藤和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅡ
 

広告を掲載

シンデンⅢ [更新日時] 2009-09-09 21:44:55
 

100㎡STYLE TOTYOの住まいの基準を変えてゆく。
それが「WONDER WIDE WORLD」です。


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44660/

所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
   京浜東北線 「王子」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
   都電荒川線 「王子駅前」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-05-24 02:25:00

現在の物件
アクアテラ
アクアテラ  [最終期最終次]
アクアテラ
 
所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
総戸数: 820戸

アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅡ

551: 購入検討中さん 
[2007-09-09 22:13:00]
ご苦労様です。
通勤は日が高くなるまえの、外気温が上がる前の時間帯になされるのが、普通です。
夕方の帰りは、ご指摘のように大汗をかき、べとべとになりかえることになりますが、帰ってから広いシャワールームが待っています。
552: 匿名さん 
[2007-09-09 22:23:00]
でも、今年の夏は、朝の時点ですでに気温が25度を超えている日が
何度もありました。
夜は日が落ちてから帰ればいいにしても、朝は東側からの強い日を
背中に浴びながら15分以上歩くのですから、けっこう大変です。

まあ、王子駅を使う場合には、シャトルバスが利用できるので、
そういう点では利便性はいいとも言えますね。

あと、ここのバスルームは1620が標準ですから、広いというよりは、
狭くはないという程度でしょう。
553: 買い換え検討中 
[2007-09-09 23:18:00]
戸建からの買い替え検討中です。
MRには4回ほど足を運びました。
そこでチャリを借りて駅まで行ったところ、王子まで10分で着きました。
まぁ電動ではありますが、負荷がないところでは普通のチャリと変わらないので…
思ったより駅が近いもんですね。
女のあたしで10分なら男性はもっと早いでしょう。
帰りは王子神谷の方をまわって、新田橋から帰って15分弱でした。
2度ほど道に迷い地図見たり通行人に道聞いたりしましたが(恥
往復25分です。
メトロセブンが通ってくれればなぁ…
ちなみにC街区は高くなるのではとのことです。
554: 入居予定さん 
[2007-09-10 22:43:00]
W.W.W.PRESSが送られてきましたが、このような前向きな情報(とくに今回出ていた自転車登録の情報などすごく役に立ちました)が交換できる契約者限定のサイトなどが出来ればよいと思っています。早く前向きな情報交換をしたいですが。。。

今回のW.W.W.PRESSを見て、ワンダーワイドクラブの概要を見ましたが、はじめまして交流会や夏祭りの企画,サークル体験プログラム等、大規模マンションならではと今から入居が楽しみです。
また、那須の別荘もおまけみたいですが、楽しみですし、駅までシャトルバス(しかも大型観光バス)出るマンションも、大規模ならではですね。

久しぶりに現地に訪れて、土手で遊びましたが、虫取りなどしている光景や、またお弁当広げてボール遊びなど、、、子供を育てるには環境は最高だなとあらためて実感しました。

騒がれている駅までも自転車では10分ですから、気にならないなと思っていたところです。駅まで行けば上野駅まで12分、東京駅まで20分というのもあらためて便利だなと思います。


また、良い事ばかり書けば、なんやかんや書き込まれるでしょうけど、、、
早く契約者限定のサイト構築などしていただいて、前向きな意見交換ができる様デベさんに聞いてみようと思います。
555: 物件比較中さん 
[2007-09-10 22:50:00]
実際、シャトルバスに乗る時間とあわせても、東京まで30分くらいなので、非常に利便性は高いですよね。
でも、駅徒歩10分を越えると、賃貸なんかの場合は、人気がぐっと落ちるので、どうしてもそういう感覚で見てしまうのは、仕方のないところだと思います。
また、実際の距離を、必要以上に近いかのように言うのは、やはり勘違いを招く情報なので、みなさん注意を促す書き込みをなさるのも、一生の買い物という観点から言うと、普通のことだと思いますよ。

規模、公園や川、都心までの距離などで満足できる人には、価格的にも十分納得できる物件だろうと思いますし、コミュニティ作りのための工夫なんかも、かゆいところに手の届いたアフターサービスですよね。
556: 匿名さん 
[2007-09-11 09:54:00]
>子供を育てるには環境は最高だなとあらためて実感しました。

そうかもしれませんが、せいぜい小学生低学年までですよね。
子供の年齢が10歳〜70歳の間は、土手などの環境は関係ありませんから,
小さい頃の子供のことだけを考えて,一生すみ続ける家を買うのもどうかなと私は思います。目先のことだけなような。。駅から遠いのは一生付きまとう問題ですから。
557: 匿名さん 
[2007-09-11 17:55:00]
だから子育てを考えてこの土地を選ぶんなら賃貸の方がいんんだって。
ここを分譲で買う人は、何か別の利点を考えてのことでしょう
558: 契約済みさん 
[2007-09-11 18:09:00]
駅遠いはもう100回くらい見た気がします。
駅近必須の人なんかもうこの掲示板に残っていないと思いますので、
ほかの話にしません?
559: 契約済みさん 
[2007-09-11 20:17:00]

558さんの意見に賛成です。駅から遠いのはもう十分過ぎるほど承知してこちらの物件を購入しているのですから、その話題はもう無しにしていただきたいです。皆さんそれぞれに他にメリットがあって選んでいるのですから。

また幼い頃の周囲の環境はその後の人格形成が育つ上でも重要だと思います。川沿いで家族で思いっきり遊んだり、数年後に出来る公園や学校で子供がすくすく育ってくれれば、その後成長した時の事はその時に考えれば良いのではないのでしょうか?(もしかして海外留学したり、タレントになって都心で一人暮らしをしたり、自宅で仕事を始めたりするかもしれませんし・・・)
あまり先のことは判りませんが、せめて義務教育期間は学校が近くで繁華街から少し離れた環境を我家は望んでおります。

554さんの言うように、そろそろ購入者間での意見交換をしたいものです。この掲示板で購入された方の意見の意見を拝見するとやさしい人柄が伺えるので、そのような方が住まわれると思うと安心です。
確か「ドレスアップオプション」の見学など秋頃に開かれると聞いていたのですが、最近MRに行っていないので情報不足です。
560: 匿名さん 
[2007-09-11 20:26:00]
***どもはここにいちゃだめですか?
561: 匿名さん 
[2007-09-11 21:47:00]
>幼い頃の周囲の環境はその後の人格形成が育つ上でも重要だと思います

非常に大事です。しかし,そのほとんどは脳です。幼児期の脳の成長に最も大事なのは,親などの生身の人間とのコミュニケーションです。幼児にとって,「緑」はあまり大事ではありません。土手があると空気が綺麗かな?という程度です。

>川沿いで家族で思いっきり遊んだり、数年後に出来る公園や学校で子供がすくすく育ってくれれば、

川沿いでなければできないことは少ないのでは? 大抵のことは公園でもできます。荒川沿いの舗装道は危ないので遊べないし,せいぜい土手の部分に寝転がるくらいしかないです。土手の角度は急なのであまり遊ぶことはできないです。しかも,土手は,公団の住民の飼っている犬猫の排泄物だらけです。

>もしかして海外留学したり、タレントになって都心で一人暮らしをしたり、自宅で仕事を始めたりするかもしれませんし・・・

別に留学したりタレントにならなくても、子供はそのうち新田から出ると思いますよ。
562: 契約済みさん 
[2007-09-11 22:31:00]
契約者同士の馴れ合い話だけしたいなら住民板に立てれば
駅遠いのは事実だし
シャトルバスは運営費に乗車券に金取られて820世帯に2台じゃつかえないのが想像でき、都バス増えた方がましだなと
まあ、この辺割り切れないと買えないのは事実だとは思うよ
563: サラリーマンさん 
[2007-09-11 23:32:00]
現地は知りませんが、私が育った土手や川のある環境は見晴らしが良くて気持ち良く、また一緒に散歩に行く犬たちも楽しそうでした。
小学校の頃は土手に生えたツクシをたくさん取って、母に料理してもらって食べたことは素晴らしい思い出になっています。
ストレス社会の中心東京で土手や川が近くにある環境に住むことは、子供だけでなく、大人にとっても休日にしっかりガス抜きが出来て、良い影響があると思います。

駅が遠いことは、マイナス面とプラス面両方があります。
このマンションのプラス面、たくさんあると思います。
ご契約者の方々が楽しく暮らせますように。
564: 匿名さん 
[2007-09-11 23:57:00]
土手好きで、駅までを含めて通勤に時間かかってもいいなら、
埼玉とか西東京とか、
区内にこだわらなければいくらでも安くあるよね。

ここは23区内にはあるけど、
実質そういう郊外物件とイコールなのかな。
需要層もそんな感じの方が多いように見受けられるし。
565: マンション住民さん 
[2007-09-12 00:04:00]
まあ、これだけ自治体間格差が見えてきている時代だから、
同じ環境なら23区内を選ぶというのは一理あるでしょう。
寄らば大樹の陰ってこと。
566: マンション住民さん 
[2007-09-12 00:10:00]
川沿いの土手の有る環境で育つとサラリーマンさんの様な気持ちの優しい人になるという実例ですね。
サラリーマンさんは購入者ですか?
567: 入居予定さん 
[2007-09-12 00:20:00]
購入を決めました。いろんな条件をみて、決めたのです。値段もリーズナブルで、ゆったりとしたスペースで、環境もよく、いいところだと思って買うことにしました。来年の3月に入居者とお会いするのが楽しみです。いろんな方と知り合いになり、助け合って、いいコミュニテイをつくりましう。
568: 契約済みさん 
[2007-09-12 00:34:00]
ここは買って損はないですよ。
潜在的資産価値は相当あるでしょう。
23区でこれだけ環境が良く交通利便性がある所なんて無いです。
ハートアイランドって言う地名もだてについているのではありません。
都会のオアシスである特別区である事を示しています。
569: サラリーマンさん 
[2007-09-12 00:35:00]
<<566
私はここの契約者ではありません。
他のマンション購入経験のある、のんびりサラリーマンです。
573: 契約済みさん 
[2007-09-12 21:34:00]
資産価値なんてなくてもかまわないんですよ。
自分たちが気持ちよく生活できれば。
経済的に困っているわけでもないありませんし、ご心配には及びません。
574: 匿名さん 
[2007-09-12 22:53:00]
残債が、売却価格を超えた状態でリストラにあったら...
575: 契約済みさん 
[2007-09-12 23:03:00]
借金するつもりはありませんので、そちらについても問題ありません。
576: 匿名さん 
[2007-09-13 00:34:00]
575は問題なし。買ってよし
577: 匿名さん 
[2007-09-13 01:03:00]
ここの将来が、
かつての多摩や千葉のニュータウンの今と重なって見えるから、
皆さん慎重論が根強いのでしょうね。

ただ、そういった多摩とか千葉にしても、
それが資産運用からみたら大失敗だったとしても、
そこで生活して子育てして雨露をしのげたという意味では、
きちんと機能を果たしたケースも多いわけです。

セールストーク的に持ち上げれば、必ず反論の出るだろう物件ですから、
他人に価値を認めてもらおうとするのが元から無理なのです。

覚悟を決めて買ったひとは、掲示板などに書き込まず、レスもつけず、
書くならsageにチェックを入れて、
どんどんスレッドが下方に沈んでいく状況が最良でしょう。
578: 匿名さん 
[2007-09-13 10:07:00]
人口がこれからどんどん減っていく今の日本に現状からすれば、
資産価値うんぬんするならどんな物件だろうと目減りするのは
一緒ですから。気に入ったとこに住むのが一番です。
579: 契約済みさん 
[2007-09-15 12:45:00]
もう既に契約していますので、よほどのこと(物件瑕疵等)がない限り、来春に住むことになります。いまなら手付けを放棄してなんて全く考えてませんので、これからはよいことだけを考えていきたいです。資産価値はその人の価値観でもかわりますので気にしません。今一番悩んでいるのは、来春幼稚園の子供をどこに入れようかと言うことです。同じ来春幼稚園のお子さんをお持ちの方、または既にいっているお子さんをお持ちの方、幼稚園の情報がありましたら教えてください。
580: 周辺住民さん 
[2007-09-15 14:57:00]
ヒートアイランドは20年後に今の千葉県松戸の常盤平団地や埼玉の草加松原団地のような現状にならなければ良いが。あと埼玉の土手沿いの鋳物工業地帯から出されるどす黒い煙の問題ってまだ購入者の方は知りませんでしょ。こんど見てください。工場は24時間稼動してますから夜の方が煙はモクモクとヒートアイランド方面へ流れていってますよ。まじ凄いですよ。
581: ご近所さん 
[2007-09-15 17:18:00]
鋳物工場って、いったいいつの話でしょうか。いま、そんなことがあれば私も黒い煙が見えるはずなのだが、見たことも聞いたこともない。全くの無問題。ある意味ではネガティブキャンペーンといえなくもない。
まあ、ヒートアイランド->ハートアイランドの誤りと仮定しての話だが。
582: 匿名さん 
[2007-09-15 18:15:00]
あぁ!ヒートとハートの間違いだったんですね!
ヒートアイランド現象で、大気汚染に重大な影響あるとか聞いてないけど、
都心部の熱のせいで、郊外へ煙が流れるとかいう意味かなぁ?と思って
読んでました…
夜に黒い煙って、そんなに見えるのでしょうか?
583: ご近所さん 
[2007-09-15 18:42:00]
581です。
新田の片隅に住んでいますが、そんなことは全くありません。
だいたい、30年前ならいざ知らず、川口の鋳物工場なんて、いまは壊滅状態で、その跡地は川口元郷のマンション群になってしまいましたから。エルザタワーならみえますけど、黒い煙は見えませんし、環7とか幹線道路に近ければ、それでも自動車の排気ガスで空気が悪いような気はしますが、ここはそういった道路からも離れていますので、問題はないです。

実は釣られているだけか?一応sageておきますね。
584: 入居予定さん 
[2007-09-16 00:32:00]
581さんは詳しいですね!新田に住んでいらっしゃる方の情報はとても貴重です。是非お時間のある時にでも近辺の環境など教えていただけたらありがたいです。

以前に映画館のある複合施設が、自転車で10分程の場所に新しく建つと聞いたのですがどうなのでしょうか?日常の生活品は「ベルク」があるとして、その他に本屋やレンタルショップやカフェが欲しいところです。
また夜間の河川敷などに静かでしょうか?新田の学校が荒れていないかも気になります。

この物件は静かな住環境を期待して検討されている方が多いと思うので、何かご存知の事がありましたら情報をお願いします。
585: 近所をよく知る人 
[2007-09-16 00:49:00]
584さん
映画館のある複合施設は西新井駅に出来るアリオじゃないでしょうか。
自転車で10分ではつかないと思いますが・・・
586: 近所をよく知る人 
[2007-09-16 01:51:00]
↑じゃー新荒川大橋越えて川口に住みなよ。まだ不毛の土地でそもそも便利な娯楽施設はありますか?なんて質問はタブーでしょ。川口は最近は昔の工場がマンションに変貌してしかも商業施設豊富で便利な街だよ。まあそこは自然環境が良いとよくスレで書いてる方いますが、幹線道路の強烈な排気ガスの周辺だし子供を育てる環境には良いなんてとても言えませんよね。老後時間を気にせず住める方や専業主婦なら足立新田は◎DINKSや若い方(共働き3O代〜40代前半)には川口はお勧めです。
587: ご近所さん 
[2007-09-16 03:31:00]
本屋やレンタルショップやカフェが欲しいような人が静かな住環境を期待してるとか言うのは矛盾だな。
河川敷は気にするほどうるさいことはない。それよりもハイパーレスキューを気にした方がいいよ。昼夜問わず出動時は人によっては結構気になるかも
588: アクア周辺の河川敷情報 
[2007-09-16 18:33:00]
↑それは俺も同感だね。ハイパーレスキューは夜も実践の救難を想定した訓練をよくやっているよね。俺も慣れないときは良く火事のサイレンと間違えたね。あとはやはり荒川は水深も深いので自殺者には格好の死に場所だよね。この土地に20年住んでいるけどアクアの近辺の河川敷でこれまでに3〜4人位水死体があがってますね。ほとんどが夜に寝床を求めてさ迷う浮浪者や借金返済を苦になんかの事情だったと思いますよ。夜は7時以降は女性一人での犬の散歩などは止めた方が良いですね。過去に幼女の誘拐騒動などもあったし。まあ住んで見なければ判らないとは思いますが、足立新田エリアは中・高生の不良が足立区の中でも突出して多いです。今年もまた夏になると河川敷で夜中(2時頃)爆竹花火やロケット花火など大きい奇声を上げて夜通しパトカーと追いかけっこしてますからね〜 夏はほぼ毎日ですからたまりません。ただなんにも無かったこの土地に人やマンションが出来るのは大歓迎なのですが、ただ過大評価してここに住んだらがっかりかもしれません。正直、あまり子育ての環境適しているとは思えません。まだまだ河川敷周辺は不審者の**ですから。
589: 購入検討中さん 
[2007-09-16 18:44:00]
↑なかなか鋭い意見ですね。私の女房もが川崎の多摩川河川敷育ちでしたから私に話してくれた事と似てますよ。私にとって河川敷と言うとどうしても金八先生を思い出してしまうのですがね〜 でもあのTVも悪がき多かったよな〜
590: 入居予定さん 
[2007-09-16 22:39:00]
新田には、小中一貫校ができますよね。サラリーマンが多そうですから、教育熱心な家庭が多いと思います。不良グループは駆逐されていくでしょう。新田でもうるさいときは、皆さんで注意したり、警察に相談しましょう。
不良といえば、このあいだ室蘭に社用でいきました。たまたま浜辺で中古車にのったアベックのヤンキーを見かけました。化石をみるようで、懐かしかったです。
591: 入居予定さん 
[2007-09-16 23:39:00]
584です。
いろいろな情報を感謝いたします。これから住む場所がどんなものか心構えができます。アクアテラに住む子供たちも悪い影響を受けないよう、皆さんで見守っていきましょう。
周りにもっと店舗があればと思ってましたが欲を言えばキリがありませんね。今はスーパー、コンビニ、そのうちに出来る医療機関で良しとしておきましょう。

ありがたいのは近隣住民の方が、比較的あたたかくアクアテラを迎えてくれている事です。以前住んでいた土地では地元意識が強いのか新築マンションが建つと反対運動が起こり、入居後も地域に馴染めないという話しを聞きました。
私も購入したからには新田が住み良い町になるよう望みます。「遠くの親戚より、近くの他人」ではありませんが、困った時には皆さんで助け合っていきたいものです。

来春入居予定の方、ご近所の方々、よろしくお願いします。
592: 周辺住民さん 
[2007-09-17 16:01:00]
ハートアイランドに住む住民ですが、新田の治安は悪くありませんし、気持ちの良い広々とした街ですよ。(特にハートアイランド周辺)
荒川の広い土手をサイクリングしたり、ジョギングしたり、週末も楽しく過ごせます。
駅までは遠いですが、ゆったりとした生活を望まれるのでしたら、アクアテラも悪くないのではと思います。

おまけ
住んで感じること。
①風が強い(洗濯物要注意)
②ハイパーレスキュー隊のレスキュー車がうるさい(特に夜間)
③車はあった方が便利
593: 周辺住民さん 
[2007-09-18 09:15:00]
数ヶ月前からこの近くに住んでいますが、皆さんが言われるような治安の悪さを感じたことはありません。
確かに夜は虫の声しか聞こえないくらい静まりかっていますので、女性の一人歩きは多少不安かもしれませんね。
ハイパーレスキューについても、ベルク側に面しているせいか私は特に気になったことはありません。とは言え、住まれる場所によっては音が響くこともあるでしょうから私の感想だけでは何とも言えませんが・・・。
風が強いというのはそのとおりですね。ですがこれも、固定さえしっかりしておけばあっという間に洗濯物が乾くというメリットになります。

色々言われていることもありますが、私はとても気に入っていますし、まだまだこれからの町だと思っています。
594: 匿名さん 
[2007-09-18 11:37:00]
>>584

ハートアイランドに住んでいます。

>日常の生活品は「ベルク」があるとして、その他に本屋やレンタルショップやカフェが欲しいところです。

本屋とレンタルビデオは王子神谷駅前にあります。カフェも王子神谷駅前のスカイラークなどで代替できるのではないでしょうか。

>夜間の河川敷などに静かでしょうか?

河川敷は静かです。真っ暗で怖いです。夜は怖くて歩けません。
ただしたまにレスキューの「カンカンカン」という音で夜中目が覚めます。

また,私は2階かつベランダが道路に面しているので,道路を走るトラックの発進音がうるさいです。とくに平日の早朝に,環七をバイパスしてくるトラックが大量に走るので,防音サッシを検討しています。上層階なら関係ないかも。
595: 入居予定さん 
[2007-09-19 06:50:00]
594さんへ。
入居予定です。ひとつお尋ねしますが、アクアテラは足立区になるのですが、生活の中心というか、最寄り駅が北区の王子や王子神谷になります。区営駐輪場以外で足立区住民として不便を感じることはほかにないですか?
596: 594 
[2007-09-19 09:53:00]
たまにありますよ。住民票とかは新田の区事務所で受け取れますが,保健所とか職安とかママさん教育とかそのたぐいのものは王子にあるけど使えずに西新井まで行かないとだめ。体育館はどうだったかな。でも日常的に必要となることじゃないですけどね。
それよりも,車がもし使えない場合は,日常的に不便なことはいろいろありますよ。王子には何も無いので。
597: 匿名さん 
[2007-09-22 13:13:00]
23区住まい(近隣ではありません)ですが、毎週オリコミ入ってますねー。
もう見飽きるくらい(笑)
戸数が多いのはわかりますが、広告費かけすぎなのでは?
苦戦してるのかな?
598: 契約済みさん 
[2007-09-22 21:42:00]
まだ大半が残っています
599: ご近所さん 
[2007-09-22 22:00:00]
3割くらいが残ってる感じですか
600: 契約済みさん 
[2007-09-23 17:23:00]
いいえ
601: ご近所さん 
[2007-09-24 11:41:00]
近隣住民ですが、久しぶりに覗いてみて、目に付いたものを。

・自転車等で王子神谷・王子を使われるなら北区に申請が必要。年々空きは少なくなっている。
・幼稚園は北区に集中。5幼稚園ぐらいあり、もうすぐ出願日なのでお気をつけを。
・荒川沿いは春秋は非常に快適。ただし都民ゴルフ場が廃止され、現在、荒れ放題。どうなるのかはまだ不明。(そもそもアクアテラ住民は行くことが稀かも)
・公園等は新しくできる公園に期待状態(レイアウトは公表済。MRに行かれた方は見せてもらっているのかな?)
・ハイパーレスキュー音は気になる人は耐えられないかも(私はあまり気にならないが、そういう人はよくみかける)。高層階に行っても反射音で音は響く。
・公団賃貸は出入りが激しいかも。1ヶ月に1回は内装の案内をみる。まー、賃貸なので当然といえば当然ですか。人によって気に入る人とどうしても慣れない人との差が激しい模様。
・自動車は必須
・治安はいいとはいえないが、正直、江戸川あたりよりはいい気がする。それでもたまに変質者や**中高生情報ははいる)
・昔(5〜6年前)は高校生**を多く見かけたが、最近は少しずつ減ってきている。偏差値でも上がってきているのか?
・地元住民のなかには最初、ハートアイランドを敵視していた人もいたが、3番街・グランスイートなどができるにつれ、取り込みの方に動きつつある感がある。
・新田小学校は、地元組とハートアイランド組が混合し、現在、学校経営はあまりうまくいっていない。過渡期にあると思われ。
・新しい新田小中は新田小・中とやる気のある先生の公募で成立するため、学校のレベルは少しは高くなると思われ。ただし、とはいっても公募案内は足立区内の先生だけの模様(古い情報なので変わっているかもしれませんが)
・バスはアクラテラから王子まで10分以上はかかる。最近は座ることが難しくなってきているが、毎年、バスの路線・本数は変更されており、期待は持てる。
・風は本当に強い。
・この前の台風(9月9日ごろ)の翌日は、アクアテラの南の川べりは全面泥だらけ。実はスーパー堤防の効果は荒川沿いに発揮されており、アクアテラ側は薄い(断面図参照)。とは言ってもこの前の台風であの程度なので、1階が床下浸水も滅多に無いと思われ。

ちょっとだけのつもりが大量になってしまった。
すまそ。
602: ご近所さん 
[2007-09-24 15:41:00]
ここは静かだと思っている人がいるようですが、荒川沿いの道路=環七が混んでいるときの抜け道 ということを忘れずに。ハートアイランドを通過する車の大半はそれが目的。
603: 周辺住民さん 
[2007-09-25 15:51:00]
>602さん
環七から迂回してくる車ってそんなに多いでしょうか?
自分は昼は殆ど家にいないので明るい時間帯についてはわかりませんが、夜に限定すると静か過ぎるくらい静かだと思うのですが・・・?

>601さん
確かに先日の台風の際は隅田川沿いの川べりが泥だらけでしたが、ご自身も言われているとおり「堤防」としての性能は寧ろ証明されたものと考えていました。ちなみに台風直後はあそこで泥遊びをする子供たちが随分いたようです。
604: 匿名さん 
[2007-09-26 10:34:00]
むしろ環七が込んでいればハートアイランドの通りを使う人はいないでしょう。新豊橋の先の道が細いし信号の有る商店街を通らなくてはならないから環七から行った方が全然早いので。
605: 匿名さん 
[2007-09-26 13:46:00]
601さん参考になりました。

この広さが、この値段でと思い結構心揺れていましたけど、結局
あきらめました。 といって、どこを買ったというわけでもないのです
けれども。 結構頻繁に営業さんから電話がきます。
606: 周辺住民 
[2007-09-26 14:31:00]
かつて台風22号で北赤羽河川防災ステーションのスーパー堤防のほぼ中央部分の南側が崩落し問題になったという事実は御存知ですか?
中川議員の『中川大一区政レポート 2004.10.17』参照してみてください。
607: 匿名 
[2007-09-26 14:53:00]
隅田川対岸、豊島5丁目団地周辺のダイオキシン問題も気になるな
608: 匿名さん 
[2007-09-26 23:03:00]
北赤羽の例に限らず、スーパー堤防も土でできている以上、新設したばかりのころは土が十分締まっていないことが多いので、堤防を新設した所は要注意個所でもある。年月を経れば自然に締まって強度が増すが、それ以前に豪雨とかでこうなることはありえる。そこらへんを理解せずに共産党が騒いでいるのは滑稽でさえある。土の堤防がいやなら、お願いしてカミソリ堤防でも作ってもらうとよい>共産党殿
609: ご近所さん 
[2007-09-26 23:55:00]
>新豊橋の先の道が細いし信号の有る商店街を通らなくてはならないから環七から行った方が全然早いので。

ちがうちがう。環七を迂回する人たちはみんな土手の横の道を通っていくのだよ。土手の先のトンネル通って行く道。新豊橋は渡らない。
610: ご近所さん 
[2007-09-26 23:57:00]
ベルク前の交差点を直進→新豊橋前を左折
ベルク前の交差点を左折→ハートアイランド2番街の前を通過してアクアテラの前を左折
どちらも環七の抜け道。
611: 匿名 
[2007-09-27 08:53:00]
>608
なるほどスーパー堤防って豪雨くらいで崩壊しちゃうもんなんですね。
とっても参考になりました。
612: 周辺住民さん 
[2007-09-27 08:57:00]
普段車を使わないので抜け道の詳細についてはよく知りませんが、
実際に住んでいる感想としてあまり交通量が多くは感じないのですが・・・。
613: 匿名さん 
[2007-09-27 09:16:00]
>>603
子供は無知だからなぁ
増水の後の泥はばい菌だらけなのに
614: 匿名さん 
[2007-09-27 10:00:00]
来春、妻が第一子出産を控えており、周辺で病院を探しているのですが、何か情報がいただければ幸いです。個人的には東十条にある病院が一番近くていいかな?とは思っているのですが・・・。
615: 周辺住民さん 
[2007-09-27 10:45:00]
>612

ハートアイランドに住んで半年の者です。
昼間窓を開けていると車の音は気になりますね。
交通量が特に多いわけでは無いと思うのですが、1つ1つの車両の音が意外と響きます。

空き地(小学校、公園予定地とか)と背の高いマンションがあるのが原因で、音が響きやすくなってる??のかなとか素人ながらに思います。

うちでは映画を見たりするときは必ず窓をしめてます。
窓を閉めてしまえば全く気にならないので、そんなに苦ではないです。

感じ方は人によると思いますが、参考までに。
616: 周辺住民さん 
[2007-09-27 11:08:00]
増水の後はばい菌だらけだし、臭いもすごいですよ。
魚の腐ったような悪臭が延々と続きます。
617: 周辺住民さん 
[2007-09-27 11:32:00]
う〜ん・・・迂回路については詳しく知りませんが、録り合えず住んでて交通量が多いと思ったことはないですね。

>610さんの言われるルートが迂回路として使われているなら、少なくとも騒音に関してはアクアテラに入居される方にそれ程影響無いようにも思います。確か北側は駐車場になると聞いていますし。車の出入りには影響があるのかもしれませんが。
618: ご近所さん 
[2007-09-27 11:55:00]
610だけど、迂回路に使われているのは事実だけど、そりゃ環七並みの交通量はないよ。ハートアイランドの中で車が渋滞することもないし。交通量が多くなるのは環七が混みだす朝が多いね。朝,ベルクー新豊橋の間の道を立っていれば分かるよ。あそこを通る車の95%くらいは,環七の方からやってきて,新豊橋の前を左折して川沿いを抜ける車だから。急いでるやつらばかりだから結構みんな飛ばしてるよね。3番街横の横断歩道は信号がないから,自分ひとりで歩くときはぜんぜん問題ないけど,幼児を連れていると,朝は特に横断のタイミングを図るのが難しいときがある。
619: 購入検討中さん 
[2007-09-27 21:58:00]
足立区ってどうなのでしょうか?
DINKSなら別ですが、子供の将来のことを考えるとどうしても二の足を踏んでしまいます。
・教育水準
・ヤ○キーが多い
・給食代の未納問題や生活保護の割り合いの高さ

北区との境界で、王子界隈での生活基盤が中心であることは事実ですが
どうしても子供の成長と共に足立区との関わりが密接になってくると思います。
ハートアイランドは別なのでしょうか?
620: 匿名さん 
[2007-09-27 22:26:00]
親がしっかりしてれば大丈夫ですよ。
621: 匿名さん 
[2007-09-27 22:31:00]
予算が潤沢で、教育などの対策がとれるかどうかは地方自治体の財政
状態によっているわけなので、足立区中でここだけ大丈夫というのだけは
ないと思います。 全体が改善されていくか、全体で落ちていくかですね。

http://blog.goo.ne.jp/nsorit/e/d81ebde1ecb4bcc0b247e26fe305a75c
622: 匿名さん 
[2007-09-27 23:55:00]
ハートアイランドは別格でしょう。
北区よりも高級ですらあります。
世田谷、目黒に近いのではないでしょうか。
623: 匿名さん 
[2007-09-28 00:33:00]
高級ではないのでご安心ください
624: 周辺住民さん 
[2007-09-28 12:34:00]
なんせ足立区だからドキュンの比率は高いのは事実
625: 匿名さん 
[2007-09-28 12:52:00]
東京都足立区 (地域批評シリーズ日本の特別地域 1) (単行本)

出版社/著者からの内容紹介
東京23区は世界最大の大都市の中核ですが、区ごとに住民性向、地域性向が大きく異なっています。「〇〇区はガラが悪い」「〇〇区は金持ちが多い」など、区のイメージは多様です。しかし、それは本当のところ、どうなのでしょうか。本書は、こうした「イメージ」の裏づけ/相反する点の指摘を、詳細なデータをもって行う地域分析シリーズです。第一弾は東京の中で「最も前時代的」と言われる「足立区」を取り上げます。
本当に足立区は「ガラが悪く、遅れている。ヤンキー中心の区」なのでしょうか。本書によって、その全貌が明らかになります。

商品の詳細

* 単行本: 169ページ
* 出版社: マイクロマガジンシャ (2007/09)
* ISBN-10: 4896372530
* ISBN-13: 978-4896372533
* 発売日: 2007/09
* 商品の寸法: 21 x 14.8 x 1.6 cm

3 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
これをシリーズ化するのですか...., 2007/9/17
By Captain-MO - レビューをすべて見る
多くの参考データをもとに得た結論、やっぱり足立区は**でガラが悪く学力も低い。うーむ、なんなんだ、この本は(笑)。とは言っても東京23区内では、の話ですからね。足立区以下なんて山ほどあるでしょう。足立区の住民なら苦笑いしながら読めるかも。あとは足立区マニアの人。そんな人がいるとも思えませんが。日本の特別地域1 ですが、この後続くのでしょうか?。足立区ぐらいならシャレで済みますが、シャレで住まない特別地域がありますからね、この国にも。
626: 匿名 
[2007-09-28 16:23:00]
都内だと足立区だけじゃなく、江戸川、葛飾、荒川、北あたりが底辺じゃないかな。
あくまでも比率としての一般論ですが。
子育て考えるなら山手エリアか文京区あたりがいいじゃないの。
627: 匿名さん 
[2007-09-28 17:05:00]
それも一般論でしょうか?
628: 匿名さん 
[2007-09-28 17:05:00]
>626さん

文京区で購入を考えている人はここは買わないのでは?
一般論?底辺の一部 北区は文京区に隣接している所もあります。
629: 匿名さん 
[2007-09-28 17:09:00]
底辺だとか、下だとか、よくまあ言うもんですね。それも一般論でねえ。
630: 周辺住民さん 
[2007-09-28 17:25:00]
あくまでも一般論なんだからムキになりなさんなって。
行政区単位でひとくくりにされてもって考えるのはご尤もです。
しかしながら区内の場所によっても差はあるだろうけど、全体的な傾向としては一般的にいえてることだから反論のしようがないよ。
足立近隣はヤバイです。
631: 匿名さん 
[2007-09-28 18:13:00]
地域性や風土を無視して、私のところだけは別格、
などという意識で入植したら、必ずトラブルが起きうまくいきません。

足立区旧住民も、
新興地のもたらす変化を受け入れるようにすべきですし、
またその一方、入植者も、
ヤンキー的な飾らない文化に溶け込む努力をすべきです。
そういうことが苦手な人には向いていないでしょう。
632: ご近所さん 
[2007-09-28 21:48:00]
「足立区旧住民も新興地のもたらす変化を受け入れるようにすべきです」
というような高飛車な人とは付き合いたくないですね。
633: 匿名さん 
[2007-09-29 07:40:00]
>>614
東十条病院は、10月いっぱいで閉鎖のようですね。
北区で一番大きい病院のようなので、影響はかなり広範囲に及ぶでしょうが。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070929i301.htm
「東京都北区の総合病院「東十条病院」(馬場操院長、350床)が医師の確保ができなくなったとして、27日に突然、新規患者や救急搬送の受け入れを休止していたことがわかった。

 同病院は、10月31日を最後に全科で診療をやめるとしている。同病院の常勤医は、6割が日本大学医学部から派遣されている医師で、病院側は「日大が医師を引き揚げてしまったため、運営が困難になった」と説明している。」
634: 匿名さん 
[2007-09-29 11:49:00]
>633さん
有難う御座います。

私も本日ニュースで知りビックリ致しました。
前から噂では少し出ていたみたいなのですがまさか縮小ではなく閉院するとは・・・

北赤羽か帝京大学か・・・少し検討するしかなさそうです・・・
635: ご近所さん 
[2007-10-02 23:59:00]
こんにちは、ハートアイランドはとても綺麗な町です。住んでまだ3ヶ月ですが、スーパーベルクもあるし、郵便局、マック ドラックストアーなどは、橋を渡って古い豊島団地にあり、そこには一通り物が揃います。そして、私が気に入っているのは、美味しいパンやさんがWWWから徒歩2分くらいにあり、そこはメゾンカイザー並の美味しさで、でも価格はお安めです。

聞いた話ですが、新しい公園には、ジャブジャブ池ができるみたいで、子供がいる家庭には夏場嬉しいかぎりです。。

ま、駅までが遠いですが、ハートアイランド気に入っています。

ご参考まで。。。
636: 匿名さん 
[2007-10-03 00:59:00]
635さん、そのパンやさんはどの辺にあるのですか?教えてください!
637: 入居予定さん 
[2007-10-03 12:51:00]
635さん

先日久々にハートアイランドの前を通りましたら「公文」がありましたが(確かファミリーマートの近くに・・)、以前からあったのでしょうか?今まで見過ごしていたのかもしれませんが、子供のお勉強に近くに塾があればと思っていたので嬉しいです。
パンの情報に便乗して質問してしまいました。スミマセン(^_^)
638: 匿名さん 
[2007-10-03 17:29:00]
しかし、ハートアイランドとはなかなか良い命名をしたものですね。
住む側からしても、気持ちの良い名前でしょうね。
命名者はどなたなのでしょう?
639: 匿名さん 
[2007-10-03 23:56:00]
ハートアイランドって名前は確かに響きが良いですね。
街も統一されたデザインで綺麗ですし、電線の地中化を実現しているのは他にほとんどないですから23区でも希少です。
ベルクも綺麗だし緑も多く水のせせらぎに癒される環境です。
今日は空を埋め尽くす様なムクドリの大群がアクアテラの近くに来ていました。
640: ご近所さん 
[2007-10-04 03:21:00]
電線の地中化は都内ではほとんど終わってますよ
641: 近所をよく知る人 
[2007-10-04 04:33:00]
そうなんですか?
でも電線だらけという感じですが。。。
642: ハートアイランド住民さん 
[2007-10-04 15:45:00]
別にフォローするつもりではありませんが、電線の地中化が都内ではほとんど終わっているというのはオーバー過ぎる話かと思いますよ。
643: マンション住民さん 
[2007-10-04 16:27:00]
地中化率は30〜40%くらいでは?
但し幹線道路中心だから、生活道路レベルはまだ全然
でしょう。
644: ご近所さん 
[2007-10-04 21:45:00]
パン屋さんの名前なのですが、なんとかペペといいます。スイマセン名前覚えていなくって。。。でも、美味しいと思います。場所は、新豊橋を渡って信号2つ目を右に行った100メートルくらいかな、右側にあります。wから2分は嘘かも・・・スイマセン5分くらいかな!?

公文はバス停で言うとハートアイランド入り口のコンビニの所、ちなみに幼稚園組は火曜と金曜らしいですよ。。。
645: 住まいに詳しい人 
[2007-10-05 00:35:00]
東京の幹線での電線の地中化率は50%を超えています。
「ほとんど地中化されている」というのもウソだけど
「電線の地中化を実現しているのは都内に他にほとんどない」
というのもウソだな
646: 匿名さん 
[2007-10-05 12:51:00]
でも都内の'住宅地’にはほとんどないというのは本当ではないでしょうか?
647: 匿名さん 
[2007-10-05 13:02:00]
再開発地域(こことか南千住とか西新井とか)以外で、電線が地中化している住宅地って、どこにあるんですか。
648: 入居済み住民さん 
[2007-10-05 17:59:00]
こんな資料がありました。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tosisaisei/kanren/rekisi/houkoku2_2_1...

「殆ど無い」というのは言い過ぎかもしれませんが、23区内の住宅地においてまだあまり多くないのは確かなようですね。
649: 匿名さん 
[2007-10-05 19:13:00]
正直、古くからの住宅地などで電線地中化の工事をしている光景などに出くわした事無いもんなぁ・・。
650: 匿名さん 
[2007-10-05 22:47:00]
5年前のデータだね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる