千葉のよい街を決めるスレのPart6です。
荒らしはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
前スレ
Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/421158/
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362840/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/
[スレ作成日時]2014-06-24 16:24:04
千葉のよい街を決めるスレ Part6
1700:
調整役
[2022-08-07 13:26:40]
|
1701:
eマンションさん
[2022-08-07 13:38:04]
|
1702:
匿名さん
[2022-08-07 14:25:50]
千葉駅はないって…。
|
1703:
名無しさん
[2022-08-07 15:11:17]
都心通勤している印西住みです。
周りに都心勤務の方いますし、最近はテレワークになって移住してきた方が多い印象です。 教育熱心ではないという意見ありましたが、WやSではないけど中受の塾もあり通われているお子さんもいますよ。 |
1704:
匿名さん
[2022-08-07 15:39:23]
中学受験っていっても、通える範囲でまともな自立ないですよ。
|
1705:
匿名さん
[2022-08-07 16:10:51]
すみません、私立の間違いです。
|
1706:
調整役
[2022-08-07 19:20:20]
新設住宅の着工戸数(人口千人当たり)
3位 市川市 9.4戸 4位 流山市 9.3戸 6位 印西市 8.9戸 8位 柏市 8.7戸 10位 八千代市 8.0戸 11位 千葉市 7.9戸 14位 船橋市 7.0戸 18位 浦安市 6.5戸 18位 習志野市 6.5戸 20位 松戸市 6.2戸 上位5位 1位 一宮町 11.4戸 2位 袖ケ浦市 9.8戸 3位 市川市 9.4戸 4位 流山市 9.3戸 5位 成田市 9.1戸 下位5位 50位 白子町 2.2戸 51位 九十九里町 2.1戸 52位 大多喜町 2.0戸 53位 多古町 1.9戸 54位 長南町 1.7戸 住宅の需用や人気の程度などが読み取れるのかなと。 ただ、人口が少ない自治体は、多少の開発で高めになるし、開発する土地が少ない自治体は、どうしても低めになると思いますので、そうした点を踏まえる必要があるような。 しかし、市川市はマジでバケモノですね。 県内3位の人口を抱えているのに、人口千人当たりのこの指標でも3位とは、、、 |
1707:
調整役
[2022-08-07 20:17:46]
住宅延べ面積(1住宅当たり)
この指標は、人口1.5万人未満の町村は調査対象外なので、最下位は41位です。 12位 印西市 112.79㎡ 31位 流山市 92.44㎡ 33位 柏市 89.54㎡ 35位 八千代市 85.67㎡ 36位 千葉市 82.12㎡ 37位 船橋市 78.18㎡ 38位 松戸市 77.68㎡ 39位 習志野市 76.98㎡ 40位 浦安市 71.60㎡ 41位 市川市 69.05㎡ 上位5位 1位 匝瑳市 128.08㎡ 2位 横芝光町 127.81㎡ 3位 香取市 122.70㎡ 4位 南房総市 121.24㎡ 5位 いすみ市 121.05㎡ 田舎の自治体は広く、都市の自治体は狭い。 低地価の自治体は広く、高地価の自治体は狭い。 賃貸が少ない自治体は広く、賃貸が多い自治体は狭い。 ファミリーが多い自治体は広く、ファミリーが少ない自治体は狭い。 基本的には、こんな感じで推移するのだと思います。 候補地が立地する自治体は、軒並み狭いですが、印西市がなかなか優秀ですね。 ただ、印西市、柏市、八千代市、千葉市は、農村地区を抱えてるので、平均すると広めになる感じも否めませんねー。 住宅を購入又は賃借する世帯の経済力を定義する必要があるかも、経済力があれば、浦安市に大邸宅を構えられるし、北総東葉の高額運賃も気にならない、という備忘録。 |
1708:
匿名さん
[2022-08-07 20:21:45]
このデータは無意味な気がするな。
|
1709:
調整役
[2022-08-07 20:30:46]
>>1708 匿名さん
どのデータであれ、どのような比較評価結果であれ、個人の価値観、ライフスタイル、優先順位などと照らし合わせると、まさに「無意味」なのでご安心ください(笑) |
|
1710:
調整役
[2022-08-07 20:38:30]
さらに言うと、現在だらだらと紹介している千葉県が公表している自治体毎のデータは、最初にレスしたとおり、あくまで参考までにご覧ください。
参考とはいえ、皆さんの色々な意見に触れることができて、自分としては楽しいです。 本番は、これから着手する候補地の比較評価ですからねー |
1711:
調整役
[2022-08-07 20:41:58]
ちょっとオフ会したいよね、文字打つのマジで面倒なときがある(笑)
|
1712:
匿名さん
[2022-08-07 20:49:14]
じゃあ、最終的にどうやって決めるの?この無意味な比較データをたくさん持ち出して、何を決めたいの?
|
1713:
調整役
[2022-08-07 21:48:31]
|
1714:
調整役
[2022-08-07 22:23:46]
東京都への通勤通学者比率
1位 浦安市 48.6% 2位 市川市 46.8% 3位 松戸市 35.7% 4位 船橋市 33.9% 5位 流山市 33.1% 6位 習志野市 30.9% 8位 柏市 28.6% 10位 八千代市 25.0% 12位 印西市 23.5% 13位 千葉市 20.2% 下位5位 50位 旭市 0.8% 50位 南房総市 0.8% 52位 鴨川市 0.7% 52位 東庄町 0.7% 54位 銚子市 0.6% 今回の比較評価のポイントになるところなので、10%以上の自治体も参考までに列記してみますね。 1位 浦安市 48.6% 2位 市川市 46.8% 3位 松戸市 35.7% 4位 船橋市 33.9% 5位 流山市 33.1% 6位 習志野市 30.9% 7位 我孫子市 29.2% 8位 柏市 28.6% 9位 白井市 26.1% 10位 八千代市 25.0% 10位 鎌ケ谷市 25.0% 12位 印西市 23.5% 13位 千葉市 20.2% 14位 佐倉市 18.8% 15位 四街道市 14.9% 16位 野田市 12.5% 17位 大網白里市 11.1% 18位 栄町 10.7% 基本的には、東京からの距離に応じた傾向ですかね。 ただ、農村地区を抱えてる東京通勤圏の自治体は、実質的にもっと高率だと思います。 つか、八千代市って色々絡んできますね。これまでのデータを振り返っても存在感バッチリです。 八千代市を 加えて良かった ホトトギス(笑) |
1715:
匿名さん
[2022-08-07 23:22:33]
東京通勤率こんな程度なのに
都心通勤できる範囲がよい街の条件って言ってる人 教育レベル低いのでは? または世間知らず? もしくはかわいそうな抑圧人生送ってきたのですかね |
1716:
匿名さん
[2022-08-07 23:30:46]
鎌取あたりの広い戸建て住んで千葉駅に通うのが幸せかも。
海も観光地もそこそこ近くて渋滞もない。 もしくは成田近隣から成田通い。空港近いし高速バスも多い。 他県に行きやすい常磐エリアも穴場かな。 |
1717:
通りがかりさん
[2022-08-07 23:38:39]
>>1714 調整役さん
自治体によっては勤務地までの距離が長い保護者の方が、保育園選考での点数が上乗せされるところがあります。基本的には職住近接の方が親子の幸せに結びつきやすいと思いますが、保活難易度については反比例するケースもあり得ます。 |
1718:
マンション検討中さん
[2022-08-08 02:36:34]
>>1715 匿名さん
地方出身東京勤務で東京に家買えず流れてきたから、視野が狭くて千葉のこと何も知らんのでしょ。 |
1719:
匿名さん
[2022-08-08 06:54:39]
都内通勤比率の高いエリアは千葉の西側に集中してますね。30パーセント超えてれば高いのではないですかね。男性に限定すればさらに上がると思います。
|
1位 浦安市 292.6千円/㎡
2位 市川市 214.4千円/㎡
3位 習志野市 173.8千円/㎡
4位 船橋市 147.4千円/㎡
5位 松戸市 138.4千円/㎡
6位 流山市 135.9千円/㎡
7位 八千代市 112.1千円/㎡
8位 千葉市 109.4千円/㎡
9位 柏市 102.6千円/㎡
21位 印西市 38.3千円/㎡
下位5位
50位 長南町 9.5千円/㎡
51位 多古町 9.1千円/㎡
52位 九十九里町 8.9千円/㎡
53位 神崎町 7.8千円/㎡
54位 大多喜町 6.9千円/㎡
千葉県用地課における地価調査の結果(2020年7月1日時点)とのことですが、各管内の平均価格ですかね。
よって、広い農村地区や市街化調整区域を抱える千葉市、柏市、八千代市、印西市の価格が低めになっていますね。
それにしても、印西市は大激安!!!これだけ見ると、普通に戸建3区画とか余裕で買えそうですね!(笑)
これから行う候補地の比較評価においては、候補地周辺における最新の公示価格などを用いて評価する予定です。