なんでも雑談「祝、平成27年度士業化決定!、その名も「宅地建物取引士」!  」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 祝、平成27年度士業化決定!、その名も「宅地建物取引士」!  
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-24 22:59:11
 削除依頼 投稿する

  ,-=;,
          {__7!
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'"  シ´
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( <_/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r"<rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y'"J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f" |リレ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
  .|  i _,-;ゝ_ソ  {' ' 'V V /'ハ~ ' ノヽ ヽ,;ヾ レ'⌒jー'-ン Λ'ー'~ヽ,  /
    ! V;;;ゞ''~ ̄ヽ_〉_j,;|  ヽ/レ_>' ラ';;/;-‐-{〉⌒|!    / /     〉"
   }  V       }リ レヽ  ヽ彡';,、-l ・ ・ ゜j、=ヾヽ / / `` _,‐'"
   Y´~j!_    ji!_,-' ヾ,ヽ,=''`ヽ,;;; ;,トー-‐'j リヽ,;'_>' ,/ ‐= |
   .{   `ー=''" 、、 」、|/~`ヽ,;;;:;.〉、__,,ソ 〉‐''‐、. /   彡 |
    ヾ ``_  _  〃レ' jトヽ  ''"7~~ ̄ ~^'く   リ  - =' ‐



祝、平成27年度士業化決定!、その名も「宅地建物取引士」!  胴上げだ! バンザイ 万歳

∧__∧ 拙者は宅建士でござる!
    (`・ω・)
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"






[スレ作成日時]2014-06-23 18:57:38

 
注文住宅のオンライン相談

祝、平成27年度士業化決定!、その名も「宅地建物取引士」!  

1: 匿名さん 
[2014-06-24 01:14:20]
弁護士 司法書士 そして宅建士 ついにきたーーー
2: 社宅住まいさん 
[2014-06-24 04:26:25]
俺は武士でござる。
3: かずみ 
[2014-06-24 16:58:55]
バンザーイ^ ^
4: レスさん 
[2014-06-24 19:42:10]
宅建業法改正法案(宅建取引士名称変更法案)が参議院本会議で無事可決成立しました(全会一致)。

 これで法改正問題は完全に決着です。

 あとは施行日ですが,来年の試験(10月)との兼ね合いもありますので,4月施行となりそうですね。

 今回の改正では,名称変更のみに留まりましたが,何年,何十年か後には,さらに宅建業法が改正され,宅地建物取引士に新たな独占業務が付与されることになるかもしれません・・・

 行政書士会を含め,どの業界もそうやって少しずつ進化していくものですからね・・・
5: 匿名さん 
[2014-06-24 19:44:25]
来年は、宅建は取引士となり
士業ということで
そうなる前に今年受験者数は増えるか
取引士たる合格証書が欲しい方は
来年かというどちらかで
今年、最後の取引主任者資格試験として
どの程度の試験レベルになるかは
興味がありますし
行政書士は、今国会成立となれば
元々行政書士試験は難しいですが
更に難易度が上ったりするのではないかという
ことで、今年そうなるまえに受けてしまおうという
受験者もいると思いますし
同じく受験者心理としては共感できるとこは
ありますので
逆な意味で今年は、結構厳しい感じに
なりそうな気もします。
受験者は、みんなそうですが
今年、必ず受かるという気持ちで
はげまないとダメですね。
6: 匿名さん 
[2014-06-24 20:28:27]
中身も変わらなければ、体質も変わらない。
7: 匿名さん 
[2014-06-24 20:30:49]
通称"宅建(たっけん)"と呼ばれるこの資格、国家資格であるのでそれ相応の難易度と価値のある資格です。
持ってなくても『不動産営業として仕事ができれば問題なしっ!』と言う方もいますが、この資格がないと
やってはいけない業務があるので、お客様のことを考える営業マンであれば持ってて当たり前とも言えます。
そんな宅建ですが、どうやら宅地建物取引主任者ではなく、宅地建物取引士と名称変更されます。
 "主任者"から"士"に名前が変わったところで、士業の仲間入りができるとは思いませんが、その時にはあ
りがたく甘んじたいと思います(笑)
8: 匿名さん 
[2014-06-24 21:15:36]
日本における資格名につく「士」には、「~の専門家」、「~を独占してできる者」という意味があります。

宅建主任者の行う重要事項説明は、上記の意味に合致するものであり、事実上「士」としての業務と言えます。

このような背景から考えると、「主任者」が「士」に名称変更されたこと自体には問題ない。
9: 名無し 
[2022-05-24 22:59:11]
賃貸不動産経営管理士も
国家資格になるようですね。

国土交通省 
賃貸住宅管理業法ポータルサイト
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/pm_portal/

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる