藤和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅡ
 

広告を掲載

シンデンⅢ [更新日時] 2009-09-09 21:44:55
 

100㎡STYLE TOTYOの住まいの基準を変えてゆく。
それが「WONDER WIDE WORLD」です。


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44660/

所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
   京浜東北線 「王子」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
   都電荒川線 「王子駅前」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-05-24 02:25:00

現在の物件
アクアテラ
アクアテラ  [最終期最終次]
アクアテラ
 
所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
総戸数: 820戸

アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅡ

501: 匿名さん 
[2007-08-16 18:01:00]
子供だけを考えても
保育園に通わせる
幼稚園に通わせる
塾に通わせる
英会話学校に通わせる
などなど、ハートアイランドの中だけで生活が閉じることは大抵ありませんから、その点もよく考えた方がいいと思います。ハートアイランドの保育園はほとんど入れません。毎日保育園に通わせるためにバスで2往復&自分の通勤でバス一往復で合計3往復している1番街のある人は9月に引っ越すことを決めました
502: 物件比較中さん 
[2007-08-16 18:16:00]
余計なお節介だと言われてるのに一人がんばってますね
前から賃貸の空きがとか言ってる人だろうがハートアイランドの監視人か?
503: 物件比較中さん 
[2007-08-16 20:11:00]
私もイニシア千住曙町と比較しましたが、
イニシアにしましたよ。
なんだか、他のマンションの事を平然と悪く言える人が集っているようなスレですね。
あまり、読んでいて良い気がしませんけど。
こう言う方が住むのかなと。
504: 匿名さん 
[2007-08-16 22:34:00]
新田に駅ができる可能性よりは、
地球温暖化により首都や経済の中心地がもっと涼しい場所に移ることで、都心マンション価格が暴落する
という可能性のほうが高いかも
505: 匿名さん 
[2007-08-17 22:47:00]
米国の住宅価格はここ数年上昇の一途でしたが、ついに天井を打ちましたね。
506: 匿名さん 
[2007-08-22 05:43:00]
>503
ここだけではなく、似たような物件の他板を荒らしまくっている人間が暮らすのがイニシアですが。
たとえ売れ残りが激しく(批判ではなく事実です)、ファンドに買って貰って賃貸に出されることが決まっているようなマンションでも(批判ではなく事実です)、ご自分が気に入ったらそれで良いのですから、わざわざ他を荒らしている恥ずかしい人間を諌める方が先では?こちらの地区でマンションを探していると、どの板にもイニシア板の住人がいて、うざいです。真剣にマンションを探している人間も、イニシアの住人の余計な書き込みが多くて迷惑しています。
507: 匿名さん 
[2007-08-23 09:58:00]
>>たとえ売れ残りが激しく(批判ではなく事実です)

ここもねー
508: 匿名さん 
[2007-08-23 11:09:00]
イニシアは駅近だけど、こっちよりずっと割高です。
同じ広さでの比較にはなりませんし、喧嘩する必要もないのでは。
509: 匿名さん 
[2007-08-23 11:19:00]
高くてもそちらを選ぶ人もいるということは、
それなりのメリットもあるということでしょう。
住宅を選ぶ条件は人それぞれなのですから、自分が
こちらが合っていると思うならそれでいいのでは?。
他人が他の物件を選んだと聞いて荒しだと憤るのは
了見が狭いのではないの?。
510: 匿名さん 
[2007-08-23 15:43:00]
同感です。 別に勝ち負けを競う必要はないのですよね。
511: 匿名はん 
[2007-08-23 21:40:00]
目くそと鼻くそが喧嘩してもしょうがないのでは!
どうせ同じ足立区同士で、
512: 匿名さん 
[2007-08-23 22:26:00]
自分の買ったところが、どういう世間的評価かというのは、
やっぱり気になるものだと思いますよ。自分が住むにはいいけど、
他の人に言ったときに「えぇ…、あんなところ?」と思われ
たくないじゃないですか。
勝ち負けっていうと極端だけど、やっぱり同じような条件で
少しでもいいところに住みたいのが人情だし、万が一のとき
いざ売却となっても、自分が満足してるだけでは売れないし…。
513: 匿名さん 
[2007-08-25 01:11:00]
しかし隣のダイワは未だにほとんど空だよ。どうなってるの
514: 匿名さん 
[2007-08-25 15:10:00]
ダイワはあっちこっちで、無茶な賃料設定やって残しまくって
いるけど、会社傾かないのだろうか。
515: 匿名さん 
[2007-08-26 00:41:00]
場所によるよ。
高級物件が多いから全体的にダイワは高いけど人気の場所は瞬間的に埋まってるよ
516: 匿名さん 
[2007-08-27 18:06:00]
今週のアエラに地価について特集がありました。
東京の地価はいつから下落するかとアンケートしたところ
不動産鑑定士は過半数が「1年後」と答えたのに対して
一般人はほとんどが「5年後も上昇している」と答えたそうです。
おもしろいので見てください
517: 匿名さん 
[2007-08-28 11:11:00]
そりゃ違うでしょう。情報入手ソースが。鑑定士のソースは日々の取り引き状況、一般人のソースは雑誌やテレビ。
時間的なずれがあるに決まっています。地価に限らずどんなトレンドでも同じこと
518: 匿名さん 
[2007-08-28 11:19:00]
さて、専門家が予想すれば当たるかどうかといえば ??
これだけ、REITで証券化とかも進んで株式市況との連動化している今
これ、1年後の日経平均を当てろというのと同じくらい意味ない質問
に思えます。
519: 匿名さん 
[2007-08-28 16:11:00]
REITと株はそんなに連動してないよ。
REITの動きも読めないけど株よりは読みやすい
520: 契約済みさん 
[2007-09-02 15:02:00]
既に契約してしまいましたが、我家が契約のときは、販売戸数ほとんどに花印が付いていました、現在の販売状況はどうのなのでしょうか?
せっかく購入したのに、ガラガラで入居者がいないというのも少し心配です。
521: 匿名さん 
[2007-09-02 17:57:00]
契約してしまった方には良くない情報かもしれませんが、
一部で「価格については相談にも応じる」という対応を
受けている人がいるようです。

価格がこなれてくれば、環境はいいので、入居の頃には
完売してるのではないでしょうか。
522: 契約済みさん 
[2007-09-03 00:36:00]
マンションの価格ってどこでも必ずあとで下がりますよね。誓約書書かせたりして、価格を伏せるんですよね。それは知っていますが、実際にどの位安くなっているのかが気になるところです。200万以上だとチョット許せないと思ってしまいます。いまさらどうこうしようとは思いませんがやっぱり気になります。
523: マンコミュファンさん 
[2007-09-03 15:48:00]
言っとくけど、普通値引きなんてしないよ。
入居後もしばらく売れ残ってる物件なら可能性はあるけど。
524: 匿名さん 
[2007-09-03 19:37:00]
ここは現実に値引きをしています。事実
それでも提示額に満足できなかったので断ったが。
525: 匿名さん 
[2007-09-04 10:51:00]
USO
526: 周辺住民さん 
[2007-09-04 13:44:00]
9月1日(土)に現場前を通り過ぎました
ものすごく汚物の臭いがしてましたが
施工管理できてるの?

あれ、絶対現場内トイレからもれてるよ

下水メチャクチャ臭いし
気持ち悪くなった
527: 契約済みさん 
[2007-09-06 00:27:00]
私もすでに契約済みですが、確かに値引きの提示を受けた方がいたとしたらやっぱり羨ましいですね。でもいざ入居をしてガラガラという状況は寂しいのであまり気にしないようにします。やはり希望の階層や間取りで決めた部屋ですしね。

それよりも皆でマナーを守って住みよい家にいたしましょう!
最近会社以外の人と接する機会がないので、入居後に行われる「交流会」や「ワークショップ」など実は少し楽しみにしています。
当初は必要ないんじゃないか?と思っていたのですが、契約後は入居者のコミュニケーションを大事にすれば、きっと住みよいマンションになるでしょう。
528: 匿名さん 
[2007-09-06 15:26:00]
ごく最近商談したけど、値引きの提示なんてなかったですよ。
多分ガセネタ。
529: 匿名さん 
[2007-09-06 16:35:00]
すぐには来ないですよ。
「どうしようかなぁ」とか言ってると、しばらくして営業から声かけてくるの
530: 匿名さん 
[2007-09-06 18:33:00]
この値段で値引きがでないと買えないって懐具合のほうも
悲しいものがあるかもしれませんねぇ
531: 匿名さん 
[2007-09-06 19:58:00]
まあでも、たとえ予算が1億でも、安ければ安いにこしたことはないと
思う人もいますからね。少しでも余裕があったほうが、引っ越してから
家具を買い揃えたり、リフォームしたりして、新居の充実度も増す
ことが可能になるわけですから。

しかし、この価格帯では、値引きがアピールする層と、そうでない層と
いうのは、一般的にはやはり、線引きされるところでしょうけどね。
532: 契約済みさん 
[2007-09-07 23:58:00]
私は値引きしてもらう必要は全くなかったですけど。
まあ一括払いですから。
533: 購入検討中さん 
[2007-09-08 00:28:00]
>>532
きゃ!すごいお金持ちがいるわ!
引っ越した頃に押し入りに行くから、何号室か教えて!
534: 匿名さん 
[2007-09-08 20:15:00]
530は全く説得力が無いよね
535: 契約済みさん 
[2007-09-08 22:58:00]
だいぶ建物出来上がってきましたね。どのくらい売れたのかな?最近モデルルーム行った人教えていただけませんか?

セブンイレブンやファミリーマートも出来て、ロイヤルパークの入居数も急に増えてきて、ハートアイランドになんだか活気が出てきてうれしいです。
536: 申込予定さん 
[2007-09-08 23:06:00]
値引きが本当にあったとしても、Bの前面棟にかぶる4階以下とか限られた物件でしょ。
竣工後ならともかく、条件の悪いところを多少の値引きで買うより、本当に欲しい間取りや階数を手に入れたほうが良いかなと思うけどね。

まぁ値引きネタ振りまく人は、買いたくても買えない人だろうからね。まぁがんばって荒らしてください。

早く購入者同士での掲示板になればいいけど、今はほとんど荒らし中心だから、投稿数も激減で悲しいね。
537: 匿名さん 
[2007-09-08 23:16:00]
情報を荒らしと思うかどうかは自由だけど、
ここを買いたくても買えない人がいるなんていうのは、
ちょっと幻想に近い想像のように思います。
それほど人気物件でも、ハードルの高い物件でもないので。

営業はやっぱり、買えそうな人にこそ、値引き提案するわけだしね。
538: 匿名さん 
[2007-09-08 23:18:00]
、、、と思いながらも、ついこの板気になって見ちゃうんでしょ?
539: 購入検討中さん 
[2007-09-09 01:35:00]
マンション価格上昇も雲行き怪しくなってきて、
このへんが一番資産価値面でリスキーな地域ですからね。
540: 匿名さん 
[2007-09-09 03:26:00]
俺は買えないです。
買える金はありますが,資産を無駄にしたくないので,買えないです。
ここを買えるような人は、あぶく銭で買えるような人だけでしょう。
541: 購入検討中さん 
[2007-09-09 03:57:00]
広さと周りの環境のよさが気に入り購入しようと思っています。駅まで遠いという人がいますが、王子神谷の駅まで大人の徒歩で14分ほどです。経路は商店街を歩く平坦な通りです。苦になる距離ではなかったです。
台風がきましたが、ゴルフ場が漬かったとニュースでは報道されていましたが、あれは内水域の河川内で、防護ラインの外側、浸かって当たり前。
荒川は、水量が上流のダム群でコントロールされている河川ですから、浸水の心配はすくないでしょう。
真夏にも見学に行きましたが、川に面してせいか風の流れがあり、ヒートアイランド現象はなく、いい環境です。
542: 匿名さん 
[2007-09-09 12:57:00]
真夏に徒歩で王子神谷は考えられないです。
あの全く日陰のない橋を渡りきったところで、汗だくですよ。
私の足では、20分近くかかりますし。
543: 匿名さん 
[2007-09-09 13:57:00]
>541
乙!!
544: 匿名さん 
[2007-09-09 15:49:00]
>荒川は、水量が上流のダム群でコントロールされている河川
>ですから、浸水の心配はすくないでしょう

荒川と、隅田川が近くなっている地区いったいは、いったん
荒川の南岸が決壊すれば、5m近くまでの浸水の可能性があって、
荒川と隅田川の間全体が完全水没というリスクがあります。
これは、東京の水害ハザードマップでも公開されているもので、
そこで洪水を引き起こす集中豪雨の雨量として、仮定されている
数字は、ヒートアイランド現象の進んだ今日、決してめったに
ないといいきれるほど大きな数字ではありません。

ちゃんとハザードマップで確認したほうがいいですよ。
545: 匿名さん 
[2007-09-09 19:47:00]
徒歩14分とはすごいスピードだな。
俺は17分かかった。
546: 購入検討中さん 
[2007-09-09 20:12:00]
ボーっと歩くと17分かかると思います。通勤時は若干早歩きですよね。特にリーマンは。
547: 購入検討中さん 
[2007-09-09 20:40:00]
反論ではないですが、ハザードマップ(HP)をみるときには降雨の再現確率、決壊箇所の可能性も前提に評価したほうがいいです。
HPの集中豪雨の再現確率は100年であること。また決壊が発生すると、河道内の流量は減りますが、荒川の総延長170kmあるいは、下流域の7,80km区間でどこが一番最初に切れるかも見る必要があります。
荒川の堤防がすべて高さ5mのスーパー堤防で整備されると中州である新田は大変でしょうが、新田のようなスーパー堤防は、なかなか土地所有者の理解が得られずに進捗していません。たぶん荒川のどこかのかみそり堤防が切れるでしょう。

HPを見ると、可能性としてはあるのですが、HPはそもそも河川の堤防やダムなどの防護対策の必要性をわかりやすく説明するために作られたもので、いたずらに危険をあおるものではないのですが、必定のこととしてみる必要はないと思います。

なお、ご指摘のとおり、最近日本を含む中緯度地帯では降雨強度が強くなっているのは事実です。
548: 匿名さん 
[2007-09-09 21:22:00]
自分は早歩きです。周りのリーマンと比べても同等。それで17分でした。
549: 匿名さん 
[2007-09-09 22:07:00]
>>528

こちらから何も言わないで値引きの話があるわけないでしょ。
こっちから「値引きはしてくれませんか」と聞いても、だめといわれる
ことが多いのに。
真の大幅値引きは、在庫が余り始めた人気が無い部屋。
これで契約直前まで終わって、振り込み直前までいき
「もう少し考えさせて」とか言って、
後日いろいろな理由をつけて電話とかで「あれがあと200万安ければ
ピタリと将来計画通りになるんですよ。なので、今回は無かったことに」
のようにいって、200以上負けてもらいました。結局は契約しなかったが。
550: 匿名さん 
[2007-09-09 22:12:00]
今ちょうどCXのプレミアAで新田が名指しされてる・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる