Brillia武蔵小山id
22:
匿名さん
[2006-11-19 23:06:00]
ちょっと高い気もするけどこんなもんじゃないっすか? 中延は近隣からの反対がすごかったし、場所的にも路線的にも比較にはならないっしょ。 想定は坪単価300万くらいでしたが、320万くらいなら完売なんじゃないかな。
|
23:
匿名さん
[2006-11-24 18:14:00]
ここ場所がいいですよねー。商店街近くて駅は便利だし。
でもファミリータイプの3LDKは少ないんですよね・・。 武蔵小山はファミリータイプの新築がないし、中古も新しい物件は ほとんどないし、あってもすごい高いから、坪320万円でも 納得です。出来てからの方が実際の仕様や景色、騒音、など見れるから、 安心ですよね。 モデルルームの方が実際見るとイメージとちがったり思ったより狭いとか、 図面だけじゃわかんない場合も多いので実際の物件見れていいですね。 |
24:
匿名さん
[2006-11-24 22:57:00]
中延の板を読むと土壌汚染問題で騒いでいるようなので、こっちの方が高くなるでしょう。でも、坪320万円は高過ぎる。以前、近くに住んでたけど、それまで一流ではない。やり過ぎだと思う。
|
25:
匿名さん
[2006-11-25 01:39:00]
23はデベの発言ですね。
|
26:
匿名さん
[2006-11-25 06:00:00]
利便性と南側の抜けは素晴らしいです。現物みれるのもよい。
美観という意味では、少数?不特定の人たちの自転車等がマンション前に停められる可能性多いにあり、少々悲・・。 |
27:
匿名さん
[2006-11-26 10:30:00]
とうとうこの辺もこの値段になりましたか。でも場所はいいですね。
|
28:
匿名さん
[2006-11-26 10:45:00]
23と19もデベの発言ですね。
19の「購入者のことを第一に考えている。」と言い切れるのはデベ以外の何者でもないですからね。 それだけMRが無いことが販売のリスクになってるってことでしょう。 「良いマンションだと思います。」なんて、MR見てない人が言えませんからね。 デベは確実に焦ってます。 |
29:
匿名さん
[2006-11-26 10:52:00]
坪320万円、実行時の金利が現在より上がることを予想して、管理費など諸経費合わせて、月々の支払いを資産すると、ここのマンションの家賃査定を超える金額になりますね。
そうなると、賃貸派も増えて来るでしょうね。 |
30:
匿名さん
[2006-11-26 23:48:00]
アトラス目黒本町も同時期に出そうです。そっちの方が、目黒区側だし、こちらは坪320万円にもなるのでしょうか。他に三井不の武蔵小山3−6−Bプロジェクトもありますしね。
|
31:
匿名さん
[2006-11-27 00:17:00]
中延と比較すれば、こちらの物件の方が立地も利便性もいいです。
このデベは大崎の定期借地物件でもふっかけて成功していますから、高い価格設定になるのも仕方ないでしょう。 それでも売れるんだろうな。 |
|
32:
匿名さん
[2006-12-20 21:58:00]
予定価格でてましたね。
下層階で320万、中層階は非分譲、上層階で350万、最上階プレミアムで400万近く。。。。 ちょっと手がでないかなあ。 |
33:
匿名さん
[2006-12-22 23:14:00]
かなり高すぎ。
値引きとかするのかなあ。 |
34:
匿名さん
[2006-12-23 11:30:00]
「値引き」をいったら相手にされないのでは?
恐らく、それなりの倍率がついて即完かと思います。 |
35:
匿名さん
[2006-12-23 12:49:00]
新価格ですか。ちょっと高過ぎますよね、武蔵小山なのに。デベ儲け過ぎ!
|
36:
匿名さん
[2006-12-24 21:30:00]
>>34
値引きはないけど、即完もないでしょう。 |
37:
匿名さん
[2006-12-24 23:32:00]
三井の武蔵小山、出ましたね。
徒歩3分ですし、この物件と比較したいですが、販売時期・入居時期的に ぴったり比較とはいかなさそうですかねぇ。 それにしても武蔵小山でこの価格帯とは・・・、ずいぶん高くなりました。 ちなみに本物件、すでに幕もとれて外観はみえますよ。 |
38:
匿名さん
[2006-12-26 05:13:00]
本当に高い・・・。賃貸のほうがコストパフォーマンスがかなりよさそう。
|
39:
匿名さん
[2006-12-26 10:47:00]
賃貸派が増えるでしょうね。
|
40:
匿名さん
[2006-12-28 20:08:00]
イメージは超都心で400/坪、山手内側で350/坪、武蔵小山なんかは300/坪ぐらいが妥当なところではないかな?一部の超高額所得者は別にして、上場企業のサラリーマン程度で買える限界のラインではないだろうか。
|
41:
匿名さん
[2006-12-28 21:41:00]
目黒駅まで駅2つの武蔵小山が300で済みますかね。2005年ならいざしらず。
基準は上場企業のサラリーマンということではなく、世帯年収にかわっていますね。 すなわちもう一人もどのくらいかせぐ(ことになるの)か。 単身であれば購入部屋面積も狭いでしょうから、300程度でも問題ないでしょうし。 高いと思うならみんなで買わなきゃいいだけだと思うけど、結局それでも買う人が いるんだからしょうがない世の中だね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報