前スレが450を越えたので新しいスレを建てましたです
ご入居も始まり現実感のあるコミュニティーとなってまいりました
様々なご意見の交換の場としてご利用くださいませ
前スレ Part 1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38859/
[スレ作成日時]2006-03-18 21:04:00
グランフォート青淵閣ってどうですか? Part 2
122:
通りすがり
[2006-05-20 09:34:00]
|
||
123:
匿名
[2006-05-25 13:25:00]
以前「入居者の方にライオンズから移ってこられた方がいますが
グランフォートって、グレードが上と言われて転居してきたそうですが 前のライオンズよりひどすぎると、その方も怒ってました。」と本当の事を書いたせいか どうか分かりませんが、アクセスできなくなりました。ムムム・・・ |
||
124:
匿名さん
[2006-05-26 14:43:00]
|
||
125:
匿名さん
[2006-06-05 22:17:00]
投稿も終わりですか?
|
||
126:
匿名さん
[2006-06-06 00:13:00]
まぁここも超高級マンションというわけではないのですし
たとえ億ションを買ったところで、きっと不満点はありますよ と言いながら、億ションなんて住んだことないですが |
||
127:
匿名さん
[2006-06-06 08:30:00]
住民は超高級マンションだと思っています。
売り主は、庶民マンションの最大手なんですけど 庶民マンションとは、間取りとリビングの広さが違います。 |
||
128:
匿名さん
[2006-06-06 08:37:00]
続き
億ションに住んだことがある人は、 首都圏マンション住民の1%未満なのではないでしょうか。 |
||
129:
匿名さん
[2006-06-22 21:37:00]
うな鉄、うなぎの焼き物とうな丼とお酒で、幸せになれる店です。お手ごろです。
|
||
130:
匿名さん
[2006-06-29 09:28:00]
総会、どうだったんでしょうか?
仕事で出席出来ませんでした。 マンションの掲示板になんだか結果の張り紙はされていましたが、 その場の雰囲気や出席率などはいかがだったのでしょうか? |
||
131:
とおりすがり@ライオンズM
[2006-06-29 15:31:00]
大京のマンションって住人専用の掲示板があったんじゃない?そこで、聞いたほうがいいじゃないの?
出席しなかったってことは、最初は管理会社が議長で、委任状で議決案については議長に一任するだろうから、議長である管理会社に電話をして教えてもらったほうが正確なんじゃないの? それに委任状を出していれば、聞く権利もあるわけだし。 |
||
|
||
132:
匿名さん
[2006-07-08 11:52:00]
共用廊下,汚物臭が強烈
|
||
133:
匿名さん
[2006-07-13 16:41:00]
age
|
||
134:
匿名さん
[2006-08-23 22:08:00]
|
||
135:
匿名さん
[2007-11-12 22:37:00]
最近は書き込みが全くありませんね。(1年以上)
情報交換しませんか? |
||
136:
匿名さん
[2007-11-13 21:03:00]
1件中古物件が出ていますが、お住まいの方、住み心地はいかがでしょうか?駅からの距離などどうですか。
|
||
137:
匿名さん
[2007-11-13 22:31:00]
池袋や東池袋まで徒歩で通勤されている方はいらっしゃいますか?
やはり近さで大塚でしょうか? |
||
138:
周辺住民さん
[2007-11-20 23:16:00]
東池袋には巣鴨新田から都電を使ってます。
歩きだと休日や春秋などは良いですが、 夏冬や雨の日はちょっと厳しいですね。 |
||
139:
匿名さん
[2007-11-20 23:56:00]
|
||
140:
管理担当者
[2007-11-24 00:36:00]
☆いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。
このマンションは既に完売し、入居も完了しているとのことですので、 住民板のほうに移動していただきますようお願いいたします。 ↓こちらです。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48308/ 今後ともマンションコミュニティをなにとぞよろしくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
やはりまずは、下に響かないようにみんなで注意しながら生活をしていくのが第一です。
うちは子供もまだ小さいですが、共同マンションの意味を話して理解して普通におとなしく歩いていますよ。
(上階から音がするので、「ほらね」気をつけないとと教えました)
こういう観点の住み心地は住人が作り上げていくものではないでしょうか。
そういえば住人主導の組合はいつごろ立ち上がるのかな?