買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、
極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
特定地域のお話は空気を読んでほどほどでお願いします。
元祖匿名はんが現れないので立てますね。
直前スレ
その16:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44518/
その15以前過去スレは>>2
参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do
[スレ作成日時]2007-10-13 05:11:00
23区内の新築マンション価格動向(その17)
901:
匿名さん
[2007-10-22 23:58:00]
|
||
902:
匿名
[2007-10-23 00:10:00]
公募・私募で税関係は変わるけど、REITも不動産投資ファンドの一つだし、どっちも187条の登録認可(いわゆる日本版REITとなることができる)とれるよ。
|
||
903:
匿名
[2007-10-23 00:12:00]
↑
896です。 899に対してです。 |
||
904:
匿名
[2007-10-23 00:20:00]
金融と不動産はものすごく相性がいいし、この5年で一気にレベルは上がってる。
実際5年前って、ほんとに理解している人(特に経験アル人)ほとんどいなかった。 今は、だいぶ人も育ったと思うし、少なくとも手探り状態だったあのころとは全く環境違うでしょ。 |
||
905:
匿名さん
[2007-10-23 00:39:00]
>日本は相対的に経済ポジション下がるし人口減少もあり投資魅力無いと
>切り捨てられた。外から日本がどのように見られているのかも重要では? 天才投資家のジム・ロジャースも同じこと言ってましたね。 結局、海外の人は、中国や商品に比べて、日本は価値が無いと思ってるんですよね。 |
||
906:
匿名
[2007-10-23 00:49:00]
外人は、①日本よりアジアの方が、活きがいいと思っている。②日本の価値が低いとは思っていないが、価値が安定していて投資としてはつまらないとは思っている。ってのが正解でしょ。
|
||
907:
匿名
[2007-10-23 00:51:00]
×低い
○無い |
||
908:
匿名
[2007-10-23 01:01:00]
上場しているREITもTOBは可能です。企業と一緒で株価が下がるだけじゃつぶれないし、別に保有物件投げ売る必要は全くないけど(直近いくつか読み返したけどなんでこんな話をまじめそうに論じているのか意味不明)、当然安けりゃ買収対象となる可能性はある。
このペースで下落続けば、下期以降のREITのTOB案件、もっと出てくる可能性大だよね。 |
||
909:
匿名さん
[2007-10-23 05:26:00]
>>901氏の言うことで要約されている。さすが年の功。
>企業と一緒で株価が下がるだけじゃつぶれないし、別に保有物件投げ売る必要は全くないけど >(直近いくつか読み返したけどなんでこんな話をまじめそうに論じているのか意味不明)、 >当然安けりゃ買収対象となる可能性はある。 間違った認識を掲示板に縷々書かれるのが嫌で、訂正すると結果このありさま。 ほとんどひとりの人が書くまくっていたことに私が反論した。 スレ汚し深謝。 書き手の中傷文句にいちいち答える気もないが、私はリタイヤして嘱託の身。 一応の経験談や知識を若い人に伝ええたくてここに出没している。 これから会社を潰したり自己破産できたらもう一山あって楽しいとは思う。 不思議なことに、「なんでこんなはなしをまじめに議論している」という話に 初心者の誤解の元凶が何かがわかって面白いのだ。 根本は、デフレを歓迎していた1997年までの労働組合と同等の誤り。 二つ目は地価下落を望む発想の不健全性に本人が気がついていない。 3つ目はバブルに対する生理的嫌悪感が「よいインフレ」までも否定する 体質を作っている。 このスレが、2004年〜2006年というたった3年前のチャンスを逃した人の 憂さ晴らしスレになっているという指摘があったが、ネットを憂さ晴らしの場 とすることで、ますます過誤が助長されるのはよくないと思う。 思い込みを反省する謙虚さもたまには必要なのだ。 これは自分自身ここで反論をうけるたびに学習させてもらっている。 今回思ったのは、チャンスを逃した人たちに反感を買うような誤解は 与えないほうがいいということ。 なんか最後は怨恨による犯罪でも起きておかしくないほど、「買えた 買えない」の彼我の差は拡大しつつある。 どうすれば買える?という答えに普通はカネを稼ぐという話になろう。 電車に乗り遅れたらタクシーで追いかけるというのが普通。 しかしスピードが新幹線なみなら追う手段もない。 手立てがないものは、マンション価格が下がる(事故で新幹線が止まる)としか 期待しようがない。 下がる・・・は彼らの切ない未来への希望なのだからそっと触れずに置くというのもいたわり なのかもしれない。 |
||
910:
匿名さん
[2007-10-23 06:09:00]
>>909
また、あんた(長文の人)か・・・・ 相変わらず上から目線で偉そうに。 人に偉そうに言う前に自分が数ヶ月前に書いていた事と今書いていることを見比べてみろ。 えらい主張が変わってるじゃないかコロコロと。 まず自分への反省が必要だろうな。 REITの仕組みなんて皆、だいたい理解してるよ。 ネットで検索すればだいたいの解説くらいは手に入る世の中だからよ。 ツールを使いこなせるかどうかは個々の能力だが。 REITの問題点。 運営会社が出身母体である不動産会社の物件を高値で買っていた可能性はある。行政指導を受けてるところも出た。 これが高値を生んだ要因の1つではあるだろう。 REITへの資金流入が減ると、物件取得も減る。 監査が厳しくなると今までのように出身母体である不動産会社の物件を高値で買うのは難しくなる。(収益性等の説明が求められる) そういう意味では、今まで高値を支えていたREITの影響は少なくなってくる。 また高値要因の1つがなくなりつつあるよと言いたいだけ。 皆が書きたいのはそういう事だろう。 |
||
|
||
911:
匿名さん
[2007-10-23 06:18:00]
>>910
偉そうって・・・・一応社会的地位も資産もあるから偉いんだろうよ。 歳も50代だし キミらにこびる必要もない。 さて 基本的矛盾は、 ①郊外は、価値が下がるから買いたくない。(おまけに遠い) ②都心周辺は下がれば買える。下がるに決まってる。 だったら 都心周辺なら買ったあとも下がり続けていいのか? という疑問。 おそらくは みんなが買ったら物件がなくなるからその時点で上がる そうお考えだろうか。 それじゃ今の状況と同じなんだけど。 |
||
912:
匿名さん
[2007-10-23 06:21:00]
|
||
913:
住まいに詳しい人
[2007-10-23 06:55:00]
|
||
914:
匿名さん
[2007-10-23 08:49:00]
>910
ネットの解説を見て得た程度の知識だからだよね。納得です。私は仕事でREITとかなり深いかかわりがありますが、一部の書き込みはREITに対する理解の程度が低すぎて驚いてしまいます。ネットで得たにわか知識を振り回してマンション価格を語ろうとは。匿名ゆえになせる業でしょうね。 |
||
915:
匿名さん
[2007-10-23 08:58:00]
あーあ。日経の一面の囲みに7203のダメ押しの記事が・・・
誰だー?ブラックマンデーとか騒いで私にトヨタを売らせた奴は。 もうついでに、23区地価下落なら買ったマンション未入居転売するから まとめて責任とってよねっ! |
||
916:
匿名さん
[2007-10-23 09:06:00]
>>914
にわかリート論者はおそらくは、学生さんかニートくんでしょう。 議論が好きなんでしょ。 マンション価格でなくても何でも議論のネタがあればいいんでしょ? FFといえば、バーナンキでなくファイナルファンタジーが浮かんじゃう レベルの人でしょうか。 |
||
917:
匿名さん
[2007-10-23 10:10:00]
>>910
みなさん優しく諭しているが、わたしはズバリ言うわよ。 >運営会社が出身母体である不動産会社の物件を高値で買っていた可能性はある。 電鉄系が自社物件を流動化したのにリートに出していたよね。電鉄に限らず不動産流動化 で自社の賃貸をリートに売却するのは普通のこと。 >行政指導を受けてるところも出た。 オリックス不動産投資法人の持ち回り役員会 オリックス・アセットマネジメント株式会社に対する不動産の取得時等に 審査等の業務を適切に行っていなかったとして行なわれた融庁に対する 行政処分勧告のことかね。 >これが高値を生んだ要因の1つではあるだろう。 リートは不動産会社の株と似ているが、財務、収支の透明性を個々の物件 単位で開示するわけで、 Jリートが資本市場に参加したことによって上場価格の上がりすぎ下がりすぎ について市場機能が働くという見方が正しい 地価の安定的な推移につながるという見方が大半だ。 上昇の歯止め。暴落のショックアブソーバー。 高騰の歯止めが健全に働いているのを見て 「上昇要因が減ったから 下落だ。」 と言うのは早とちり。 >REITへの資金流入が減ると、物件取得も減る。 RIEITは市況が好況なら拡大するが、運営だけで十分利益が出る。 PM、AMのフィーを稼ぐビジネスだ。 もちろんリノベで付加価値を高め賃料を上げていければフィーも増える。 >監査が厳しくなると今までのように出身母体である不動産会社の >物件を高値で買うのは難しくなる。(収益性等の説明が求められる) 収益性の説明は最初から求められてますが。 新築を出資するケースもあるが、既存土地建物を出資するケースもある。 いわゆる分譲販売残を子会社に抱かせる発想とは違う。 そういう例があるのなら教えてもらいたい。 デベの分譲中止が賃貸になるケースでは大半が関係ないファンドに 売られて、大手の不動産系PMがついているのが多いように思うが。 >そういう意味では、今まで高値を支えていたREITの影響は少なくなってくる。 高値を支えたのは、土地を買いあさった海外ファンド。 J−RIET(書けた(^^;)とはちゃいまんがな。 >また高値要因の1つがなくなりつつあるよと言いたいだけ。 私は、それが誤解だと言いたいだけ。 |
||
918:
匿名さん
[2007-10-23 10:14:00]
一般的に投資信託は、募集時3%・維持毎年0.5%・解約時1%の手数料を取るらしいですね。
|
||
919:
元祖匿名はん
[2007-10-23 10:41:00]
|
||
920:
匿名さん
[2007-10-23 10:56:00]
>>919
不動産賃貸ビジネス(Jリートも含む)は、とにかく安値で物件を仕込んで 収益を上げて借り入れ金の金利と収益と売却価格の収益分岐点で 売却する。 そういう意味では新築を買わずに収益性の低下したビルやレジを買って リノベや管理で不可価値高め、収益性をあげて賃貸管理フィーを稼ぐのが 主流。 どこに出身母体の物件押し付けられて唯々諾々と従っている会社が ありますか?オリックス?一次が万事ですか?単純やね。 何でもかんでも証券化できるわけでないよ。賃料等の収益実績を予測で なくトラックレコードとして打ち出さないとなかなか投資家はカネだしません。 私募ファンドもキャピタルもインカムの利回りもきつくなっている現在 新規に組成するケースは少ないんじゃないかな。 不動産屋=不透明=悪人 なんかそういう安易な発想、オジサンは嫌いだなぁ。 Jリート上場数の増加で投資家の奪い合い。05年度は上場した16銘柄の うち,8銘柄の初値が公募価格を割り込んだ。 上場を見送った投資法人も出てきた。 Jリートは投資家から資金を集めるが,4割程度は金融機関からの 借入れ。調達金利の上昇は利回りの悪化をまねく。 利上げ見通しなら投資家の選択の目が厳しくなる。 Jリートに物件を納める不動産業者の物件の仕入れもシビアになる。 金利上昇局面で,大都市圏での地価は安定化に向かう。 しかし長期金利が下がってくると、あんまり高騰の歯止めがきかなくなる。 オリックスの勧告以来不動産業の話が金融庁に取り込まれたことが 白日のもとに晒された。 不動産が金融商品化するのは,不動産業にとっても経済に全体にもいいことだ。 でもこれは、結果オーライの話であってもとを正せば 金融庁は銀行を救うためにJリートを導入して不良債権を処理した。 これが低金利や他の規制緩和など政策ともあいまって地価も上昇し, 大都市圏での不良債権処理は,その間に金融庁は,不動産業界に 大きな影響力と権限を持つにいたった。棚ボタで権益がひとつ転がり込んだ。 証券化は信託銀行の信託受益権化の課程が必要。不動産そのものは国土交通省なのに 信託受益権は金融庁が管轄だからだ。 金融庁はバブルを起こそうとは考えていない。もちろんだ。バブルはよくても崩壊後の 資産デフレは困る。不良債権処理はこりごりだ。 地価の安定という以上、上がったものが下がったら「安定ではなく、資産デフレの再燃」 今のままでじわじわ留めたいのが以降。 証券化ビジネスの投資の流れを絞っておけば多少の長期金利が下がっても地価高騰が 抑制できる気でいる。 まったく埒外のところで現物不動産を「信託受益権」からめない部分では勝手に地価が 上がっている。外資の土地・建物現物買いでいままでいくらでも地価は上がってきた。 また、新築中古の高値転売も金融庁の埒外。強いて言えば国税庁の管轄。 不動産行政は権限の薄れた国土交通省と金融庁の又裂き状態の管理であえいでいる。 地価など行政に制御できないと私は思っている。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いっぽう地べたはいつばるのは不動産系
この二人はもともと仲が悪い。
さて、金融屋は、数字に強いが不動産屋は山勘どんぶり勘定とくるから
そもそもこの二人の結婚がうまくいくはずもない。
案外証券屋あがりが仲をとりもつ立場だが、発想が株式市況で実際の
不動産の値動きの実体験がない。
未成熟で未経験者のよせあつめというか、明治の鹿鳴館みたいな
状況なんだよ。5年前社内で証券化とかイールドギャップとか説明
したけど誰も理解できなかったよ。うちの会社もレベル低いが
世間もそんなもんだったな。