リーズン船橋高根台について情報交換したいです。
駅も学校も近いですし、暮らしやすそうな場所かなと思いますがどうでしょうか。
公式URL:http://www.polus.jp/kodate-k-fu/funabashi27/index.html
所在地:千葉県船橋市高根台3丁目1-130(地番)
交通:新京成電鉄 高根公団駅より徒歩11分
新京成電鉄 高根木戸駅より徒歩12分
新京成電鉄・東葉高速鉄道線 北習志野駅より徒歩19分
新京成電鉄 高根公団駅よりバス2分 五号通りバス停より徒歩3分
総戸数:102戸
施工:ポラテック株式会社
売主:株式会社中央住宅
[スレ作成日時]2014-06-25 10:14:12
リーズン船橋・高根台
No.1 |
by ご近所さん 2014-06-25 16:48:57
投稿する
削除依頼
土地としては、良い所だと思いますが、最近の流行りかも、しれませんが土地を削ったり土を盛ったりと無理矢理、高低差をつけた感がありなんかもったいないかな という印象です。
|
|
---|---|---|
No.2 |
ホームページの画像を見ていると、
非常にフラットな 街区のように感じられます。 盛ったり削ったりなんてこと しているのですか?? 土地をフラットにするために そういう風にしているのですか。 高根木戸3号公園は 子ども達喜びそうですねぇ。 タコ滑り台だったりとか、 恐竜がいたりとか。 大人も思わずテンションあがる。 |
|
No.3 |
新京成線の中吊り広告でもう時期販売開始ってあった物件ですか?
|
|
No.4 |
高根台団地の再生事業をやってるんですね。ここもその一環なんでしょうか。
まだこれからも続く事業なんでしょうか? 駅までは徒歩でも問題なさそうですね。学校やスーパーへも近いですし 生活環境はまずまずかなあと思います。 区画数が結構多いんですが現地にはモデルハウスとかできてるんでしょうか。 |
|
No.5 |
再開発はあと、高根台3小近くを残してほぼ終わりです。
残り4邸とありましたが、何回かに分けるのでしょうか? |
|
No.6 |
今は取り壊された高根公団の団地に子どもの頃住んでいましたが
特にあの辺りは少なくとも40年前にはフラットでしたよ。 まぁ、元の団地は50年以上前に建てられていたので 50年前にはフラットだったということでしょう。 |
|
No.7 |
高根台は坂が多いエリアですよ。
|
|
No.8 |
坂はあるけど、なだらかだと思う。
線路の反対側はところどころに急坂もあるけど、高根台ではないかな。 西習志野、芝山、新高根等だと 雪の日に歩くのが不安になるような坂もあるね。 |
|
No.9 |
高根公団の駅前通りの並木道、駅を背にして右側の辺りはあのままでしょうか?
交番の先の並び一体。 一階店舗だった所はシャッターが閉まったままですね。 左側は綺麗になっていますが…。 |
|
No.10 |
>9
今年下旬にテナント募集(テナントはエポカと競合しないお店)で、これから再開発予定です。 某市議のブログより http://takanekoud.exblog.jp/17750100 (エキサイトブログなので8月11日に消えるかもしれない。2年前の記事なので現状と違う点もあるかもしれない) |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
赤い屋根や窓の飾りは統一されているんですね。同じような外観で嫌と言う意見も聞かれそうですが・・ホームページで間取りが見られる102号棟は駐車場が軽+コンパクトカーなら2台入る感じで、普通車2台だと収まらないのでしょうか?
|
|
No.13 |
正しく、あの外観が嫌です(笑)
でも街並みを揃える為に変えることは出来ないそうです。 2期、3期、4期と別の外観で統一するようです。 駐車場は、どうですかね。。。 ああいう書き方をしている所を見ると、普通車2 台だと、頭が飛び出てしまうのかもしれません。 |
|
No.14 |
そうなんですよね。普通サイズだと2台は難しいのかも。
セカンドカーが小さめの車である前提で2台という風になっているのかなと。 エルグランドとかそういう大きな車になるとさすがにもう1台でしょうね。 もしもう1台となると近所で月極めを借りた方がいいのかもしれません。 |
|
No.15 |
現地は、まだまだこれから建築が始まりそうですが、販売はもう終わったんですかね?
|
|
No.16 |
赤い屋根の1期は残り4棟です。
102棟建つらしいので、まだまだこれからですね。 |
|
No.17 |
先日モデルハウスを見てきました。
建売っぽくない内装はなかなか見応えありましたよ。 |
|
No.18 |
1期販売は完売間近らしいですね。
モデルハウス見てきましたよ〜 17匿名さんがおっしゃる通りいい感じでしたね! 嫁とは意見が分かれましたが… 見た方感想をお聞かせください^_^ |
|
No.19 |
いろいろ検討してますが、この物件は、まだこれから家が建ちそうですが、今からだと、出遅れですかね?
|
|
No.20 |
|
|
No.21 |
建物の内容が変わるなら、本当は色々と比較検討したいところだけれど
さすがにそれは難しいのかなぁと思いました 売りに出ている中でいいところがあったらとりあえずっていう感じかな そこまで大きくプランが異なってくるっていう事もない・・・んでしょうか 基本的なテイストは同じ? |
|
No.22 |
高根公団駅前の商業施設が開札されたみたいですね。ヨーカドーとかなのかな。いいの入ればぐっと魅力増しますね。今は駅前いまいちだし。誰か情報入手できましたか?
|
|
No.23 |
マルエツ、ジャスコは近くにあるし、西友は北習志野に2店舗もあるし、
個人的にはヨーカドーが来てくれると嬉しいけど、 商業施設は エポカに入っているのと競合させないのではなかったでしたっけ? スーパー系はリブレ京成とぶつかってしまいます。。 |
|
No.24 |
だとしたらスーパー全滅?でもあれだけの規模だしなぁ。小さめのコジマ電機とかそんな感じかなぁ。かなりネックなんですがね。
|
|
No.25 |
現在でもそれだけスーパーは選んで行けるということですよね。
違った種類の商業施設でも良さそうですね。 |
|
No.26 |
いよいよ決まったみたいですね。スーパーカスミらしいです。
|
|
No.27 |
カスミができますか。
カスミは少し価格帯が高めかなぁと思いますが、生鮮食品は本当にピカイチですよね。 イオングループになってから、 普通の日配品も安いPB商品が入ってくるようになったわけですし。 便利になるのではないでしょうか。 |
|
No.28 |
1期 (HIIRO街区)昨年6月 20戸
2期 (KURUMI街区)昨年8月(?)21戸 3期 (KOHAKU街区)昨年11月 29戸のうち東側19戸とモデルハウス1戸の計20戸 4期 (TSURUBAMI街区) 今年2月 12戸とKOHAKU街区の西側9戸の計21戸 そろそる最後の街区 SUZU街区20戸も発売されるのでしょうか? |
|
No.29 |
|
|
No.30 |
販売中はもう数棟しかないようですよ‥
最後のブロックはいつ売り出しになるのでしょうかね? |
|
No.31 |
雨水タンクいいなって思いました。
これがあるから、購入するかしないかという話にはならないと思いますが、 こういうタンクがあると、ガーデニングでの水やりもあまり気にしなくてもよいですし、 こういう気遣いがうれしいなと思います。 |
|
No.32 |
都内からそちらを買われた方いらっしゃいますか?
購入の決め手はなんですか? |
|
No.33 |
>>32
「都内から」ではないけど、実家は都内某区(西の方)。 通勤は千葉県北西部で車通勤なので この近辺での比較のみですが、 ✳︎比較的広範囲(高根台、習志野台エリア)に区画整理され、広く見ると新興住宅地ではないので、様々な世代が住んでいる。 ✳︎公園が多い。学校が近い。買い物の選択肢が複数ある。 ✳︎道路事情が比較的良い。(船橋市内の多くの場所が道路事情悪すぎなので特に感じる) メイン通りは歩道が整備されている。(歩車分離だけでなく、歩道も一部自転車と分離) ✳︎標高25mで 津波の心配はなさそう、液状化も大丈夫そう。 住んでから良いと感じる事 ✳︎高根台出張所で住民票等取れる。図書館の本も 近くの図書室で借りたり返却したりできる。 ✳︎郵便局の本局が北習志野にある。(土日や夜も郵便、ゆうパックを出せる) ✳︎夏暑すぎない(緑が多いからか海が近いからか風が抜けるからか?)、冬寒すぎない(印西等の内陸より暖かい印象) 通勤が都内の場合は よくよく考えて決めるべきです。 津田沼乗り換えは雨の日大変。東西線はラッシュ時ノロノロ運転。 あと1戸ですね。 |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
ここの中古か野村のプラウドの中古が出たら住み替えようかと思っています。
個人的には日本の気候に2×4は合わないと思っているので、ポラスかな。 |