パークコート本郷真砂 はどうですか? Part III
123:
匿名さん
[2007-05-06 16:21:00]
|
124:
入居予定さん
[2007-05-07 00:41:00]
オーナーの口コミを集めているサイトがありますね↓
http://www.unitedrooms.net/detail.php/estate/13105003910065/ ちょっと不思議なのが、口コミがゼロなのにここにある特長って誰が判断したんだろか? |
125:
入居予定さん
[2007-05-08 00:37:00]
今月末引渡しの入居予定者です。
既に入居の方、つかぬ事を聞きますが、朝のエレベータの混雑具合ってどうですか? 内覧会時の印象では、意外と小さいエレベータ2機だけって十分なのかなと思ったので。 |
126:
匿名さん
[2007-05-08 08:27:00]
|
127:
入居済み住民さん
[2007-05-08 17:46:00]
私は8時過ぎに家を出るのですが,エレベータを待ったことはありません。
それより早くは分かりませんが・・・ |
128:
入居済み住民さん
[2007-05-27 13:00:00]
オプションでピクチャーレールを選択された方,いらっしゃいますか?
我が家のピクチャーレールは2ミリほど,天井から盛り下がっている形で,レールの本体が見えるのですが,これが普通なのでしょうか? オプションの説明では確か,フックのみしか見えないと言われたと思ったのですが・・・ |
129:
入居済み住民さん
[2007-05-27 16:24:00]
気にしていなかったが、よくみるとたしかに盛り下がっていますね。そもそもうちには必要がなかったかも。
|
130:
入居済み住民さん
[2007-06-20 12:31:00]
最近、郵便受け前の自動ドアの感度が縮小されたような気がしませんか?
105の第3案がこっそり採用されたのかしら。 |
131:
入居済み住民さん
[2007-06-20 19:07:00]
|
132:
入居済み住民さん
[2007-06-20 19:44:00]
130です。
×105の第3案 ○105の第1案 ですね。すいません。 |
|
133:
入居済み住民さん
[2007-06-23 01:42:00]
マルチコンセントが2口コンセントになっていました。
図面では3口なのに? |
134:
入居済み住民さん
[2007-06-24 10:36:00]
昨晩の総会の結果ですと、駐輪場への入り口ドアと養生部分の大理石の修理は今月の26日に行われるそうです。ドアは自動にはなりませんが、位置の移動やノブ位置の左右変更などで今よりはずっと開けやすくなるかと思います。
また、駐輪場の違法(無登録)駐車ですが、とりあえずはこれから引越ししてくる方達を待ってから、2台目の駐輪ラックの抽選を行い、それでも足りない場合は追加の駐輪ラックを新たに設置するなり、空いているスペースに駐輪代をきちんととってとめさせるなどを考えていくとのことでした。それまでの間我慢しなくてはいけないと思うのですが、自転車がとめてあるラックの周りに放置(特に子供用自転車)して、自転車の出し入れを妨害するのではなく、明らかに空いているスペースにしばらくは置いて欲しいものです。 そのほか駐車場に今8台分のスペースの空きがあるほか、身体障害者用の駐車場が使われていないことから来客用に使えないかどうかをセキュリティの面も考えて意見が交わされました。 |
135:
入居済み住民さん
[2007-06-24 10:46:00]
あと、無駄な電気を節約するためにも、昼間に無駄についている駐車上&駐輪場近辺の電気を消してはどうかという話し合いもされました。こちらについては個人的に賛成です。ただ、エントランスのシャンデリアなど「無駄に光がピカピカ光っている。子供が学校で「あー、あの豪華マンションね」と言われた」等の意見がありましたが、真夜中誰も行き来しない時間帯は節約すべきだとは思いますが、本物件の豪華さに魅了されて購入された方も多くいるかと思います(私もその一人です)ので安易に「節約のために」という理由で消してしまうのはどうかというのが私の意見です。
|
136:
入居済み住民さん
[2007-06-24 11:02:00]
「玄関入り口まで新聞配達を頼むことができないか」という話題が出たとき、別のマンションの管理理事長をつとめたことがあるという某初老の男性が「そんなことをしているマンションは皆無だ」と見下すように発言をして周囲から笑いをえていましたが、このような行為は意見を言う意欲をそぐことにつながりかねないのでぜひやめてほしいものです。駐車場を例にあげれば、車を止めていない人にとっては車の話なんかどうでもいいわけですが、それでも意見交換の場であるからという理由で発言者の言うことに長時間耳をかたむけていたわけです。そもそも「自分は別のマンションの理事会をしている」、「自分は以前に別のマンションで理事長をしたことがある」という肩書きを誇らしげに語るのは、本物件の総会には全く無関係であり、時間の浪費になるので自分の心の中にしまっておいてください。
|
137:
入居済み住民さん
[2007-06-24 17:24:00]
電気の件につきまして、このあたりは夜中人通りも少なく、隣の図書館なども真っ暗なので仕事などでやむを得づ夜中に帰ってこなければならないときなど、無駄に明るいくらいのほうが安心できてよいのですが。
それに、多くの方はエントランスの豪華さは購入のときに納得済み(むしろそれを好んで)購入していらっしゃるのだと思いますが。 |
138:
入居済み住民さん
[2007-06-24 23:01:00]
137さん
私も同感です。 直接は省エネには関係ないのですが、「購入するときに書類一式を渡されて、腑に落ちないところがありながらも購入するために署名をさせられた」との意見もありましたが、それであれば完成済みの物件を購入するなり、中古の物件を購入すればよいのではないかと思いました。 |
139:
出席した住民から
[2007-06-24 23:16:00]
> 「そんなことをしているマンションは皆無だ」と見下すように
> 発言をして周囲から笑いをえていましたが、このような行為は > 意見を言う意欲をそぐことにつながりかねないのでぜひやめて > ほしいものです。 これは私の印象とは全く異なりますね。 提案した初老のご婦人が、セキュリティ的に言ってお勧めできない旨を管理会社側から諭されてもなお、”配達員の身元を確認してオートロックの鍵を渡しておけばいい”旨の提案をされて、件の初老の紳士が発言をされたと記憶しています。人を見下すような態度ではなかったと思いますが。 肩書き云々を誇張とありますが、別に管理組合理事長など誇るべき肩書きでもないでしょうし、その方は単に自分の経験から物をおっしゃった風にお見受けしました。 私の意見としても、新聞配達員などに鍵を渡す事は絶対に反対です。セキュリティと利便性は常に二律背反条件にありますが、ここはセキュリティを優先するべき項目と思います。 |
140:
入居済み住民さん
[2007-06-25 01:55:00]
セキュリティ優先の考え方を支持します。
この点に関して「建物の照明が無駄、反eco」といった意見を伺っていて意見がございます。 確かに昼行灯のような照明は無駄だと思いますが、深夜に一定の照明を確保しておくことは、セキュリティの観点から意味があると思います。私は仕事柄深夜に帰宅することが少なくないのですが、ロビーが明るいことは安心に繋がっています。実は24時過ぎに帰宅したある日のこと、玄関に入る直前に背後に人がいたのですが(結果的に当マンションの住民の方ではありませんでした)、玄関辺りが薄暗ければ、かなり怖かった気がします。 住民の皆さんそれぞれ生活パターンが異なると思いますが、私のように深夜の照明にセキュリティ上の意味を感じている住民もいる点をご理解頂ければと思います。勿論合理的な明るさを超えた過度の照明を求めるものではありませんが・・。 |
141:
出席した住民から
[2007-06-25 18:25:00]
> 確かに昼行灯のような照明は無駄だと思いますが、深夜に一定の
> 照明を確保しておくことは、セキュリティの観点から意味があると > 思います。私は仕事柄深夜に帰宅することが少なくないのですが、 > ロビーが明るいことは安心に繋がっています。 同感です。私も同じような思いをした覚えがあります。 皆様の生活パターン全てに合わせるのは困難だと思いますので、ここは うまく皆で理解できるようにバランスさせられれば、と思います。 |
142:
入居済み住民さん
[2007-06-26 22:42:00]
皆さん、本日位置変更がされた自転車置き場への入り口のドアをご覧になりましたか?元々あったドアを壁から引き剥がして、それを裏返しにして別の位置にボルトで固定してあるだけです。壁にあったボルトの穴はそのままむき出しになっており、ドアには元々のボルトがつけっぱなしで、なんともみっとも悪い仕上がりになっています。誰がこんな中途半端な修理を予想していていたでしょうか?
元々自転車のドアをそれほど問題意識していなかった自分にとっては、これはマンションの資産価値を落とす行為であると憤慨しています。三井が「これで修理完了です」という姿勢をとるのであれば、何とか法的手段をとってでも改善を求めたいものです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPTsm42l8c.html