ウィズママの家ってどうですか?
102:
入居済み住民さん
[2016-02-01 10:17:17]
|
103:
匿名さん
[2016-02-09 14:09:12]
やると口だけでアフター来ないです。やってくれるお家はいいですね。どういう基準でやる家とやらない家に分けてるんでしょうか?
|
104:
匿名
[2016-02-14 22:08:46]
>>98
うちも同じく金額で悩んでいたら親御さんからの援助はないんですか?と言われました。 結局Withママスタイルという安いプランで契約をしたのですが、スタイルは小さい家になりますよ!とばかり言われ、気分悪かったです!スタイル担当にそれを伝えたら普通の家と同じ尺寸法になるだけ、Withママはメートル寸法とウッドデッキだから大きくなるだけで、見た目は変わりません!と言われて安心して契約しましたよ! |
105:
匿名さん
[2016-02-15 11:40:44]
気分悪くされたのに契約ってかなり強者ですね。いやだと思ったら、普通の人はその後の打ち合わせに影響でそうだし、高い買い物だし購入に踏み切れなそう。こちらの気持ちとしても打ち合わせが楽しく出来ないだろうし。
|
106:
契約済みさん
[2016-02-20 15:33:05]
ネット掲示板には色々な人が居ますからね〜
この掲示板だけ観ると不安になる事も書き込まれてますが、余り鵜呑みにしすぎないほうがいいと思いますよ。 |
107:
契約済みさん
[2016-02-20 15:45:00]
注文住宅建てるんだったら、トラブルを少しでも減らすために施主も知識があったほうが良いですよ。注文住宅は三軒建てないと理想通りにならないって言いますが、今は住宅ブログ村とかの情報を参考にできますからね。
|
108:
購入経験者さん
[2016-02-22 13:00:54]
>>43の者ですが、施主も知識があった方が良いというのは大いに同意です。
ただ、それが難しいからこそ経験のある業者を選ぶのであって、業者側が三軒建てなければ云々言うような意識の低いところなら、まず頼むべきではないです。 |
109:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2016-02-23 21:35:06]
去年の夏あたりかな。
違う部署か知らないけど太陽光発電の住宅売りに来た子が物凄く美少年すぎて 素っぴんだったから焦って怒ったんだけど顔面採用してんのここ? |
110:
入居済み住民さん
[2016-02-25 16:23:12]
言った事をやらなかったりスルーされる事はあるので、大事なことは自分でメモをしたり音声録音は本当にした方がいい。
契約の相談中に営業がノートにメモを残してくれてるけど、都合悪くなると出さないから必ず自分で記録を残した方がいいです! |
111:
入居済み住民さん
[2016-02-26 15:12:28]
当時の営業さんは、親身になって家以外のことも相談乗ってもらったり、予算内にどうにか抑えてもらったり結構お世話になりましたね。今ではご退職しているそうなんですが代わりの担当の方ともうまくやってますし、いまだにまあまあ満足してるよ。
|
|
113:
匿名さん
[2016-03-11 09:14:53]
サイトにも書いてありましたがアフターなどの専用の窓口あるんですよね?
担当の反応が遅かったらここにまた連絡すればよさそう笑 |
114:
購入経験者さん
[2016-03-11 22:06:43]
>>43
>>108ですが、専用窓口って書類見たところ単に窓口を外部委託しただけでは? 年末に点検した時に、年明けに壁紙の継ぎ目の穴埋めをするとか決めたはずだけど、その後一切何の連絡も無いし、体制が強化されてる感じもしないです。 顔を合わせて決めた事すら守られず、考えるとイライラして疲れるのでもう諦めてます。 アフターって結局契約ではないから、あちらにとっては守らなくて罰の無い約束なので期待すべきではないです。 数年前の今頃、うちは出されるままの内容で金額しか見ずにハイハイと契約しましたが、有識者に確認して内容を詰めるべきだったと、トラブってから後悔してます。 これから契約する方は契約書にアフターについても盛り込むべき。 |
115:
働くママさん [ 20代]
[2016-03-13 07:12:09]
初めまして!
こちらで新築予定ですが吹き抜けがあっても断熱性能って大丈夫ですか?寒くないですか? 標準装備で良かった点、悪かった点が、あれば教えて下さい。 |
116:
入居済み住民さん
[2016-03-13 11:24:54]
ウィズママで建てました。泡断熱ですが、吹き抜けがなくても暖房ガンガンにつけてて寒いから、吹き抜けあると更に寒いかもしれないですね。
ウィズママはオシャレな変わった家の建築は不得意なようで、知人はウィズママで吹き抜け設計の家を相談した時に何とも頼りない回答だったそうで、他社に依頼して建ててました。 家も設計の部分で相手の確認不足によるトラブル等で痛い目に合いましたので建てるなら建売仕様がいいと思いますよ。 ウィズママの家は注文住宅に向きません。 |
117:
検討中の奥さま
[2016-03-17 11:05:46]
ネット、セミナーなどで勉強はしてるつもりなんですが情報が多すぎて大変ですね。
実際に建てた友人に相談してみたら、このような口コミサイトのことは知らなかったのでここを見たり書いている人はほんと一部の人なんでしょう(私も含めて笑) |
118:
匿名
[2016-03-17 14:37:33]
>>117家を建てるためのセミナーなんかあるんですか?知らなかったです!この辺りだとどこでやってるんでしょう?内容はどんなことを教えてくれますか?
|
119:
購入経験者さん
[2016-03-18 08:13:39]
|
120:
検討中
[2016-03-22 10:03:54]
>>116さん
回答ありがとうございます。 営業の話しだと断熱性能が良いから冬や、夏の電気代が削減できると聞きました。 保育園が優先的に入れるのは良い点かなって思うのですが、保育園もそれなりなんですか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ただ、我が家の担当をしてくれたのはたまたまかもしれないですがそこそこ年配のベテラン(?)の方だったので、よかったのかもしれません。まだキャリアの浅い若い担当者だったら、こちらの意見と現場の意見、上司からの指示に挟まれて、キャパオーバーになりかねないですね。