クオス港北高田レジデンスについての情報を希望しています。
暮らしやすいといいなって思いますが、どうでしょうか。
いろいろ情報交換、意見交換したいのでよろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市港北区新吉田東二丁目1104、1105-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「高田」駅 徒歩8分
東急東横線 「綱島」駅 徒歩19分 、東急東横線 「綱島」駅 バス5分 「吉田口」バス停から 徒歩7分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:60.32平米~80.03平米
売主:ビッグヴァン
物件URL:https://www.big-vann.co.jp/products/qas/takata/index.html
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス
[スレ作成日時]2014-06-23 08:44:03
![クオス港北高田レジデンス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市港北区新吉田東二丁目1104、1105-1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「高田」駅 徒歩8分
- 総戸数: 86戸
クオス港北高田レジデンスってどう?
1:
匿名さん
[2014-06-23 08:59:02]
どうって言われても。。。
|
2:
匿名さん
[2014-06-24 09:42:03]
公式サイトでも地図程度しか出てないのでもう少し情報欲しいですね。
駅徒歩8分は悪くないですが周辺環境はちょっと寂しい感じ? お買いものするところはどこなんでしょうね、車で綱島か港北まで出た方が充実しそうですが。 横に長いマンションのようなのでエレベーターの数とか気になります。 |
3:
匿名さん
[2014-06-25 10:57:42]
7月下旬に販売を控えていますが、現時点ではまだ情報が少ないですね。
立地は駅徒歩8分、買い物施設が徒歩7分にオーケーストア、川を渡った先に フジ薬局があるようですが、その他にほとんど見当たらないので少し心もとない感じですかね。 間取りは80.03m2まであるのでファミリー向けと考えてよさそうです。 |
4:
匿名さん
[2014-06-26 11:38:03]
市営地下鉄しか足がないとなると、電車賃が高いのでちょっと微妙。
広さは、普通位ですね。 現在、駐車場になっているところに建設されるんですね。 このカタチだと多分、南サイドがベランダになるでしょうね。 南側に大きい運動場みたいなスペースがありますが、何でしょうね。 |
5:
匿名さん
[2014-06-26 14:37:18]
そうですね。市営地下鉄グリーンラインはちょっと高めかも。
横浜まで出るとなると、センター南乗り換えでブルーラインに乗り換えて 大体35分位で360円。日吉で乗り換えるルートだと25分位で401円ですね。 交通費に関しては会社だと経費で出るので問題はないのですが、子供が電車で 学校へ通う事になったりするのを考えると安い方がいいかななんて思ってしまいます。 ま、学割がきくのでたいした事はないと思うのですが。 |
6:
匿名さん
[2014-06-27 15:20:18]
綱島と港北ニュータウンも生活圏内と書かれていますが、
若干の距離は感じるかなぁ。 この2つだったら、綱島はまあまあ行きやすいかもしれないけれど。 普段の買物はオーケーかいなげやかっていうところかな。 どちらもここのマンションからだと同じくらいの距離だから 例えば生鮮はいなげや、その他はオーケーみたいに使い分けがいいかも。 |
7:
匿名さん
[2014-06-27 22:14:23]
近くに島忠建設中です。
新しく道路も工事中ですし、まだ地下鉄もできて間もないし(OKも出来たばかり)、これからの街でしょう。 車を使う人なら、都築インターも近いし、センター北にも10分ほどだし良いが、交通機関を使う人には少し不便かもしれませんね。 |
8:
匿名さん
[2014-06-28 02:24:28]
宮内新横浜線ができたら、目黒通りから新横浜駅までアクセス良くなるし、日吉元石川線と交差する高田駅の価値今より上がるんじゃないかな。幹線道路沿いに店もマンションも戸建もドンドン出来て、2008年に地下鉄駅できてから乗車人数も約倍増してるし。(wiki参照)5年から10年後には大きく変化してると思いますよ。
http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/kensetsu/miyashin/shinyoshidatakat... 高田駅は、良く知ってるけど、駅前の広場と横浜銀行、医療施設とクリニック、保育所、スーパーマーケットとホームセンター、カーブスなどが続々出来つつありますが、でも今は、まだ都会に近い自然の多い田舎という感じで、食品以外は綱島駅や日吉駅、センター北を使うことが多い場所かな。早渕川沿いに綱島駅まで20分位なので歩く途中に、美味しいお店もあるから、そこまで歩いたり自転車が好きな人向きかな。雨が振れば、綱島駅の3番バス乗り場から座って帰る方が楽かも。 車があれば、百貨店へは第三京浜で北は二子玉の高島屋、南は横浜の手前までは安く20分位で行けるし、映画は港北ニュータウン、ショッピングはたまプラーザ東急、ららぽーと横浜、ラゾーナ川崎、トレッサ横浜とか遊びの範囲は拡がるかな。 多分、値段設定次第で、近くは閑静な住宅街ですから、即便利な物件を希望している人向きではないかも。個人的には高田駅は買いだと思いますが。 |
9:
匿名さん
[2014-06-28 20:56:17]
住むのならこんな雰囲気の所がいいですね。緑が残っていてのんびりした感じの所。
ショッピングセンターなどがある駅だと人も多いし住むのには落ち着かないかな。 かといって、すぐ行けば何でもそろう場所がある。理想ですよね。 でも車が必須の場所なのかな。後は結構バスが色々出ているからバスに乗ってお買い物 なんかもいいかも。電車よりは気軽に乗れますよね。 |
10:
匿名さん
[2014-06-29 23:00:46]
確かに静かなかんじですよね。周辺には畑も見えますし。
バスが電車より気軽というのは運賃面でしょうか? 個人的にはバスに慣れていないので、どのバスがでこに行けるかがわからなくて 使いづらいと感じてしまいます。覚えれば済む話ですけど。 |
|
11:
匿名さん
[2014-06-30 00:10:44]
高田駅周辺は元々東急バスメインの住宅地だったから、東急東横線急行停車駅の日吉駅と綱島駅からのバス便は、地下鉄の開業とともに減ったとは言え便利で、特にこのマンション近辺吉田橋口を通るバスは、大体10分待たずに綱島駅北口方面の改札出て直ぐ10mのバス始発口から来るので、帰宅時は座って移動も少なく楽に利用出来、バス停降りて、「いなげや」で食材を買うか、綱島駅の東急などを利用する人が多かった。ただ、朝は綱島駅前が渋滞するため、バス便の人は、一つ前の別所辺りで降りて歩くか、会社が問題無ければ、朝は地下鉄の高田駅を利用して、帰りはバス利用する人が多い地域です。
最近はオーケーストアが出来たし、スーパー三徳も宅配便始めたから、少し変わりつつあるかも知れませんが。週末や主婦はローヤルよつやの前のひげのパンと酒のアトリエ吉祥辺りで軽くランチを取ったり、元住吉辺りの商店街まで遠征したりと利用してますね。 高齢者には、費用的にもバスや横浜市営地下鉄は優しいですからね。 |
12:
匿名さん
[2014-06-30 00:48:27]
このマンションだと近くのバス停まで時間帯によりますが、綱島駅降りて1分の綱島駅3番バス停から座って5〜6分でそこからゆっくり歩いても7分なので、東横線の綱島駅から待ち時間除きで13分位です。ちなみに綱島駅から歩くと20分位です。
一方、高田駅利用だと、東横線からグリーンラインの乗換えは他線より便利とは言え2〜3分で、4〜5分で日吉駅から高田駅に着きますが、地上に出るのに3〜4分、歩いて8分以上かかるため、20分位です。変な話、晴れた日なら綱島駅から歩くのと、日吉駅から地下鉄で帰るのでは、同じくらいかかることになるため、高田東や新吉田の東横線利用者はいまだにバス利用が多く、高田西のグリーンラインライン利用者は、地上に出るのが早く安い東山田を利用する人が多いのと、平坦なので、自転車利用者等が多いため、開発される前の高田駅周辺は、横浜屈指の人口密度にも関わらず乗降者数はさほどでもなかったのです。 まあ、最近は高田駅前から開発されて来ているので、これからは変わるかも知れませんが。 |
13:
匿名さん
[2014-07-01 06:14:28]
ここって、綱島駅からかなりの距離がありますね。歩くにしても20分とは歩き出があります。
また、バスに乗ったとしてもバス停からのマンションまでも時間が掛かりますね。 こういうところは車があると良いのかな。 でも道は渋滞とかしていませんでしょうか。 |
14:
匿名さん
[2014-07-01 14:11:51]
日吉元石川線の土日は港北ニュータウン方面が渋滞しますが、平日は大丈夫ですよ。
高田駅から綱島駅のバス通りや綱島街道はいつも混雑気味だから、日吉東急の駐車場を定期利用している人もいますね。横浜市営地下鉄の定期は高いから。 |
15:
匿名さん
[2014-07-02 15:28:44]
マンション建設地の周囲は戸建てが多くて、これなら将来、高い建物で悩む事もないかもしれませんね。
少し北上すると川があるようですが、釣りとかできるのといいな。 あまり、水がキレイな感じはしないですが。 職場が市営地下鉄経由で通勤する所ならここは、いいですね。 |
16:
匿名さん
[2014-07-02 18:10:19]
>15
このマンションのせいで、周りの戸建ては日照が遮られてしまいます。近くを通ればわかると思いますが、反対運動の垂れ幕がチラホラ。自分だけ良ければ的な発言は火に油を注ぎますよ。 マンション前の道は狭く歩道も無いが、裏道として交通量はそこそこあります。小学校は近いですが、お子さんのいる家庭は一度チェックしたほうがよいでしょう。 |
17:
匿名さん
[2014-07-03 21:21:31]
住む場所も段々と無くなって来るので、上に伸びるしかないのですが、この建物によって日が遮られるのも、
申し訳ないと思わなければならないのも嫌なもんですね。 そんな事を知っていながら個々に住むのも気が引けそうです。 少しでも和解出来ていることを望みますね。 |
18:
匿名さん
[2014-07-04 01:26:00]
珈琲の工場が近くにあるので、良い香がします。
珈琲嫌いの人には…。 |
19:
匿名さん
[2014-07-04 01:36:38]
>13
この辺りの大通りは結構渋滞します。しかし裏道が多いので覚えるとかなり便利です。 例えば都築インターへは大通りだとここから20分かかる時もありますが、裏道なら5分。綱島駅へもバス通りだと20分かかっても、裏道なら5分といった感じです。 ただ道は狭いので、注意が必要です。 |
20:
匿名さん
[2014-07-04 12:51:19]
反対運動のノボリを見ると、高さと歩道を要求してるみたいだね。今時、後からマンション建てる時は、周辺住民の為に、歩道や公開空地造ったりするのに、和解する気無いのかね?
買う人は状況をよく見るべきですね。買ってから白い目で見られるのは嫌ですからね。 |