売主:大和ハウス工業
施工:飛鳥建設
平成19年12月下旬完成予定
平成20年1月中旬入居予定
西武池袋線 大泉学園駅徒歩11分
24戸の小規模マンションが建設中です。
興味のある方情報交換いたしましょう!
[スレ作成日時]2007-06-22 00:39:00
D'グランセ大泉学園 RESIDENCEについて
5:
匿名さん
[2007-06-25 21:37:00]
|
6:
ご近所さん
[2007-06-26 22:44:00]
こちらの価格ご存知の方いらっしゃいますか?
東大泉1丁目は結構高いと思いますが。 ここの場所は、大通り沿いではないので静かですが、やはり中途半端に不便ですね。 大泉学園は、ここ数年で南口の方がきれいで活気がありますしね。 学芸大付属も南口方面だし。 ただ映画観るには近くていいかもしれません。 |
7:
ビギナーさん
[2007-06-28 12:51:00]
3900万〜6000万の間ですね。
大部分は4800万〜5200万位ですが。 近隣住民としてみれば大泉という土地柄自転車での移動が 基本なので、LIVINまで数分でですからさして不便だとは 思わないんですよね。 すぐ横のスーパー跡地には保育園も出来るらしいですし 小学校まであまり車の走らない道を数分で行けるのも お子さんがいらっしゃる家庭では安心かと思います 各部屋のデザインが「もったいないな〜」と思ってしまう んですが、これはまだ物件を探し始めたばかりだからかも しれません。 |
8:
ご近所さん
[2007-06-28 21:08:00]
>No.7さん
同じく大泉学園にお住まいなんですね。 ここ数年でマンション価格は上昇してしまったので、大泉学園なら妥当な価格でしょうか・・・。 各部屋のデザインが「もったいない」とおっしゃる理由を良かったら教えていただけませんか? ここ1年くらいで10件ほどMR見学しました。大手デベの物件でもなかなか購入に踏み切れず、その理由として多かったのは駅からの距離と間取りが問題いまいちというものでした。 |
9:
ビギナーさん
[2007-07-02 02:08:00]
>No.8さん
No.7です。あくまで最近マンションを探し始めた者の単なる 感想ですので、あまり突っ込まないでくださいね。 各部屋プランを見る限り、専有部分の内装デザインに影響の出る 「動かせない」壁があちこちあるためにデザインの自由度が少なく なってしまい、その結果必要な部屋数を確保するために廊下が長く 収納等が削られてしまっている様に感じました。 でもこれはよく考えると部屋のデザイン・・・と言うよりは 建物自体の設計思想と言った方が正しいのかもしれないですね。 |
11:
ご近所さん
[2007-07-02 10:11:00]
>No.9さん
たしかに・・・形が複雑な部屋が多いですね。収納少ないのは実際生活してみると不便ですしね。その分家具を置くと部屋が狭くなりますし。(私の場合、現在住んでいるマンションは収納の多さで決めたようなものですから。) ただ、日当たりとプライバシーは重視して設計しているように思いました。 購入検討中でしたが見送るかもしれません。 |
12:
匿名さん
[2007-07-02 10:28:00]
大泉学園においては、駅からの利便性を考慮すると最終的に一般世帯が
購入可能な最終物件と言っても妥当なラインだと思います。 西友跡地に出来る物件で3LDKで6千万を切る物件は恐らく無いでしょう。 そういうことを考えるとここは良い物件と考えることができるのだと思います。 |
13:
匿名さん
[2007-07-02 11:09:00]
西友があった場所にはタワーマンションができるのでしょうか?
大泉学園は駅近の分譲マンションはほとんどないですよね。 |
14:
賃貸住まいさん
[2007-07-02 15:31:00]
みなさんはじめまして。
近隣のイトーピアやジークレフが売れ残ってますが、この物件もやはり売れ残るんでしょうかね。。 価格設定が、これら売れ残ってる2物件よりも高いので、その可能性が高い気がするのですが。 しかも、複雑な間取りで収納少ないですし。。 ちょっと検討中なだけに、気がかりです。 |
15:
近所をよく知る人
[2007-07-02 17:41:00]
このマンションと比較していいのかわかりませんが・・・。
イトーピアは駅から歩く際ウォーキングのつもりで・・・じゃないとかなりきついです。朝はいいかもしれませんが仕事で疲れきっている時は無理ですね。自転車使うにも、自転車置き場が少ないため契約しないとすぐ満車になってしまいますし。さらに前の道路は狭いのに交通量が多く結構ストレスです。平日は車の音うるさいです。 あのあたりは、戸建てか賃貸マンションがほとんどで、もっと安くしないと売れないと思います。 こちらのマンションは駅からは遠いですがイトーピアほどじゃないし、場所は静かですよね。東大泉1丁目は路線価高いですので、資産価値はあるかもしれません。 24戸なので売れるのでは? |
|
16:
匿名さん
[2007-07-02 18:10:00]
かつてイトーピアを検討した者です。No.15さんのおっしゃる事、よくわかります。イトーピアは建物自体はいいと思うんですがね。この近辺もマンションが多く、中古物件も見に行ったことがあります。MRを見てないんでわかりませんが、駅からマンションまでのアプローチは断然こちらの方が快適だと思います。
|
17:
匿名さん
[2007-07-03 10:04:00]
西友跡地は住友物件で坪300程度です。
大泉で考えているならグランセは抑えておくべきと思いますが、 正直言ってしまうとあまり魅力のあるマンションとは思えません。 立地的にも設備的にも。 |
18:
ビギナーさん
[2007-07-03 13:18:00]
グランセの近く、やや大泉高校よりにもう1つ大手のマンションが
建設されています。(工事の進み具合は多分グランセより早いかと)。 ただ線路沿いなので、最近決定した西武池袋線の高架化の影響が 大きいかと思います。 それを考えると場所的には良い物件なんですけどね・・・。 |
19:
匿名さん
[2007-07-04 08:03:00]
>No.17さん
住友は坪300!ですか・・・駅に近くて便利な場所ですからね。ただ車の音は大丈夫なんだろうか。 ここのマンション、設備は良くないけど建物自体の強固さが売りだそうです。 |
20:
購入検討中さん
[2007-07-08 11:21:00]
先日、仕事帰りに自転車で駅からマンションまで行ってみました。
車、人通りが少ない道でしたが暗い感じで子供を一人で歩かせるのはどうかなと思いました。しかも自転車でも6分かかりました。歩いたらかなりかかりそう。 購入検討中の皆さん実際、夜の周辺環境確かめた方いらっしゃいますか? 私的にはちょっとこわいし遠いなという印象なんですがどうでしょうか? |
21:
購入検討中さん
[2007-07-22 05:50:00]
夜は、こんなもんでしょう。
朝夕は踏切が開かないけど、南口の方が使いやすいと思います。 いいんだけど、次の2つがネックだ。 理由1 収納が少なすぎ! 理由2 管理費が高い。24戸でも、これは高すぎだと思う。やっぱりエレベーター2基が重くのしかかっているのでは・・・。 |
22:
賃貸住まいさん
[2007-08-05 19:55:00]
先日現地に行ってきました。
道から中に入った、緑の多い環境でした。 ただ、同じデベが4階建ての老人ホームを南側に建設予定とは・・・。 しかも物件側にもベランダ(部屋)が多数予定されているみたいで。 駅からも少し遠いようでし、考えますね。 |
23:
匿名さん
[2007-08-27 05:32:00]
買いました。
このあたりで探していたのですが、 環境としては、よいなと思ったので・・・。 |
25:
匿名さん
[2007-12-20 07:07:00]
私も駅から遠い、収納少ない、設備もいまいちという理由で購入やめました。
|
27:
入居予定さん
[2008-01-08 13:09:00]
こんにちは
みなさんは内覧会は業者を同行しますか? |
そうですよね。確かに収納は少ないですね。
駅から夜にあの周辺歩くと静かで暗くて、ちょっと不気味な感じがしました。しかも遠い・・・。
近くの賃貸マンションは空室が多くて入居者募集中でした。
不便な場所だからかなー?お店もちょっと離れてるし。
大泉学園が好きなんですが、分譲マンション少ないような気がします。
ここの物件建物は、いいんだけどなぁ。。。