買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、
極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その17:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44531/
その16以前過去スレは>>2
参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do
[スレ作成日時]2007-10-25 02:34:00
23区内の新築マンション価格動向(その18)
947:
匿名さん
[2007-11-17 17:43:00]
豊洲に引っ越すことは都心回帰・・・なわけないですよね?
|
948:
匿名さん
[2007-11-17 18:20:00]
上がらないだろ!!
家が余り出してる。 |
949:
匿名さん
[2007-11-17 18:21:00]
都心回帰が続けば都心部の価値も上がって、不動産価格も上がるってことジャマイカ。
江東区の規制解除は大きいジャマイカ。 都心回帰****ーーー |
950:
住まいに詳しい人
[2007-11-17 18:28:00]
|
951:
匿名さん
[2007-11-17 19:24:00]
>>950
根本的なところが分かっていないね。 産業構造が変わり、 また既存住民の年齢も上がって いわゆる都心近隣部に居住可能な土地が大量に出てきたから、 都心回帰が可能になったのです。 いくら値段が下がっても、大量の人を受け入れることが可能な土地が 無いと今回のような大規模な都心回帰は不可能でした。 江東区のマンション規制が解除されたことは、都心回帰の流れを 失速させること無く、大規模な都市構造の大変革につながるでしょう。 |
952:
匿名さん
[2007-11-17 20:46:00]
「大学教授」と「東京駅半径5km以内城東雄野郎」って兄弟か?
|
953:
匿名さん
[2007-11-17 21:37:00]
|
954:
匿名さん
[2007-11-17 22:42:00]
都心に近いところへ回帰だな。。。
|
955:
匿名さん
[2007-11-17 22:50:00]
なんか過剰反応してる人が多いけど、『都心回帰』って不動産で言う『都心』への回帰ではないんじゃないかと。
東京市部や神奈川/埼玉/千葉、果ては茨城に住んでたような層が23区など首都圏広域と比較しての都心エリアへの回帰って意味で使ってるんだと。 都心(3区?)なんて、そもそも回帰と呼べるほどの流入ではないと思うけど。 |
956:
匿名さん
[2007-11-17 22:56:00]
>951
「今回のような都心回帰」ってちゃんと判ってる? 92年頃にバブル崩壊後の土地価格大幅下落が起き、その安い土地を使った大規模マンションが94年以降の大量供給を生んだ。23区の人口が上昇に転じたのが96年だから、少なくとも今の都心回帰は土地価格下落によって生まれたもの。 郊外よりも都心の方が便利なことはいつの時代の人も判ってる。ただ90年代前半以前は、相当裕福なサラリーマン家庭でも都心に家は持てなかった。そして再びそんな時代に戻るというだけの話。 |
|
957:
匿名さん
[2007-11-17 23:03:00]
だって、都内の4割は単身世帯なんよ!
郊外の戸建だって、年寄り夫婦だけとかおばあちゃんの一人暮らしがすごく増えてるよ。 空家もけっこうあるよ。 |
958:
匿名さん
[2007-11-17 23:13:00]
>「今回のような都心回帰」ってちゃんと判ってる?
>92年頃にバブル崩壊後の土地価格大幅下落が起き、その安い土地を使った>大規模マンションが94年以降の大量供給を生んだ ん?突然新参者の投稿で悪いけど俺の認識だと、 バブル崩壊 ↓ 経営に苦しむ大企業から工場跡地、社宅等のまとまった土地が放出される ↓ 都心準工業地域に大規模タワーマンションが低価格で乱立 ↓ 都心回帰(2004年頃) ↓ 新価格(売り控え戦略) ↓ 新新価格(客に相手にされず) 結局バブル崩壊後、昔からの大企業からの土地が放出されたのが 都心回帰に繋がったんじゃないの |
959:
匿名さん
[2007-11-17 23:19:00]
どうしても日本に生活拠点を置かなくてはいけないなら
全資産のごくごく一部を東京の不動産にあてるのも いいかもしれないが、出来ればその金は、成長国投資に 向けたほうが懸命。 ものすごい勢いとスケールで、アジアの国々が成長している中では 東京の相対的な地位後退も、想像を絶するものにならざるを得ない。 投資先として東京のマンション(湾岸タワマンなど最近上がっているところ は特に)は最悪であることを認識したほうがいいよ。 まずは、世界レベルの大きなトレンドを荒掴みすることが大事だよ。 逆に言えば、それにうまくのれば、数倍の投資リターンが得られる。 |
960:
匿名さん
[2007-11-18 00:20:00]
投資じゃなくて自分で住む人が大半と思われますが。
|
961:
新聞配達員
[2007-11-18 02:19:00]
>936
>GSも目の付け所がおかしいと言わざるをえないね。 >シンプレクスなんて買っちゃってさ。センスないよ。 >フィンテック買えば半値以下で買えたのに(笑) >つまり、センスないよGSは。 >それを信じてる君も馬・鹿だね。 そもそも株主が売ろうとしないと買収できないんだけど。 それは無視しても フィンテックなんてたかだか時価総額300億にも満たないとこ勧めら れても。小さすぎて事務的に疲れるだけ。 センスというか、もの知らな過ぎ。 数千億単位で日本の不動産に投資したいって話はまだまだある。 売りがないから困って、不動産保有している会社まるごと買うって いう手段に出てるのに。 |
962:
匿名さん
[2007-11-18 02:39:00]
バブル崩壊後、不良債権処理が進まずの状況に
97年だかの容積率の緩和が、土地の供給と開発を促進し、 都心回帰への流れに繋がった。 企業の土地を処分から、開発業者の販売までに5年位かかった。 それが2002、03年の底値。 その流れも一巡。美味しい買場の最後は、06前半まで。 |
963:
匿名さん
[2007-11-18 06:13:00]
|
964:
匿名さん
[2007-11-18 07:28:00]
>>961
だから、お前は盲目なんだよ。 GSなんて失敗も一杯してる訳。 今回もそうなるだろうよ。 何故なら、本当に日本の不動産マーケットがおいしいもので ファンド会社買収が有効な手段であれば、GS以外にもどんどん買いに来ている訳だろ? それが、どうだ。実際には買いに来てないよな。 お前の言い分が正しいならば、フィンテック、リサ、アルデプロなんかもどこかに買われたっておかしくないのに。 売る気がないからなんて理由にならないよ。 今は敵対的買収も可能な世の中だからな。 |
965:
匿名さん
[2007-11-18 07:51:00]
961ではないが
敵対的買収が理論的に可能だから、実践ですることが可能だと思っている素人はどこかに行ってくれ。 |
966:
匿名さん
[2007-11-18 08:34:00]
新築は言うまでもなく、中古も都心部じゃないと売れない状況になってる。
2006年7〜9月と2007年7〜9月の中古マンション成約数、価格帯別 所得の二極化が進んでいる。 〜1000万円 1306件→1164件 1001〜2000万円 2412件→1952件 2001〜3000万円 1711件→1561件 3001〜5000万円 1282件→1460件 5001〜7000万円 216件→276件 7001〜10000万円 57件→122件 10001万円〜 22件→49件 合計 7006件→6584件 |