スレ主さんが留守なようなので、代わりに立てました。
過去スレその13: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/
[スレ作成日時]2007-09-13 12:07:00
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その15)
No.151 |
by 匿名さん 2007-09-16 23:09:00
削除依頼
城東@上野池之端ですが、以前は表参道・青山まで買い物に出かけていました。
しかし今は丸の内界隈で事足りてます。 オフィスや商業圏の重心は、確実に東に移ってきていると思います。 |
|
---|---|---|
No.152 |
by 匿名さん 2007-09-16 23:54:00
ここも東側売り込みに必死な営業さんが頑張っていますね
そろそろ新東京タワーの話題ですか(笑 |
|
No.153 |
by マンション投資家さん 2007-09-17 00:28:00
荒川区はこれから再開発され上昇し続けるから、買いだな
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2007-09-17 02:14:00
オフィスビルとかならともかく、電波塔ができたぐらいで土地の資産価値って上がるものなんでしょうか?
|
|
No.155 |
by 匿名さん 2007-09-17 02:20:00
財閥から中小までデベの営業は詐欺師と心得るべし
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2007-09-17 02:29:00
電波等の近くに好き好んで住みたがる人っているんでしょうか?
最近の電波は無害なんですか? |
|
No.157 |
by 風水師 2007-09-17 02:36:00
ですから、風水で見ると、
池袋新宿渋谷の各20年が過ぎ、今後20年は北東なのです。 東京の中心から見た北東、秋葉原・浅草・押上(新東京タワー)・日暮里近辺・ つくばエキスプレスの沿線などなど。 発展するはずです。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2007-09-17 05:43:00
東が例え発展したとしても遊びに行く程度で
住みたいとは思わない。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2007-09-17 06:43:00
企画、開発力の無い西側近郊の中小の不動産業者にとって
都心東部、都心湾岸の発展は目の上のタンコブ的存在です。 既に千代田区、中央区、港区あたりに賃貸ワンルームがかなり建設され、 西側近郊から優良な賃借人の多くが移動しました。 さらにその東に優良な賃貸ワンルームが大量に供給される事態になれば、 通勤利便性に劣る西側近郊の賃貸マーケットの劣化が急速に進むことに なります。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2007-09-17 09:10:00
>159
西側住民は賃貸物件が出来るのを嫌ってるよ。 賃貸だとどんな人が住むかわからんからね。 ワンルームマンションなんか建てようものなら、 『住環境を破壊する○○建設は即刻計画を撤回せよ』 なんて垂れ幕が計画地一帯に出てくる。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2007-09-17 09:52:00
だからなんで賃貸の話なんてしてるの?
業者うざいよw |
|
No.162 |
by 匿名さん 2007-09-17 10:11:00
お前の方がウザい
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2007-09-17 10:13:00
西側近郊のアパート
学生時代から住んで 学生気分そのままで フリーター生活。 こんな人が20代後半、30代中心にいっぱいいます。 地方に職が無い今、帰るに帰れず、 このまま40代になり、50代になって行くとどうなるのか? 考えただけで恐ろしい光景が広がって行きます。 正社員採用された人達は 通勤に便利で、治安も良い都心部ワンルームに向かい移動、 その流れの中で取り残されて、凝縮度は高まる一方。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2007-09-17 10:20:00
んじゃ
東側にはどんだけすばらしい民度の住民が居るの? なんであんなに街の空気が違うの? 業者ウザ杉、スレのレベルが下がるんだよ 不動産業者はホントうさんくさい奴ばかり |
|
No.165 |
by 匿名さん 2007-09-17 10:20:00
フリーター200万人割れ 昨年187万人 「年長組」なお課題
今回の改善をみると、15〜24歳は9万人減ったものの、25〜34歳 は5万人の減少にとどまった。 フリーターの定義から外れる35〜44歳のパート・アルバイトは 平成16年以降、毎年2万人ずつ増え、平成18年は32万人に達する などフリーターの“高年齢化”は深刻だ。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2007-09-17 10:21:00
東側は高年齢フリーターは昔から沢山いるだろw
|
|
No.167 |
by 匿名さん 2007-09-17 10:23:00
いや、これからは埼玉・千葉の時代です。
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2007-09-17 10:25:00
まあ
不動産を購入する場合は 少なくとも10年先くらいまでは見て 住むべき地域を選ぶべきでしょう。 人は歳を取る そしていずれ死ぬ |
|
No.169 |
by ビギナーさん 2007-09-17 11:36:00
東側の東京北限は秋葉原まで。
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2007-09-17 12:25:00
東京の東側より神奈川、埼玉の方がまだまし。
リバーシティがぎりぎり許容範囲かな。 でもリバーシティも雰囲気?なんだよね。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2007-09-17 12:55:00
東側なんてちょっと前には話題にも上らなかったのに、皆さんいつのまにか所在地にまで詳しくなってるw
こうなるともうアンチジャイアンツ人たちの心境とそっくりだね。 抱かれたくない男性NO.1だって人気のうちだから、シャレを通り越して本物になっちゃったってわけだな。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2007-09-17 12:57:00
え?東側を買った人が書いているんだから地名分かるのは
当然なのでは? |
|
No.173 |
by 匿名さん 2007-09-17 13:00:00
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2007-09-17 16:48:00
東京23区の格差地図
◎就学援助率 http://blog.goo.ne.jp/nsorit/e/d81ebde1ecb4bcc0b247e26fe305a75c ◎生活保護率 http://blog.goo.ne.jp/nsorit/e/ccd81f0dfd74ad70044f3cce06e07697 ◎税金滞納率 http://blog.goo.ne.jp/nsorit/e/fa45c18c6f36e70fe232ed31b257a3b1 ◎私立中学進学率 http://blog.goo.ne.jp/nsorit/e/9c8b1acd369a0b4c64dbd8dc8daca5ff ◎長者番付登場者数 http://blog.goo.ne.jp/nsorit/e/1880fb1b5c3337285def844d4f308aeb ◎メルセデスベンツ保有台数 http://blog.goo.ne.jp/nsorit/e/6ed9f0f3da9fb72b049061d9c8fcda95 ◎新築マンション坪単価 http://blog.goo.ne.jp/nsorit/e/6b0ae031ca0867e6ba08fa2755a091d7 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2007-09-17 16:57:00
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2007-09-17 17:01:00
センターコア構想から外れた人たちが必死になっていますね。
文句があるなら都庁にどうぞ。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2007-09-17 17:02:00
>175
ガラ悪いね |
|
No.178 |
by 匿名さん 2007-09-17 17:47:00
>抱かれたくない男性NO.1だって人気のうちだから、シャレを通り越して本>物になっちゃったってわけだな。
東側が出川とか江頭のようなイメージと同義出来るといった 認識でよろしいんですね。納得です。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2007-09-17 18:05:00
なんで最近、どの板も東側推奨ネタが多いのかと思ってたけど
住宅情報マンションズ見て納得。 中小専業デベさん(オフィスその他に逃げられずマンションを 売り続けるしかない)の東側物件が目白押し。 営業さん、ご苦労様です。 |
|
No.180 |
by 元祖匿名はん 2007-09-17 18:15:00
私も飛行機機内で東京のマンションズ読みましたが、
441氏じゃないが、買いたい物件がないんですね。 10年先を見越してエンドが買う必要など一切なし。 もしそうなら10年後に買ってもまったく遅くない。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2007-09-17 18:23:00
>>175
業者はアンタだけやがなw |
|
No.182 |
by 元祖匿名はん 2007-09-17 18:27:00
地縁も何もない人に、
あっちはいいですよ。 絶対額が安いから。 相対的に安いから。 可能性ありますよ。 10年先楽しみですよ。 はないでしょ。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2007-09-17 18:30:00
山谷や吉原、その他諸々の問題を抱える地域が
簡単に発展するとは考えにくいよね。歌舞伎町しかり。 上野公園へいくと炊き出しをやっているけど、 列をなしている大量のホームレスに驚かされる。 街の発展を考えるなら、まず彼らを何とかしてあげないと。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2007-09-17 18:33:00
>抱かれたくない男性NO.1
女性を含めての30代の独身率ですが ご参考まで 1位 中野区 55.1% 2位 渋谷区 49.9% 3位 豊島区 49.5% 4位 新宿区 49.3% 5位 杉並区 48.1% |
|
No.185 |
by 購入経験者さん 2007-09-17 18:53:00
184
そんなにみんなシコっているんですか? 早く適当なのを見つけて損切ればいいのにね。 いいトコに住んでいるひとはプライドだけ高く、結局は不幸に なる人が多いね。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2007-09-17 19:19:00
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2007-09-17 19:22:00
民度がよくわかるな
高卒茶髪の頭の悪そうな不動産屋の顔が 目に浮かぶわ |
|
No.188 |
by 匿名 2007-09-17 19:30:00
169さん。
同意します。でも秋葉原だと買いたいような物件はTTTだけでしょう。だけど高いし、売りに出るのは眺望が悪い東側が多い。1年前だとそれなりに安かったんですけどね。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2007-09-17 20:04:00
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2007-09-17 20:25:00
まあまともな文章を書こうや
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2007-09-17 20:37:00
>>185
渋谷区を除いて、実際は貧困生活で結婚もままならないようです。 民営の借家、世帯当り延べ面積が低い区 1位 中野区 29.4m2 2位 豊島区 30.9 3位 杉並区 31.6 4位 新宿区 31.7 5位 北区 32.0 6位 品川区 33.3 7位 板橋区 33.9 (最高は港区48.8m2) |
|
No.192 |
by 匿名さん 2007-09-17 20:40:00
みなさま。
下がり続けているREITはどの辺りが底値になると思いますか? |
|
No.193 |
by 匿名さん 2007-09-17 20:53:00
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2007-09-17 21:03:00
|
|
No.195 |
by 匿名 2007-09-17 21:09:00
192さん。
渋谷にある某リート物件。一等地にある商業ビルですが、客が全然入っていません。私が知っている渋谷のもうひとつのリート物件は、やはり客は入らず、テナントが短期でコロコロ入れ替わっています。リート物件は、アメリカのサブプライム問題同様、いろんな問題も資金と一緒に分散されてしまい、持ちビルより緊張感がなくなってしまうんでしょうね。なんか、いずれ破たんするかも知れませんよ。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2007-09-17 21:11:00
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2007-09-17 21:19:00
|
|
No.198 |
by 元祖匿名はん 2007-09-17 21:24:00
というより、結局リーシングの問題だと思います。
想定賃料でリースアップできない、賃上げでバリューアップも想定の話。 新築なら満室想定。想定稼働率。想定Cap。 中途半端な店舗に毛の生えたオフィスなら上層階が埋まらない。 実は埋めようにも賃料取れない。 都内の新築分譲マンションも一部似た状況になってきてると思います。 買おうとしている物件を借りたい人がいるのか。東京東部とか、どう? 別に東に恨みはないですが、猫も杓子もマンション買う必要ありません。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2007-09-17 21:37:00
|
|
No.200 |
by 匿名 2007-09-17 21:53:00
元祖匿名さん。
なるほど。おっしゃるとおりです。 近所の竣工したばかりのマンション。完売だったはずなのにいまだに空室が目立ちます。 何部屋かが売りに出ていますが、家賃から考えると割高過ぎます。 当然、さらし状態ですが。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報