買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、
極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その17:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44531/
その16以前過去スレは>>2
参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do
[スレ作成日時]2007-10-25 02:34:00
23区内の新築マンション価格動向(その18)
584:
匿名さん
[2007-11-05 06:07:00]
|
||
585:
匿名さん
[2007-11-05 06:27:00]
4700〜6500万円の価格帯を購入する
そこそこの収入のマス層 これを取り込めるキャパと魅力があり、坪単価で220万円〜300万円 が維持できる都心に近いエリアが今後発展します。 郊外全盛時における田園都市線沿線なんかがその良い例です。 とにかく、坪300万円を超えると購入層はかなり絞られてきます。 この価格帯で売るには販売数を少なくする必要があります。 地元住民の需要が見込める既存の住宅地の場合、どうしても地元に 住みたい需要、買い替え需要がありますから、供給数を減らせば 価格維持は可能でしょう。 しかし、長期で見れば、そのエリアの老人比率は上がり、長期低迷を 招いてしまいます。 バブル期の都心部が良い例です。 これからの10年間の人の移動により、住宅地図は大きく塗り替えられて 行くでしょう。 |
||
586:
匿名さん
[2007-11-05 06:39:00]
新築マンションの平均坪単価を市区町村単位でランキングしています。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1.... |
||
587:
匿名さん
[2007-11-05 09:24:00]
|
||
588:
匿名さん
[2007-11-05 10:05:00]
>583
駅から遠くて競合物件の多い亀戸物件なんて、 高い価格で売ろうとして客が来なけりゃ、下げるの当たり前。 今回は値引きしたから割安だと、引っ掛かる客相手には良い宣伝になった。 デべの高等戦略が分かってないようだね。 |
||
589:
匿名さん
[2007-11-05 12:45:00]
下がって困るような人は、今は買わないだろう。
下がらないと買えない人、今は買えないだろう。 結果、上がったら状況は変わらないし 下がったとしても、買える人が増えればまた上がるだけだ。 欲しい。買いたいという前向きな気持ちがないと、スレも 読んでいて面白くない。 貧・乏が伝染りそうなほど、暗いなぁ。 高くなったら、稼いで買うくらいの気概を持つやつは いないのかね。過去の値段ばかりみて、おお、なんと後ろ向き だこと。 経済予測ときたら、自分の所得を増やすことでなく景気が 落ち込み、日本経済が衰退するという予測ばかり。 幸せな人生のために家を買うという目的すら消えていますな。 |
||
590:
匿名さん
[2007-11-05 14:17:00]
>>589
同感です。 買えない連中が、下がってくれと騒いでる姿は本当に、惨めですね。 さっさと下がってると言われている郊外を買って、「安く買えたね。」と満足してください。 みんながほしいと思っている、駅近、都心物件は黙っていても、金持ちが買いますから。 |
||
591:
元祖匿名はん
[2007-11-05 19:07:00]
人のことをエラそうに惨めとかのたまってる根性がさもしいし、惨めだ。
二流三流物件のすっ高値を擁護せんがために、しっかり働けだとよ。 人のこと心配してる暇あんのか。 |
||
592:
匿名さん
[2007-11-05 19:11:00]
591ほど暇ではないよ。
それにエラそうに言ってるのは自分ということに気づけよ。 |
||
593:
匿名さん
[2007-11-05 19:40:00]
地縁が無い人は、
お値段と その地域の将来性、利便性etcを 総合的に判断して 住む場所を選びますから 自ずと未来は見えて来るでしょう。 今さら郊外への回帰が始まると考えますか? 前提条件が過去と大きく異なる点は、 産業構造がまったく変わって 従来の工場地域が 住宅地に将来変わらざるを得ない現実です。 そういった面で、都心部のマンション供給は10年程度は安定的に 出てきますよ。坪単価もそんなには上がりませんよ。 誰かが、亀戸の例を出したように、 購入できる範囲内に収まり、そこに人は集まり、 都市構造を根底から変えて行く大きな力になるだろう。 |
||
|
||
594:
匿名さん
[2007-11-05 19:41:00]
ついに精神論ですか。
前向き、幸福、夢、希望、愛、可能性、信じる・・・・ この辺の何の根拠もへったくれもない単語が、 目を釣りあがらせた余裕のない似合わない調子で語られ始めたら、 確実に相場は末期症状。 新築転売益狙い組でも、 欲張らず現実価格で手仕舞いする人もでてきてますよ。 マンション宣伝じゃないけど、流れは変わったと見ますが。 |
||
595:
匿名さん
[2007-11-05 19:51:00]
短期的な転売狙いで家を購入する人はほんの一握りだろう、
一生その地域に住む前提で その地域の将来性を考えて購入している人が大多数。 世の中の動きを見つつ、 買える範囲内で物件を選んでいる。 一つの大前提として、都心に近く至便であることがあるが |
||
596:
匿名さん
[2007-11-05 20:19:00]
都心部の賃貸物件はかなり豊富になった。
不本意ながら不便な近郊、郊外に住むくらいなら、 賃貸で生活を楽しんだほうが良いよ。 通勤は毎日だから |
||
597:
匿名さん
[2007-11-05 20:31:00]
|
||
598:
匿名さん
[2007-11-05 20:37:00]
相変わらず亀戸を含めて都心部と言って、
城東のセールスをなさってる方が・・ |
||
599:
匿名さん
[2007-11-05 20:39:00]
KAMEIDOが都心部って無理があるよな。
ヤンキーだらけの地域ってイメージしかないわ。 |
||
600:
匿名さん
[2007-11-05 20:41:00]
|
||
601:
匿名さん
[2007-11-05 20:43:00]
こんな話が出ているうちに
東京駅から半径5km圏内が 10km圏内に広がるw |
||
602:
住まいに詳しい人
[2007-11-05 20:53:00]
>>571
半可通は困るなぁ 今、瀬戸市の売り出しの相場は@110万円程度 穴吹はこれを20%offの@90万円で売ろーと言うわけですよね 穴吹は自社施工だから建設費は@60万円で収まるでしょ 三井のパークコート仕様ならともかく 穴吹の標準仕様からどー削ったら20万円も下げられるの? 穴吹は 逃げ遅れると赤が出るけど 相場が下がる前に売り逃げれば少しは利益が確保出来る と判断したということですよ それはさておき ポエムみないなヘンな書き込みがあるけど、いつもの長文の人なのかな? ちょっと見苦し過ぎるね |
||
603:
匿名さん
[2007-11-05 21:14:00]
ついこの間までは、まだまだ上昇。それから、上昇鈍化、高止まり。
今やかなりの幅の調整。このスレは振幅がやや大きい。 その時その時の噂のレベルの圧倒的な勢いに右往左往して流されると、大きな不利益を被る危険もある。 |
||
604:
近所をよく知る人
[2007-11-05 21:20:00]
購入者が冷静に判断して行動すれば良いんです。
買えない物は買えないし、 買える物が不満なら買わなきゃ良いだけ。 それで価格が動くところもあれば、 高値に張り付くとこもある。 高値に張り付いたところは、 結局既存住民が老人化して、衰退の道を歩むだけです。 |
||
605:
匿名さん
[2007-11-05 21:33:00]
将来的に
少子化社会から 多死社会に変わることを もっと深く考えるべきでしょう。 |
||
606:
匿名さん
[2007-11-05 21:51:00]
まあまあ、亀戸もPCTのある豊洲も同じ江東区。
住人は誰も都心部なんて思ってませんよ。 |
||
607:
匿名さん
[2007-11-05 22:25:00]
|
||
608:
匿名さん
[2007-11-05 22:49:00]
「下がった事例があれば具体例を教えて下さい」と申し上げた552です。
587さん、お礼くらい言ったらとのご指摘ありがとうございました。 このスレの速さはすごいですね。日中に会社で書き込みするわけにもいかないので、自宅で投稿しようと思っていたらもう50個くらいスレが進んでいました。お礼が遅くなってすみません。 具体例をあげてくださった皆様ありがとうございました。 でも、亀○の事例がもし事実としても、首都圏だけで年間8万戸(平均150戸としても6000物件前後)物件が出ているにもかかわらず、現状平均▲10%といった明確な割引に踏みきったと考えられる物件は(亀○も本当かどうかまだ確認が取れていませんが)、このサブプライム問題でナーバスになった市況下でも、8月以降の3、4ヶ月の間で確かな事例が、1、2件すら確認できませんでした。 自分なりに知り合いの業者関係の人にも照会してみましたが、業者が常識的に販売リベートとして持っている一戸当り200万円程度の値引き許容限度を使って、オプションの家具などを業者サービスで供与して販売した事例は何件か確認できましたが、一棟ごと10%割り引いてでも値切って売り切った物件は結局確認できませんでした。 もし、こういう事例があれば教えて下さい。 業者の方に聞いてみたところ、6月20日に施行された改正建築基準法の関係で、新規マンションの着工認可が過去4ヶ月程度ほとんど止まっていて、この年末から売りたくとも4、5ヶ月間は売る物件がなくなってしまうとのこと。 こんななかで、どうして目の前で売ることのできる物件を10%も下げて売らなくてはならないの?というのが回答でした。 こういう状況だというのが、市況のようです。 これだと、首都圏のマンション価格が下がっているとも思えません。 もう少し状況を見極めてみることにします。 おっしゃるように、本当に待てば下がるのですか? |
||
609:
匿名さん
[2007-11-05 22:53:00]
↑
すみません、首都圏で年間8万戸あるとして、平均150戸/物件としても、年間でせいぜい500から600物件です。6000物件というのはタイプミスでした。お詫びして訂正します。 |
||
610:
匿名さん
[2007-11-05 23:20:00]
>>608
聞く相手を間違ってますね。 業者に聞いたらいつも強気の答えが来ますよ。 何てったって業者だもん。 車のセールスマンに「この車種、売れ行きどう?」って聞いたら 「売れてますよ!!」という答えが返ってきますよ。 たとえ不人気車種でもね。 |
||
611:
購入検討中さん
[2007-11-05 23:56:00]
>>608 お前、「客観的」とか「公正」とか「中立的」とかいう言葉を知ってるか?
あと、建築基準を受けてから完成まで2-3年かかるから、影響がでるのは 早くてこれから2年後。それまでに膨大な数のマンションが完成して、 在庫が腐るほどに...。 |
||
612:
申込予定さん
[2007-11-06 00:03:00]
>今さら郊外への回帰が始まると考えますか?
現在の市場のある一方的なトレンドが絶対で、 延々と続くなどと考えはじめる人が出てくると 相場も転換点近しだね。(この場合、近いといっても 5年くらい平気でかかりうるが) 大前提は、市場には波があり、寄せては返すの 繰り返しだということを忘れてはいけないよ。 一方的な動きには自ずと限界があり、 今来た道を戻るときがくる。 大人なんだったら、別に相場やってなくても、 日々の生活の中でそれくらい分かろうというもの。 |
||
613:
匿名さん
[2007-11-06 00:12:00]
|
||
614:
匿名さん
[2007-11-06 00:39:00]
608です。
611さん。 別に喧嘩を売る気はないですが、各不動産会社が今年の6月頃に建築申請を出した物件は、平成20年度(平成21年3月期)に売り上げを予定していた物件が中心ですよ。 平成21年の2月とか3月の入居、引渡を前提に、今年の12月頃にも販売を開始するつもりで、今年の6月とか7月に申請を出したものがほとんどです。 これで、通常ならば平成19年の8月にも認可されて、1年半程度後の平成21年2月とか3月に売り渡しになるのが、まあ普通の状況です。 熱狂的に批判をされる前に、冷静に、実際に申請した会社にでも事例を確認してみてください。 今年の6月頃から起こっている建築確認の4、5ヶ月間にわたる認可の遅れは、この冬頃から実際に物件を販売できない問題となって影響してきます。 この認可の遅れは、売る物件のない問題となって、確実に影響してきますよ。 もっとも、半年程度みんなで待てば問題ないかもしれませんが。 |
||
615:
貧困団塊Jr.
[2007-11-06 00:41:00]
久しぶりに来てみたらやっぱり徐々に切り下げつつあるようですね。
私ごとで恐縮ですが、子供の幼稚園決まりました。 子供二人、高校まで私立出して留学、もしくは国内でも私大まで仮に出すとなると金融資産5千万程度では教育費もマンションも、という訳にはいかんのぉ、という結論になりました。 どっちか選べって言ったらそら教育費選ぶよね。 ということで皆様さようなら。 買えるお金持ちの皆様、がんばってください。 ということで、私もこのスレ卒業です。さようなら。 |
||
616:
匿名さん
[2007-11-06 01:12:00]
>614
仰るとおり。 マンション施工の2割近くのシェアを持つ長谷工が、7月以降は数棟程度しか確認が降りてないとの事。大規模中心の三井不は影響少ないけど、小規模の多い地所は今期供給戸数がダイレクトに減るというのが会社自身の見解。業界では既に建築基準法改正不況という話になっています。 用地価格高騰、建材・建築費用増加に加え、建築基準法の影響でマンションは更にコストアップ。一方で新々価格にエンドは不満たらたら。マンデベの中の人にはつらい局面ですね。 |
||
617:
入居予定さん
[2007-11-06 02:44:00]
というか、供給が不足すれば、おのずと既存物件の値上がりになるだけ。
自明の理だなぁ... 国内において、毎年の新築物件、特に都心部のMSの購入者に中国系の比率が増え続けてるの知ってた? バブリー中国の購買能力は恐ろしいものすら感じるよ。 |
||
618:
売却経験者さん
[2007-11-06 03:19:00]
新築だけではなくて、
都心部の中古物件の購入者も外人の比率が大きくなってます。 ただし、やり手の購入者もいるので売る方は心構えを。 |
||
619:
匿名さん
[2007-11-06 05:37:00]
既存物件の値上がり
→エンドは付いていけない →更なる成約率の減少 その先に待つものは・・・・・???? 1.中小デベが資金負担に耐えられなくなり値引き販売開始 それを見て、大手デベも値下げに追随 2.大手も中小も皆で売れないのを我慢。 我慢が実り、新新価格でゆっくりゆっくり成約。 時間はかかるが何とか完売まで持っていける。 どちらのシナリオが現実になるのでしょうか? |
||
620:
匿名さん
[2007-11-06 06:59:00]
既存物件の値上がり
→エンドは付いていけない →更なる成約率の減少 その先に待つものは・・・・・???? 1.分譲マンション戸数の減少 2.賃貸層の増加 3.中古リフォームマンションの人気化 中小の業者は2.3.に業務内容を変えて行く。 その間も 1.東京駅に至便な適正価格エリアへの人口集中 2.東京駅の大改造が完了 3.東京駅周辺のオフィスビル玉突き建替え、高層化が進む 最終的に、東京の都市構造は大きく変わる。 |
||
621:
匿名さん
[2007-11-06 07:20:00]
値段が高くなりすぎると買える人が減り、そのエリアの発展はストップ
してしまいます。既存住人がそのままいる限りは、急速な価格調整は 起こりません。そして、老人化が進むとともに、長期にわたって停滞 が続きます。 一方、 坪単価250万円前後で大量にマンション供給が可能な、 東京駅に至便なエリアに人は集まり続け、そのエリアの発展が長期に わたって続きます。 みなさん、不動産の購入は将来を見据えておこないましょう。 |
||
622:
匿名さん
[2007-11-06 08:29:00]
値上がりするエリアは買うな。
上等…じゃなかった城東で人気のない物件を買え。 との、御意見でした。 |
||
623:
匿名さん
[2007-11-06 08:36:00]
|
||
624:
上等
[2007-11-06 09:45:00]
♪益々面白くなっていく城東地区!♪
比較的リーズナブルで、大型商業施設とセットで発展が期待できるところを上げてみますと、 足立区:北千住、西新井 荒川区:南千住 墨田区:押上、曳舟、錦糸町 江東区:豊洲、砂町、亀戸 というところでしょうか。 これからどんどん良くなって行きますよ、お待ちしております(笑) 尚、台東区:上野、浅草は既に手が届きづらいと思いましたので外しました。 (以上は私の知っている範囲ですので、書き漏らしが分かる方は補足してください) さてこれとは別に、ここでも良く”都心”あるいは”都心から5㎞”の話題が出ますね。 そこで土地の値段や商業的価値観、本来の首都機能などから中心を選ぶというより、恐らく皆さんが住んでみたい街の半径として冷静に考えてみました。 あくまで個人的な感想ですので、微妙なブレはお許し願うとして”JR四ッ谷駅”付近から半径6〜7㎞あたりまでが実感に沿っている印象を受けるのですがどうでしょう? ということで、今のところ城東地区は近未来に期待を繋ぎます^^ |
||
625:
匿名さん
[2007-11-06 10:42:00]
>>619
私の考えはシナリオ2ですね。 郊外の不人気物件が安くなっても、皆さん買わないでしょ? みんなが欲しがる様な、駅近で利便性と資産性が高いマンションが値下がりして欲しいんでしょ。 本郷パークハウスも売り出したときは、プラウドタワー千代田富士見と比べられ、不人気だったけど、秋に売り出した小石川タワーやブランズがやっぱり価格が高いとわかったとたん売れ始めている。 要するに値段を下げるより、近隣にさらに高いマンションができれば、相対的に安いと感じるようになり、売れていく。 |
||
626:
匿名さん
[2007-11-06 10:44:00]
>621
至便とは距離のことを言っているのでしょうか? それとも電車でのアクセスのことを言っているのでしょうか? 東京駅への電車でのアクセスを考えると、晴海や豊洲より田端とかの方がよっぽどいいですからね。 そして、例に挙げさせていただいた田端は発展が停滞して老人化が進んでいると思われますがいかがでしょうか? 一方、価格が国内で最も高い3Aエリアについては、現在、そして計画されている将来数年で、丸の内に次いで大きく発展することが見込まれています。”最も起こりうる将来の予測は現在値である”という理論に従うと長期的な時間軸で考えても、最も発展していく可能性が高いのは3Aエリアだということになります。 現在は発展していないけれどもこれから発展するという考え方は、切った張ったのギャンブルでしかないと考えますがいかがでしょうか? 当方麻布十番に15年程住み着いていますが、価格上昇と老人化に比例関係は見られません。むしろ新規住人が増えて反比例している気さえします。価格上昇により老人化が進んだ地域の例はありますか? |
||
627:
一種の荒らしだろこれ
[2007-11-06 12:20:00]
|
||
628:
一種の荒らしだろこれ
[2007-11-06 12:59:00]
|
||
629:
匿名さん
[2007-11-06 13:19:00]
627=628 なんだ?こいつ。独り言か?
621にマジレス不要といいながら反論求めてらぁw |
||
630:
一種の荒らしだろこれ
[2007-11-06 13:55:00]
えーと日本語の文章の流れが解らない人かな?
本とか読まない人ですか? 自演するならコテハンくらい変えますがな |
||
631:
匿名さん
[2007-11-06 16:52:00]
ディスポーザー等のちょっと前まで標準設備でついてたものが
オプション扱いになってきた あと改正法で入居前の間取り変更プランが出来なくなったから 完成後リフォーム扱いでまたお金取る しばらくはこんな感じで気付かれないようにこっそり値上げしていくよ |
||
632:
匿名さん
[2007-11-06 17:39:00]
|
||
633:
匿名さん
[2007-11-06 17:43:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
価格帯4700万円〜6500万円の新築マンションは
2006年の実績で年間1万4千戸販売されました。
この価格帯で70m2以上の面積が可能なのは
坪単価で220万円〜300万円ってことになります。
中央値は260万円です。
都心部マンションもこのあたりが売れ筋になるでしょう。
2006年の首都圏新築マンション販売実績より
2500万円以下 3937戸
2500〜3000 10469戸
3000〜3300 7996戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3300〜3500 6090戸
3500〜3700 6098戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3700〜4000 8162戸
4000〜4300 6250戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4300〜4500 3662戸
4500〜4700 3063戸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4700〜5000万円 3835戸
5000〜5500 4741
5500〜6000 3228
6000〜6500 2052
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6500〜7000 1437
7000〜8000 1405
8000以上 2038