東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その17)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その17)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2007-10-31 19:08:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、
極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

特定地域のお話は空気を読んでほどほどでお願いします。
元祖匿名はんが現れないので立てますね。

直前スレ
その16:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44518/

その15以前過去スレは>>2

参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-10-13 05:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その17)

681: 匿名さん 
[2007-10-20 22:02:00]
>>679
RIETは実物不動産の何割なんでしょうかね。ましてや住宅地
地価のREATの割合って何割なの?ご存知だから言っているんですよね?
682: 匿名さん 
[2007-10-20 22:09:00]
>>681
そんな事は、個々の投資家が計算するんじゃないの?
679は原理を言ってるだけでしょ。

それより、RIETが暴落している事実を直視したら?
683: 匿名さん 
[2007-10-20 22:11:00]
リートのスペルはREITだよ。
議論にはあんまし関係ないけど一応つっこんどきます。
684: 匿名さん 
[2007-10-20 22:18:00]
681は二度もスペルを間違ってる点、逆に大物と言えるぞ。
そんなささいな事に突っ込んでる人=683、小さい、小さい。
685: 匿名さん 
[2007-10-20 22:24:00]
どうでもいいけど、昔、理恵子という女と玲子という女と同時に付き合ったことがある。
英語のメッセージを書くとき、かなり気を使ったけど、一度、RIEKOにREIKOって書いちゃったことがありました。それが元で...って話ね。

まぁ、REITをRIETって書いちゃうのは、ちょっと違うけど、ふと昔を思い出しました。失礼。
686: 匿名さん 
[2007-10-20 22:24:00]
>>679

東京で個人で賃貸不動産持っている大家だって、
自分の不動産を高く売って、J-REITを買うのがいいわけだ。
でも、そこまで頭の回る大家がいるとは思えないが。
687: 匿名はん 
[2007-10-20 22:26:00]
REITが暴落→六本木ヒルズレジデンス価格暴落(坪300万)→俺が買う

これで俺の将来は安泰。
688: 匿名さん 
[2007-10-20 22:34:00]
>>559
>居住用資産の暴落というのは、原則業者が完成在庫を投げ売らない
>限り、あるいは投機目的で買っていた人が投売りしない限りおこらない。
>リートが暴落しても実物不動産が投げ売られない話は以前説明したね。

完全に679に論破されてるね。
REITが安くなれば長い時間かけて在庫調整し、実物不動産も安くなるということ。
689: 匿名さん 
[2007-10-20 22:50:00]
2006年の首都圏新築マンション販売実績より
2500万円以下    3937戸
2500〜3000  10469戸 
3000〜3300   7996戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3300〜3500   6090戸←ここから都心部の中古レベルになって行く、どっちにしようかな?
3500〜3700   6098戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3700〜4000   8162戸
4000〜4300   6250戸 このあたりが一般サラリーマンの予算(近郊、郊外なら新築買えるが、都心部だと中古)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4300〜4500   3662戸
4500〜4700   3063戸 一般サラリーマンがちょっと無理するレベル(ブランド力がある近郊・郊外新築、都心部の築浅中古)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4700〜5000万円 3835戸←ここから都心部新築の購入が可能。そこそこの所得レベルのサラリーマンが対象。年間で1万4千戸
5000〜5500   4741
5500〜6000   3228
6000〜6500   2052
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6500〜7000   1437←ここからはサラリーマンには無縁の世界
7000〜8000   1405
8000以上      2038
690: 匿名さん 
[2007-10-20 23:00:00]
そこそこの所得レベルのサラリーマンが対象となる
価格帯4700万円〜6500万円の新築マンションは
2006年の実績で年間1万4千戸販売されました。

この価格帯で70m2以上の面積が可能なのは
坪単価で220万円〜300万円ってことになります。
中央値は260万円です。
都心部マンションもこのあたりが売れ筋になるでしょう。
691: 匿名さん 
[2007-10-20 23:15:00]
>>684
普通、その業界にどっぷりつかってる、または深く関係してる人なら、スペルはそうそう間違えないでしょう。例えば郵政関係者が、POSTを、一回目PSOT、2回目PASTなんていうふうには、普通間違えないでしょう?

まあ、681さんが大物であることは大いに認めます。
692: 匿名さん 
[2007-10-20 23:19:00]
>691さん
あなたも細かい指摘をなさいますね。小さいなあ。ちゃんと681さんを見習わなきゃ。
693: 匿名さん 
[2007-10-20 23:32:00]
2007年1月から9月までの実績で
新築坪単価が概ね220万円〜300万円のところは以下になります。
そこそこの所得レベルのサラリーマンは、今このあたりから選んでいることになります。

場所        坪単価  販売実績戸数
神奈川県 葉山町    307     5
東京都 杉並区     303   353
東京都 台東区     300    56
東京都 江東区     293  1575
東京都 中央区     293   139
東京都 荒川区     292   206
東京都 大田区     275   504
横浜市 神奈川区   270   192
神奈川県 逗子市    261    26
東京都 北区      260   145
横浜市 西区      259   110
東京都 練馬区     253   334
川崎市中原区      243   540
東京都 小金井市 235    15
東京都 板橋区 233   723
横浜市 青葉区 228    11
東京都 墨田区 228   253
東京都 府中市 225    80
横浜市中区 223   232
合計            5499戸
694: 匿名さん 
[2007-10-21 00:04:00]
どうもそこそこレベルの捕らえ方が間違ってるような・・・
年収どれくらいをイメージしてんの?

23区でも世帯年収500万以下の世帯が増えていますが、690さんのイメージだと年収1000万オーバークラスを想定してますよね。
その所得を得ている人はかなり数が限られてますよ。
数が売れません。

マスマーケティングを考えるならば、年収600〜700万前後をターゲットにすべきでしょうし、それくらいの所得層がターゲットとなると物件価格は4500万くらいまで(年収700万でも年収の6倍強)で精一杯となるでしょう。
695: 匿名さん 
[2007-10-21 00:13:00]
サラリーマンが対象外になったところ

場所         坪単価    販売実績戸数
東京都 渋谷区      611     267
東京都 千代田区     491     371
東京都 港区       452      85
東京都 目黒区      410     130
東京都 豊島区      369     396
東京都 文京区      368     466
東京都 品川区      362     336
東京都 新宿区      359      68
東京都 世田谷区     342     347
東京都 中野区      341     224
合計                2690戸
696: 匿名さん 
[2007-10-21 00:20:00]
>694

日本全国ならそうかもしれんが、都内なら1000万どころか2000万オーバーリーマンの不動産購入予定者だけでも693の合計に到達しそうな気もするが…。
23区の人口が860万で、その0.1%が1000万オーバーだとしても(実際はもっと多いはず)8600人もいるわけだ。
不動産なんて単品で見れば数十とか数百程度の契約者がいればいいわけで、個々の物件で一般的なマスマーケティングなんぞ必要ないと思うのはオレだけ?
697: 匿名さん 
[2007-10-21 00:26:00]
>>694
2006年実績で
4700万円以上のマンションは
18736戸販売されました。

4700万円以下は55727戸で
全体の約75%でした。

都心部マンションは前者の25%が対象になるでしょう。
698: 団塊Jr. 
[2007-10-21 00:36:00]
ちょっとまて。
リーマンってなら世帯年収2000万以下程度で子育てがこれからの家庭なら6000万以上の物件買えるのは親かジジババが援助してくれる世帯か投資で一発あてた奴だけだろ?1000万そこそことかならそもそも話にならんしな。いや、ローンOKかどうかって問題じゃなくてだよ。

これからどんだけ金かかると思ってんだ。手取りも減るぞ。給与所得者は年収1000〜1500の奴が一番割食ってる気がするんだが。

世帯所得ってならまあわからんでもないが、家で全収入使う気か?
699: 匿名さん 
[2007-10-21 00:41:00]
693と695の合計が約8千戸
2006年実績で
4700万円以上のマンションが約1万9千戸販売されたので、
今のところは、昨年の半分も達していません。
高額物件の成約率が高いのは、その辺りが原因でしょう。

価格帯別成約率、9月の実績
3000万円以下 52%
3000〜4000万円 62%
4000〜5000万円 69%
5000〜6000万円 75%
6000〜7000万円 74%
7000万円以上 74%
700: 匿名さん 
[2007-10-21 00:52:00]
サラリーマンのマスの部分は価格の上昇に非常に敏感。
300万円単価が上がっただけで購入を諦めてしまう。
だから、
価格帯別成約率、9月の実績
3000万円以下 52%
3000〜4000万円 62%
と言う結果になります。
新築の購入を諦めた人は、中古に向かうか、そのまま賃貸。
701: 匿名さん 
[2007-10-21 01:41:00]
新築を諦めたら単純に中古に向かうのがいいのかね。
物件に問題があるから転売しようとして、
市場に出てくる中古物件も多いと思うけど。
702: 匿名さん 
[2007-10-21 01:51:00]
>>701
東雲のアップルタワーが、やたら売りに出されているのは
物件に問題があるからか?
703: 物件比較中さん 
[2007-10-21 04:39:00]
アップルタワーはかなり値上がりしたんです。
なので、入居中の人も結構売りに出してるんでね。
704: 匿名さん 
[2007-10-21 05:03:00]
単純に、値上がりしたからって理由だけで
やたらに売り出さないでしょ。
投機用に未入居ならわかるけど。

入居中なら、
次に引っ越す先の物件だって値上がりしてるのだから、
仲介手数料や引越代やらの経費と手間を考えたら
お得じゃないよ。
705: 匿名さん 
[2007-10-21 06:30:00]
≫668
≫679

実物不動産とREITの裁定取引?
実践してる人いると思う?

REIT誕生によって不動産は金融商品になった。
大きな変化は不動産市場への資本金勘定での資金流入と
セカンダリーマーケット整備にある。

簡単に言うと、不動産のみに投資する株式会社が
新しくいくつも出来たようなものだ。
時価総額でいうと三菱地所が1.5社分新しく出来た感じ。

当然、ぽっと三菱地所が出来る訳でなく、集めたお金でここ6年間
不動産を買っていった訳だが、この新手の買い手の誕生によって
需給は著しくタイトになった。
私募ファンドもそうだが、新手の買い手の登場が昨今の地価上昇の
主因であることは知っていると思う。

ではREITの価格下落が不動産に与える影響を考えると
三菱地所の株価が暴落したら、地所は保有不動産を売却するのか?
三菱地所は資金繰りに困るのか?
ということに尽きる。

REITの下落でREITから実物不動産が売られるわけではない。
むしろ利回り上昇すれば、公募で新しく資金を集めやすくなる。
そうなると不動産市況はさらに需給がひっ迫する。
706: 匿名さん 
[2007-10-21 06:59:00]
いや言いたいのは、高額所得者に売るだけではビジネスとして成り立たないでしょって事。
高額所得者が何人いるとかの話ではない。
1人の高額所得者が毎年毎年マンション買う訳もないし、高額所得者向けのビジネスだけでは限界が来る。

マンションって所詮は庶民向けのものでしょ。
23区は土地が高くて戸建てを買うのはリーマンでは難しい。
だから集合住宅にして少しでも安くして買えるようにしましょうってことで始まったはず。

毎年マンションを売り続けなければデベの商売は成り立たない。
基本的に、売り続けなければ死んでしまう。(倒産)
泳ぎ続けないと死んでしまうサメのようなもの。
そういうビジネスモデルである以上は、何か考えないといけない。

高めの価格で郊外へ誘導するという作戦はどうやら失敗のようで、在庫が積みあがっているみたいだし。
やはり、普通のリーマンが買える価格で23区内で何とかする新ビジネスモデルを考えないと苦しいのでは?
今までの商売とは発想の転換が必要だという事。

車の販売であるようにXX年後の残価を設定し、その価格で買い取る事を前提に物件価格と残価の差額で販売するとか。
新築物件価格5000万で20年後の残価2000万とし、差額の3000万を支払ってもらう。
賃貸よりもお得感があればいけるのでは?
そうすれば安く買えるし、日本人の新築志向にも合ってると思うが。
買い取った物件はスケルトンリフォームしてリノベーション物件として今度は売り切りモデルとして売れば、需要はあると思うけど。
築20年でも中身は新築同然なら買う人いるでしょう。
こういうモデルはしっかりした躯体でないと駄目だから、建設コストは上がるだろうけど。
100年持つ躯体として作り、宣伝する。
耐震等級3、配管等も交換しやすい設計にする。
政府の100年住宅構想にも合うじゃん。補助金もらえるかもね。

とにかく発想の転換が必要。
707: 匿名さん 
[2007-10-21 07:20:00]
都心にサラリーマンが買える時代は終わった。
これからは郊外、中古が主役。

もうショーが終わったのに、劇場にとどまってアンコールを
唱えても、ピエロすら出てこないよ。
708: 匿名さん 
[2007-10-21 07:28:00]
都心じゃないよ、23区内。
都心3区は昔から買うのは難しいよ。対象外。
709: 匿名さん 
[2007-10-21 07:34:00]
白金のタワーとか、恵比寿の杜とか今の豊洲タワーよりちょっと
高いくらいだったよ。
それは都心じゃない?
710: 匿名さん 
[2007-10-21 08:00:00]
>>709
東京駅から半径5km圏内なら都心部です。
外れると副都心部or近郊と呼ばれます。
新宿、渋谷、池袋の周辺は都心部じゃなくて、
副都心部ですよね。常識だと思うが。

でも、不動産業者的には、地価が高い所を都心部と呼んでいます。
711: 679 
[2007-10-21 08:06:00]
外資による不動産売却の事例

今年の3月に銀座の不二家本社ビルがCITIグループ傘下の投資ファンドに落札された。
その売却額は135億円。不二家は1年以内にビルを明け渡す契約で巨額な資金を得た。
CITIは転売や再開発で利ざや稼ぎをもくろんでいるとみられる。
しかし、J-REIT、サブプライム担保債が暴落した今、ファンドを証券化し
高値で売り抜ける事が困難になった。

CITI本体が磐石であれば、まだ開発に着手していない銀座のビルを
じっくり再開発し、転売をもくろむ事は可能かもしれない。
しかし、サブプライムで借り入れた巨額資金が焦げ付いた。
A担保債でさえ、買い手は全く見つからない模様(NHK報道)。
おそらく、銀座ビルの転売先を模索することになる。
このような形態での不動産売却が急増する可能性がある。

初めからCITIには、2つの選択肢がある。
実態不動産が証券化されたファンドより上昇すれば、ファンドに不動産を売却させると
ファンド価値以上のキャッシュが手に入り、ファンド価値も上昇し得をする。
逆に、実態不動産がファンド価値より下落すれば、ファンドを売却すればよい。
裁定取引は、CITIの胸先三寸できまる。
712: マンション投資家さん 
[2007-10-21 08:28:00]
確かにサブプライムの影響はこれから本格化しそうな気配だね。
今の不動産バブルもそろそろ終焉を迎えるのかな?
713: 匿名さん 
[2007-10-21 08:48:00]
ヒラリーマンさんでも青山麻布に住める時代が来るといいですねえ。
祈ってまーす。
714: 匿名さん 
[2007-10-21 08:56:00]
>>706
マンションって所詮は庶民向けのものでしょ。>
ここが大きく変わって来ています。
世帯の構成人数の減少(核家族化が当たり前になってきた)と
職住近接・都市生活を求める人の増加。この2つが戸建から都心部の
マンションに需要を大きくシフトさせています。

これによって、
新築マンションは高額のものの成約率が高くなり、
中古マンションの成約数が年々増えるとともに、高額の成約割合が増えています。

    成約数   3000〜5000万円の割合
2001年 25539   11.4%
2002年 25630   11.9%
2003年 26835   12.7%
2004年 26708   14.2% 
2005年 28250   16.0%
2006年 29719   19.0%
715: 匿名さん 
[2007-10-21 09:18:00]
直近の推移は以下で、
首都圏中古マンションの成約に占める高額物件の割合は今も上昇中です。

      3000〜5000万円の割合
2006/7-9 18.3%
2006/10-12 19.5%
2007/1-3 21.0%
2007/4-6 20.7%
2007/7-9 22.2%

戸建からマンションに需要がシフトしている
構造的流れによるものだと思われます。

ご参考まで、新築、中古を合わせた首都圏戸建の成約数の推移は以下で、
マンションの好調さに比べ、低迷が続いています。
     成約数
2001年 14895
2002年 15023
2003年 15532
2004年 14523 
2005年 14486
2006年 14835
716: 匿名さん 
[2007-10-21 09:37:00]
>>714
>>715
それだと今後のデベのビジネスはどうなるのさ?
庶民向けに売らないという事は販売戸数の減少に繋がりますよ。

数を売るには、マスビジネスしかありません。
平均所得が減りつづける中でこの層(中間層)を狙わないとすれば
縮小均衡しかありません。

体力のない中小のデベは倒産。
マンション専業ではなく、他のビジネスでも食べていける大手(三井・住友など)だけが生き残れるって感じになります。

高所得者向けって言うのは簡単ですけど、高所得者は無限にいないのです。
数は少ないんですよ。
その上、買ってない人ももう少ないんですよ。
住み替え需要というのも、あと何年あるのですか?
・老齢夫婦が都内の戸建てを売ってマンションに買い換える
・相続受けた団塊ジュニアがマンションを買う
なんて例を出す人が多いですけどレアケースでしょ、全体から見れば。
それが圧倒的多数じゃないでしょ。
717: 匿名さん 
[2007-10-21 09:45:00]
戸建てはセキュリティが不安。
警備会社と契約したって、犯人が逃走後に警備員が来るだけだし。
また、町内会だの境界問題だの日照問題だのに巻き込まれるのは御免。
718: 匿名さん 
[2007-10-21 09:47:00]
≫710
その東京駅中心の考え方はありえない。
東京都が1997年に出した「区部中心部整備指針」では、千代田区・中央区の、皇居から東方〜南方のエリアを都心としている。
719: 匿名さん 
[2007-10-21 09:50:00]
都心、ではなく、都心部と言ってるのがミソ。
言葉は使いよう。
720: 匿名さん 
[2007-10-21 09:57:00]
>>716
まず考えなければいけないのは
土地神話が崩壊して、利便性と資産としての流動性重視の時代になって、
戸建は年々細り、マンション特に都心部マンションが中心になって行く
ことです。

価格が上がることによって今後考えられることは、
・中古マンションの成約がさらに増えて行くとともに、リフォーム技術
が発達して行く。躯体の維持、改良技術も発達する。
・それでも買えない人は出てくるし、地方からの人口流入は今後も続く
ので、その受け皿として賃貸の建築が盛んになる。

今回の価格上昇により、郊外に需要がシフトすることは、考えられない
かと思います。戸建志向は無くなって来ているし、郊外にマンションを
買って通勤に苦労するくらいなら賃貸のほうが良いって流れです。
賃貸の設備も良くなっています。
それから、労働人口が逼迫して、地方からの上京者に大きく頼るように
なれば、人材確保のために各企業の家賃補助額は増えて行くでしょう。
郊外は価格レベルをぐんと引き下げて、所得の2極化が進み増える
下のレベルにターゲットをしぼって行く必要があるでしょう。
721: 匿名さん 
[2007-10-21 09:59:00]
≫711
不二家ビルは取り壊すかリノベーションしてファンドで
長期保有でしょ。
損出して売ることはまずない。

サブプライムで大変だと言ってるが、四半期ベースで数千億の
巨額引当積んでも黒字だよ。
数年間一行あたり兆円単位の赤字だしてた邦銀でさえ、なんとか
なったのに、それに比べたら大したことないでしょ。
722: 匿名さん 
[2007-10-21 10:05:00]
>サブプライムで大変だと言ってるが、四半期ベースで数千億の
>巨額引当積んでも黒字だよ。

前の投稿を読むとCITIのサブプライムの保有額が10兆円ということだけど。それが30%でも7兆円の損失
723: 匿名さん 
[2007-10-21 10:13:00]
数売るマスビジネスは郊外でしか成り立たないが、
所得の二極化が進んでいる現在、
価格を大きく引き下げる工夫が必要になる。
早い話、郊外はもっと地価をさげるしか無い。
でも資産価値が下がる恐れが高いところに、誰も家を買いたくなくなる。

売れなきゃ借りてもらうのもありだが、
郊外の場合、通勤に時間を要するので不人気。
バス便地域に低層のアパート群を建てて、駅までのシャトルバスを
走らせる。家賃は超格安。
こんな工夫をすれば、道は開かれるかも・・
賃貸だと住む人は資産リスク無しだから、集めるのは簡単だろう。
郊外デベのみなさん、共同で色々な工夫お願いします。
724: 匿名さん 
[2007-10-21 10:13:00]
721はもっと新聞、読めよ。金曜日にデカく載ってたぞ。
725: 匿名さん 
[2007-10-21 10:21:00]
≫722
保有額じゃなくて組成額。証券化して売却済み。
シティの総資産は百数十億兆だが、10兆円もサブプラ持ってる
わけないだろ。
726: 匿名さん 
[2007-10-21 10:34:00]
駅までのシャトルバスのコストは、住人の家賃から出ます。
安さが自慢の郊外で、不採算のシャトルバスがいつまで続くもんだか。
727: 匿名さん 
[2007-10-21 10:40:00]
>>724
犬のトイレひっくり返して読み返したが、お前国際面の記事だろ。
ええ加減にせぇや 読んどるでそんなもん。

さて賃貸が充実しているから持ち家なくて平気というのは格差社会の
陥穽にどっぷり落ち込んどる証拠。


賃貸マンションは、ほとんどが区分の個人オーナか等価交換の地主持分だ
法人成りしていようが節税対策。
企業は儲かる。しかし給与という形での還元したら、40代以上の高給取りにも
比例配分でベースアップせにゃならぬ。それより若年層の住居手当を増やしたほうが
割安。
若年層の可処分所得も貯蓄も増えないかわりに、企業の儲けは家賃補填に化けて
賃貸マンションオーナの懐にはいる。
かくして、「個人」の格差は拡がる。賃貸礼賛もほどほどにしないと、いつまでも企業が
「若手」の家賃補填はできない。何より子供が大きくなることには、フレッシュな頭脳も
徹夜を2日こなす体力も干からびてくる。

よくよく先まで見越して考えることだ。
728: 匿名さん 
[2007-10-21 10:55:00]
≫724
何が書いてあるわけ?
赤字だしたってこと?
四半期決算でしょ
729: 匿名さん 
[2007-10-21 10:56:00]
昔は、企業が持ち家促進を社員に働きかけた。労働のモチベーションになるからだ。
社内融資や、金利補填があったが、ゼロ金利になって、金利があがったら今度は
優遇金利合戦になって、「持ち家援助=頭金補填≠金利補填」になった。
企業は持ち家のためにできることは、社内融資でなくストックオプションの提供。
かくして新しい会社の社員は、持ち家も実現したが、古い体質の大企業の若手だけが
知らない間に高い家賃補填や借り上げ社宅のぬるま湯のなかでチャンスを逃した。
さて、契機が今後拡大していけば給与も伸びるが物価も上がる。
なにより伸びるのは子供の必要とするスペースだろう。賃貸の平均が60平米切る現状で
どこまで「スペース」が持つだろうか。
教育環境を考えたら安易な郊外移転はマイナスにしかなるまい。単身赴任するほど
教育にこだわるのだから、賃貸が狭いから郊外の賃貸など考えにくい。
「下がらないリスク(私にいわせたらリスクどころか今起こっている事実だが)」を軽視すべきでない。
730: 匿名さん 
[2007-10-21 10:58:00]
×契機が今後拡大していけば
○景気が今後拡大していけば  スマソ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる