スレ主さんが留守なようなので、代わりに立てました。
過去スレその13: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/
[スレ作成日時]2007-09-13 12:07:00
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その15)
648:
匿名さん
[2007-09-25 09:19:00]
|
649:
匿名さん
[2007-09-25 09:23:00]
下がる派が優勢なようですが,実際に都心のマンション価格はまだ,ジワリと上がってきてますね。
シティハウス護国寺の価格が高いので,パークハウス本郷が相対的に安く感じられ,再検討してる人が出てきているとか。 ここ2年のあまりの暴騰ぶりに驚いた一般市民は,「もう下がるよ,天井。不買運動しよう。」と叫びながら,さらに買い時を逃している。 このまま高値安定していったら,一生買えないけどそれでもいいのかな? |
650:
サラリーマンさん
[2007-09-25 09:39:00]
庶民に都心は関係ないよ
都心部で5〜6千万円台がせいぜい それで十分です。 |
651:
匿名さん
[2007-09-25 09:42:00]
>このまま高値安定していったら,一生買えないけどそれでもいいのかな?
いいともぉ! |
652:
匿名さん
[2007-09-25 10:02:00]
>>638
デベロッパーは地価が上がって困っている。 デベロッパーは、住宅を供給の仲立ちに過ぎない。土地を購入して 建物を建てて売る。リスクを負う分だけ儲けもとる。 買えない人が敵視すべき相手は他にいる。 既存土地保有者。中古保有者。 地価が上がると土地保有者の「保留需要」が増える。 つまり供給が減る。 しかし、当面首都圏の25歳〜35歳の人口は膨大な数。 過去の同年代の1.5倍以上集中している。 団塊世代はたかだか4年の塊。 団塊ジュニアは前後含んで10年以上。 1995年〜2002年の7年間に住宅地地価が上昇しなかったのは、 35歳前後の人口がバブル期から3割以上激減したからだ。 団塊世代が35歳に時点で郊外住宅バブルが起り 団塊ジュニアが35歳前後で再び住宅地価上昇。 それだけのことを、なぜデベがどうのこーのと近視眼的見方で 短絡思考するのかね。 |
653:
サラリーマンさん
[2007-09-25 10:02:00]
都心も都心部もそんなに違わないよ。
周辺部でも通勤で電車に乗っている時間は10分くらいだし、 5分の短縮で数千万円の差は 庶民には許容範囲外です。 都心だとスーパーが無かったりして逆に庶民には住みにくいし、 |
654:
匿名さん
[2007-09-25 10:10:00]
団塊世代が大好きなものに「コーポラティブハウス」というのがあったね。
「俺たちが共同で集合住宅を作るんだ」 みたいな意気込みは基本的に「マスプロダクツ」を拒否する反体制気質。 結果、どうなったか。 市場流通性のない安普請個性派立体長屋が出来ただけだ。 団塊ジュニアは、祖父母の遺産を親経由でちゃっかり使う派と あくまで親の遺伝子を受け継ぎ社会の矛盾を突けば活路が開ける 消費者運動派に大別できそうだな。 |
655:
匿名さん
[2007-09-25 10:11:00]
>>652
庶民にとっての救いの神は都心湾岸部と都心東部です。デベのみなさん頑張って地上げしてできるだけ安くいっぱい供給してください。頼みますよ後がいっぱい控えているんですからね。 人の役に立つ仕事をまじめにやってホスイ |
656:
匿名さん
[2007-09-25 10:13:00]
>>655
オレがデベでないって何度いえばキミはわかってくれるんだ |
657:
匿名さん
[2007-09-25 10:18:00]
ついでに言うといまどき地上げなんか暢気にやっていたら間に合わない。
既存の大区画を仕入れるのがせいいっぱいだろうよ。 地上げの概念が成立するのは、収益性の高い賃貸オフィスの建つ土地。 あとは地主の賃貸マンション。 等価交換ですら駅前以外はなりたくにくいのが現状 分譲<賃貸<定期借地<地主事業 この順で地価上昇に耐えられる。 |
|
658:
匿名さん
[2007-09-25 10:23:00]
供給が減るのは「保留需要」が増えるから。地主が売り渋るから
デベも在庫を売り渋る。 今後もさらに地主は土地に賃貸マンションを建て続けると都内の 優良分譲マンション用地は激減する。 郊外はすでに、再開発以外で駅徒歩10分圏の供給は不可能。 さてみなさんどこに家買いますかね。 あと5年で勝負つくね。 |
659:
441
[2007-09-25 10:35:00]
難しいねえ。広尾も10%値上がっちゃったし。
日銀も年内から利上げしていかないと、急激な資産インフレの可能性がある。せめて緩慢なインフレになってくれればね。 |
660:
匿名さん
[2007-09-25 10:41:00]
最初は政権交代で民主党がしくじって自民党政権に戻ってなし崩し的に消費税
大不況という流れかと思ったけど 福田政権でしくじって、田中角栄の血筋の小沢政権になって資産インフレ 内需拡大路線で第二次バブルというのがリアリティを帯びてきたね。 額賀さん一人では政局不安定で年内利上げは無理。 |
661:
匿名さん
[2007-09-25 10:49:00]
都心湾岸部と都心東部でマンション供給が続けば都内のマンション価格も上がらずにすむと思うけどな。
|
662:
匿名さん
[2007-09-25 10:49:00]
でもね資産インフレが起こっているのは日本の一部の地域のみ。
地方の切捨て・格差問題が存在する限り利上げはジレンマでしょうね。 また、地方への公共投資の復活ですか・・・一発屋的な対応。 日本は今まで経験した事のない経済状況ですよ。 過去に例が無いほどのグローバルな資産循環移動も起こっているし。 (極端な例:日本⇒欧米⇒発展途上国/中東⇒欧米・日本) 当分は23区のマンション価格は下落しないと思いますが。 |
663:
匿名さん
[2007-09-25 11:07:00]
地上げというか
こまめに街工場と倉庫を回って、 廃業か移転をお願いして行くんだろうな。 中小企業は後継者がいなくって困っているところが多いから 結構まとまった土地がかき集められるんじゃないか? 昔、白金でやったようなのが、都心の湾岸と東に拡大するんだろうな。 マンション用地ってまだまだあるだろう。 |
664:
441
[2007-09-25 11:08:00]
中東が世界的に金利を低くしている要因なんでしょうね。
しかし、地方ってそんなに不況かね。年収300万あれば充分でしょ田舎は。 むしろ辛いのは東京に住む年収1,000万円以下のサラリーマン層だと思うけどね。ここを手厚くした方が経済にプラスだろうけど、やらんだろうね。 二極化はむしろ東京内で激しいような気がしますよ。 今からどこ買いましょうかね。難しいね。 |
665:
匿名さん
[2007-09-25 11:27:00]
人手不足が進んでいくと中小企業と言う業態そのものが成り立たなくなってきます。街工場と倉庫の廃業が増えるから土地の供給はまだまだある。地価が上がり続けるわけがない。
|
666:
匿名さん
[2007-09-25 11:32:00]
|
667:
匿名さん
[2007-09-25 11:38:00]
>>664
地方は不況というより経済が動いてないですよ。 まず主要産業は「公務員」だったりしますから。地方財政の赤字で どうしようもない。農業も人手不足。工場や店舗は外国人労働者で しのいでいる。 地方の地価下落、地価低迷は団塊ジュニアを中心とした30代、20代の 人口の首都圏集中ですよ。 若者人口が減るだけなら地価は横ばいのはずが、高齢者の死亡で空家が 増えて土地が売られるから地価が下がる。 一方、賃貸アパート・マンション・借家も空室が増え、家賃を下げて売るが 銀行ローンの支払いがきつくなり売却が増える。 原因はすべて現在30代の首都圏集中。地方都市は大学生までは賃貸 借りても就職は首都圏。パイが増えない一方地主が供給をやめない。 結果賃料相場はどん底まで落ち込んでいる。 住居費駐車場料金(庭付きの家があれば車2台など楽におけたりする)が 安いことがすべての生活費を安く済ませられる要因になっている。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
↑
記事自体が解釈を間違えてると思われ