スレ主さんが留守なようなので、代わりに立てました。
過去スレその13: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/
[スレ作成日時]2007-09-13 12:07:00
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その15)
821:
匿名さん
[2007-09-27 10:59:00]
|
||
822:
匿名さん
[2007-09-27 11:00:00]
坪単価300万以上は、はっきりいって子供の出る幕じゃない。
それだけのことだと思うけど。 |
||
823:
441
[2007-09-27 11:04:00]
すいません。ずうっと東京にいますけど。。
岡本が良いというのは認めますよ。はい。でも「引退」していないエネルギッシュ上昇志向の人は、環境と都心に近いという両方を求めて、世田谷西部よりは世田谷東部、目黒方面志向だと思いますけどね。 だからこそ諏訪山や代沢がいち早く売れたのではないか。単に坪単価が安かっただけかもしれませんが。 |
||
824:
匿名さん
[2007-09-27 11:07:00]
はいはい。福田さんの住んでるあたりね。
|
||
825:
441
[2007-09-27 11:10:00]
まあ僕も西部が駄目と言っているわけでは無いですからね。あしからず。
成城はやっぱり東京全体でみても1,2を争うと思いますしね。 |
||
826:
匿名さん
[2007-09-27 11:14:00]
建たない敷地に無理やり建てた虎ノ門レジデンス
案の定 南側隣接地が売却されることが決ったね。 いくら高低さがあろうと南側の眺望は大半遮られるね。 なぜ虎ノ門レジデンスが「タイルや石はらないでアクリルシリコン 塗装仕上げなのか」よくわからなかったけど、もともと価格に 折込住みの格安物件だったということだ。 小泉政権の内需拡大都内マンションバーゲンセールの終わりに ふさわしい「事件」だね。 |
||
827:
周辺住民さん
[2007-09-27 11:18:00]
住宅地としてみたら、世田谷区内でも
西高東低というのは、自明だと思うけど。 都心にちょっと近いというのが、明らかなプラスとは全く限らない。 |
||
828:
匿名さん
[2007-09-27 11:25:00]
>>827
全く限らない。という表現に感動。まったく同感だ。 城東の住環境としてのアメニティの低さは地域の所得の低さによる。 基本的に、1000万以上の所得のサラリーマンが住める場所でではないよ。住民マクロの所得が高くないと、レストランもショップも 高級食材もリカーショップも出店できない。 住民の所得水準でいったら城東よりも松戸や流山のほうが高いかもしれない。 |
||
829:
匿名さん
[2007-09-27 11:44:00]
エコノミークラス向けの新興住宅地は、街が発展する余力がないんですよ。
特に今のように、背伸びしてぎりぎりのローンで買う層が、 大量に密集してるような地域では、可処分所得が低すぎて、 安売りスーパー系以外にまともなビジネスが成り立たない。 団地、ショッピングセンター、 いつの時代も庶民のウサギ小屋は同じ臭いがしてしまう。 |
||
830:
匿名さん
[2007-09-27 11:45:00]
>>823
ずっと東京にいるとは思えん人の言葉だな。 まず世田谷東部はありえん。 世田谷も世田谷通り以北(成城除く)と環七以東は住環境が悪いので、高級住宅街は無いのよ。三茶も下北も若い人に人気があるけど、最近の再開発までは中年以降の金のある人が住む場所ではなかった。いわゆる「下町」だね。 それから、エネルギッシュな上昇志向の強い人と言っても、所詮リーマンで年収1千万〜2千万程度だから、目黒区の高級住宅街とか山手線の内側とかは買えんのだよ。それはエネルギッシュな上昇志向の強いリーマンではなく、IPO長者とかの守備範囲。リーマンは世田谷ブランドあたりで限界。 あと、コレ言うとあれだが成城は駅に近いから良いけど、住環境自体は世田谷の高級住宅街のなかでは低い方(実際、値段にも反映されている)。1位、2位というのは過大評価ではないかな。田園調布とか山の手線内とかの高級住宅街と比べる段ではないと思う。 |
||
|
||
831:
匿名さん
[2007-09-27 13:36:00]
とりあえず、田舎から上京してきたものは世田谷に住む。
それで、自慢げに東京に住んでると、知り合いに言う。 しかし田舎の人には世田谷なんて、知らない。 世田谷の存在を知ってるのは、爆風スランプの歌を知ってる人くらいか? |
||
832:
匿名さん
[2007-09-27 14:16:00]
|
||
833:
匿名さん
[2007-09-27 14:45:00]
あーあ。
人形町のUR新築賃貸タワーの抽選に外れた。 優遇倍率を使ったのにダメだった。 都心の人気は凄いね。 今年は分譲も賃貸も外れまくりですよ。 |
||
834:
匿名さん
[2007-09-27 14:54:00]
すれ違いですみませんが、田舎者なので教えてください。
「世田谷から来ました」というお客さんがやたら多いのですが、この場合、世田谷区世田谷から来たという意味なのでしょうか? それとも世田谷区内から来たという意味なのでしょうか? |
||
835:
匿名さん
[2007-09-27 15:14:00]
まあそもそも東京人は祖父か祖祖父あたりから
東京に出稼ぎに来て住み着いたようののはほとんどなんだよな。 名家や本家筋は地方に多いもの。 |
||
836:
匿名さん
[2007-09-27 15:22:00]
>>835
今の己にプライドが持てず、血筋とか家系とか屁の突っ張りにもならないものに頼るようになったら人間おしまいだな。 |
||
837:
匿名さん
[2007-09-27 17:02:00]
|
||
838:
441
[2007-09-27 17:12:00]
>>830
勉強になります。830さんの考える世田谷高級住宅地はどこなのですか? |
||
839:
匿名さん
[2007-09-27 17:28:00]
世田谷の高級住宅地といえば
芸能人が多い尾山台や深沢、学芸大学とかかな |
||
840:
441
[2007-09-27 17:59:00]
公示地価ベース
成城6、79万(建ぺい率40%、容積率80%) 代沢2、78万(50%、100%) 尾山台2、69.8万(40%、80%) 下馬6、68.5万(50%、150%) 野沢3、63万(50%、150%) 岡本3、46万(50%、100%) 岡本1、46.5万(50%、100%) やっぱり成城が圧倒的でしょうかねえ。あと代沢も高い。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>世田谷のむしろ西部でありかつ駅徒歩15分とかが平気であるしなー
これは大卒後に東部にでてきた人の言葉であって、西部を良く知る人は、むしろそういうところに住みたがるんだよ。もちろん、どこでもって訳じゃなく、岡本のような、西部(最寄駅二子玉川)でありかつ駅徒歩15分(〜30分)の中でも特に風光明媚で知られる環境の良い所だな。有名芸能人や実業家も多数住んでいるぞ。
まあ、この辺の感覚の違いが、東側志向の人と西側志向の人を分けるわけですよ。有名大学卒で一流企業に就職し、就職後も仕事バリバリで出世するエネルギッシュな上昇志向の強い(さもしいとも言う)人は、同時にブランド志向の人が多いから、そういう西側の高級住宅街周辺に居を構える人が多い(所詮リーマンで年収1千万〜2千万程度だから高級住宅街の「周辺」でないと買えない)。