよ。
といわれても買うわけが無い。
5年後に1年前の水準に戻ると誰か言ってくれない(確実なネタで)
No.75  
by 匿名さん 2006-09-12 22:11:00
そうですねえ・・・ だから、やっぱりお買い得感のある物件を選びますよねえ。キャンセル住戸とか・・・ 2年前に決めときゃなあ・・・て僕も思います。まあ、妻との間で話し合いが深くなかったからね・・・ そういったら、もう少し前に結婚しとけばなあ・・・ もう少し前に産まれていればなあ・・・ とかになっちゃうかも!
No.76  
by 匿名さん 2006-09-12 22:21:00
いやあ、まず下がらんのじゃないか。普通、家って買った値段より安く積極的に売る理由ってないじゃない。特に90年のバブル崩壊時のような銀行の異常なオーバーローン黙認、そして急な総量規制の適用、そして異様に遅い不良債権処理、この3点セットはやろうと思ってもまずてきない神業。
No.77  
by 匿名さん 2006-09-12 22:31:00
その理屈なら株で損する人も居なくなるな。
No.78  
by 匿名さん 2006-09-12 23:15:00
株は塩漬けにしても食べれないけど
マンションは住めるからね〜
多少資産として違うんじゃない?
No.79  
by 匿名さん 2006-09-13 00:04:00
あと売ること自体かなりめんどうだし。そもそもひと昔前にはやった企業群は時価会計導入や生産拠点自体の海外移転とかでさんざん一等地を売り切り、一方で不良債権処理がほぼ完了した今に至っては、企業も法人も余裕を持って不動産を所有し、なんかいいペースであがりつつあるんで、売り惜しむことに加えて、いい物件を厳選して追加取得する段階に至ってるわけでしょ。
だから儲かってる企業や金持ち個人に嫉妬した社会党出身の財務大臣とかが懲罰的意味合いも含めて不動産の担保価値評価を突如厳しくするとか、強制的に金融機関の不動産融資を止めるといった理屈を超えた感情的な暴挙にでるようなことが起こるまでは、まず下がらんでしょう。
ただ政治的な混乱が生じれば上記のような理由で警戒する必要がでてくると思いますよ。
No.80  
by 匿名さん 2006-09-13 00:16:00
都心の一戸建ては、これからジジババがどんどん死んでしまえば、住んでた大きな土地に3世帯が住めるミニ戸ができるだろうから、供給はどんどん増えるでしょう。
マンションは最近地所が赤坂などでやってる立替え物件が主流にならざるを得ないので供給余力はあまりなしかも。 世田谷あたりで、まったりしましょうや。
No.81  
by 匿名さん 2006-09-13 00:33:00
世田谷はいまのままでは地震のときに命がないよってば。
No.82  
by 匿名さん 2006-09-13 00:35:00
つい2年前は暴落すると騒ぎ、いまになると暴騰すると騒ぐ。
少しは利口になりましょうぜ。みなさん。
No.83  
by 匿名さん 2006-09-13 00:49:00
これから景気が急激に減速・後退していき、マンション価格が下落していく。
追い討ちをかけるように首都直下型の大地震がおきて大規模な再開発が始まる。
そこで目一杯借金して高級マンションを購入。
直後にハイパーインフレになって借金チャラ。
No.84  
by 匿名さん 2006-09-13 01:19:00
デノミをするとき。それしかないでしょう。
No.85  
by 匿名さん 2006-09-13 01:35:00
>53
バブルの時は、地価の動きは株価指数の動きに対して半年から1年ほど遅効性が
ありました。

そして今回、日経平均が2003年4月末に7,600円を付けてから3ヶ月で10,000円に
回復した時点で株価は底を打ったと判断し、さらに地価もその半年後、つまり
2003年末には底を打つであろうと判断しました。

そこで、2003年秋販売の都心物件を中心にモデルルーム巡りを始め、年末には
新築マンションを契約し、さらに手持ちの余裕資金を全て株につぎ込みました。
昨年入居しましたが、現時点で私の資産状況がどうなっているかは、ご想像の
通りです。

以上から、歴史が繰り返すとすれば、株価は地価に対して先行指標となります
から、明らかに株価が天井を打つまで地価およびマンション価格は下がらない
でしょう。
No.86  
by 匿名さん 2006-09-13 05:24:00
人口減少>都心部では、最後。20年は減らないという話もある。(都心3区もしくは5区)
     基本的に、人口が減ったらわざわざ遠くから通勤しますか?
     丸の内や新橋から1時間以内の物件は多数ありますが、30分以内、15分以内と、
     なると、エリアが急激に狭くなり、Officeビルの割合が増えるので、加速度的に
     中古を含め供給数が減ります。
地価下落>東京は経済大国の世界の首都としては、物価換算の場合、現在割安
     (すでに上昇傾向だが)
     底はうったと思われます。

 都心部は、ほしい方は、積極的に抽選で、だめだったら築浅中古を視野にいれてみては。

 また、都心およびその周辺の区には、築30年以上のマンションが多数あり、その建て替えで
一時的に供給があるかもしれませんが、現在の法律では難しそうですね。
 政府が建て替え支援策でも打ち出さない限り。(そういうマンションに住んでいる方は、
老人の方が多く、いまのままでよいと考える人が多い)
No.87  
by 匿名さん 2006-09-13 10:29:00
>74
住宅地の価格は急激にあがってゆっくり下がるものです。
商業地はゆっくり上がって急に暴落する。
5年後に1年前の水準に戻るには、
①あと3年高騰し、2年で4年分急落
するのでなく
②あと1年で上げどまり、4年でゆるやかに下落する
流れになるでしょう。
そのためには、来年需給関係が大幅に変わる政策や
事象がおこらないといけないです。
消費税10%、金利上昇・・・気配が見えているので
駆け込み需要もあって購入者は増える。
割安物件は、豊洲・東雲・の新規開発がまだ残っていて
もともと坪単価260万くらいだった内陸部物件も
今後は強気の値付けででてくる。
需要>供給の構図は変わらず。下がる要素はない。

No.88  
by 匿名さん 2006-09-13 11:23:00
これからの戦略としては、坪単価280万くらいの物件を買って住み替えを考える
予算が5000万なら60平米2LDK。
5年後がピークならその後10年でゆっくり下落する。
子供が大きくなった時点で売却してその後は、底値まで賃貸で待つ。
今後買わずに賃貸で待つより、売却益の分だけ得。

3年後がピークならその後7年でゆっくり下落する。
買値で転売できる時期に住み替え。家賃21万を10年借りたことを
考えれば底値で住み替えても安い。
No.89  
by 匿名さん 2006-09-13 13:09:00
いつ下がるかという問いですから、
①2004年価格に戻るのは早くて12年後、2018年
上げ止まるのは4年後。

二子玉川の再開発や江東区湾岸の第2波の大量供給の
タワーマンションが竣工するのがこの時期
もしも高値の値付けで在庫が2年もはけなかったり
したら、値引き販売や、失敗したファンド物件の転売、中古分譲で
じわじわ元にもどりはじめます。

②下がりはじめてはじめて中古市場に物件がでまわりますが、
住み替え買い替えもあるので一度には値がさがりません。
下がりはじめると土地の放出もはじまり新築も復活してくる。
これが8年は続く。

③この時期には、今30代の人も40台半ば。
所得も増えている。
都市再生プロジェクトの品川東京サウスゲートとか、川崎臨海部
あたりに優良タワー物件が買えたり、今80歳の昭和一桁の
老人がなくなって売却土地が増えてきますから、第二次マンション
ブームがきてまた、同じサイクルが繰り返されます。
No.90  
by 匿名さん 2006-09-13 15:57:00
プロでさえわからないことは、堂々と事実のように妄言している。
すこし謙遜にしろ!
No.91  
by 匿名さん 2006-09-13 17:21:00
予想スレなんだから、ムキになるなよ。反論があるならどうぞ。
No.92  
by 匿名さん 2006-09-13 17:23:00
未来に「事実」はない。予測しかない。断定的に書かれると何が不安なの?
No.93  
by 匿名さん 2006-09-13 17:24:00
プロだって全然あたらないんだから
かまわんだろ
むしろ素人のほうが説得力あったりするよな
No.94  
by 匿名さん 2006-09-13 17:27:00
>90
今後5年の供給プロジェクトは普通のデベやゼネコンでも見通しはあるよ。
見通しがないと仕事できないだろうし。
>堂々と事実のように妄言
まぁ。一般に知られたくないというキミの気持ちはわかるが
No.95  
by 当面あがりそうです 2006-09-13 17:45:00
[東京 13日 ロイター] 民間の不動産経済研究所が発表したマンション市場動向によると、8月の首都圏マンション発売戸数は3274戸で前年比40.5%減となった。減少は2カ月ぶり。減少幅としては97年9月のマイナス43.7%以来の大きなものとなった。前年8月の水準が高く、その反動が出たことなどが要因という。8月の首都圏のマンション契約率は77.3%だった。80%割れは3カ月ぶり。
 同研究所では、8月の供給を5000戸程度と予想していたが、それを大きく下回った。特に東京都区部での発売が71.8%減少したことが影響したという。
 8月の大幅減少については、昨年8月の反動が考えられるという。昨年8月の発売戸数は5498戸と(前年比12.7%増)と、8月としては過去最高だった。また首都圏では地価の上昇傾向を受けて、マンション価格の先高感がみられるが、デベロッパーが販売計画を後ろ倒ししている面があるとみられている。売り惜しみ傾向も「無いとは言えない」(同研究所)という。

yahoo のニュースから
No.96  
by 匿名さん 2006-09-13 18:20:00
供給戸数が減るにもかかわらず契約率80%割れ
つまり価格の上昇により需要が減る
デベさんにとってつらい
No.97  
by 匿名さん 2006-09-13 18:30:00
実需のマンション需要は減るかもしれないが、地価上昇があきらかになれば
インフレ懸念から富裕層の不動産投資は活発化する。キャッシュを持っていたら目減りする
ならモノに変えておこうという意識。
No.98  
by 匿名さん 2006-09-13 18:37:00
>供給戸数が減るにもかかわらず契約率80%割れ
>つまり価格の上昇により需要が減る
首都圏と23区を一緒にしないように。東京は昨年の28%しか物件がなくて
他の地域が不人気だということ。
No.99  
by 匿名さん 2006-09-13 18:52:00
価格の上昇で需要が減るというのは、4000万円のマンションを買える人は、
4500万円になったら買わないという理屈だが、
マンションには立地と広さと間取りという他の要素がある。
4000万円で湾岸タワーマンションの30坪が買えた時代は終わっても、
4000万円で20坪の3LDKなら売れる。
どうしても4000万で30坪がほしいなら郊外もある。
なぜか人は、自分の予算目いっぱいで買える住まいを探す。
ないとわかった時点で最良のものを買うしかない。
いつかまた下がると待っていても救世主はあらわれない。
売り手主導の市場に変わったことを認識
して対応しないと、気が付いたら買えるものはすべて
郊外になっている。
No.100  
by 匿名さん 2006-09-13 20:29:00
悪いことは言わない、郊外は絶対やめたほうがいい
No.101  
by 匿名さん 2006-09-13 20:48:00
そうですね。
20平米1Rで1億の都心物件の方が、電車で30分郊外の5000万円100平米物件よりいいですよ。
No.102  
by 匿名さん 2006-09-13 22:24:00
「20平米1Rで1億の都心物件」 そんな物件があるのか? 是非見てみたい 何処にあるか教えてくれ 
No.103  
by 匿名さん 2006-09-13 22:54:00
悪いことは言わない、20平米1Rで1億の都心物件もやめたほうがいい
No.104  
by 匿名さん 2006-09-13 23:04:00
↑あるわけないですよ。

ところでこのあいだ新聞で、23区のマンション開発が3割減少していて、
千代田区、中央区、港区の都心3区の場合、5割以上減少だそうです。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめるって?もうしばらく
値上がりしてからじゃあないの。15年くらい先の話かなあ。
売れ残りでもなんでも買えるときに買っておいたほうがいいですよ。
No.105  
by 匿名さん 2006-09-14 04:07:00
答えはないということですか!
デベは確実に売り惜しみをしているじゃないですか!
でも、買い手も買い惜しみをするんじゃないですか!
ターゲットが移動してるんですよ、富裕層という
くくられ方に。
粘りあいですよこれは。
どちらかが折れないとデフレに戻って、
それは買い手に有利になるということ。
でも、結局あおられて買ってしまう人がいる。
みんなみんな上がるあがるっていってる状況で、
買って得すると思います?
不動産はすぐに売却できませんよ?
株じゃないんです
でも、株なんです、だから、しっかりと
割安な不動産を見つけることです。
それは、あせらなくてもいい、
ここ一年には見つかるはず。
売れ残ってきたデベの物件、
そこから猛烈な販売競争がはじまり、
本当に住宅販売でしか食っていないところ
だけが、コアコンピタンスを見つけ、
残っていく。
案外、Mイ系が勝者なのかもしれない・・・・
No.106  
by 匿名さん 2006-09-14 05:10:00
都心回帰で一旦目が都心に向かっている現在、今後は60㎡台の2LDK、50㎡台の
1LDKというあたりと、25年以上都心物件に住んだ買換え層、富裕層むけの広い高額物件に
分れていきます。

狭くてもとりあえず買っておいていずれは住み替えようと思うか。
中古でもかまわないから希望にちかい物件を買いたいとなるか。
立地をあきらめ広さをとるか。
所得1500万の50代会社役員が郊外に住み、所得700万の30代が
湾岸のタワーマンションに住むという状況は、アンバランスなわけで
世の中は正常な状況にもどっていくのではないでしょうか。
No.107  
by 匿名さん 2006-09-14 05:43:00
いいなあと思っていた女性が恋人と別れた。
声をかけてみたら付き合ってもいいという
いつ声を告白しようかと迷っているうちにほかに
彼女に新しい恋人ができた。
「今度別れるのはいつ?」

不動産のデフレは30前後の女性とのおつきあいのようなもの。
買い手市場かどうかは買い手の資質による。
相手が売りたがっているようにみえても銀行という仲人の紹介が
あってなりたつお見合いの世界。
No.108  
by 匿名さん 2006-09-14 06:11:00
マンション買いたいなら、この1,2年が勝負。
でなければ10年くらいは賃貸の覚悟をしたほうがいい。
新築にこだわらず、新築プレミアムがない分だけ安い中古も視野に入れるべき。
No.109  
by 匿名さん 2006-09-14 10:47:00
>所得1500万の50代会社役員が郊外に住み、所得700万の30代が
>湾岸のタワーマンションに住むという状況は、アンバランスなわけで
>世の中は正常な状況にもどっていくのではないでしょうか。

湾岸(特に港南)は嫌悪施設の**だ1500万の50代会社役員さんが
住んで満足できるはずがない。現地に行ったことがあるヤツならわかる。
アンバランスではない。
湾岸(特に港南)は所得700万円しかないくせに見栄を張りたいやつに
買わせておけばよい。
No.110  
by 匿名さん 2006-09-14 11:04:00
40代、年収2,000万+ですが、港南でとてもハッピーです♪
No.111  
by 匿名さん 2006-09-14 11:41:00
おっと、失礼 港南の話は ここですべきではなかったな
No.112  
by 匿名さん 2006-09-14 13:34:00
港南であれ豊洲であれ所得700万の人が買える部屋はもうないので、このスレが立っています(;;)
No.113  
by 匿名さん 2006-09-14 19:56:00
なるほど。
No.114  
by 匿名さん 2006-09-14 22:22:00
ここの掲示板は、良いな 湾岸の話題になっても荒れなかった 素晴らしい
ところでそろそろ 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる の
話に戻さないか? 
No.115  
by 匿名さん 2006-09-14 22:26:00
そうですね。
大体5、6年ぐらい先ではないでしょうか?どうでしょう?
No.116  
by 匿名さん 2006-09-14 23:01:00
これから10年程度上がって、それから現在の価格に戻るとしても
最低5年は掛かるでしょう。
つまり現在より下がるのは、15年後という感じでしょう。
No.117  
by 匿名さん 2006-09-14 23:14:00
これから10年間、毎年2割ずつ上がるなら10年後には今5000万の都心物件は3億出さないと買えなくなる。

まさに今が買い時だね。
No.118  
by 匿名さん 2006-09-14 23:14:00
>>109
港南、港南と強調するから見てきたよ。
サウスゲートスレが盛り上がってるよね。

でもあの位じゃ年収1500万の50代会社役員さんは満足できないよね。
だって開発終了するときには、もうヨボヨボだもの。
あそこは30代のギャンブラーが買った土地。
ギャンブルの結果は「勝ち」に出たけど、会社役員はそんなこと気にしない。
黙って都心の億ションを買って、資産価値を求めるべきだよね。
No.119  
by 匿名さん 2006-09-14 23:18:00
豊洲(パークシティ)も今週末からの売り出しが値段上げで来るらしいんですが・・・
三井は販売期途中での上げは無いと言う神話もこれで崩れたのかな
徐々に住友路線へと進んでゆく
No.120  
by 匿名さん 2006-09-14 23:40:00
WCTの、特にB棟検討者は戦々恐々としてるみたい。
No.121  
by 匿名さん 2006-09-14 23:54:00
>>117さん
そんな上がったって買える人間がいないですよ
ちょっと夢見すぎかと
神の見えざる手でもっと低い位置で高止まりますよ
もしくはそこから下がってゆくか
No.122  
by 匿名さん 2006-09-15 00:07:00
所得も増えてきたし、上がった分くらいマンション上がればいいんじゃない。
No.123  
by 匿名さん 2006-09-15 00:18:00
取りあえず、平成10頃の地価までは上がるんではないかい。
今の1.3倍くらいだったと思うけど、その後は成り行きだよ。
No.124  
by 匿名さん 2006-09-15 00:24:00
インフレになって値段が上がるのであれば、
収入も上がるし、保有資産価値も上がるわけで。
買えなくなんかならないんじゃないですか。

今物件売りたい営業さん、売主は、買えなくなるって言うでしょうけど、
同じように二年後三年後もそういっているでしょう。
「もう今は買えないですよ」では、商売上がったりですからね。
No.125  
by 匿名さん 2006-09-15 01:29:00
結論出せないのだね、みなさん・・・・
時間を買おう!キャッシュでいこう!
No.126  
by 匿名さん 2006-09-15 11:34:00
デフレが終わったのにキャッシュを大切にしたらいかんですよ。

過去の23区地価推移から考えてみました。あくまで素人の予想ですから保証はしません。

1974年基点
http://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei-s/0608-2.pdf
1983年基点
http://www.tax.metro.tokyo.jp/report/tzc_ss/4.pdf

http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/44syuto.pdf

1995年から10年かけて3割下落している。毎年4%づつ
価値が減ってき。
横浜北部は同時期に4割下落しまた上昇傾向にある。
http://plaza.rakuten.co.jp/muksos/diary/200607310000/

仮説1
商業地は1995年水準まで上昇する。
1995年を基準にしても今は半値。バブル後の土地抵当の借り入れも
担保割れしていて準不良債権化していて土地処分がすすまない。
これが借りれ時水準にもどれば土地利用が活性化する。
政策的にも、ここまでの上昇は容認するのではないか。

仮説2
住宅地と商業地の価格差はバブル前レベルで均衡する。
住宅地は低金利都心回帰需要で下げ幅が小さく高止まりして
いた。周辺部の上げ幅が大きくなればその差をうずめる
程度の上昇。中古市場も買い替えの受け皿が出るまでは
物件不足が続く。
商業地は現状の2倍になり住宅地の上げ幅は3割。
上昇率が7%程度ならピークは4年後
その後しばらく横ばいで、デフレ基調になるまでは下がらない。

No.127  
by 匿名さん 2006-09-15 13:53:00
さて来週になれば基準地価(2006年7月1日時点)が公表されるわけで
どのくらいの上昇率かがはっきりしますね。
No.128  
by 匿名さん 2006-09-15 17:29:00
仮に基準地価のまさにその場所のマンションに住んでいたとして、
基準価格が(かなり乱暴ですが)、ある年にいきなり50%も上がっていたとしたら、
固定資産税にはいつ頃響いてくるんでしょうか?

今のマンションは終の棲家のつもりなので、変に価値が上がらない方が良いのですが・・・
No.129  
by 匿名さん 2006-09-15 20:08:00
固定資産税の評価替えはたしか3年に一度。今年がその年にあたっていたような記憶があります。
No.130  
by 匿名さん 2006-09-15 21:10:00
126さんに、同意。
インフレになったら、貨幣価値は下がります。不動産に代えたほうがよさそうで、ないかしらん?
No.131  
by 匿名さん 2006-09-15 22:58:00
>>128さんへ

固定資産税評価額は129さんの言われるとおり平成18年から20年までは、据え置かれます。
評価替えは3で割り切れる年度に行われますが、次の評価替えは平成21年です。

例えば、平成21年の評価額が平成18年より50%上昇した場合でも、固定資産税独特の
計算方法により、税額上昇は15%程度(目安)に抑えられるようになっています。

仮に10倍になったとしても現行法では税額は2倍程度の上昇で済むようになっていますが、
終の棲家は売却するわけにもいかないですから、税額の上昇は低いに越したことはないですね!

以上、なるべく簡単にしたつもりですが、解りかりにくかったらまた聞いてください。

通りがかりの税理士より

No.132  
by 匿名さん 2006-09-15 23:12:00
つまり買い替えしない限り、地価上昇のメリットは無い?
上がって喜んでる人は、単に安値で買いを入れた自分の判断が正しかったことが嬉しいだけ?
No.133  
by 匿名さん 2006-09-15 23:28:00
マンションはある程度買い替えが前提でしょうから
No.134  
by 匿名さん 2006-09-15 23:32:00
信用が上がる分でもメリットはあるでしょう。
借金をして地価が下がったら悲惨ですからね

税だけに限定しますが、
同時期に等価で買い換えなら、固定資産税負担は下がらないことになります。

なお、地価上昇がなかった場合でも現行法では10%ずつ税額が上がっていきます。
No.135  
by 匿名さん 2006-09-16 00:09:00
そういえば、バブル崩壊しても我が家の固定資産税って下がらなかったな?

とにかく、固定資産税を払いたくなかったら、家を買ってはいけないということだな
No.136  
by 匿名さん 2006-09-16 00:20:00
128です。
通り掛かりの税理士さんはじめ、
皆さん、ありがとうございます。
基準価格の上昇を注意して観てみます。

不動産の価値が下がるのは問題ですが、
上がり過ぎる事もまた迷惑な話です。
でも、そんな時代にまたなってきたんですね。
No.137  
by 匿名さん 2006-09-16 01:15:00
そんな時代には戻らないでしょう。
売れるところは高く、売れないところは安く。
でも、その差は時間とともに縮まる。
そして、たそがれ、ゆだね、あまえ、結局自律。
だけど、ポートフォリオするしかないよね、
不動産allキャッシュ購入、キャッシュ半分残しながら、
が the Best!
No.138  
by 匿名さん 2006-09-16 01:34:00
湾岸地域は下がらずに、まだまだ伸びるんでしょうか?
No.139  
by 匿名さん 2006-09-16 11:54:00
余り期待しない方がよいでしょう。

湾岸地域は、いまでも倉庫や工場が沢山残っています。

いくら再開発等が決定されていても、発電所や清掃工場、肉の処理施設等は、
よそに移ることも難しく、そのまま残るものが多いでしょう。

又、都営住宅が密集していることも共通していますが、天気の良い日に
ベランダに一斉に干されている布団類は見苦しく気が滅入ります。

また、地震や、水害の被害が大きくなりやすいと言われています。

20年後は良くなっているかもしれませんが、当分の間は
現状が続きます。

既に済んでいる方、失礼なことを書いて大変申し訳ありませんでした。
No.140  
by 匿名さん 2006-09-16 12:45:00
まあ良いのでは?

その土地の雰囲気をどう感じるかは個人差があるでしょうし、
個人の自由でしょう。私は湾岸のマンションに住んでいますが、
とても快適です♪

地震、水害については諸説あって、素人にははっきりしませんが、
「内陸」と呼ばれる地域でも、かなり奥の方に引っ込むのでないと、
50歩100歩と言うのが、一番納得がいくかなとは思っていますし。
No.141  
by 匿名さん 2006-09-16 19:08:00
東京は何十年かあるいは100年に一回来るか来ないかという地震のことまで考慮して買わないといけないから面倒だよなぁ。
香港じゃ過去数十年で震度2が1回きりだったらしいのに。
No.142  
by 匿名さん 2006-09-17 00:06:00
湾岸は揺れやすくて震度1以上増すというが
足立区で震度5強が観測されても湾岸では震度4
この前の千葉での地震は川崎あたりが最高震度だった。
本当に湾岸埋立地が研究者の机上どおり揺れるかが疑問だね。
確かに地震に備えて家具などの耐震対策は万全にしなくてはならないが。
No.143  
by 匿名さん 2006-09-17 00:25:00
う〜ん、湾岸マンションの購入者は、
地震が来たときは心中する覚悟で買ってるとおもいますけど。
死んだらそれまで、死ななくてもどうにかなるだろうって。
No.144  
by 匿名さん 2006-09-17 00:52:00
湾岸高層の場合、地震でEVが止まった時のことを十分念頭に置いておく必要があるね
No.145  
by 匿名さん 2006-09-17 01:53:00
143より144の方が現実的。
あおりはいいから本題にもどろうよ
No.146  
by 匿名さん 2006-09-17 02:25:00
>143
都心部で大地震が起こる時に湾岸MSの自室にいたら、そこかしこで狼煙のようにあがる火の手を遙か眼下に眺め、友を案じ、仲間に思いをはせながら、絶望的な気分になりつつも、胸をなでおろしているかもしれないな。
そんな覚悟をしてますけどね。
No.147  
by 匿名さん 2006-09-17 08:52:00
本題に戻るなら来年の春までバブルのように一気に上がってそこから10年くらい掛けて下落。
これだけ煽ってる状態でジワジワ上がることなんて無いよ。
秋の「新価格」とあわせれば、今年も5割近く上がるんだし。
No.148  
by 匿名さん 2006-09-17 09:17:00
というと、2007年3月がピーク?
マンションを買うなら、そこからある程度下がった
2008年以降がいいのかなな?
つまり、今買わなくて、あと2年くらい辛抱したようがいいということか。
No.149  
by 匿名さん 2006-09-17 09:24:00
まあ素人の勝手な判断だけどそんな感じ。
地価上昇は株価に1年遅れてくると言ってる人も、
去年の株高が今年の地価に反映され、今年の株低迷が来年の地価に反映されるということで納得できるんではなかろうか。

上がってるときは買える買えないより、新築中古ともども物件自体が少なくて好みにあうものがないんだよね。
下がって物件も増えて、選択肢が増えるまで今の賃貸で資産投資ですわ。
No.150  
by 匿名さん 2006-09-17 23:30:00
団塊が定年を迎えて地方へ移動し始めた時点で
地価の反転が起きるよ。アメリカの地価下落で
REITも今後は資金が流出するだろうし、
買いたい人は3年待とう。
No.151  
by 匿名さん 2006-09-17 23:33:00
地方へ移動しないんだな団塊は。
子育てが終わった途端に都心に戻ってきたのも団塊。
ジュニアも都心好きだし、ますます都心へ集中するんじゃない?
No.152  
by 匿名さん 2006-09-17 23:55:00
歳とってからの田舎暮らしは大変でしょうからね。これから病院にお世話になる年齢だと思うのでそのまま都心居残りになると思います。
No.153  
by 匿名さん 2006-09-18 00:07:00
じゃ、まとう
No.154  
by 匿名さん 2006-09-18 12:55:00
本当に3年待てば下がるのですね。今よりも下がるのですね。
じっちゃんは嘘をついてはいけないっていってからね。
No.155  
by 匿名さん 2006-09-18 14:04:00
退職してから退職金で都心に移り住む人と郊外に行く人の割合ってどのくらい?

TVとかじゃ都心移住組みがさかんに取り上げられてるけど、それは今までの
「退職したら田舎でのんびり」ってイメージとは逆で珍しいから取り上げられてることもある。
数としては極小の飛行機事故の方が自動車事故よりも心配されるようなもの。

実際の数として把握しとかないと見誤るよ。
No.156  
by 匿名さん 2006-09-18 14:36:00
価格なんて所詮需要と供給で決まるもの。
買い手の年収が増えてこなければ、銀行ローンも組めないわけで、
これ以上の値上げは売り手にとっても売れ残りというリスクが出てくる。
今年後半の都心のマンション分譲予定数が減少しているのは、
売り手が利益を乗せにくくなっているあらわれ。
あとは来年以降のローン金利や消費税の先高感で消費者を高値で嵌め込んでいくことになるだろう。
今年値上がりした中古物件を売り抜けて、2〜3年後再び価格が2番底をつけたとき
買いなおすのが得策のような気がする。
No.157  
by 匿名さん 2006-09-18 14:38:00
石垣島の土地が高騰しているって、テレビでやってたなぁ。
少し前まで坪5千円くらいだったのが、今では坪10万円だとか。来年には20万円になっても不思議じゃないようなことをいってた。

あと、ドバイの金持ちが、北海道を買いまくっているっていってた。
温暖化が進むとの予測のもとでの行動だって。
No.158  
by 匿名さん 2006-09-18 15:17:00
だから年収の低い人は無理して都心に住む必要ないって
郊外に住むか通勤地獄がいやだったら狭くて仕様の落ちた
物件を買えばいいんだよ
デベロッパは場所がどこであろうと売れれば利益出るからさ
No.159  
by 匿名さん 2006-09-18 15:23:00
>>156
> 買い手の年収が増えてこなければ、銀行ローンも組めないわけで、
> これ以上の値上げは売り手にとっても売れ残りというリスクが出てくる。
価格帯はそのままで、1戸あたりの面積が小さくなったり、
立地が都心→近郊→郊外へと移っていくだけ。
間違っても「じゃあサービス価格で売るか」なんてことにはなりません。

>今年後半の都心のマンション分譲予定数が減少しているのは、
>売り手が利益を乗せにくくなっているあらわれ。
いいえ。
敷地が無いので都心マンションは売り切れです。もう出ません。

>来年以降のローン金利や消費税の先高感で
>消費者を高値で嵌め込んでいくことになるだろう。
今ごろ気付くような情報感度の低い消費者は、嵌め込まれて当たり前。
No.160  
by 匿名さん 2006-09-18 15:26:00
もう23区内で駅近に住むのはあきらめて,駅から徒歩10分以上かバスにするか,
最悪千葉か埼玉県民になることを選択するしかない状況。
サラリーマンとして,その悪夢がいつ終わるかがこのスレの趣旨。
10年後とかいわれるとローン返済期間が短すぎってことになる。つらい!!
No.161  
by 匿名さん 2006-09-18 15:28:00
>>158
軽井沢とかの既存リゾートも、
1億オーバーの物件と2,000万以下の物件に二極化しつつ、
需要だけはものすごく増えてるらしいね。

>あと、ドバイの金持ちが、北海道を買いまくっているっていってた。
>温暖化が進むとの予測のもとでの行動だって。
本当っすか!?すごいグローバルかつ長期的な視点ですね(w
No.162  
by 匿名さん 2006-09-18 15:35:00
>>160
悪夢っていうか、そもそも凡リーマンが都内駅近に買おうというのがムリ。
確かに数年前に買った連中もいたが、それはラッキーだっただけで、
買い逃し組みが「夢よ、もう一度」と願ってもアンコールは無いでしょう。

数年で天井つけたとしても、今より下に下がるのは10年以上先です。
No.163  
by 匿名さん 2006-09-18 16:32:00
この暴落前の株の掲示板みたいな雰囲気。
No.164  
by 匿名さん 2006-09-18 16:59:00
日本で住んでみたいと思える場所は都心しかない。郊外の地価が下がっても、近い将来都心の地価が下がるとは考えにくい。
それから、住んでみたくなるような本物のリゾート地の地価も上がるね。
No.165  
by 匿名さん 2006-09-18 22:11:00
>>161
確かめようがありませんが、本当みたいですよ。
一時期は、北海道全部を買ってしまう、と、大げさなこともいわれていたみたい。
緯度で見ると、ニューヨークなら青森、ロンドンなら樺太と同じくらい。
温暖化が進めば、北海道も暮らしやすくなるでしょう。
No.166  
by 匿名さん 2006-09-18 22:16:00
確かに軽井沢も駅近エリアは爆騰してるし、北海道も結構いいかもしれませんね。北海道でいいとこってどなたか具体的に教えていただけませんか
No.167  
by 匿名さん 2006-09-19 00:56:00
知床半島
No.168  
by 匿名さん 2006-09-19 01:10:00
函館は小ぶりで良い街ですね。
リゾート狙いなら、富良野、小樽、留萌、日高...いいなあ、北海道。
No.169  
by 匿名さん 2006-09-19 02:53:00
是非,夕張に住んで税金払いましょう。
No.170  
by 匿名さん 2006-09-19 06:32:00
今年の7月1日付けの基準地価が発表になりましたね。
千代田、港、中央3区は2桁以上のさらなる上昇。
(ただし、その一方で、首都圏周辺の不人気なニュータウンは人口減がとまらず続落)
新聞の見出しではないですが、
「マイホーム、また遠くなりにけり」
ですか。ほんとに3年待てば、サラリーマンが
都心に買えるようになるのかな?
No.171  
by 匿名さん 2006-09-19 07:01:00
なりません!
No.172  
by 匿名さん 2006-09-19 08:12:00
とりあえず三年じゃ無理でしょう?
30年後かも・・30年以内にマグニチュード7.5以上発生率って
確か80%以上だったし。建物の循環もあって、再々開発活発に。
No.173  
by 匿名さん 2006-09-19 09:34:00
そうですね。
きっとその時には、
「ああ、あの時買わなくて良かった。
30年間賃貸で良かった。」
としみじみ満足感にひたることでしょう。
No.174  
by 匿名さん 2006-09-19 09:54:00
中国に鉄生産縮小を要求…政府、値崩れ懸念

 経済産業省の細野哲弘・製造産業局長が12日、北京を訪れ、中国政府に対し、鉄鋼生産能力の削減を強く要請していたことが16日、明らかになった。

 中国の粗鋼生産量は毎年2割のペースで増え続けているため、いずれ世界的な鋼材価格の下落を通じて鉄鋼業界全体の業績を悪化させ、日本や世界の経済にも悪影響を及ぼしかねないと判断した。政府が外国政府に生産設備の廃棄を求めるのは異例だ。

 関係者によると、細野局長は、経済政策を担当する国家発展改革委員会の劉鉄男・工業司長に対し、容積で300立方メートル以下の小規模の高炉設備について、廃棄するよう求めた。あわせて、日本の大手鉄鋼メーカーなどを通じ、設備廃棄の支援や環境対策、省エネ技術の供与なども提案した。劉工業司長も、能力削減に向けて努力する意向を示したという。
(読売新聞) - 9月17日8時44分更新
No.175  
by 匿名さん 2006-09-19 10:22:00
>>161 さんへ
情報提供ならありがたいのですが、あなたはこの記事を読んでどう考えたのかを添えて
いただけないでしょうか? なるべく簡潔にお願いします。
No.176  
by 匿名さん 2006-09-19 10:23:00
↑すいません 174さんの間違えです。
No.177  
by 匿名さん 2006-09-19 10:29:00
おとといの新聞記事をいまごろ貼り付けて、情報提供のつもりではないでしょう
No.178  
by 匿名さん 2006-09-19 10:51:00
172です。
もちろん情報提供のつもりです。
鋼材価格は下落の見通しです。
No.179  
by 匿名さん 2006-09-19 10:51:00
↑すいません 174です。
No.180  
by 匿名さん 2006-09-19 11:29:00
バブルの頃って、「鉄冷え」なんて言葉もあった記憶があります。
鋼材価格とマンション価格との相関性はあるのでしょうか?
No.181  
by 匿名さん 2006-09-19 11:32:00
鋼材が多少下がっても、地価の高騰には焼け石に水!もはやマンションデフレには
当分戻りそうにないね。特に都心。
No.182  
by 匿名さん 2006-09-19 11:51:00
世界経済見通し:06年の日本成長率2.7% IMF予測
 【ワシントン木村旬】国際通貨基金(IMF)は13日、最新の世界経済見通しを発表した。06年の日本の実質成長率を2.7%と予測し、4月の前回見通しから0.1ポイント下方修正した。一方、米国の07年の成長率は前回より0.4ポイント下方修正し、2.9%と予測。米景気の減速を懸念材料と指摘した。世界経済については、中国などがけん引し、06年の成長率予測を5.1%(前回4.9%)に上方修正。07年も4.9%を見込んだ。

 日本経済については「底堅い内需に支えられ、拡大が続いている」と指摘した。ただ、07年の成長率は2.1%に鈍化すると予測。また「物価上昇率は辛うじてプラスで、再びデフレに陥る恐れは無視できない」と、追加利上げを探る日銀に慎重な政策運営を求めた。
No.183  
by 匿名さん 2006-09-19 11:56:00
景気は決して楽観できる状況ではない
地価の高騰が続く要因はあまり弱い
No.184  
by 匿名さん 2006-09-19 11:56:00
300立米以下の小規模高炉(タテヨコ5×6メートル、高さ10メートルとか)は、
エネルギー消費や採算の面で非常に効率が悪く、地方の勝手高炉が多いようです。
じっさい中国政府も分かっていることなので、珍しく「内政干渉!」とか言わず、
それどころか支援や技術供与のオマケ付きに、渡りに船状態でノリノリです。

ということは、無事に需給が保たれますので、鋼材価格は下がりません。
No.185  
by 匿名さん 2006-09-19 11:57:00
NHKでも、駅から遠い地域は続落っていってましたね。
今後も良い土地と悪い土地の格差がどんどん拡がるんじゃないですかね。
No.186  
by 匿名さん 2006-09-19 11:59:00
都心ほどリスク高いものはない
No.187  
by 匿名さん 2006-09-19 12:26:00
鉄鋼は中国も問題だが、ミタルの方がよっぽど脅威。
日本国内の鉄鋼メーカーは独占禁止法に阻まれて、これ以上の規模拡大が出来ず、
将来的には最悪、ミタル(インド系)と宝鋼(中国系)に分割統治されかねない。
世界で戦えるように独占禁止法から国内規定を緩和し、国内1社統合の必要がある。

同様に、都市間競争もグローバルな時代に入った。
東京vs大阪ではなく、東京vsロンドン、NY、上海...等など。
もはや、1国1代表都市で争わなければ、国自体も国際的地位を失いかねない。

だから日本の代表都市である東京に、国内の富と英知を結集し、
せめてトップ10くらいの地位を維持することが、喫緊の課題になっている。
地価の発表を見ても、誰も「東京一極集中は問題」とか、
「遷都・展都はどうした」とか言わないのは、みんな状況が分かってるから。
東京の価値が維持されていることこそが、日本の競争力指標となる。

当然その間、凡リーマンが住宅を買える状態では困る。

東京の地価が下がる=国際競争に日本が負けること。
(地方の地価が下がる=国内競争にその地方が負けた、のと同じ)
日本国民として想像したくはないが、20年後かなぁ。
No.188  
by 匿名さん 2006-09-19 12:49:00
いままでの歴史の中に、一国を独占して世界中の競争を勝てる企業はまずない
No.189  
by 匿名さん 2006-09-19 12:51:00
常識なんですけど、独占企業が多いほど、国が貧しい
No.190  
by 匿名さん 2006-09-19 12:55:00
グローバル時代は、決して国対抗の冷戦時代じゃないよ
No.191  
by 匿名さん 2006-09-19 13:02:00
>190
冷戦というよりは、熱帯のジャングル。
グローバル化は弱肉強食の世界
負ければ淘汰されていくし
誰も手を差し伸べてはくれない

地方も日本の財政のゆとりがあったうちは
一定の救済ができたがこれからは一部の
中核都市を除いて無理。

限られた予算で生きていくためには
都心に集中的に投資を続けて
浮揚を図るでしょう。
No.192  
by 匿名さん 2006-09-19 13:12:00
いわゆる勝ち組***ですか。
一般の国民は望ましくないでしょう。
民主主義である以上、そのようなことは避けるべきでしょう
No.193  
by 匿名さん 2006-09-19 13:38:00
あなたが言ってるのは民主主義じゃなくて社会主義。

社会主義=経過に関わらず、結果の平等を保証
資本主義=結果に関わらず、機会の平等を保証
No.194  
by 匿名さん 2006-09-19 13:47:00
>>188
「過去の話」として受け止めておくよ。

中世にはインターネットがあって、ローマと南京の穀物相場がリアルタイム連動してた。
コロンブスが新大陸を発見したサンタマリア号は、膨大な物資を運べる20万トン級だった。
唐代中国貨幣は全世界で流通し、東アジアはFTAを構成していた。

という、新説でも打ち立てるなら別ですが。
No.195  
by 匿名さん 2006-09-19 13:49:00
あなたが言ってること(191)は資本主義ですか。
日本は資本主義ですか。
幸いに民主主義の国は単純の資本主義でもないし、単純の社会主義でもない。
No.196  
by 匿名さん 2006-09-19 13:54:00
>>189
ソースを出してもらおうか(w

こっちは反例出しとくからさ。
[フィンランド]
[シンガポール]
No.197  
by 匿名さん 2006-09-19 13:56:00
>>192=>>195は、まず日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)しましょう。
No.198  
by 匿名さん 2006-09-19 13:57:00
>>194
将来の予測は過去の経験と知識を元にしてできるものでしょう。
独占なんか根拠のない話は妄想に過ぎない。
No.199  
by 匿名さん 2006-09-19 14:08:00
>>192
日本は間接民主主義で、投票を通した代議員制です。
国民の大多数が、自由(資本)主義と民主主義を掲げる政党を指示し、
社会(共産)主義の政党は、滅亡寸前です。

よく勝ち組・***と言いますが、これは国民の意思によって選択された結果です。

社会・共産主義は、働いても働かなくても結果は同じですが、
自由・資本主義は、働いた人・努力した人に応分の結果を与えます。
前者は平等(すべての人に、同じ大きさのベッドを)で、
後者は公平(背の高い人には、大きいベッドを)です。

日本は後者を選びました。私は日本が大好きです。
No.200  
by 匿名さん 2006-09-19 14:11:00
>>198
産業革命以前と、産業革命後を比べても意味が無いように、
IT革命以前と、IT革命後を比べても意味が無い。

その際、「今までになかった。だから今後もない」というのは思考停止ですよ?
「今の日本語は間違えておる!」と怒ってる頑固なおじいちゃんみたいなものです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる