Brillia武蔵小山id
21:
匿名さん
[2006-11-19 22:44:00]
中延のスレの359さんで武蔵小山ブリリアの坪単価が320万になる予定と書いてあったのを発見しました。 予想以上の値段、って気がするのですが、利便性、最近の価格動向を考えるとこんなもんなんでしょうか。 もちろん階によっても違うでしょうが単純計算で70平米のファミリータイプが6880万円くらいですよね!? うーん すごい。。 でも武蔵小山にはこれ以上利便性がいい物件なかなかなさそうだしなぁぁぁ。 悩みます。。
|
22:
匿名さん
[2006-11-19 23:06:00]
ちょっと高い気もするけどこんなもんじゃないっすか? 中延は近隣からの反対がすごかったし、場所的にも路線的にも比較にはならないっしょ。 想定は坪単価300万くらいでしたが、320万くらいなら完売なんじゃないかな。
|
23:
匿名さん
[2006-11-24 18:14:00]
ここ場所がいいですよねー。商店街近くて駅は便利だし。
でもファミリータイプの3LDKは少ないんですよね・・。 武蔵小山はファミリータイプの新築がないし、中古も新しい物件は ほとんどないし、あってもすごい高いから、坪320万円でも 納得です。出来てからの方が実際の仕様や景色、騒音、など見れるから、 安心ですよね。 モデルルームの方が実際見るとイメージとちがったり思ったより狭いとか、 図面だけじゃわかんない場合も多いので実際の物件見れていいですね。 |
24:
匿名さん
[2006-11-24 22:57:00]
中延の板を読むと土壌汚染問題で騒いでいるようなので、こっちの方が高くなるでしょう。でも、坪320万円は高過ぎる。以前、近くに住んでたけど、それまで一流ではない。やり過ぎだと思う。
|
25:
匿名さん
[2006-11-25 01:39:00]
23はデベの発言ですね。
|
26:
匿名さん
[2006-11-25 06:00:00]
利便性と南側の抜けは素晴らしいです。現物みれるのもよい。
美観という意味では、少数?不特定の人たちの自転車等がマンション前に停められる可能性多いにあり、少々悲・・。 |
27:
匿名さん
[2006-11-26 10:30:00]
とうとうこの辺もこの値段になりましたか。でも場所はいいですね。
|
28:
匿名さん
[2006-11-26 10:45:00]
23と19もデベの発言ですね。
19の「購入者のことを第一に考えている。」と言い切れるのはデベ以外の何者でもないですからね。 それだけMRが無いことが販売のリスクになってるってことでしょう。 「良いマンションだと思います。」なんて、MR見てない人が言えませんからね。 デベは確実に焦ってます。 |
29:
匿名さん
[2006-11-26 10:52:00]
坪320万円、実行時の金利が現在より上がることを予想して、管理費など諸経費合わせて、月々の支払いを資産すると、ここのマンションの家賃査定を超える金額になりますね。
そうなると、賃貸派も増えて来るでしょうね。 |
30:
匿名さん
[2006-11-26 23:48:00]
アトラス目黒本町も同時期に出そうです。そっちの方が、目黒区側だし、こちらは坪320万円にもなるのでしょうか。他に三井不の武蔵小山3−6−Bプロジェクトもありますしね。
|
|
31:
匿名さん
[2006-11-27 00:17:00]
中延と比較すれば、こちらの物件の方が立地も利便性もいいです。
このデベは大崎の定期借地物件でもふっかけて成功していますから、高い価格設定になるのも仕方ないでしょう。 それでも売れるんだろうな。 |
32:
匿名さん
[2006-12-20 21:58:00]
予定価格でてましたね。
下層階で320万、中層階は非分譲、上層階で350万、最上階プレミアムで400万近く。。。。 ちょっと手がでないかなあ。 |
33:
匿名さん
[2006-12-22 23:14:00]
かなり高すぎ。
値引きとかするのかなあ。 |
34:
匿名さん
[2006-12-23 11:30:00]
「値引き」をいったら相手にされないのでは?
恐らく、それなりの倍率がついて即完かと思います。 |
35:
匿名さん
[2006-12-23 12:49:00]
新価格ですか。ちょっと高過ぎますよね、武蔵小山なのに。デベ儲け過ぎ!
|
36:
匿名さん
[2006-12-24 21:30:00]
>>34
値引きはないけど、即完もないでしょう。 |
37:
匿名さん
[2006-12-24 23:32:00]
三井の武蔵小山、出ましたね。
徒歩3分ですし、この物件と比較したいですが、販売時期・入居時期的に ぴったり比較とはいかなさそうですかねぇ。 それにしても武蔵小山でこの価格帯とは・・・、ずいぶん高くなりました。 ちなみに本物件、すでに幕もとれて外観はみえますよ。 |
38:
匿名さん
[2006-12-26 05:13:00]
本当に高い・・・。賃貸のほうがコストパフォーマンスがかなりよさそう。
|
39:
匿名さん
[2006-12-26 10:47:00]
賃貸派が増えるでしょうね。
|
40:
匿名さん
[2006-12-28 20:08:00]
イメージは超都心で400/坪、山手内側で350/坪、武蔵小山なんかは300/坪ぐらいが妥当なところではないかな?一部の超高額所得者は別にして、上場企業のサラリーマン程度で買える限界のラインではないだろうか。
|
41:
匿名さん
[2006-12-28 21:41:00]
目黒駅まで駅2つの武蔵小山が300で済みますかね。2005年ならいざしらず。
基準は上場企業のサラリーマンということではなく、世帯年収にかわっていますね。 すなわちもう一人もどのくらいかせぐ(ことになるの)か。 単身であれば購入部屋面積も狭いでしょうから、300程度でも問題ないでしょうし。 高いと思うならみんなで買わなきゃいいだけだと思うけど、結局それでも買う人が いるんだからしょうがない世の中だね。 |
42:
匿名さん
[2006-12-28 21:53:00]
To No.41
もちろん今の相場で物をを言っているのではない。一般論としてのサラリーマンの限界を問うたまで。以前近くに住んでいたが、武蔵小山程度で350は無いって事。頑張っても300未満のイメージしか持てないって事。 |
43:
匿名さん
[2006-12-28 22:19:00]
To No.42
チミは共稼ぎでない上場企業サラリーマンなんだろうけど、 チミの一般論というのは一馬力の世帯持ちの限界ってことでしょ。 |
44:
匿名さん
[2006-12-29 14:55:00]
ん?チミとか一馬力とか、日本人か?当地の近所にも外国人学校があったっけ?
|
45:
匿名さん
[2006-12-29 15:09:00]
割高感があるのは確かです。
ここ最近 急上昇していますので感覚的に 高いと思ってしまいます。 |
46:
匿名さん
[2006-12-29 21:07:00]
32さんの予定価格ってどこに出てるのですかね?
|
47:
匿名さん
[2006-12-30 23:57:00]
>>46
資料請求したら、価格表がついてきました。 |
48:
匿名さん
[2006-12-31 00:17:00]
うーん、確かに高く感じるね。仕様もさほど特別じゃなく普通でしょ?
|
49:
匿名さん
[2006-12-31 10:00:00]
三井の物件も駅2−3分程度なので、きっと坪370−380は最低でも付けるでしょうね。高くなったものです。イチ庶民としては不動産バブルにならぬよう、願うばかりです。
|
50:
匿名さん
[2007-01-31 22:49:00]
今日、当該マンションの資料来ました。最上階の75㎡がなんと!8800万円(坪387万円)。誰が買うんだろうね。武蔵小山は都心のアクセスもいいし住み易い町だと思うけど、相場勘違いしているよね、中目黒や三軒茶屋じゃあるまいし。三井不でもその価格は付けないと思うよ。
|
51:
匿名さん
[2007-01-31 23:38:00]
実物モデルルーム拝見しました。
確かに全室南向き、目黒線徒歩5分だけどいくらなんでも高すぎます。 どんな街か期待していましたけど、思った以上に武蔵小山は下町感たっぷりでした。 駅前再開発もいつになるかわからないし、怪しげな飲み屋おおい。 商店街を猛烈アピールしていますけど、私にはごちゃごちゃしてて、 自転車で歩きにくいだけでした。スタバもツタヤもないし(笑)。 あとあーこれが実情か、と思ったのが駅周辺の不動産屋さん。 結構のぞいてみましたが、大学生ぐらいのシングルの方しかいませんでした。 また売り方、価格付けもがっかりです。 オプションなし、セレクトプランなし、モデルルームも棟内ですから コスト削減、目の前のサンクタスは230万円/坪、駅2分の半年前施工の 藤和の物件ですら260万円/坪ですからね。どうせ土地の仕入は同じくらい の時期でしょ。それで販売散々先延ばしして330-350万円/坪、は残念な 価格です。 資料価格からかなり調整するかと思い、価格の件ぶつけてみましたが、 ほとんど変わらない、とのこと。 試算賃料も40-42㎡で16万円前後、それで物件価格は4000-4500万。 リセールと賃貸考えていますし、武蔵小山の雰囲気が合いませんでしたので、 ここは見送ろうと思います。 |
52:
匿名さん
[2007-02-01 20:34:00]
高いね。。売れるのかなあ?
|
53:
匿名さん
[2007-02-01 20:44:00]
とある覚悟を決めたシングルのビジネスパーソンには売れるのでは。
|
54:
匿名さん
[2007-02-01 20:49:00]
東建のBRILLIA代官山のペントハウスも売れ残ってるし、勘違いしているね。パークマンションとかと同等と考えているのでは。あそこは、不動産ファンドでオフィスなどにも投資しているけど、全国各地馬鹿みたいな価格で買っているから、相場観なんてないんだろうね。
|
55:
匿名さん
[2007-02-01 20:53:00]
テレビCM料のせい?
|
56:
匿名さん
[2007-02-02 20:54:00]
こりゃ傑作の値付けだね、どれだけ売れるか見ものだ。
|
57:
匿名さん
[2007-02-02 21:42:00]
誰も買わないでしょ。この値段なら都心へいけるよ。
|
58:
匿名さん
[2007-02-02 22:00:00]
かつて武蔵小山で350万円/坪なんて時代あったっけ??
なぜここまで勘違いできるんだろう・・・。 ましてやすでに建ってて5月竣工でしょ。価格発表と 売り出しのタイミングがいやらしすぎる。 貸すにしても利回りマイナスみたいだねー。 三井が建つことだし、転売もできっこないでしょう。 そのうちナカメのタワーもできて、二子玉川の大規模もできて、 池尻のタワーもできて・・・。 一生住む以外は買う選択、ないっすね。 |
60:
匿名さん
[2007-02-02 23:43:00]
仰る通り。
|
61:
匿名さん
[2007-02-02 23:43:00]
やっぱバブったね。日本の将来も又、ヤバイ時期に来たよね。
|
62:
匿名さん
[2007-02-03 01:32:00]
デフレからようやく標準に戻りつつあるだけの話。現状はプチバブルでもなく小さなさざ波の一つ。
|
64:
匿名さん
[2007-02-03 01:40:00]
GDPがマイナスにならない限り、普通は国力が衰えるとはいわない
|
66:
匿名さん
[2007-02-03 09:45:00]
GDPは新興国に追い抜かされる計算だしね。
まあそれはさておき、どうかなあ。この程度の物件で350だと売れにくいだろうな。 |
67:
匿名さん
[2007-02-03 11:58:00]
三井のパークホームズに加えて、駅の反対側に旭化成のアトラスも
そろそろ分譲しはじめそうだし。 競合物件がなければすぐに完売したんだろうけどね。 |
68:
匿名さん
[2007-02-03 12:08:00]
|
69:
匿名さん
[2007-02-03 14:03:00]
今DINKSにとってもそんなにいい物件なの?価格的にも。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報