現在,土地取得価格,原油価格,鉄鋼価格が上がっているので
ここ2〜3年は価格上昇もしくは横ばい決定とか言われているが
・消費税UPやアメリカ経済失速による経済不安。
・人口減の固定化と団塊世代の退職による影響。
・商業ビルの過剰供給(今は空き室率3%以下)と
公務員宿舎跡地の売却による土地確保の可能性。
などで数年先は下がり始めるかもしれないけれど
皆さんずばり何年から下がり始めると思う?
[スレ作成日時]2006-09-09 02:22:00
今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?
822:
匿名さん
[2006-10-29 10:06:00]
|
823:
匿名さん
[2006-10-29 10:16:00]
>>822
はい、そうです。 |
824:
匿名さん
[2006-10-29 11:49:00]
>>807
ずっと住むなら120、いつ住み替えてもいいなら70 |
825:
匿名さん
[2006-10-29 15:18:00]
ニューヨークで今10億する物件って5年まえはいくらぐらいでしたっけ?2億or3億ぐらい?
|
826:
匿名さん
[2006-10-29 17:26:00]
酷いジサクジエンを見た
|
827:
匿名さん
[2006-10-29 18:09:00]
>>825
いや、それよりももうちょっと高かったと思う。 でも、日本国内の今後のトレンドを見るには、海外大都市との 比較は不可欠なんだが、このスレには、 「海外」「国際競争」「世界での比較」 なんていうフレーズを聞くと拒否反応をおこす 日本の官僚みたいなドメドメのドメスティック派が多いので このへんにしときましょう。 |
828:
匿名さん
[2006-10-29 18:19:00]
なんだかね。
9年前ニューヨーク、その後ロンドン、やっと帰国、そして只今マンション購入を検討中。 そんなに簡単に投資できるのかっ、口座・カード・その他いろいろ審査厳しかったけどな? 家は単なる会社員で海外赴任だから、資産家様の事情などしらんが、ここ23区の新築マンション掲示板ですよね。 23区の情報教えてくださいよ。 |
829:
匿名さん
[2006-10-29 18:23:00]
eマンション掲示板全体の投稿が減ってきているかな?
今年前半までの湾岸物件のようなサラリーマンに手が届く大規模物件が 少なくなってきているからか。 もしかして、埼玉版などが盛り上がっていたりして。 このあとは、価格微増か横ばいのまま、平米数を減少させた間取りの 物件を、設計が現在プランニングしているものがでてくるのを待つ といったところか。 |
830:
匿名さん
[2006-10-29 19:01:00]
というよりは、湾岸なんていうケチな物件には目もくれないようなったのでは。
皆さん目が肥えてきたと思いますよ。 一見、良さげに見える湾岸もよくよく見れば郊外物件にも劣るものが多いですから。 特に港南地区などは豊洲、武蔵小杉、みなとみらいといった郊外物件に押されて苦戦しているようです。 |
831:
匿名さん
[2006-10-29 19:09:00]
豊洲が湾岸物件ではないように聞こえる。郊外物件でもあるけど。
|
|
832:
匿名さん
[2006-10-29 20:54:00]
芝浦・港南は、ほとんど終了っぽいからね
残ってるのは、割高物件ぐらい 押されてるっていうより、次の物色が豊洲、武蔵小杉、みなとみらいになるんじゃないか? |
833:
匿名さん
[2006-10-29 23:03:00]
>829
そうですね。 ほんの1,2年前まで、2005年3月大暴落とか、湾岸の大量売れ残りとか、 あーだこーだと、普通のサラリーマンが、23区内の不動産について いつでも買えるんだけど買わないんだという優越感を持って 楽しく議論してましたね。 もう、そんな古き良き時代は終わったということでしょうか。 でも、ほんのつかの間の夢でしたね。 |
834:
匿名さん
[2006-10-29 23:25:00]
湾岸については賛否両論ですが、購入者としてはラッキーだったと感じています。
東京サウスゲート計画も決まり、これから将来性のポテンシャルも高い地域となりました。 今になっては都心物件は軒並み2〜3割金額上昇しており、既に物件も出し尽くした感で大量売れ残りも杞憂に終わりました。(未だ港南の定借物件はありますが) |
835:
匿名さん
[2006-10-29 23:33:00]
湾岸サイコー!!
埋立地サイコー!! |
836:
匿名さん
[2006-10-29 23:47:00]
今後の23区の分かれ目は、価格上昇が順調に進み、
古い戸建密集地域の地上げ買収、高層化までいけるかどうかでしょう。 地権者優遇や定期借地などをうまく組み合わせれば、 まだまだ超一等地の供給も可能です。あくまで、さらなる価格上昇が前提ですが。 |
837:
匿名さん
[2006-10-30 00:06:00]
そうなんだよね。土地の値段があがるから建て替えもすすむし、修繕してきれいな建物にしようという意欲もわいてくる。やはり不動産は、緩やかに値上がりし、リスクをとって開発する者が適度に報われるといった、このしくみが必要。だから金融政策をうまくやって持続的に不動産価値上昇が続くようコントロールすることは極めて大事なこととの結論に至るわけです。日本の過去20年と主要国の過去5年をみてるとその意味が痛いほどよくわかります。ということで今後5年間は日本の不動産、特に都心部は黄金期入り。下がるのはとりあえず5年以上経ってからの議論でいいじゃないでしょうか。
|
838:
匿名さん
[2006-10-30 07:46:00]
そうすると、2,3年前の底値でなければ買いたくないと思っている層は
(当時の記憶がまだ鮮明で、そう考えている層は、今結構多いように思う) 今後5年間の上昇とそのあとの下降期を経て、底値にもどるまでは 買わないほうがいい(買えない)ということですね。 つまり、あと10−15年ほどは、購入せずに賃貸でがんばるという ことか。まあ、それもありかもね。 |
839:
匿名さん
[2006-10-30 07:54:00]
で、結局いつまでも買う決断ができずに
ズルズルと賃貸住まいでいてね。 |
840:
匿名さん
[2006-10-30 08:01:00]
まーいつもそうだけど、特に日本の場合は、直前の5年をみて判断しすぎなんだよね。90年に土地や株が5年間上昇しつづけて3〜5倍になってもまだ買いあがったり、15年の下降からちょっと戻っただけでまだ暴落するって警戒してみたり。銀行の財務状態や不動産融資に対するスタンスみてたら少しはわかると思うんですけどね。
|
841:
匿名さん
[2006-10-30 09:47:00]
前回消費税が5%にアップする前、駆け込み需要で価格が上がり、
翌年は需要が減って価格は下がった。 将来再び消費税アップがあれば、翌年の物件は値下がりするよ。 そしてそれは、5年も先ではないよ。 |
複数のスレで同じ文句で登場してますね。
もしかして、自分が理解できないことすべてに
「頭悪そうだな」
なんて言ってしまうタイプ?