買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、
極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その17:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44531/
その16以前過去スレは>>2
参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do
[スレ作成日時]2007-10-25 02:34:00
23区内の新築マンション価格動向(その18)
604:
近所をよく知る人
[2007-11-05 21:20:00]
|
605:
匿名さん
[2007-11-05 21:33:00]
将来的に
少子化社会から 多死社会に変わることを もっと深く考えるべきでしょう。 |
606:
匿名さん
[2007-11-05 21:51:00]
まあまあ、亀戸もPCTのある豊洲も同じ江東区。
住人は誰も都心部なんて思ってませんよ。 |
607:
匿名さん
[2007-11-05 22:25:00]
|
608:
匿名さん
[2007-11-05 22:49:00]
「下がった事例があれば具体例を教えて下さい」と申し上げた552です。
587さん、お礼くらい言ったらとのご指摘ありがとうございました。 このスレの速さはすごいですね。日中に会社で書き込みするわけにもいかないので、自宅で投稿しようと思っていたらもう50個くらいスレが進んでいました。お礼が遅くなってすみません。 具体例をあげてくださった皆様ありがとうございました。 でも、亀○の事例がもし事実としても、首都圏だけで年間8万戸(平均150戸としても6000物件前後)物件が出ているにもかかわらず、現状平均▲10%といった明確な割引に踏みきったと考えられる物件は(亀○も本当かどうかまだ確認が取れていませんが)、このサブプライム問題でナーバスになった市況下でも、8月以降の3、4ヶ月の間で確かな事例が、1、2件すら確認できませんでした。 自分なりに知り合いの業者関係の人にも照会してみましたが、業者が常識的に販売リベートとして持っている一戸当り200万円程度の値引き許容限度を使って、オプションの家具などを業者サービスで供与して販売した事例は何件か確認できましたが、一棟ごと10%割り引いてでも値切って売り切った物件は結局確認できませんでした。 もし、こういう事例があれば教えて下さい。 業者の方に聞いてみたところ、6月20日に施行された改正建築基準法の関係で、新規マンションの着工認可が過去4ヶ月程度ほとんど止まっていて、この年末から売りたくとも4、5ヶ月間は売る物件がなくなってしまうとのこと。 こんななかで、どうして目の前で売ることのできる物件を10%も下げて売らなくてはならないの?というのが回答でした。 こういう状況だというのが、市況のようです。 これだと、首都圏のマンション価格が下がっているとも思えません。 もう少し状況を見極めてみることにします。 おっしゃるように、本当に待てば下がるのですか? |
609:
匿名さん
[2007-11-05 22:53:00]
↑
すみません、首都圏で年間8万戸あるとして、平均150戸/物件としても、年間でせいぜい500から600物件です。6000物件というのはタイプミスでした。お詫びして訂正します。 |
610:
匿名さん
[2007-11-05 23:20:00]
>>608
聞く相手を間違ってますね。 業者に聞いたらいつも強気の答えが来ますよ。 何てったって業者だもん。 車のセールスマンに「この車種、売れ行きどう?」って聞いたら 「売れてますよ!!」という答えが返ってきますよ。 たとえ不人気車種でもね。 |
611:
購入検討中さん
[2007-11-05 23:56:00]
>>608 お前、「客観的」とか「公正」とか「中立的」とかいう言葉を知ってるか?
あと、建築基準を受けてから完成まで2-3年かかるから、影響がでるのは 早くてこれから2年後。それまでに膨大な数のマンションが完成して、 在庫が腐るほどに...。 |
612:
申込予定さん
[2007-11-06 00:03:00]
>今さら郊外への回帰が始まると考えますか?
現在の市場のある一方的なトレンドが絶対で、 延々と続くなどと考えはじめる人が出てくると 相場も転換点近しだね。(この場合、近いといっても 5年くらい平気でかかりうるが) 大前提は、市場には波があり、寄せては返すの 繰り返しだということを忘れてはいけないよ。 一方的な動きには自ずと限界があり、 今来た道を戻るときがくる。 大人なんだったら、別に相場やってなくても、 日々の生活の中でそれくらい分かろうというもの。 |
613:
匿名さん
[2007-11-06 00:12:00]
|
|
614:
匿名さん
[2007-11-06 00:39:00]
608です。
611さん。 別に喧嘩を売る気はないですが、各不動産会社が今年の6月頃に建築申請を出した物件は、平成20年度(平成21年3月期)に売り上げを予定していた物件が中心ですよ。 平成21年の2月とか3月の入居、引渡を前提に、今年の12月頃にも販売を開始するつもりで、今年の6月とか7月に申請を出したものがほとんどです。 これで、通常ならば平成19年の8月にも認可されて、1年半程度後の平成21年2月とか3月に売り渡しになるのが、まあ普通の状況です。 熱狂的に批判をされる前に、冷静に、実際に申請した会社にでも事例を確認してみてください。 今年の6月頃から起こっている建築確認の4、5ヶ月間にわたる認可の遅れは、この冬頃から実際に物件を販売できない問題となって影響してきます。 この認可の遅れは、売る物件のない問題となって、確実に影響してきますよ。 もっとも、半年程度みんなで待てば問題ないかもしれませんが。 |
615:
貧困団塊Jr.
[2007-11-06 00:41:00]
久しぶりに来てみたらやっぱり徐々に切り下げつつあるようですね。
私ごとで恐縮ですが、子供の幼稚園決まりました。 子供二人、高校まで私立出して留学、もしくは国内でも私大まで仮に出すとなると金融資産5千万程度では教育費もマンションも、という訳にはいかんのぉ、という結論になりました。 どっちか選べって言ったらそら教育費選ぶよね。 ということで皆様さようなら。 買えるお金持ちの皆様、がんばってください。 ということで、私もこのスレ卒業です。さようなら。 |
616:
匿名さん
[2007-11-06 01:12:00]
>614
仰るとおり。 マンション施工の2割近くのシェアを持つ長谷工が、7月以降は数棟程度しか確認が降りてないとの事。大規模中心の三井不は影響少ないけど、小規模の多い地所は今期供給戸数がダイレクトに減るというのが会社自身の見解。業界では既に建築基準法改正不況という話になっています。 用地価格高騰、建材・建築費用増加に加え、建築基準法の影響でマンションは更にコストアップ。一方で新々価格にエンドは不満たらたら。マンデベの中の人にはつらい局面ですね。 |
617:
入居予定さん
[2007-11-06 02:44:00]
というか、供給が不足すれば、おのずと既存物件の値上がりになるだけ。
自明の理だなぁ... 国内において、毎年の新築物件、特に都心部のMSの購入者に中国系の比率が増え続けてるの知ってた? バブリー中国の購買能力は恐ろしいものすら感じるよ。 |
618:
売却経験者さん
[2007-11-06 03:19:00]
新築だけではなくて、
都心部の中古物件の購入者も外人の比率が大きくなってます。 ただし、やり手の購入者もいるので売る方は心構えを。 |
619:
匿名さん
[2007-11-06 05:37:00]
既存物件の値上がり
→エンドは付いていけない →更なる成約率の減少 その先に待つものは・・・・・???? 1.中小デベが資金負担に耐えられなくなり値引き販売開始 それを見て、大手デベも値下げに追随 2.大手も中小も皆で売れないのを我慢。 我慢が実り、新新価格でゆっくりゆっくり成約。 時間はかかるが何とか完売まで持っていける。 どちらのシナリオが現実になるのでしょうか? |
620:
匿名さん
[2007-11-06 06:59:00]
既存物件の値上がり
→エンドは付いていけない →更なる成約率の減少 その先に待つものは・・・・・???? 1.分譲マンション戸数の減少 2.賃貸層の増加 3.中古リフォームマンションの人気化 中小の業者は2.3.に業務内容を変えて行く。 その間も 1.東京駅に至便な適正価格エリアへの人口集中 2.東京駅の大改造が完了 3.東京駅周辺のオフィスビル玉突き建替え、高層化が進む 最終的に、東京の都市構造は大きく変わる。 |
621:
匿名さん
[2007-11-06 07:20:00]
値段が高くなりすぎると買える人が減り、そのエリアの発展はストップ
してしまいます。既存住人がそのままいる限りは、急速な価格調整は 起こりません。そして、老人化が進むとともに、長期にわたって停滞 が続きます。 一方、 坪単価250万円前後で大量にマンション供給が可能な、 東京駅に至便なエリアに人は集まり続け、そのエリアの発展が長期に わたって続きます。 みなさん、不動産の購入は将来を見据えておこないましょう。 |
622:
匿名さん
[2007-11-06 08:29:00]
値上がりするエリアは買うな。
上等…じゃなかった城東で人気のない物件を買え。 との、御意見でした。 |
623:
匿名さん
[2007-11-06 08:36:00]
|
買えない物は買えないし、
買える物が不満なら買わなきゃ良いだけ。
それで価格が動くところもあれば、
高値に張り付くとこもある。
高値に張り付いたところは、
結局既存住民が老人化して、衰退の道を歩むだけです。